Размер видео: 1280 X 720853 X 480640 X 360
Показать панель управления
Автовоспроизведение
Автоповтор
バスにはNHKラジオで「緊急地震速報の音」を受信するとNHKラジオの音量が大きくなりが流れる、というシステムが積まれているものがあります。信号を受信したらオンになるとかの高度なものではなく、アナログな仕組みですが、十分に用をなします。NHKでは震度6弱以上の地震がおきると、ラジオ、衛星放送を含めてすべて総合テレビの映像と音声に切り替わります。全波全中といいます。その時にチャイムが鳴ります。このチャイムは非常事態とかを知らせるという意味ではなく、全波全中を始める合図です。走行してる路線バスでも、緊急地震速報を受信して停車するという、日本のシステムはすごいですね。
都営バスも対応しています。
へーっ!そんなのがあるんだ!西鉄バスとかどうなんだろ?😮
東急バスにはないな、その仕組み
神奈中もねぇな
貴重な動画ですね。ありがとうございます☃️
発生前からこの画角で撮影できてたのすごいとても貴重な映像のひとつだと思います
確かに
たった3分足らずなのに、状況の変化がすごい。忘れがちだけど、この日は元日だったんだよね・・・
主さんの名誉のために書きますが、私の友人にバスマニアがいるので知ってますが、エンジン音録音するのは良くあることです。
そうだったのですね。
私も乗り物マニアなのでわかります
バスマニアでは無いですがバスのエンジン音は良いですね😊
気持ち悪いですね。
バスマニアが何のことかわからずバスマニア(?)っていう国ではエンジン音収録が日常的に行われていのかと思った
これは大変貴重な映像ですね😳自分なんかも何気ない映像撮る時もあるけどね。でも、あの緊急地震速報の音を聞いたらなんか涙が出てきましたね😥一日も早い復興をお祈り致します。
電車で音を録るのにカメラ使うことあるけど、そういうタイミングでもし地震発生したらきっとびっくりする。貴重な音声と映像をありがとうございます。
0:19 2:31 警報音が流れるので音量注意です!小松市は震度5強を観測。
よく、定点で撮影されていたな、と。速報前から、、貴重映像です。
日本の災害警報システムがいかに高度であるかが端的にわかる動画日本凄い
日本は地震がダントツに多い国だから、ほんと地震に関しては発達してますよね外国でも地震が多い地域は同じような仕組みの導入を進めるところが増えてるみたいで、中国の家のテレビ画面が突然地震速報とカウントダウンに切り替わって0秒ぴったりで揺れ始める瞬間を撮った動画もアップされてました少しでもこういうので助かる人増えて行くといいっすね〜
凄いんだけど、震源が近いと突然速報が鳴って「へぁっ!?」ってなってる内に揺れちゃう技術が進歩して1分くらい猶予が欲しい
@@vandernozaki9519 それは震源からの距離にもよるけど よほど遠くないと無理
ウワーッ数ある中の貴重な映像ありがとう御座います。
地震前からこの画角で撮ってたのすごすぎる。NHKのアナウンサー(名前忘れちゃった)の強い口調、ほんとに避難しなきゃ!って後押しされるね。この方のおかげで救われた命があったと思う、素晴らしい。
山内泉さん
@@nicotyuunoaho2008 元金沢放送局勤務
もう一人は中山果奈アナですよ!
山内アナと中山アナ…すげーよな。
あまりに貴重な映像、ありがとうございます
運転手さんが落ち着いて路肩?に停めてくれたのが良かった‼️
2:33 エリアメールとテレビが連動してるのすごいな。画質も相まってゴジラのワンシーンみたい。
なんか臨場感がすごいなこの映像
津波の時は大雨と同じ音がスマホから鳴るんですね!新たな発見💡
恐らくNHKラジオニュースからNHKテレビに変わりましたね!NHKラジオニュースアナウンサーは佐藤龍文さんがと思われます。貴重な動画ありがとうございました!
ですね。東日本大震災の時も、国会の時に伝えたのも佐藤アナです。
当時は昼寝をしていたら予告無しで震度3の地震が起こり割と長く続きました、 珍しいな・・・ と思っていたら、携帯がギュンギュン鳴りだし”大地震です!!!!大地震です!!!”と事前予告があり、ベッドから飛び起きると震度5強の強い揺れが起こり、パソコンのモニターがガンガンに揺れて自分はその時に初めて大地震を体験しました、1階に降りてテレビ速報を観ると能登地方が震源地とする内容でした、これまで他県で起きていて、どこか他人事だった大地震がまさか自分が住む県で起きていたと認識して怖かった。当時は元旦で、自分は5時起きして神社参拝や墓参り等を済ませましたが、正月でありながら、どこか落ち着きがない気分だった。
再生する際は音量注意(何台もの携帯から緊急地震速報の音が鳴ります)
貴重な映像ありがとうございます。新年早々怖い思いをされたことと思います。動画は津波警報の発令にて終わっておりますが、この後どうなりましたか?車内の様子も含めてお聞きしたいです
乗客かな?揺れてる時は立たない方が良いよ?
