Размер видео: 1280 X 720853 X 480640 X 360
Показать панель управления
Автовоспроизведение
Автоповтор
いまの比婆牛の普及活動してるのは「あづま蔓」です。うちは市内で和牛繁殖農家で比婆牛繁殖もしてます。あと神社の横は木造アパート、クリーニング店などがありましたが火災で焼失しました。
まさか自分の住んでいる所が解説されてるとは…なんか嬉しいな
うちの故郷が出たな~こんなローカルを取り上げてくれて有り難う😆💕✨ございます。
存続が難しいとされる芸備線の備後庄原駅ですが、かなり綺麗な駅舎になったんですね 芸備線は三次までは残ると思っていますが、なんだかんだ庄原まで残るような気がします。
庄原駅舎をリニューアルするあたり、市としては存続を望んでいる姿勢が見られますね。今後どうなるのでしょうかね。。。
まさか、ユウチューブで庄原が出るとは、思いませんでした。ありがとうございます!
圧倒的な取材力と情報量に感心します。庄原は生活インフラが思いのほか充実してますね。鉄道は寂れてるけど、バス路線が充実してるのは立派。
懐かしく見ました。ありがとう。🙏
地元で現在も住んでます。たまたま拝見しましたが、紹介して頂きありがとうございます🙂毎日見てる風景ですが、町の解説も良くわかりやすかったと思います。上野池の桜100選は1番の自慢です😆夏にはよいとこ祭りと言う催しがあり、2日目には上野池で花火が上がります🙂
おすすめから来ました、「なんもない!」って思っとった地元ですが、この動画を見ると何故か魅力的に…👏👏👏
地元なので散策していただけてとてもうれしいです!
甲奴郡にあった町がバラバラになりましたよね。勝手なイメージだけど三次市のさらに奥に市があるというのがすごい。丘陵公園は何度も行ったことがあるので身近に感じますが。
備北丘陵公園では以前、「SETSTOCK」なる音楽フェスの会場になっておりました。
SMAPがコンサートで来てキムタクがバス釣りしてたというのもありましたね。
懐かしい!実業高校に普通科もあって通ってました。ブラスバンドの練習途中で終えて駅前のバスセンター迄走ってました。懐かしい!高校1年の頃でした。
庄原市を、観光できたようで楽しかったです😀いつか、行ってみたいですね😁 👍
ありがとう
思ったより栄えてるんだなぁ(県民)庄原といえば帝釈峡が思い浮かびます
帝釈峡いいですよね。県民ですら中々アクセスの難しい場所ですが、個人的には三段峡以上の絶景だと思います
うわー懐かしいw数年前まで汽車で実業高校に通ってましたw切符は無いので汽車に乗った時に整理券を取る形でした!今も変わらないのかな??学生は定期券を買って駅員さんに見せる感じでしたw
庄原はそこそこの規模の街なのに、駅にみどりの窓口がないので最初ビックリしましたが😅なかなかに良さげな町ですね😊
庄原の病院で生まれ、田園風景が広がる地域に縁がある者です。中心部はほとんど行ったことがなかったので、今度行ったときには少し散策してみたいと思います。
ヒバゴン、懐かしいです。
祖父母の家がある庄原について沢山知りたいと思ってRUclipsを調べてたら、この動画がおすすめに出てきました。普段は飛行機で行きますが、新幹線で言った時は芸備線と高速バスを使いました。感謝です。
ご覧いただきありがとうございます!
新見から備後落合経由の電車に乗って広島まで行き来していたので庄原はとても懐かしいです。駅舎が別物になってますね。綺麗になってるなぁ…
それよりは芸備線の本数に驚かされます。三次~庄原は備北交通のバスや高速バスを合わせると概ね1時間に2本程度あるのに対し平日は1日7本、土曜日は1日6本、日曜や祝日はなんと1日5本しかないそうです。
風龍のベトコンラーメン絶品ですよね!ホルモン定食も大好き!
ザ・BIGができるまではジョイフルまでお出かけしていました。移動は車が無いとキツい距離ですが緑豊かなので好きですね。
庄原は備北丘陵公園しか行ったことないので、中心部の様子が気になってました!人も車も少なく静かな感じですね。三次の方が賑やかな感じです。芸備線の三次より西の廃止は時間の問題がします…。三次〜庄原の移動ですらバスに勝てないし、何より本数が少ない。
三次駅前を主要な国道が通っていることもあって、賑やかさは三次の方が感じられますね。庄原バイパス周辺はそこそこ賑わってると思うので、機会があればそちらにも行ってみたいですね。三次-庄原のバスの本数の多さは、備北交通さんちょっと頑張りすぎでは?と思ってしまいます😅芸備線はいろいろ存続運動したところで厳しいでしょうね。。。
@@machisansaku 庄原バイパスあたりも気になりますね!芸備線は手遅れな気がします一時間に3本なら皆バス使いますよね東城方面も遠回りになりますし!ワニ料理は広島のAQUAのレストラン街の庄原食堂で食べられます!
