Размер видео: 1280 X 720853 X 480640 X 360
Показать панель управления
Автовоспроизведение
Автоповтор
素敵にご紹介くださり、ありがとうございます!!バックアップをいただき本当にありがたいです😌🌱大人も子どもも同じ人間✨子ども達と日々の関わりから学びあい、かけがえのない時間に感謝しています。講師の大橋(私)は旧姓の〆野潤子で声優活動をしていますが、産後は細々とです(笑)💦西村先生とむぎちょこ先生のお声はとても心地よいですよ〜🥰ご多忙の日々をお過ごしのことと思いますので、どうか声帯もご自愛くださいね✨
こちらこそ、お手伝いをさせていただけることを嬉しく思います。声優さんとしては、〆野潤子さんなのですね。・・・と思って調べてみたら、クレヨンしんちゃんとか、アンパンマン他、ものすごいご経歴!あと、〆野潤子さんのWikipediaまであるじゃないですか!ひえー!超有名人っ!また今度、握手してください(笑)
@@hattatulabo とんでもないです💦こちらこそ、西村先生のサイン&握手をよろしくお願いします!😍!早くリアルでお会いしたいです…😌🍀
診断なんかどっちでもいい、困りごとに気づいてあげることが大切という言葉が胸に刺さりました😣
共感いただいてよかったです。診断がつくことで気持ちが整理される保護者の方もおられますが、一番大事なのは、どうすればこの子が暮らしやすくなるか、を皆で考えることだと思います😊
診断の有無よりも、子供の困りごとに気付き、対処法を考えてあげることが大事、という言葉に励まされました。2歳半で言葉が少なく、発達について悩んで泣いてしまう日々でしたが、他の動画も見て勉強していきたいと思います。
コメントありがとうございます。お子さんの困りごとに気付いてあげることができれば、対処方法は意外とすぐに見つかりますよ。気付いてもらえることが、お子さん自身にとっても、一番うれしいことだと思います。
素晴らしい!よくインターネットで検索して出てくる「自閉症の特徴・傾向のまとめ」のようなページ、又そういう雑誌、記事の限定的で偏った内容がうちの子(自閉症・知的有)にはさほど当てはまらず、首を傾げるばかりでしたが、この動画を見て「そうそう!そういう角度で見るとほぼ当てはまる~」と納得でした。そして対処・対策についても分かりやすい!特性のある子たちのことを本当に考えてお仕事なさっている方々なんだなというのがよく分かりました。情報過多の時代、親も見る目と正しい取捨選択をしないと、子供に影響出てしまうだろうなと感じつつ、こちらのチャンネルに出会えたことに感謝です。ちなみに、ともくんチャンネルでの紹介より参りました。^^
仰るとおり、今は情報過多の時代ですね。いろいろな情報に惑わされて、子育ての方向性に悩まれたり、とにかく定型発達に近づけようとさせてみたり、色々な「?」で頭がいっぱいだと思います。私たちは、医学を基礎とした専門職ですが、「できるだけ分かりやすく」を主軸に発信していきたいと思います。
最後の意見‼️私も100%同意見です🙆♀️ともすると診断を最優先する専門の方が多く、保護者が受容のする準備が無いのに急がせ、不安をあおり、余計に受診を遅らせる!ホントお二人のおっしゃる通り‼️
賛同いただき、ありがとうございます😊診断も大事ですが、手立てはもっと大事ですよね。
とても勉強になる動画をありがとうございます。来月で3歳になる息子ですが、未だに喃語程度で単語の頭文字から2文字目しか言わないなど親でも分かるかどうかのレベルです。たまにクレーン現象が見られたり、“ママ”と呼ばなかったり、遊び方の癖が気になったりと、そろそろ専門医や発達相談センターに行こうかと悩んでいるところです。発語以外にも気になる点はあるものの、目線はよく合い、よく笑い、音声での指示を理解、行動でき場面理解や発声を伴う要求行動もできており、抱っこも大好きです!また歌やダンスを真似して声を出したり踊ったり真似っこもできるようになってきました。1人歩きは10ヶ月頃にはできていましたが、ジャンプができるようになったのは最近です。この動画を見る限りでは、もう少し様子を見てもいいのかな?とも思いますが3歳児健診があることを考えると今から憂鬱で、、、😢2歳になった時から発語がないので、ずっと様子見様子見できていますが本当にまだ様子見していていいのか不安になります、、、。様子見っていつまで様子見でいいのでしょうか??よければ何かアドバイス頂けると明日の育児への活力になります!ぜひ、よろしくお願いします✨🥺
もうすぐ2歳9ヶ月の娘、意思疎通も出来ますし、共感性もあり褒められたら喜び、怒られたら不貞腐れたり泣いたりします。運動面も歩くのはゆっくりめでしたが標準内で問題もありませんでした。ただ2語文が出なかったり、言える単語も少なく色んなことを調べては不安になったりしてました。言える単語がぱぱ、まま、ばぁば、できたー(たまに)、はい、パンマン(アンパンマン、たまに)、けっけ(キレイキレイ、たまに)、んなな(バナナ、たまに)くらいであとは宇宙語です。単語ので初め時期も標準内で問題はなしでしたが最近宇宙語をずっと話しているものの中々言葉にたどり着けず悩んでました。うちの子よりも話せているのに診断がついた子を見るとうちの子は…と不安が拭えなかったのですがもう少し様子を見て根気よく楽しくお話していこうと思います。