降りようとしたんじゃない?
突然の地震こわいなぁいつきてもいいように準備と覚悟
最初の震度5の時に久しぶりに思ったより大きい地震が起きたが震源はどうだったろうとまだ余裕があったが、その数分後にきた震度7で1分以上に強烈な揺れを私も金沢(金沢はこの時、震度5強の発表)にいて遭遇、それからスマホの緊急地震速報はおそらく数十分の間は数分毎に鳴り、大津波警報(3〜5m予想)が発表され、恐怖しかなかったのを覚えています。街は避難施設への移動で混乱していましたし、当時車で能登方面に移動していた知人も止まった車の中でもしがみついていないと投げ出されそうだったと言ってましたし、バスに乗っておられてさぞ恐ろしかったろう、と思いました。
すごい!
よく聞くと、冒頭(0:01頃)からラジオで「〜強い揺れに警戒してください。石川県に緊急地震速報が…」と流れている。これが最初の震度5強程の地震だったのだろう。0:20にいよいよ地震速報が鳴り減速し始め、0:35からテレビに切り替えられ、0:41頃に停車したと同時、強い揺れが襲っている。2:34頃、津波警報が発令されている。
緊急地震速報音は何度聞いても緊張する
バス乗車中の大地震は、沿岸ではない場合は中にいた方が安全なのかな?
0:20緊急地震速報
バスにも防護無線が装備してんかぁ 1:32
ありますね。ワタシは東日本大震災の大きな余震のとき、バスに乗っていましたが、やはりバス内で流れていました。ちなみに、バスがトランポリンで跳ねているような感じでした💦
@@user-zo8226 マニアックでクッソどうでもいいような事いうと、290シリーズは足回りが赤ちゃんだから、地震なのか、それともいつも通りなのかがわからないから難点とか知り合いが言ってました
だいぶ前のコメントに失礼この車種だとニュートラルに入れずに2速設定のまま長時間停車しているとピピピピと音が鳴ります。信号待ちでよく耳にすることがあると思います。追記ちゃんと調べてみました。停車していてもインターロックが解除されていないときに鳴るようです。このタイプのバスだと、ギアをニュートラルに入れ、フットブレーキを踏まないと停車していてもドアを開けることができません。停車していてもドアを開けることができない状態のときに鳴る警告音のようです。
何をしようとして固定カメラで撮ってたのかな。
😰・・・下からのアングル・・・。考えちゃ駄目❗
@@in7122信じる信じないは知らんが概要欄にエンジン音録音と書いてる。
地震を予知していたんでは?
北陸の冬やで…しかも正月…
@@xyzxyz7196私の友人にバスマニアがいるので、分かります。
0:43怖いなぁやっぱり揺れを見ると・・・😰
NHKのニュースはラジオ?
止まった瞬間から吊り革が揺れてますね😰
結局この後このバスはどうなったのですか?
携帯の地震速報20秒くらいかかってる。
多分スマホが反応したのは二回目の大きな地震だと思います。
石川地震デカすぎ
こちら、旧小松バスの車両ですか?北鉄加賀バスになってからの車両?
運転手さんどうしたの?
カメラの持ち主は、途中で立った乗客?
多分違う
カメラの持ち主は最後尾に座ってる方でしょ。
ラジオを着けて車内放送で流してるのかな 自動かドライバー判断で手動で
0:20
よく撮ってたな…
普段から撮ってたと思うと怖いかも
@@山田鈴木-c3c 私も盗撮目的なのか?キモいと思った。
@@山田鈴木-c3cバスのエンジンとかを録音するためにマニアはよくやると思うよ、概要欄にも書いてあるし
出口前で立ち止まるのは邪魔
まるで漫画見てるみたい
バス君、大地震の時は路線を外れて安全な場所へ避難出来ないかな🤔?