上下分離にして運行を備北交通に委託して方がいい気がします。
同意です。三次から塩町を迂回する路線な上、塩町〜庄原間の駅はほぼ使われてないに等しい状態。もはや何のためにあるのか…三次から広島市内までも時間帯によっては利用者があまりおらず、1時間に1本のバスの方が便利な状況。芸備線は今の可部線のように市内止まりになるだろうな…というのが正直な感想です。
庄原にこられたんですね👍️
どうもここ2.3日ずっと散策チャンネルずっとみてます🙆♂️🙆♂️三原市在住ですまた来てください😂
ご覧いただきありがとうございます❗️なかなか三原市より向こうに行けてませんが。。。いずれ散策に行きたいと思っております。個人的には三原駅周辺のほか、宮浦・宮沖などが気になっています。もし取り上げて欲しい地域がありましたら、コメントくだされば検討しますよ😊
西城町は親父の実家があり、高町には姉が嫁いで生活しています。年に数回、墓参りを兼ねてバイクで出没しております。確か庄原駅は無人駅だったと思いますよ。そういえばアニメの舞台だった事もありましたね。
西城もいつか行ってみたいですね😌庄原駅は駅業務が市に委託されてるみたいで、窓口に人はいましたよ❗️
@@machisansaku 駅舎のリニューアルで常駐になったのかも知れませんね。かなり前に「庄原の玄関なのに無人駅になって寂しいわ。」と姉が言ってた事がありました。
@@flatspin1578 リニューアル以前から日中は有人駅でしたよ。ただ夕方以降は無人で17時過ぎにはもう誰もいませんでした。
32:03 このSpring Homeはランチもやってて、特に10食限定のハンバーグランチがとても美味かったのを覚えてるないつかまた母と一緒にいける時がくればいいんだが
ハンバーグランチ🥰食べたくなりました。
庄原住みですがだだっ広くなっただけでこれといって遊べるところもなくファミレスとか食べるところもなく段々と寂れていくばかりです。
かつては栄えていた地域なのが、綺麗に調えられた街並みからも、よく判る街ですネ🙂
中央通りや本通り沿いは結構栄えていたと思われますね🙂三次は街の中心を主要国道が通っているので賑わってますが、庄原は中心部のはずれに主要国道が通っているので。。。国道の通し方で中心部の活気って変わるものだなと実感しましたね。。。
ラフォーレ倶楽部大会で活躍する。
私の故郷を紹介して下さりありがとうございます🎵
11:12 「庄原町長や広島県議会議員を務めた・・・西田修一氏」は、広島で有名なタレント「あっちゃん」こと西田篤史さんのおじいさんだったはずです。
そうなんですね❗️
リオデジャネイロ女子競泳で金メダルの金藤理絵さんも本市出身ですよ。
3000人おめ!(^o^) これで確実に超えましたね。庄原は中々のどかで小さな町ですね、編入した自治体の数が中々多いです。バスの本数の方が鉄道より圧倒的に多いとはww珍しく長時間の動画ですね!もしかして主さんのお気に入り都市ですか?
というか長時間の動画尚かつこの市の標高差を考えるとめっちゃ歩くの大変でしょうね…(;´Д`)
特にお気に入りというわけではないですが(⌒-⌒; )これくらいの規模の都市は地区を細かく分けて動画にするよりは、中心市街地を丸々1つの動画にしたほうがいいだろうな、と思ったらとんでもない長さになってしまいました💦
関西からこの辺り行こうとすると時刻表しか見ないので、どうしても鉄道にしか目に行かずバスがこんなにあるとは思いませんでした。時刻表やyahoo運航情報に鉄道、バスを一体的にわかりやすく表示して欲しいですね。
ブラ歩き、いいですね。チャーハンの入った「庄原焼」食べてみたいですね。でも、どこの地方都市でもそうですが、最近は駅前の商店街より、高速のIC付近が栄えていますね。芸備線の乗客が少ないという事ですが、本数が少ない上に広島や新見へ直接行ける列車?を増やせば乗客も増えてくると思うのですがねえ。列車の旅ができる環境、残して欲しいですね。
庄原には全国飲食チェーン店が一切なかったのですが、最近になって七塚原SAに松屋ができたのでよくなりましたまた24:25あたりにローソンが映っていますが、残念ながら7月上旬に閉店してしまいました
たしかに、全国チェーンの飲食店は見た記憶がないですね。。。あのローソン閉店したのですか💦ちなみにこの動画の撮影は6月半ばごろです。
七塚のsa松屋出来たんですね今度行こうと思います
養老乃瀧ありませんでしたっけ?