お子さんと楽しくコミュニケーションを取ることが基本です。今回の動画内容がご参考になれば嬉しいです。
訪問看護師です。主に精神科と発達障害の小児を担当しています。 精神疾患の患者さんの中には、発達障害がベースにあるんでは?という方々がとても多いです。いつも参考にさせていただいてます😊
いつもありがとうございます!そうなんですね。専門の方からのご意見は、とても興味深いです。
今日も為になる動画ありがとうございます☺️もうすぐ登録者数1万人ですね😉不安なとき、孤独なとき沢山助けられました。これからも動画楽しみにしてます☺️👏
うわー、早速のご視聴&コメントありがとうございます!!そして、とても励みなるコメント、本当に嬉しいです!私達の動画をご覧いただいた方が、発達の不安がありながらも「子育てって楽しい」とか「明日も頑張ろう」と思っていただけたらいいな、と思っています。これからも、どうぞよろしくお願いします!
我が子は3才の時に自閉症の診断を受けています。周りは『大丈夫よ」としか言わなかったですが、何かが違うと思って、療育や専門病院にかかることなりました。振り返れば言葉の遅れ意外にも、診断される前の特徴としては、睡眠のリズムがおかしい→終わらない夜泣き偏食聴覚過敏による人の多いところでの泣き叫び、パニック物を並べたがる(お絵かきの際はお絵かきではなくクレヨンを並べる遊びを始めるなど)低緊張により、よくこける、長い距離を歩き続けれないなぜ?ばかりで悩みまくっていたあの頃。早くこのチャンネルに出会えていたらと思うばかりです
周りは色々(好意的な意味も含めて)アドバイスをしてくれると思いますが、最終的には保護者の方が「こうする」と決めるべきですよね。そういう意味では、ご自身の判断で動かれたことは素晴らしいと思います。
@@hattatulabo お忙しい中、お返事ありがとうございます。先生たちの存在は本当に私たちにしたら、救いです。また素敵な配信楽しみにしております。
いつも分かりやすくて参考になります。私の子どもは3歳半ですが、言葉や運動発達はほとんど母子手帳通りの成長でした。場面理解も出来てスーパーなどは手を離しても静かについてきます。欲しいものは言葉で交渉し、最近は気持ちの切り替えも上手になり買ってもらえなくてもぐずることはなくなりました。運動はむしろ得意で幼稚園の体操教室では褒められます。家では落ち着いていて困りごとはほとんど無いのですが、幼稚園では楽しい気持ちを抑えられないのか順番が待てずに割り込んだり、興味のない活動は参加せず教室を出てしまったり困っています。先生から幼稚園での様子を聞いてビックリしてしまいます。なぜ家と幼稚園でこんなに行動が違うのか?親は戸惑うばかりです。これも自閉傾向があるからなのでしょうか?
お家と幼稚園とでは環境が異なると思いますので、周囲からの刺激が多いと、テンションが上りやすいのかもしれませんね。成長とともに落ち着いてくるのか、環境を整えてあげる必要があるのか、経過を観察していかれるとよいと思います。
@@hattatulabo 分かりました。丁寧なお返事をありがとうございます。成長を観察しつつ、環境調整をやってみようと思います。
海外在住です。2歳になったばかりの息子が自閉スペクトラム症と診断されました。アイコンタクトあります、共感性もあります、表情も読み取ります、動作模倣も上手です、手先も器用です、体の発達にも問題ありません。ですがまだ言える単語が1つのみで言葉の理解力はあまりありません 簡単な指示が通らない タイヤをじっくり見るのが好きです。以上の理由で自閉スペクトラム症と診断されました。ドクターには健常児にも見えるとも言われました。バイリンガルですし、保育園などにも行っておらずいつも私と2人だけで日中過ごしています それにまだ絵本にも興味がないので言語発達に遅れはあるのは当たり前なんじゃないかなと思います。早期発見はいい事だと思いますがまだ信じられない自分もいます。
言葉の理解力と発語の有無は、大きく関係しますね。理解力が進むような関わりを、ぜひ日常でもしてあげてくださいね。
我が子の歩き始め1歳5ヶ月。言葉がたくさん出てきた時期3歳。言葉に関しては親戚中が心配してましたが、当時は今みたいにすぐに発達障害ということにはならなかったので何も心配していませんでした。現在、子供は英語が大好きな普通の大学生です。
コメントありがとうございます。診断がつくことで苦労される方もいますし、診断がつくことで周囲から理解され、生きやすくなる方もいるので、本当に「その人による」ところが大きいですね。
今回も大変勉強になりました。いつも楽しく学ばせていただいています。実は春から自治体の未就学児の療育施設に勤めることになりました。これからも勉強させていただき、仕事に生かせるよう頑張ります。
嬉しいコメントをありがとうございます。春からのお仕事、頑張ってください!
