#05 船尾に空た穴の補修 ヤマハの古い和船 リペア レストア U-17F
HTML-код
- Опубликовано: 8 фев 2025
- #和船 #レストア #中古艇
天草の海で長年係留放置されていて沈みかけていた船のレストア記です
【はじまり】
#01 ザ・高圧洗浄 30分2000円でへばり付いた牡蠣殻を綺麗にする! 和船レストア U17F
• #01 ザ・高圧洗浄 30分2000円でへ...
■タカポンチャンネル
熊本県熊本市の田んぼの真ん中から配信中。
趣味の車やボート、船、ラジコン、DIY、旅、スクープ映像、ガジェット商品レビュー、家族との暮らし等を紹介しています。
現在タカポンは田舎のサラリーマン、施設管理の仕事をしています。
実家旅館の倒産→熊本地震被災→新居建設を経て今は精一杯人生を楽しむ為に生きています。
旅館の建て直しに奮闘し過ぎて失った20代~30代にかけての青春を取り戻そうと必死なのかもしれません。
チャンネルには妻と二人の娘(エミ・エマ)もたまに出演します。
夫婦共に釣りや旅行が大好きです。
RUclipsはラジコンの製作記録2007年から始まり、バスの駐車風景記録でなぜかバズり、本格的に動画制作を開始したのは2013年頃からですが、なかなか芽が出ず現在も試行錯誤中となっております
楽しんでご覧いただけたら幸いです
ご依頼・お問合せ
takayuki.0205.jp@gmail. com
TAKAPON CHANNEL Авто/Мото
地道な作業をとても丁寧にされていて見ていて楽しかった❤
娘さんたち大きくなりましたねー♪
ありがとうございます😆
あっと言う間に時が過ぎていきますね😂
お疲れ様でした😊
着々と進んでますね😄
ありがとうございます
でもなかなか時間かかっていますね💦💦😂
じれったくて申し訳ございません💦
いつも楽しく拝見しております😊
タルクで作るパテの中にマットを細かく切った繊維を入れてパテを作ると強度が欲しいパテ埋め箇所で役に立ちますよ💡
なるほど!そうすると使っていたホルツの繊維入りパテみたいになりますね👌✨✨
お疲れさまです。
風が強い日は作業が大変そうですね。
お疲れ様です、ありがとうございます🙏🏻✨何をするにも風は大敵ですねぇ😣😣😣
タカポンさんは ものづくりの動画が良く似合う
あらら💦 右腕が大変な中にコメントありがとうございます🙏🏻✨✨
ものづくりに励んでいきたいと思います✊
お疲れ様です。ちょうど同じ様な作業をする予定です😂参考にさせてイタダキマス
お疲れ様です!
参考になりますかわかりませんが😅💦
一応あのあと表面にはまた最後にFRP積層する予定です🧑🏻🔧
お疲れ様です。
想像していた以上にダメージ箇所が多いですね。
パテ埋めだらけで作業が大変そうです。
ビカビカに仕上げたら手離すのが惜しくなりそうですね。
お疲れ様です🙌
ですよね💦
ビカビカには仕上げないように注意したいと思います😣💦
おつかれ様です❗️😊👍
ありがとうございます🙌✨
器用ですね〜、風がすごいので周りに遮るものがあれば作業がはかどりそうですね😅
何かする日はいつも風が強いです💦
農家さんみたいな倉庫がベストですね😂
@@TAKAPONCHANNEL
タカポンガレージの建設期待しています(ↀДↀ)✧
お疲れ様です!
質問ですが、今和船の修理をしていて係留中にデッキ下のスペース?空洞?なんと言うか分からないですがそこに水が溜まっている状態です。
この場合って船底に穴が空いているかデッキがぶあついてそこから水が入るとかですか?
また船底の穴ですが小さな軽微な穴の場合どうやって見つけますか?
よろしくお願いします🙇🙇🙇
海上係留でしょうか?どれくらいのサイズでしょうか?
海上であれば、溜まった水をナメてみてしょっぱければ下からで、しょっぱくなければ上からの雨水でしょうね
それか、晴れた日に水を抜いて走らせてみて、また水が溜まったら下からでしょうね
ブワついてるFRPは劣化具合にもよりますが水を通すかもしれません
シラミ潰しに探すしか無いと思いますので、私がマリーナの日産FS750でやったように全面をケレンして傷をパテ埋めして船艇塗料の下地のエポキシ塗料から塗り直した方が良いかと思います
頻発に貯まるようでしたら水抜き用のメンテ口を開けていつでもポンプで抜ける要にしとくのもよいかもですね
海上係留で汽水域に置いています。
デッキはだいぶ、ぶあついている所はあるのでどっちみち切ってみる予定です。
エポキシ塗料を塗ってから赤とか黒の船底塗料を塗る感じですか?
またエポキシ塗料でオススメあったら教えてください😃
お疲れ様です!
中古でUf20を購入し本日おろしました!
YAMAHA2スト60馬力がのってるんですが、ニュートラルの時は冷却水が出て、アクセルを前進に入れると冷却水が出なくなります。
原因不明でどうしたものかと。。
ペラの交換は何時したのか不明です。
サーモは新品に変えました。
解決方法がわかれば教えて欲しいです。(ToT)
納艇おめでとうございます
インペラの交換歴が不明でしたら、購入を機に一度リセットさせる意味も込めてインペラ交換された方がこれから向こう5年くらい安心かと思います
交換しても同じ症状が続くようでしたら他の原因を探さないといけないと思います
@@TAKAPONCHANNEL ありがとうございます!やってみたいとおもいます!
なんと、エンジンつけたら前進からニュートラルと後進にギアが入らないトラブルも発生中です。笑
ヘアークラックの補修などどの様にされてますか??
気にしないようにしています
補修するならクラック部分のゲルコート研磨して再度ゲルコート塗布になると思いますが、色合わせが難しいので部分補修は超難度で、その後に全塗するなら良いですがそれも面倒ですし、、、
目隠しでシート貼る方もいらっしゃいますが、あの仕上がりも好みですよね
スミマセン答えになってないかもですが💦
鹿屋造船の特許塗料と言う船底塗料ご存知ですか?
普通の船底塗料に混ぜて使用するみたいです。
フジツボなどが付着しにくい塗料のようです。
情報ありがとうございます
鹿屋造船さんの塗料は知りませんでしたが、調べてみましたら私も今度やろうと準備しています硫黄粉末と似ているようでした! 今度塗替える時に混ぜてみたいと思います✊
かなりキズキズでしたね
でもパテ打って塗装したら新艇みたいになりますね😊
ミルちゃんかわいい😊
猫はそれぞれ性格が違いますね うちの二匹の猫も人見知りと全然人見知りしないのと正反対の性格です
初めてのお客さんが来ても膝の上に乗っかったりします😄
ありがとうございます😊
半沈して10年以上放置されていただけありますね😅
いいですねぇ、憧れの懐き様ですね!
猫種によってこんなに特徴的に性格が別れるとは知らずにネコ飼いはじめました😅
マルは嫁ポンと魚釣り捌いてる時の僕には心開いてるので良かったです👌😅