神戸市交通局みたいにちゃんと非常時の電波受信のラジオ積んでたのね(日本海観光じゃなくて名鉄グループの小松バスっぽいけど)6は相当怖いで・・・やけどじーさんなんで立った・・・ちっとも知られてないけど新しいバスはECR66規制適合で、車体がゴロンと転倒しても車内までちょっとでも曲がる程度じゃ製造会社から最初の新規登録できないので、と阪神大震災後にいすゞの観光バスがフルモデルチェンジした時にそういう事が前揺で緊急地震速報の信号出てなかったらこんな記録は残せなかったおもうて熊本もそうやけど6のすぐ後に7が来るなんて、誰も信じないよな、二度も被災してる自分含めて・・・高槻の時も前日に群馬で5強か・・気をつけないとなとおもってたら7がきてもうたし
相当怖かったから、居ても立ってもいられず運転士のところまで歩いて行ったんだろだいたいECR規制?そんな規格知らんわ、現場の方々が把握していればそれでいいオタク知識をわざわざ開帳する必要ある?ともかくバスも乗員乗客も何事もなくて本当によかった
爺さんが立ったのはフツーに地震が来て戸惑ったのと、運転手が運転続けるのか乗客降ろすのかの判断をするだろうからそれを待ってたんじゃないですかね。
やばいな
通路に落ちてるのは何かな?
地震の前からたまたま撮影されていたんですか?
4時6分の前震が来てから撮影したんだと思われます。
何で前にいって立つの?座れ。
あれ?上島竜兵さんじゃないですかねぇ〜?
乗客なんで、席立つんだよ!座っとけ。あと、運転手がやるでええで、状態MT勝手に触るな。
停まるの遅いよ…
急ブレーキは摩擦で加速する事があるからね
どのような道や道路状況(周りの車など)か分からないから遅いって言いきれないよあとお客様のせてるバスは急ブレーキかけられないし色々判断してなんだと思います
停まるのが遅い理由すら分からないやつに言われたくないです😅😅😅😅😅😅
急ブレーキすると後続に追突されてかえって危険な場合もあるからね・・・
あのな、乗用車とは違うのわかるかな?小学三年生か?
地震前から動画まわしてるのは盗撮疑われても仕方が無いで😅
早く逃さんかい!
揺れてる時は車の中の方が安全でしょう
どこにどのように逃がせと言ってる?あたま大丈夫???
盗撮目的?
盗撮目的なら画角狭いし上下角も足りんな。
客も全然いないし。
概要にエンジン音録音のためって書いてる
ガラガラのバスでエアー盗撮か?
バスにはNHKラジオで「緊急地震速報の音」を受信するとNHKラジオの音量が大きくなりが流れる、というシステムが積まれているものがあります。信号を受信したらオンになるとかの高度なものではなく、アナログな仕組みですが、十分に用をなします。
NHKでは震度6弱以上の地震がおきると、ラジオ、衛星放送を含めてすべて総合テレビの映像と音声に切り替わります。全波全中といいます。その時にチャイムが鳴ります。このチャイムは非常事態とかを知らせるという意味ではなく、全波全中を始める合図です。
走行してる路線バスでも、緊急地震速報を受信して停車するという、日本のシステムはすごいですね。
都営バスも対応しています。
へーっ!そんなのがあるんだ!西鉄バスとかどうなんだろ?😮
東急バスにはないな、その仕組み
神奈中もねぇな
貴重な動画ですね。
ありがとうございます☃️
発生前からこの画角で撮影できてたのすごい
とても貴重な映像のひとつだと思います
確かに
たった3分足らずなのに、状況の変化がすごい。
忘れがちだけど、この日は元日だったんだよね・・・
主さんの名誉のために書きますが、私の友人にバスマニアがいるので知ってますが、エンジン音録音するのは良くあることです。
そうだったのですね。
私も乗り物マニアなのでわかります
バスマニアでは無いですがバスのエンジン音は良いですね😊
気持ち悪いですね。
バスマニアが何のことかわからずバスマニア(?)っていう国ではエンジン音収録が日常的に行われていのかと思った
これは大変貴重な映像ですね😳
自分なんかも何気ない映像撮る時もあるけどね。
でも、あの緊急地震速報の音を聞いたらなんか涙が出てきましたね😥
一日も早い復興をお祈り致します。
電車で音を録るのにカメラ使うことあるけど、そういうタイミングでもし地震発生したらきっとびっくりする。貴重な音声と映像をありがとうございます。
0:19 2:31 警報音が流れるので音量注意です!