養老乃瀧は三次にはあるけど庄原にはないです八剣伝だったらかつてはありましたが、いまは閉店して跡形もありません
@@nobt7149 あー八剣伝でしたね、あそこ潰れちゃったんですねー
乗って残そう芸備線。
廃止になるよりは残って欲しいですが。。。という私も今回は高速バスで来てしましましたが💦
庄原は亡き両親の出身地なので、凄く懐かしいです。現在の庄原警察署の隣には庄原銘菓の乳団子を販売している和泉光和堂さんがあり、その駐車場の場所はかつて火災で焼失してしまった靴屋だった父の実家がありました。亡き父曰く駐車場の舗装の下には靴屋の店舗だった時のカーペットがそのまま残っているそうです。😅現在の父の実家は私が小学四年の時に亡くなった祖母の家があった場所に新築されました。因みに西上デパートは伯母(父の妹)が勤めていました。😄今年の盆休みに行く予定でしたが、来月の三連休に計画しているので久しぶりに行こうと思います。😄
16:07 ホテル比婆荘は昨日泊まってみました✨受付の人はめちゃくちゃ好印象でしたよ〜昭和チックなホテルでしたし、1泊2900円でした(日によっては値段が変わるかも)
JUJUの実家のはずです。
懐かしい地元w時間にして40分弱ですが、歩いたら4時間近く掛ったのではないかと…中学校に自転車で登校するのに、かなりの上り坂で苦労した苦い思い出w
庄原に電車?汽車?で行ったことはありません。全部自動車です。庄原に初めて行ったのはここにも出てきた比婆美人の蔵元に行った時ですね。広島といえば西条が有名ですが、ここのお酒の評判を聞いて行ってみました。すっきりした美味しいお酒でした。まだネット通販とか流行る前です(汗)。当時は広島駅周辺でもあまり置いてなかったので遠路遥々でした。今はネット通販でも買えるようで。比婆牛も食べました。美味しかったですね。ただA5クラスの牛肉はどれでも美味しいのでA5で食べ比べしても自分は産地を当てられないと思う。あとワニは三次で食べました。アンモニア臭などなく思ったよりずっと美味しかったです。今はどうか知りませんが何年か前に行った時に「君のいる町」と言うアニメ?漫画?でコラボしていましたね。このタイトルもググって調べたくらいでよく知りませんが。
庄原と言えば、岡山県の南部に住んでいる者にとって、豊松行きのバスがあったのを思い出す。このバス路線は今でもあるのかな。山の奥の更に奥だ。庄原は更に奥。杖立(西に行くと広島県、東に行くと成羽町)行きというバスもあった。庄原は亀井静香の選挙区だ。島根県境に近く、小学校へは雪を掻き分けて行ったとか。ウイキペディアを見ると、彼は熱血漢だね。まだ存命か。話は逸れたが、山間地域の産業の振興に力を入れなければ日本は衰弱化するぞ。芸備線も地域の足という狭い視点でなく、皆の財産として存続させなければならない。
庄原っつったら、ミッキーでランチよ!何故か牛乳がついてくるんだぜ!
割とお店も沢山あって歴史もあって自然豊かでいい場所なんですけど…広い!広すぎる!車必須ですな
ホテル比婆荘の前の交差点の読みは「だいこく」の方が正解です。大黒天様のだいこくですね。そこから中心部に向かった先の自転車屋の隣には恵比須様の社があります。
過去最長の動画お疲れ様です
一昨年の年末年始以来行けてないのだけど、駅前の改良工事が完成に近づいているんですね。雰囲気が三次駅前と似てるねぇ。備北バスの乗り場が駅前に変わって、庄原バスセンターが廃止されて、バスセンターにあった事務所兼売店が、駅前の本社ビルに併設されたんだなぁ。駅前から地元タクシーの本社が消えたなぁ。広島までの高速バスが、備北バスと広電バスの共同運行に変わったんですねぇ。
砂谷牛乳の砂谷は「すなたに」ではなく「さごたに」と読みます。
「さごたに」でしたか💦大変失礼しました。
最初の高速バスの本数見るに芸備線完全に置き換えてるとしか…。
会社の研修で1ヶ月庄原市東城に行かなければいけないので助かります💦
庄原と言うと、元政治家の亀井静香さんですね。
備北丘陵こうえんがあります‼️
10数年前まで住んでました。転出してから駅や学校建て替えられたりして、だいぶ変わりましたね。それにしても、建物が無くなり更地や駐車場が目につくな。三次に比べて活気が無い。
県立大学OBですが、ずいぶん変わりましたね!
こういう田舎町ではどこもそうなんだけど、歩いている人に会わないんだよね。みんな車でウロウロしている。それにしても、これだけの距離を歩くのは大変だったでしょう。
懐かしい、上野公園の所に確か亀井静香の家があったような( ;´・ω・`)夜桜むちゃ綺麗ですよ( ´-`)自分の行ってた実業も映ってた(*゚∀゚)=3西上デパートの店の人は知り合いです。(笑)
庄原市街は良かったですが今度は母の故郷である庄原市の東城町の市街を取り上げてくださいお願いします
谷繁元信さんの出身地でもあるみたいですね?