いつも為になる動画をありがとうございます。分かりやすくて楽しいので毎回楽しみにしています。2歳8ヶ月の娘が自閉症スペクトラム疑いです。場面理解や共感性は低月齢の頃から結構しっかりしていて、言葉もたまに三語文レベルなのですが、エコラリア(即時・遅延共に)が酷くてなかなか会話にならないです。欲求、状況説明、挨拶等、コミュニケーションのツールとして使えてる言葉は沢山あります。が、特定の簡単な質問以外には答えられないし、嫌な時はある程度言葉で言えるのにyesの意思表示の「うん」や頷きができません。こちらが言った言葉をそのまま自分の言葉として使うことも多いです。自発的に言葉が増えることがほとんどなく、常に娘目線の声かけや娘の気持ちを代弁する中で娘が自分のものにしていく感じで、パターン使いになりやすいです。 配信されている言葉系の動画では「言葉が出ない」ということに焦点を置いたものが多いと思うのですが、言葉が出てきた後のことについても色々と教えていただけるとありがたいなと思います。あと、低緊張ではないものの少し体が柔らかめで運動発達が遅く、自ら望んで1歳前からリハビリに通っていた時期があるのですが(独歩は1歳4ヶ月でしたがズリバイやハイハイがかなり遅かった)、理学療法士の方に「この子は何をするにも周りよりゆっくりな子だと思っていた方が良いと思う。(この子のペースがあるから親として焦らないようにね、という感じ)小学校までにはほとんど分からなくなると思いますが」と言われました。これは、自閉症スペクトラムがあると予測されていての発言だったと思われますか…?ご回答いただけましたら幸いです。
言葉が出ない、というお悩みが圧倒的に多いので、そのことに関する動画が多くなっていると思いますが、言葉が出た後も、気になることってあったりしますよね。そういった課題についても、また動画にしていきますね。運動発達については、理学療法士の方のコメントを拝見する限り、「運動発達の遅れはありますが、小学校までには追いつくと思います」ということのようですね。自閉スペクトラム症を予測されての発言かどうかは、(その方の経験値にもよりますので)分かりかねますが、「ゆっくりではあるけれども、さほど心配することはない」という主旨でご発言されているのではないかと思います。
@@hattatulabo ご回答ありがとうございます!こんなに丁寧に答えていただけるなんて…感激です(;_;)とても参考になりました。これからも動画楽しみにしています!
コメント失礼します。今ちょうど2歳8ヶ月の子供を育てていてお子さんと全く同じ状況で 2日前に、保育園で指摘されてとても心配しているところで、、、1年ほど経ち 今は どのような状況でしょうか??療育など 通われたりされたのかな、、など気になってしまってコメントさせていただきました。突然ですみません。。。
今回も大変勉強になりました。入園面接でのチェックポイントの参考にさせていただきます。
ご参考になったようで、よかったです!
3歳の息子が知的障害と自閉症の疑いがあると言われていて発達支援センターと病院に月1で通い診察と言語療法を受けています。感覚過敏なのか帽子のゴムや砂を嫌がります。まだ言葉が喋れないのでクレーン現象が多いです…先生からはまだ小さいから診断を出すのが難しいと言われどうしたらいいか不安でこの動画を見させていただきました。私自身も広汎性発達障害と軽度知的障害があるので先の見通しがたたずすごく不安でストレスです…もうどうして良いかわかりません😥
診断が付いたほうが納得できることもありますよね。今できることは、何が苦手で何が得意かを見つけてあげて、得意なことや好きなことをどんどんさせてあげることだと思います。
今2歳ちょうどで言葉が少なく不安にかられていました。自分の関わり方がいけなかったのかと自分を責め続ける日々でした。息子はほぼ仰ってた事ができていて、胸のつっかえが取れました。もう少し様子を見つつ子供に寄り添おうと思います!ありがとうございます!