小松市は震度5強を観測。
よく、定点で撮影されていたな、と。
速報前から、、貴重映像です。
日本の災害警報システムがいかに高度であるかが端的にわかる動画
日本凄い
日本は地震がダントツに多い国だから、ほんと地震に関しては発達してますよね
外国でも地震が多い地域は同じような仕組みの導入を進めるところが増えてるみたいで、中国の家のテレビ画面が突然地震速報とカウントダウンに切り替わって0秒ぴったりで揺れ始める瞬間を撮った動画もアップされてました
少しでもこういうので助かる人増えて行くといいっすね〜
凄いんだけど、震源が近いと突然速報が鳴って「へぁっ!?」ってなってる内に揺れちゃう
技術が進歩して1分くらい猶予が欲しい
@@vandernozaki9519 それは震源からの距離にもよるけど
よほど遠くないと無理
ウワーッ数ある中の貴重な映像ありがとう御座います。
地震前からこの画角で撮ってたのすごすぎる。
NHKのアナウンサー(名前忘れちゃった)の強い口調、ほんとに避難しなきゃ!って後押しされるね。この方のおかげで救われた命があったと思う、素晴らしい。
山内泉さん
@@nicotyuunoaho2008 元金沢放送局勤務
もう一人は中山果奈アナですよ!
山内アナと中山アナ…
すげーよな。
あまりに貴重な映像、ありがとうございます
運転手さんが落ち着いて路肩?に停めてくれたのが良かった‼️
2:33 エリアメールとテレビが連動してるのすごいな。画質も相まってゴジラのワンシーンみたい。
なんか臨場感がすごいなこの映像
津波の時は大雨と同じ音がスマホから鳴るんですね!
新たな発見💡
恐らくNHKラジオニュースからNHKテレビに変わりましたね!NHKラジオニュースアナウンサーは佐藤龍文さんがと思われます。貴重な動画ありがとうございました!
ですね。
東日本大震災の時も、国会の時に伝えたのも佐藤アナです。
当時は昼寝をしていたら予告無しで震度3の地震が起こり割と長く続きました、 珍しいな・・・ と思っていたら、携帯がギュンギュン鳴りだし”大地震です!!!!大地震です!!!”と事前予告があり、ベッドから飛び起きると震度5強の強い揺れが起こり、パソコンのモニターがガンガンに揺れて自分はその時に初めて大地震を体験しました、1階に降りてテレビ速報を観ると能登地方が震源地とする内容でした、これまで他県で起きていて、どこか他人事だった大地震がまさか自分が住む県で起きていたと認識して怖かった。
当時は元旦で、自分は5時起きして神社参拝や墓参り等を済ませましたが、正月でありながら、どこか落ち着きがない気分だった。
再生する際は音量注意(何台もの携帯から緊急地震速報の音が鳴ります)
貴重な映像ありがとうございます。新年早々怖い思いをされたことと思います。動画は津波警報の発令にて終わっておりますが、この後どうなりましたか?車内の様子も含めてお聞きしたいです
乗客かな?揺れてる時は立たない方が良いよ?
降りようとしたんじゃない?
突然の地震こわいなぁ
いつきてもいいように
準備と覚悟
最初の震度5の時に久しぶりに思ったより大きい地震が起きたが震源はどうだったろうとまだ余裕があったが、その数分後にきた震度7で1分以上に強烈な揺れを私も金沢(金沢はこの時、震度5強の発表)にいて遭遇、それからスマホの緊急地震速報はおそらく数十分の間は数分毎に鳴り、大津波警報(3〜5m予想)が発表され、恐怖しかなかったのを覚えています。
街は避難施設への移動で混乱していましたし、当時車で能登方面に移動していた知人も止まった車の中でもしがみついていないと投げ出されそうだったと言ってましたし、バスに乗っておられてさぞ恐ろしかったろう、と思いました。
すごい!
よく聞くと、冒頭(0:01頃)からラジオで「〜強い揺れに警戒してください。石川県に緊急地震速報が…」と流れている。これが最初の震度5強程の地震だったのだろう。
0:20にいよいよ地震速報が鳴り減速し始め、
0:35からテレビに切り替えられ、
0:41頃に停車したと同時、強い揺れが襲っている。
2:34頃、津波警報が発令されている。
緊急地震速報音は何度聞いても緊張する
バス乗車中の大地震は、沿岸ではない場合は中にいた方が安全なのかな?