いや、バス頑張りすぎでしょ。よくこんなに高頻度の運行ができるなあ。
親父が警察で10:36秒の官舎に住んでいてたまーに言ってましたw怒鳴られながら池の周りを何十周も走らされたのが頭に浮き上がってきましたw官舎が取り壊されるみたいでもうこんな事はないと思うと悲しくも思えます
漫画「君のいる街」の舞台と聞いてる✨(作者の瀬尾光治さんもここの出身)そう言えばこの作中にほとんど汽車が出てこなかったな^^;高速バス🚌路線バスの本数を見ると鉄道が無くなるのもしょうがないと思う。利便性の違いが歴然だし🙆
訂正します🍀君のいる街×君のいる町○すいませんでした(^^ゞ
鉄道があるのに本数も料金も所要時間も高速バスが便利なのは茨城県鹿嶋市なんかと似てる。
庄原市高野町生まれです
庄原市…😑になるなぁ〜www今思えばよく三次まで歩けたなぁ〜と思う!!庄原駅近くのハローワーク辺りから歩き始めたんだよなぁ…🙄19年前の出来事だからかなり街並みが替わってる…🤭
一部は道路が綺麗に整備されて、街並みが変わってる箇所もあるでしょうね😌しかし三次まで歩くとは。。。すごいです(゚ω゚)
@@machisansaku その頃はまだ10代でしたねw児童施設の先生と同じ様な先輩達に騙されたうえ拉致られて庄原市まで行かされてハローワークで喧嘩になり右も左も分からない所を何時間彷徨い歩き三次まで行けました…若いって怖いなぁ!!広島市に着く頃は今頃の時間帯でしたwwwよくいう次の日からは筋肉痛がやばかったですね🤭
県北で三次に次ぐ町なかで外国人労働者の街に成長目指す
広島から庄原まで広電バス運行の高速バスで移動したんですね。庄原はお米が盛んでご飯がむっちゃ美味しいです庄原のお好み焼きもそばの代わりにご飯が使われていますこの時期は備北丘陵公園のイルミネーションがぶち綺麗じゃけぇ是非見に来てみんさい😊
こんにちは、庄原は何度か行ったことありますが、まだまだ知らないところがあって、こんなところあるんだ!行きたい!!!ってなりました笑現在東広島に住んでおりなかなか行けないです( ˊᵕˋ ;)💦いつもありがとうございます(*^^*)見れてないのが何個かあるので、遡ってみてます笑
街歩きが好きなので、長いけれども退屈しませんでした。庄原以東の芸備線は厳しいですね。何しろ、かの美幸線の基準期間より人が乗っていません。これならば、早く見切りをつけて、代替手段を講じたほうが望ましいと思います。ごねて引っ張っても、展望開けそうにないですから。
それよりは芸備線の本数に驚かされます。三次~庄原は備北交通のバスや高速バスを合わせると概ね1時間に2本程度あるのに対し平日の芸備線は1日7本、土曜日は6本、日曜や祝日はなんと1日5本しかないそうです。
瀬尾先生( ˇωˇ )
私らしく あなたらしく
瀋陽でしょ?と思ったら、綿陽市が本当にあったことを初めて知った四十の夜ヽ(*^ω^*)ノ
ドラッグストアばかり増える庄原市
もう二十数年前だけど、当時広島県立大に受験しに行ったわ。落ちて浪人したけど。なんかきれいになってますね。街が。あの当時田舎に公立大学を造るブームが始まった頃。結局、人口は大幅に減ってるってことは定着してないんだろうね。やっぱり、産業誘致しないとね。経費の掛かる公共物建てただけ。他の行政もちゃんと見ないと。あと、芸備線がやばい理由も見えたね。JRはやる気ないし、行政はバスに注力してるし。いっそ、備北交通に鉄道運用してもらったら?とは、言っても備後庄原以東はどうしようもないけど。ベースがないから。
木村さん...お気の毒です。
招かれて食卓へ!「すげーマグロが食べ放題じゃぁ」って…食べたら生臭い淡白な味(^_^;)「なにこれ?」で、それが初めて食べたワニでした。きっと2度と食べないです
庄原の地元民だけど、なぜこんな何もないところに!?って思ってしまったわw巡回バスに乗るのはほとんど、病院に行くお年寄りというねw
庄原は西条より都会じゃ。ビルがあたらぢくてでかい。
👺👺👺👺👺👺👺👺👺👺👺👺田舎の町で環境がいい、泊まりに行きたい👺👺👺👺👺👺👺👺👺👺👺
やっぱり広島は福岡同様バス王国ですよ山口県だってバスが強くバスが無いとやって行けません庄原も人口の割にはバスが多いです。
自分の住んでるとこで笑った
もう芸備線は三次から先は廃止でいいかも。廃止後は路線バスか乗り合いタクシーといった公共交通に委託して。
東大黒=ヒガシダイコク
こんばんは広島庄原市は島根県
いまの比婆牛の普及活動してるのは「あづま蔓」です。
うちは市内で和牛繁殖農家で比婆牛繁殖もしてます。
あと神社の横は木造アパート、クリーニング店などがありましたが火災で焼失しました。
まさか自分の住んでいる所が解説されてるとは…
なんか嬉しいな
うちの故郷が出たな~
こんなローカルを取り上げてくれて有り難う😆💕✨ございます。
存続が難しいとされる芸備線の備後庄原駅ですが、かなり綺麗な駅舎になったんですね 芸備線は三次までは残ると思っていますが、なんだかんだ庄原まで残るような気がします。
庄原駅舎をリニューアルするあたり、市としては存続を望んでいる姿勢が見られますね。今後どうなるのでしょうかね。。。
まさか、ユウチューブで庄原が出るとは、思いませんでした。ありがとうございます!