気持ちが軽くなられたとのこと、よかったです。お子様に寄り添おうと思われたお気持ち、素敵だと思います。
楽しく学べて素晴らしいチャンネルですね!!!
ありがとうございます😊
今回も為になる動画、ありがとうございます♪お二人の伝え方はわかりやすく、温かみもあって、すごく勉強になります‼︎しっかり子供の状態を見極めて、適切な手立てを保護者の方と一緒に考えます^ - ^
こちらこそ、ありがとうございます。「子どもの状態を見極める」って本当に大事ですよね。さすがです。
とてもわかりやすくて勉強になりました!
ご参考になってようで、嬉しいです!
西村先生方の解説はとても分かりやすいです。療育中のお子さんをグルグル回してあげたらとても喜ぶのですが、私の気分が悪くなってしまいまーすww😂
ありがとうございます。回転とか揺れ遊びは、大人が参ってしまいますよね(笑)。
はじめまして。2歳4ヶ月息子のいるママです。現在、話せる言葉は一つも無く、体の成長が遅めで1歳半でやっと歩きました。今もジャンプが出来ない、ジャングルジムに登れない等あり、ブランコなどの遊具を嫌がります。また、感覚過敏?なのか砂、ご飯粒、粘土等触ったあとは気にして拭こうとしていたり、ラッパ、ピーッと鳴るおもちゃを極端に嫌がります。低緊張の事でご質問なのですが、おんぶをする時に手を離すと掴まっていられなかったり、赤ちゃんの頃は抱っこすると、自分の子供はフニャフニャしてる感じでしたが、友達の赤ちゃんを抱っこするとガッシリ?力が入っている様に感じる事がありました。これは低緊張でしょうか?どの様な関わり方をして行けば良いか分かりません…。
低緊張については、抱っこした時のグラっとする感じや、椅子に座っている時の姿勢の崩れ(お尻が前にズレる、頬杖をよく付くなど)をチェックしてみてください。これらが見られると、低緊張タイプのお子さんかも知れないですね。ですが、低緊張そのものが問題ということではないです。それよりも、よく転ぶので怪我をする、疲労しやすく集中して遊べない、といったことがないか、あるようなら安全な環境で遊ばせてあげる、随時休憩を取る、などの配慮をしてあげることが大切です。
10ヵ月の子を育てています。私が怒ると(子に対してではなく)泣き出すのですが、こういう場合は周囲のことが分かってると言えますか?褒めるとにこっと笑うこともあれば、反応しないときもあります。運動発達は今のところ普通に進んでいるように見えます。言葉は喃語でまんまんま、とかままとか言うときもありますが意味を分かって言ってるような感じではまだないです。
大人が怒る時には、いつもより声が大きくなったり語気が強まったりするので、驚いてしまうのかもしれませんね。運動発達も順調で喃語もみられるとのことですので、今の時期はスキンシップを図りながら、お子様とのやりとりを楽しんで下さい。
いつも動画拝見しています。2歳5ヶ月の男の子なのですが、言葉が全く出ておらず、今度療育センターを受診する予定です。おっしゃる通り、私も息子の発達に不安を抱いた時から、安心材料を探すようにスマホでいっぱい検索して、勝手にこの子は多分自閉症なんだ…と思ってしまっています。動画内でおっしゃられていたことですが、息子はどうなのでしょうか?共感性は大丈夫なような気がします。怒られるかな?とチラチラ見ながら悪いことをしようとしたり、叱られたらそれをやめたり、褒められたら目を見て嬉しそうにしたり…。運動発達の面は、ズリバイ7ヶ月、ハイハイ9ヶ月、つかまり立ち・伝い歩きは8ヶ月、手をつかずのお座りは気づいたらしていて9ヶ月くらい、独り歩きは1歳4ヶ月でした。これも遅い方でしょうか?低緊張というようなことは私が感じる上では無いように思います。ただ、別のことをしている時に、見て欲しかったり注目して欲しい事は本当にぜんぜん見向きもしてくれません。これらのことを踏まえて、息子は自閉症の可能性は高いでしょうか?療育センターに行けばわかることなのかもしれないですが、心の準備や覚悟をしておきたくてお聞きしました。お忙しい中申し訳ありませんが、もし良ければ率直な意見をお答えいただけると幸いです。長文失礼いたしました。
運動発達や言葉の発達が遅いから、発達障害ということではないので、早いか遅いかはあまり気になさらなくてもよいかと思います。お子様が生活の中で困っておられるところがあれば、お子様に合ったサポートの仕方を見つけていくことが大切かと思います。(例えば、こちらに注目してほしい時に、声掛けが有効か物を見せた方が反応しやすいかなど、お子様が気づきやすい方法を探すといったことです。)