0:20緊急地震速報
バスにも防護無線が装備してんかぁ 1:32
ありますね。
ワタシは東日本大震災の大きな余震のとき、バスに乗っていましたが、やはりバス内で流れていました。
ちなみに、バスがトランポリンで跳ねているような感じでした💦
@@user-zo8226
マニアックでクッソどうでもいいような事いうと、290シリーズは足回りが赤ちゃんだから、地震なのか、それともいつも通りなのかがわからないから難点とか知り合いが言ってました
だいぶ前のコメントに失礼
この車種だとニュートラルに入れずに2速設定のまま長時間停車しているとピピピピと音が鳴ります。信号待ちでよく耳にすることがあると思います。
追記
ちゃんと調べてみました。停車していてもインターロックが解除されていないときに鳴るようです。このタイプのバスだと、ギアをニュートラルに入れ、フットブレーキを踏まないと停車していてもドアを開けることができません。停車していてもドアを開けることができない状態のときに鳴る警告音のようです。
何をしようとして固定カメラで撮ってたのかな。
😰・・・下からのアングル・・・。考えちゃ駄目❗
@@in7122
信じる信じないは知らんが概要欄にエンジン音録音と書いてる。
地震を予知していたんでは?
北陸の冬やで…しかも正月…
@@xyzxyz7196
私の友人にバスマニアがいるので、分かります。
0:43怖いなぁやっぱり揺れを見ると・・・😰
NHKのニュースはラジオ?
止まった瞬間から吊り革が揺れてますね😰
結局この後このバスはどうなったのですか?
携帯の地震速報20秒くらいかかってる。
多分スマホが反応したのは二回目の大きな地震だと思います。
石川地震デカすぎ
こちら、旧小松バスの車両ですか?
北鉄加賀バスになってからの車両?
運転手さんどうしたの?
カメラの持ち主は、途中で立った乗客?
多分違う
カメラの持ち主は最後尾に座ってる方でしょ。
ラジオを着けて車内放送で流してるのかな 自動かドライバー判断で手動で
0:20
よく撮ってたな…
普段から撮ってたと思うと怖いかも
@@山田鈴木-c3c 私も盗撮目的なのか?キモいと思った。
@@山田鈴木-c3cバスのエンジンとかを録音するためにマニアはよくやると思うよ、概要欄にも書いてあるし
出口前で立ち止まるのは邪魔
まるで漫画見てるみたい
バス君、大地震の時は路線を外れて安全な場所へ避難出来ないかな🤔?
神戸市交通局みたいにちゃんと非常時の電波受信のラジオ積んでたのね(日本海観光じゃなくて名鉄グループの小松バスっぽいけど)
6は相当怖いで・・・やけどじーさんなんで立った・・・ちっとも知られてないけど新しいバスはECR66規制適合で、車体がゴロンと転倒しても車内までちょっとでも曲がる程度じゃ製造会社から最初の新規登録できないので、と阪神大震災後にいすゞの観光バスがフルモデルチェンジした時にそういう事が
前揺で緊急地震速報の信号出てなかったらこんな記録は残せなかったおもう
て熊本もそうやけど6のすぐ後に7が来るなんて、誰も信じないよな、二度も被災してる自分含めて・・・高槻の時も前日に群馬で5強か・・気をつけないとなとおもってたら7がきてもうたし
相当怖かったから、居ても立ってもいられず運転士のところまで歩いて行ったんだろ
だいたいECR規制?そんな規格知らんわ、現場の方々が把握していればそれでいいオタク知識をわざわざ開帳する必要ある?
ともかくバスも乗員乗客も何事もなくて本当によかった
爺さんが立ったのはフツーに地震が来て戸惑ったのと、運転手が運転続けるのか乗客降ろすのかの判断をするだろうから
それを待ってたんじゃないですかね。
やばいな
通路に落ちてるのは何かな?
地震の前からたまたま撮影されていたんですか?
4時6分の前震が来てから撮影したんだと思われます。
何で前にいって立つの?座れ。
あれ?上島竜兵さんじゃないですかねぇ〜?
乗客なんで、席立つんだよ!座っとけ。
あと、運転手がやるでええで、状態MT勝手に触るな。
停まるの遅いよ…
急ブレーキは摩擦で加速する事があるからね
どのような道や道路状況(周りの車など)か分からないから遅いって言いきれないよ
あとお客様のせてるバスは急ブレーキかけられないし色々判断してなんだと思います
停まるのが遅い理由すら分からないやつに言われたくないです😅😅😅😅😅😅
急ブレーキすると後続に追突されてかえって危険な場合もあるからね・・・
あのな、乗用車とは違うのわかるかな?小学三年生か?
地震前から動画まわしてるのは盗撮疑われても仕方が無いで😅
早く逃さんかい!
揺れてる時は車の中の方が安全でしょう
どこにどのように逃がせと言ってる?あたま大丈夫???
盗撮目的?
盗撮目的なら画角狭いし上下角も足りんな。
客も全然いないし。
概要にエンジン音録音のためって書いてる
ガラガラのバスでエアー盗撮か?