圧倒的な取材力と情報量に感心します。
庄原は生活インフラが思いのほか充実してますね。
鉄道は寂れてるけど、バス路線が充実してるのは立派。
懐かしく見ました。ありがとう。🙏
地元で現在も住んでます。たまたま拝見しましたが、紹介して頂きありがとうございます🙂
毎日見てる風景ですが、町の解説も良くわかりやすかったと思います。
上野池の桜100選は1番の自慢です😆
夏にはよいとこ祭りと言う催しがあり、2日目には上野池で花火が上がります🙂
おすすめから来ました、「なんもない!」って思っとった地元ですが、この動画を見ると何故か魅力的に…👏👏👏
地元なので散策していただけてとてもうれしいです!
甲奴郡にあった町がバラバラになりましたよね。勝手なイメージだけど三次市のさらに奥に市があるというのがすごい。丘陵公園は何度も行ったことがあるので身近に感じますが。
備北丘陵公園では以前、「SETSTOCK」なる音楽フェスの会場になっておりました。
SMAPがコンサートで来てキムタクがバス釣りしてたというのもありましたね。
懐かしい!実業高校に普通科もあって通ってました。ブラスバンドの練習途中で終えて駅前のバスセンター迄走ってました。懐かしい!高校1年の頃でした。
庄原市を、観光できたようで楽しかったです😀
いつか、行ってみたいですね😁 👍
ありがとう
思ったより栄えてるんだなぁ(県民)
庄原といえば帝釈峡が思い浮かびます
帝釈峡いいですよね。
県民ですら中々アクセスの難しい場所ですが、個人的には三段峡以上の絶景だと思います
うわー懐かしいw数年前まで汽車で実業高校に通ってましたw
切符は無いので汽車に乗った時に整理券を取る形でした!今も変わらないのかな??
学生は定期券を買って駅員さんに見せる感じでしたw
庄原はそこそこの規模の街なのに、駅にみどりの窓口がないので最初ビックリしましたが😅
なかなかに良さげな町ですね😊
庄原の病院で生まれ、田園風景が広がる地域に縁がある者です。
中心部はほとんど行ったことがなかったので、今度行ったときには少し散策してみたいと思います。
ヒバゴン、懐かしいです。
祖父母の家がある庄原について沢山知りたいと思ってRUclipsを調べてたら、この動画がおすすめに出てきました。普段は飛行機で行きますが、新幹線で言った時は芸備線と高速バスを使いました。感謝です。
ご覧いただきありがとうございます!
新見から備後落合経由の電車に乗って広島まで行き来していたので庄原はとても懐かしいです。駅舎が別物になってますね。綺麗になってるなぁ…
それよりは芸備線の本数に驚かされます。三次~庄原は備北交通のバスや高速バスを合わせると概ね1時間に2本程度あるのに対し平日は1日7本、土曜日は1日6本、日曜や祝日はなんと1日5本しかないそうです。
風龍のベトコンラーメン絶品ですよね!
ホルモン定食も大好き!
ザ・BIGができるまではジョイフルまでお出かけしていました。
移動は車が無いとキツい距離ですが緑豊かなので好きですね。
庄原は備北丘陵公園しか行ったことないので、中心部の様子が気になってました!人も車も少なく静かな感じですね。三次の方が賑やかな感じです。
芸備線の三次より西の廃止は時間の問題がします…。三次〜庄原の移動ですらバスに勝てないし、何より本数が少ない。
三次駅前を主要な国道が通っていることもあって、賑やかさは三次の方が感じられますね。庄原バイパス周辺はそこそこ賑わってると思うので、機会があればそちらにも行ってみたいですね。
三次-庄原のバスの本数の多さは、備北交通さんちょっと頑張りすぎでは?と思ってしまいます😅芸備線はいろいろ存続運動したところで厳しいでしょうね。。。
@@machisansaku 庄原バイパスあたりも気になりますね!芸備線は手遅れな気がします
一時間に3本なら皆バス使いますよね
東城方面も遠回りになりますし!
ワニ料理は広島のAQUAのレストラン街の庄原食堂で食べられます!