はじめまして。息子2歳3ヶ月で自閉症スペクトラムと言われました。今は見られないけど一時期・タイヤを回して遊ぶ・つま先立ちをする今現在・楽しい気持ちの時は見てる?と確認してくる・怒ってる時は知らんぷり・辞めて!止まって!終わり!は理解はしてる・癇癪は殆ど無い・切り替えは早い・ガシッと抱きついてくる時もあるけど遊びたい時は離して!ってやってくる・感覚過敏は無い・聴覚過敏も見られない・家では偏食が酷い(フルーツ飲み物お菓子ははじめての物でも食べる)保育園から言われた事・はじめてのもの、こと、人は苦手・保育園ではご飯完食する・じっと座ってられない・園庭で同じルートを走る・室内で円を描くように走る・先生は担任以外は苦手・布団でじっと横になっていられる発語はばばーい!(バイバイ)のみパチパチ、バイバイ、ゴミ箱に捨てる、バア!いただきますごちそうさまはする。車(走らせる➕たまに1列に並べる)絵本、レゴ、製作が好きと言われました。自閉症の症状は結構あるなぁとは思うんですけど診断された今もただ言葉と理解が遅れてるだけで、本当に自閉症スペクトラム?誤診の可能性は?と思ってしまいます(´;ω;`)
自閉症スペクトラムは、「特性の幅が広い」ため、一見強く症状が見られない場合もありますが、ストレス度合いによっては、症状が強く見られることもあります。診断に疑問がある場合は、セカンドオピニオンを利用されるとよいと思います。
ホームページ見て閉じられたらどーしよー( *´艸`)
どーしよー。ひえー(笑)。
いえいえ(笑)一目惚れしちゃいます😁👍
今日もとてもためになる動画をありがとうございました。息子は3歳9ヵ月で発語はほぼないですが、コミュニケーションは取れているように思います。要求はクレーンなどで伝えてきますし、褒めればドヤ顔をしますし、拍手や頭を撫でるように要求してきます。叱れば気まずそうな顔をしたり、いたずらが見つかれば「しまった!」という顔で逃げます。でも、注意は散漫な感じはしますし、呼んでも反応してくれないこともあるし。運動発達の方は、平均より早かったので、10ヶ月で歩き始めていました。「発達障害疑い」ですが、自閉症ではないのかなぁ…??人間なので簡単に振り分けたり出来ないこともありますよね。モヤモヤしながら頑張ります。
CKさんが仰る通り、診断名をつけることが一番大切ではないので、今できることと難しいことをしっかり見極めて、お子様に合った関わり方を見つけていくことが重要だと思っています。
すごくわかりやすかったのですが、2歳半で二語分はなく、パパ、ママが言えません。電車とか赤とかは言えます。ある程度の単語は使えている時があります。ママが怒ってることは理解できています。ゴミをぽいしてとかはわかる程度でわからないことは聞こえないかのように無視します。プールを行っても一歳半の子がわかることができなかったりします。また小さい頃は抱きにくいとかは感じなかったですし、ご飯は手掴みできますが、砂が手につくことは嫌いですがスコップを使ったりして砂場で遊ぶ事はします。ハイハイするまでがすごく遅く歩いたのが一歳四ヶ月の頃でした。こういった、これは当てはまるけどこれは当てはまらないとかある場合でも自閉症の可能性はあるのでしょうか?
実際にはお子さんの様子を詳しく見させてもらわないとなんとも言えないのですが、自閉スペクトラム症の定義はあるものの幅が広いです。大切なのは、動画でもお話しましたが、診断をつけることではなく、お子様の得意・不得意を知り、適切な関わり方を見つけることだと考えています。
ありがとうございました。
運動発達の遅れがあるというのは違うと思います。逆に発達が早い場合があります。うちの子は9ヶ月で歩き、二段ベッドの上にハシゴを使わず登っていました。
一般的には遅れがあることが多いですが、運動発達の遅れがない(実はあるけれど、外からは気付かれない程度)のお子さんもおられますね。
めちゃめちゃ男性の見た目が、胡散臭いのに、知識の泉で凄い✴ 我が子は不登校ですが、4月に小3になります自閉症とADHDですが、就学前のリハビリに通っていたころに、言語聴覚士の先生と、作業療法士の先生に同じ事を言われましたよ😊うちの子は、人にこだわりを持つタイプの自閉症で、永遠とやり取りが続くので疲弊していましたが、2歳半~就学前まで、発達支援センターに通うことで、少しだけ離れる時間が出来たので、その間に家事をすることが出来て、なんとかゴミ屋敷にならずに済みましたよ😅分離不安が強い子でしたが、お互いに笑いながら育ってこれたことが自信に繋がっています☺でも、本当に一緒にいる家族でしか自閉症は分かりませんでした😅発達支援センターの先生にも、大丈夫と言われ続けていたのにリハビリ病院で診察してもらったら、間違いなく自閉症だと言われたので、こういうチャンネルで知識を入れておくことは大切だと感じますよ✴当事者の母としては、もっと早くにこのチャンネルに出会いたかったよ~😂 もし、発達障害と診断されても、世界中に仲間が居ますし、診断された病院の先生や児童相談所、教育委員会の先生などに「困っています!助けて下さい😭」って伝えたら助けてくれますよ😊それでもダメなら、障害の相談先や市の障害・福祉課に相談したら助けて貰えます😊 子どもの発達障害をきっかけに、多数決で決まることばかりが正解ではないので、分からない人は関わらなくて良いと学びました😅親も、いつかは老いて迷惑を掛ける立場になったり、病気や怪我で身体や精神に障害が出てくることも少なくないで、子どもの五感の過敏や認知の歪みへの気持に寄り添って工夫や配慮してあげたいです💞初心に戻り気が引き締められました!素敵な動画ありがとうございます✨