上下分離にして運行を備北交通に委託して方がいい気がします。
同意です。三次から塩町を迂回する路線な上、塩町〜庄原間の駅はほぼ使われてないに等しい状態。もはや何のためにあるのか…
三次から広島市内までも時間帯によっては利用者があまりおらず、1時間に1本のバスの方が便利な状況。芸備線は今の可部線のように市内止まりになるだろうな…というのが正直な感想です。
庄原にこられたんですね👍️
どうもここ2.3日ずっと散策チャンネルずっとみてます🙆♂️🙆♂️三原市在住ですまた来てください😂
ご覧いただきありがとうございます❗️
なかなか三原市より向こうに行けてませんが。。。いずれ散策に行きたいと思っております。
個人的には三原駅周辺のほか、宮浦・宮沖などが気になっています。もし取り上げて欲しい地域がありましたら、コメントくだされば検討しますよ😊
西城町は親父の実家があり、高町には姉が嫁いで生活しています。年に数回、墓参りを兼ねてバイクで出没しております。確か庄原駅は無人駅だったと思いますよ。そういえばアニメの舞台だった事もありましたね。
西城もいつか行ってみたいですね😌庄原駅は駅業務が市に委託されてるみたいで、窓口に人はいましたよ❗️
@@machisansaku 駅舎のリニューアルで常駐になったのかも知れませんね。かなり前に「庄原の玄関なのに無人駅になって寂しいわ。」と姉が言ってた事がありました。
@@flatspin1578 リニューアル以前から日中は有人駅でしたよ。
ただ夕方以降は無人で17時過ぎにはもう誰もいませんでした。
32:03 このSpring Homeはランチもやってて、特に10食限定のハンバーグランチがとても美味かったのを覚えてるな
いつかまた母と一緒にいける時がくればいいんだが
ハンバーグランチ🥰食べたくなりました。
庄原住みですがだだっ広くなっただけでこれといって遊べるところもなくファミレスとか食べるところもなく段々と寂れていくばかりです。
かつては栄えていた地域なのが、綺麗に調えられた街並みからも、よく判る街ですネ🙂
中央通りや本通り沿いは結構栄えていたと思われますね🙂
三次は街の中心を主要国道が通っているので賑わってますが、庄原は中心部のはずれに主要国道が通っているので。。。国道の通し方で中心部の活気って変わるものだなと実感しましたね。。。
ラフォーレ倶楽部大会で活躍する。
私の故郷を紹介して下さりありがとうございます🎵
11:12 「庄原町長や広島県議会議員を務めた・・・西田修一氏」は、広島で有名なタレント「あっちゃん」こと西田篤史さんのおじいさんだったはずです。
そうなんですね❗️
リオデジャネイロ女子競泳で金メダルの金藤理絵さんも本市出身ですよ。
3000人おめ!(^o^) これで確実に超えましたね。
庄原は中々のどかで小さな町ですね、編入した自治体の数が中々多いです。バスの本数の方が鉄道より圧倒的に多いとはww
珍しく長時間の動画ですね!もしかして主さんのお気に入り都市ですか?
というか長時間の動画尚かつこの市の標高差を考えるとめっちゃ歩くの大変でしょうね…(;´Д`)
特にお気に入りというわけではないですが(⌒-⌒; )
これくらいの規模の都市は地区を細かく分けて動画にするよりは、中心市街地を丸々1つの動画にしたほうがいいだろうな、と思ったらとんでもない長さになってしまいました💦
関西からこの辺り行こうとすると時刻表しか見ないので、どうしても鉄道にしか目に行かずバスがこんなにあるとは思いませんでした。時刻表やyahoo運航情報に鉄道、バスを一体的にわかりやすく表示して欲しいですね。
ブラ歩き、いいですね。チャーハンの入った「庄原焼」食べてみたいですね。
でも、どこの地方都市でもそうですが、最近は駅前の商店街より、高速のIC付近が栄えていますね。芸備線の乗客が少ないという事ですが、本数が少ない上に広島や新見へ直接行ける列車?を増やせば乗客も増えてくると思うのですがねえ。列車の旅ができる環境、残して欲しいですね。
庄原には全国飲食チェーン店が一切なかったのですが、最近になって七塚原SAに松屋ができたのでよくなりました
また24:25あたりにローソンが映っていますが、残念ながら7月上旬に閉店してしまいました
たしかに、全国チェーンの飲食店は見た記憶がないですね。。。
あのローソン閉店したのですか💦ちなみにこの動画の撮影は6月半ばごろです。
七塚のsa松屋出来たんですね
今度行こうと思います
養老乃瀧ありませんでしたっけ?