胡散臭い、というのは、最大の褒め言葉です(本当にそう思っています)。仰るように、「助けて」と言ったら、助けてくれる人は必ずいるんですよね。「多数決で決まることが正解とは限らない」「分からない人とは関わらなくていい」は本当にその通りだと思います。分かってくれない人に理解を得ようと努力するなら、そのエネルギーを「理解者を探し、その人を大切にする」ことに向けた方がいいですよね。素晴らしい体験談と応援コメント、ありがとうございました。
素敵にご紹介くださり、ありがとうございます!!
バックアップをいただき本当にありがたいです😌🌱
大人も子どもも同じ人間✨
子ども達と日々の関わりから学びあい、かけがえのない時間に感謝しています。
講師の大橋(私)は旧姓の〆野潤子で声優活動をしていますが、産後は細々とです(笑)💦
西村先生とむぎちょこ先生のお声はとても心地よいですよ〜🥰
ご多忙の日々をお過ごしのことと思いますので、どうか声帯もご自愛くださいね✨
こちらこそ、お手伝いをさせていただけることを嬉しく思います。
声優さんとしては、〆野潤子さんなのですね。
・・・と思って調べてみたら、クレヨンしんちゃんとか、アンパンマン他、ものすごいご経歴!
あと、〆野潤子さんのWikipediaまであるじゃないですか!
ひえー!超有名人っ!また今度、握手してください(笑)
@@hattatulabo とんでもないです💦こちらこそ、西村先生のサイン&握手をよろしくお願いします!😍!
早くリアルでお会いしたいです…😌🍀
診断なんかどっちでもいい、困りごとに気づいてあげることが大切という言葉が胸に刺さりました😣
共感いただいてよかったです。診断がつくことで気持ちが整理される保護者の方もおられますが、一番大事なのは、どうすればこの子が暮らしやすくなるか、を皆で考えることだと思います😊
診断の有無よりも、子供の困りごとに気付き、対処法を考えてあげることが大事、という言葉に励まされました。
2歳半で言葉が少なく、発達について悩んで泣いてしまう日々でしたが、他の動画も見て勉強していきたいと思います。
コメントありがとうございます。
お子さんの困りごとに気付いてあげることができれば、対処方法は意外とすぐに見つかりますよ。
気付いてもらえることが、お子さん自身にとっても、一番うれしいことだと思います。
素晴らしい!よくインターネットで検索して出てくる「自閉症の特徴・傾向のまとめ」のようなページ、又そういう雑誌、記事の限定的で偏った内容がうちの子(自閉症・知的有)にはさほど当てはまらず、首を傾げるばかりでしたが、この動画を見て「そうそう!そういう角度で見るとほぼ当てはまる~」と納得でした。そして対処・対策についても分かりやすい!特性のある子たちのことを本当に考えてお仕事なさっている方々なんだなというのがよく分かりました。情報過多の時代、親も見る目と正しい取捨選択をしないと、子供に影響出てしまうだろうなと感じつつ、こちらのチャンネルに出会えたことに感謝です。ちなみに、ともくんチャンネルでの紹介より参りました。^^
仰るとおり、今は情報過多の時代ですね。
いろいろな情報に惑わされて、子育ての方向性に悩まれたり、とにかく定型発達に近づけようとさせてみたり、色々な「?」で頭がいっぱいだと思います。
私たちは、医学を基礎とした専門職ですが、「できるだけ分かりやすく」を主軸に発信していきたいと思います。
最後の意見‼️私も100%同意見です🙆♀️ともすると診断を最優先する専門の方が多く、保護者が受容のする準備が無いのに急がせ、不安をあおり、余計に受診を遅らせる!ホントお二人のおっしゃる通り‼️
賛同いただき、ありがとうございます😊
診断も大事ですが、手立てはもっと大事ですよね。
とても勉強になる動画をありがとうございます。
来月で3歳になる息子ですが、未だに喃語程度で単語の頭文字から2文字目しか言わないなど親でも分かるかどうかのレベルです。
たまにクレーン現象が見られたり、“ママ”と呼ばなかったり、遊び方の癖が気になったりと、そろそろ専門医や発達相談センターに行こうかと悩んでいるところです。
発語以外にも気になる点はあるものの、目線はよく合い、よく笑い、音声での指示を理解、行動でき場面理解や発声を伴う要求行動もできており、抱っこも大好きです!また歌やダンスを真似して声を出したり踊ったり真似っこもできるようになってきました。
1人歩きは10ヶ月頃にはできていましたが、ジャンプができるようになったのは最近です。
この動画を見る限りでは、もう少し様子を見てもいいのかな?とも思いますが3歳児健診があることを考えると今から憂鬱で、、、😢
2歳になった時から発語がないので、ずっと様子見様子見できていますが本当にまだ様子見していていいのか不安になります、、、。
様子見っていつまで様子見でいいのでしょうか??
よければ何かアドバイス頂けると明日の育児への活力になります!
ぜひ、よろしくお願いします✨🥺
もうすぐ2歳9ヶ月の娘、意思疎通も出来ますし、共感性もあり褒められたら喜び、怒られたら不貞腐れたり泣いたりします。
運動面も歩くのはゆっくりめでしたが標準内で問題もありませんでした。
ただ2語文が出なかったり、言える単語も少なく色んなことを調べては不安になったりしてました。
言える単語がぱぱ、まま、ばぁば、できたー(たまに)、はい、パンマン(アンパンマン、たまに)、けっけ(キレイキレイ、たまに)、んなな(バナナ、たまに)くらいであとは宇宙語です。
単語ので初め時期も標準内で問題はなしでしたが最近宇宙語をずっと話しているものの中々言葉にたどり着けず悩んでました。
うちの子よりも話せているのに診断がついた子を見るとうちの子は…と不安が拭えなかったのですが
もう少し様子を見て根気よく楽しくお話していこうと思います。
お子さんと楽しくコミュニケーションを取ることが基本です。今回の動画内容がご参考になれば嬉しいです
。
訪問看護師です。
主に精神科と発達障害の小児を担当しています。 精神疾患の患者さんの中には、発達障害がベースにあるんでは?という方々がとても多いです。いつも参考にさせていただいてます😊
いつもありがとうございます!
そうなんですね。専門の方からのご意見は、とても興味深いです。
今日も為になる動画ありがとうございます☺️
もうすぐ登録者数1万人ですね😉
不安なとき、孤独なとき沢山助けられました。これからも動画楽しみにしてます☺️👏
うわー、早速のご視聴&コメントありがとうございます!!
そして、とても励みなるコメント、本当に嬉しいです!
私達の動画をご覧いただいた方が、発達の不安がありながらも「子育てって楽しい」とか「明日も頑張ろう」と思っていただけたらいいな、と思っています。
これからも、どうぞよろしくお願いします!
我が子は3才の時に自閉症の診断を受けています。
周りは『大丈夫よ」としか言わなかったですが、
何かが違うと思って、療育や専門病院にかかることなりました。
振り返れば言葉の遅れ意外にも、診断される前の特徴としては、
睡眠のリズムがおかしい→終わらない夜泣き
偏食
聴覚過敏による人の多いところでの泣き叫び、パニック
物を並べたがる(お絵かきの際はお絵かきではなくクレヨンを並べる遊びを始めるなど)
低緊張により、よくこける、長い距離を歩き続けれない
なぜ?ばかりで悩みまくっていたあの頃。
早くこのチャンネルに出会えていたらと思うばかりです
周りは色々(好意的な意味も含めて)アドバイスをしてくれると思いますが、最終的には保護者の方が「こうする」と決めるべきですよね。
そういう意味では、ご自身の判断で動かれたことは素晴らしいと思います。
@@hattatulabo
お忙しい中、お返事ありがとうございます。
先生たちの存在は本当に私たちにしたら、救いです。
また素敵な配信楽しみにしております。
いつも分かりやすくて参考になります。私の子どもは3歳半ですが、言葉や運動発達はほとんど母子手帳通りの成長でした。場面理解も出来てスーパーなどは手を離しても静かについてきます。欲しいものは言葉で交渉し、最近は気持ちの切り替えも上手になり買ってもらえなくてもぐずることはなくなりました。運動はむしろ得意で幼稚園の体操教室では褒められます。家では落ち着いていて困りごとはほとんど無いのですが、幼稚園では楽しい気持ちを抑えられないのか順番が待てずに割り込んだり、興味のない活動は参加せず教室を出てしまったり困っています。先生から幼稚園での様子を聞いてビックリしてしまいます。なぜ家と幼稚園でこんなに行動が違うのか?親は戸惑うばかりです。これも自閉傾向があるからなのでしょうか?