養老乃瀧は三次にはあるけど庄原にはないです
八剣伝だったらかつてはありましたが、いまは閉店して跡形もありません
@@nobt7149 あー八剣伝でしたね、あそこ潰れちゃったんですねー
乗って残そう芸備線。
廃止になるよりは残って欲しいですが。。。
という私も今回は高速バスで来てしましましたが💦
庄原は亡き両親の出身地なので、凄く懐かしいです。現在の庄原警察署の隣には庄原銘菓の乳団子を販売している和泉光和堂さんがあり、その駐車場の場所はかつて火災で焼失してしまった靴屋だった父の実家がありました。亡き父曰く駐車場の舗装の下には靴屋の店舗だった時のカーペットがそのまま残っているそうです。😅現在の父の実家は私が小学四年の時に亡くなった祖母の家があった場所に新築されました。因みに西上デパートは伯母(父の妹)が勤めていました。😄今年の盆休みに行く予定でしたが、来月の三連休に計画しているので久しぶりに行こうと思います。😄
16:07 ホテル比婆荘は昨日泊まってみました✨
受付の人はめちゃくちゃ好印象でしたよ〜
昭和チックなホテルでしたし、1泊2900円でした(日によっては値段が変わるかも)
JUJUの実家のはずです。
懐かしい地元w時間にして40分弱ですが、歩いたら4時間近く掛ったのではないかと…中学校に自転車で登校するのに、かなりの上り坂で苦労した苦い思い出w
庄原に電車?汽車?で行ったことはありません。全部自動車です。
庄原に初めて行ったのはここにも出てきた比婆美人の蔵元に行った時ですね。
広島といえば西条が有名ですが、ここのお酒の評判を聞いて行ってみました。
すっきりした美味しいお酒でした。まだネット通販とか流行る前です(汗)。
当時は広島駅周辺でもあまり置いてなかったので遠路遥々でした。今はネット通販でも買えるようで。
比婆牛も食べました。美味しかったですね。ただA5クラスの牛肉はどれでも美味しいのでA5で食べ比べしても自分は産地を当てられないと思う。
あとワニは三次で食べました。アンモニア臭などなく思ったよりずっと美味しかったです。
今はどうか知りませんが何年か前に行った時に「君のいる町」と言うアニメ?漫画?でコラボしていましたね。
このタイトルもググって調べたくらいでよく知りませんが。
庄原と言えば、岡山県の南部に住んでいる者にとって、豊松行きのバスがあったのを思い出す。このバス路線は今でもあるのかな。山の奥の更に奥だ。庄原は更に奥。杖立(西に行くと広島県、東に行くと成羽町)行きというバスもあった。
庄原は亀井静香の選挙区だ。島根県境に近く、小学校へは雪を掻き分けて行ったとか。ウイキペディアを見ると、彼は熱血漢だね。まだ存命か。話は逸れたが、山間地域の産業の振興に力を入れなければ日本は衰弱化するぞ。
芸備線も地域の足という狭い視点でなく、皆の財産として存続させなければならない。
庄原っつったら、ミッキーでランチよ!何故か牛乳がついてくるんだぜ!
割とお店も沢山あって歴史もあって自然豊かでいい場所なんですけど…広い!広すぎる!車必須ですな
ホテル比婆荘の前の交差点の読みは「だいこく」の方が正解です。大黒天様のだいこくですね。そこから中心部に向かった先の自転車屋の隣には恵比須様の社があります。
過去最長の動画お疲れ様です
一昨年の年末年始以来行けてないのだけど、駅前の改良工事が完成に近づいているんですね。雰囲気が三次駅前と似てるねぇ。備北バスの乗り場が駅前に変わって、庄原バスセンターが廃止されて、バスセンターにあった事務所兼売店が、駅前の本社ビルに併設されたんだなぁ。駅前から地元タクシーの本社が消えたなぁ。広島までの高速バスが、備北バスと広電バスの共同運行に変わったんですねぇ。
砂谷牛乳の砂谷は「すなたに」ではなく「さごたに」と読みます。
「さごたに」でしたか💦大変失礼しました。
最初の高速バスの本数見るに芸備線完全に置き換えてるとしか…。
会社の研修で1ヶ月庄原市東城に行かなければいけないので助かります💦
庄原と言うと、元政治家の亀井静香さんですね。
備北丘陵こうえんがあります‼️
10数年前まで住んでました。転出してから駅や学校建て替えられたりして、だいぶ変わりましたね。それにしても、建物が無くなり更地や駐車場が目につくな。三次に比べて活気が無い。
県立大学OBですが、ずいぶん変わりましたね!
こういう田舎町ではどこもそうなんだけど、歩いている人に会わないんだよね。みんな車でウロウロしている。
それにしても、これだけの距離を歩くのは大変だったでしょう。
懐かしい、上野公園の所に確か亀井静香の家があったような( ;´・ω・`)夜桜むちゃ綺麗ですよ( ´-`)自分の行ってた実業も映ってた(*゚∀゚)=3西上デパートの店の人は知り合いです。(笑)
庄原市街は良かったですが
今度は母の故郷である庄原市の東城町の市街を取り上げてください
お願いします
谷繁元信さんの出身地でもあるみたいですね?
いや、バス頑張りすぎでしょ。よくこんなに高頻度の運行ができるなあ。
親父が警察で10:36秒の官舎に住んでいてたまーに言ってましたw怒鳴られながら池の周りを何十周も走らされたのが頭に浮き上がってきましたw官舎が取り壊されるみたいでもうこんな事はないと思うと悲しくも思えます
漫画「君のいる街」の舞台と聞いてる✨(作者の瀬尾光治さんもここの出身)
そう言えばこの作中にほとんど汽車が出てこなかったな^^;
高速バス🚌路線バスの本数を見ると鉄道が無くなるのもしょうがないと思う。
利便性の違いが歴然だし🙆
訂正します🍀
君のいる街×
君のいる町○
すいませんでした(^^ゞ
鉄道があるのに本数も料金も所要時間も高速バスが便利なのは茨城県鹿嶋市なんかと似てる。
庄原市高野町生まれです
庄原市…😑になるなぁ〜www
今思えばよく三次まで歩けたなぁ〜と思う!!
庄原駅近くのハローワーク辺りから歩き始めたんだよなぁ…🙄
19年前の出来事だからかなり街並みが替わってる…🤭
一部は道路が綺麗に整備されて、街並みが変わってる箇所もあるでしょうね😌
しかし三次まで歩くとは。。。すごいです(゚ω゚)
@@machisansaku
その頃はまだ10代でしたねw
児童施設の先生と同じ様な先輩達に騙されたうえ拉致られて庄原市まで行かされてハローワークで喧嘩になり右も左も分からない所を何時間彷徨い歩き三次まで行けました…若いって怖いなぁ!!
広島市に着く頃は今頃の時間帯でしたwww
よくいう次の日からは筋肉痛がやばかったですね🤭
県北で三次に次ぐ町なかで外国人労働者の街に成長目指す
広島から庄原まで
広電バス運行の高速バスで
移動したんですね。
庄原はお米が盛んで
ご飯がむっちゃ美味しいです
庄原のお好み焼きも
そばの代わりに
ご飯が使われています
この時期は
備北丘陵公園のイルミネーションが
ぶち綺麗じゃけぇ
是非見に来てみんさい😊
こんにちは、庄原は何度か行ったことありますが、まだまだ知らないところがあって、こんなところあるんだ!行きたい!!!ってなりました笑現在東広島に住んでおりなかなか行けないです( ˊᵕˋ ;)💦
いつもありがとうございます(*^^*)見れてないのが何個かあるので、遡ってみてます笑
街歩きが好きなので、長いけれども退屈しませんでした。
庄原以東の芸備線は厳しいですね。何しろ、かの美幸線の基準期間より人が乗っていません。これならば、早く見切りをつけて、代替手段を講じたほうが望ましいと思います。ごねて引っ張っても、展望開けそうにないですから。
それよりは芸備線の本数に驚かされます。三次~庄原は備北交通のバスや高速バスを合わせると概ね1時間に2本程度あるのに対し平日の芸備線は1日7本、土曜日は6本、日曜や祝日はなんと1日5本しかないそうです。
瀬尾先生( ˇωˇ )
私らしく あなたらしく
瀋陽でしょ?と思ったら、
綿陽市が本当にあったことを初めて知った四十の夜ヽ(*^ω^*)ノ
ドラッグストアばかり増える庄原市
もう二十数年前だけど、当時広島県立大に受験しに行ったわ。落ちて浪人したけど。なんかきれいになってますね。街が。
あの当時田舎に公立大学を造るブームが始まった頃。結局、人口は大幅に減ってるってことは定着してないんだろうね。
やっぱり、産業誘致しないとね。経費の掛かる公共物建てただけ。他の行政もちゃんと見ないと。
あと、芸備線がやばい理由も見えたね。JRはやる気ないし、行政はバスに注力してるし。
いっそ、備北交通に鉄道運用してもらったら?とは、言っても備後庄原以東はどうしようもないけど。ベースがないから。
木村さん...お気の毒です。
招かれて食卓へ!「すげーマグロが食べ放題じゃぁ」って…食べたら生臭い淡白な味(^_^;)「なにこれ?」で、それが初めて食べたワニでした。きっと2度と食べないです
庄原の地元民だけど、なぜこんな何もないところに!?って思ってしまったわw
巡回バスに乗るのはほとんど、病院に行くお年寄りというねw
庄原は西条より都会じゃ。ビルがあたらぢくてでかい。
👺👺👺👺👺👺👺👺👺👺👺👺田舎の町で環境がいい、泊まりに行きたい👺👺👺👺👺👺👺👺👺👺👺
やっぱり広島は福岡同様バス王国ですよ
山口県だってバスが強く
バスが無いとやって行けません
庄原も人口の割にはバスが多いです。
自分の住んでるとこで笑った
もう芸備線は三次から先は廃止でいいかも。廃止後は路線バスか乗り合いタクシーといった公共交通に委託して。
東大黒=ヒガシダイコク
こんばんは広島庄原市は島根県