お家と幼稚園とでは環境が異なると思いますので、周囲からの刺激が多いと、テンションが上りやすいのかもしれませんね。成長とともに落ち着いてくるのか、環境を整えてあげる必要があるのか、経過を観察していかれるとよいと思います。
@@hattatulabo 分かりました。丁寧なお返事をありがとうございます。成長を観察しつつ、環境調整をやってみようと思います。
海外在住です。2歳になったばかりの息子が自閉スペクトラム症と診断されました。
アイコンタクトあります、共感性もあります、表情も読み取ります、動作模倣も上手です、手先も器用です、体の発達にも問題ありません。
ですがまだ言える単語が1つのみで言葉の理解力はあまりありません 簡単な指示が通らない タイヤをじっくり見るのが好きです。以上の理由で自閉スペクトラム症と診断されました。
ドクターには健常児にも見えるとも言われました。
バイリンガルですし、保育園などにも行っておらずいつも私と2人だけで日中過ごしています それにまだ絵本にも興味がないので言語発達に遅れはあるのは当たり前なんじゃないかなと思います。
早期発見はいい事だと思いますがまだ信じられない自分もいます。
言葉の理解力と発語の有無は、大きく関係しますね。
理解力が進むような関わりを、ぜひ日常でもしてあげてくださいね。
我が子の歩き始め1歳5ヶ月。言葉がたくさん出てきた時期3歳。
言葉に関しては親戚中が心配してましたが、当時は今みたいにすぐに発達障害ということにはならなかったので何も心配していませんでした。
現在、子供は英語が大好きな普通の大学生です。
コメントありがとうございます。
診断がつくことで苦労される方もいますし、診断がつくことで周囲から理解され、生きやすくなる方もいるので、本当に「その人による」ところが大きいですね。
今回も大変勉強になりました。
いつも楽しく学ばせていただいています。
実は春から自治体の未就学児の療育施設に勤めることになりました。
これからも勉強させていただき、
仕事に生かせるよう頑張ります。
嬉しいコメントをありがとうございます。
春からのお仕事、頑張ってください!
いつも為になる動画をありがとうございます。
分かりやすくて楽しいので毎回楽しみにしています。
2歳8ヶ月の娘が自閉症スペクトラム疑いです。
場面理解や共感性は低月齢の頃から結構しっかりしていて、言葉もたまに三語文レベルなのですが、エコラリア(即時・遅延共に)が酷くてなかなか会話にならないです。
欲求、状況説明、挨拶等、コミュニケーションのツールとして使えてる言葉は沢山あります。
が、特定の簡単な質問以外には答えられないし、嫌な時はある程度言葉で言えるのにyesの意思表示の「うん」や頷きができません。
こちらが言った言葉をそのまま自分の言葉として使うことも多いです。
自発的に言葉が増えることがほとんどなく、常に娘目線の声かけや娘の気持ちを代弁する中で娘が自分のものにしていく感じで、パターン使いになりやすいです。
配信されている言葉系の動画では「言葉が出ない」ということに焦点を置いたものが多いと思うのですが、言葉が出てきた後のことについても色々と教えていただけるとありがたいなと思います。
あと、低緊張ではないものの少し体が柔らかめで運動発達が遅く、自ら望んで1歳前からリハビリに通っていた時期があるのですが(独歩は1歳4ヶ月でしたがズリバイやハイハイがかなり遅かった)、理学療法士の方に「この子は何をするにも周りよりゆっくりな子だと思っていた方が良いと思う。(この子のペースがあるから親として焦らないようにね、という感じ)小学校までにはほとんど分からなくなると思いますが」と言われました。
これは、自閉症スペクトラムがあると予測されていての発言だったと思われますか…?
ご回答いただけましたら幸いです。
言葉が出ない、というお悩みが圧倒的に多いので、そのことに関する動画が多くなっていると思いますが、言葉が出た後も、気になることってあったりしますよね。
そういった課題についても、また動画にしていきますね。
運動発達については、理学療法士の方のコメントを拝見する限り、「運動発達の遅れはありますが、小学校までには追いつくと思います」ということのようですね。
自閉スペクトラム症を予測されての発言かどうかは、(その方の経験値にもよりますので)分かりかねますが、「ゆっくりではあるけれども、さほど心配することはない」という主旨でご発言されているのではないかと思います。
@@hattatulabo
ご回答ありがとうございます!
こんなに丁寧に答えていただけるなんて…感激です(;_;)
とても参考になりました。
これからも動画楽しみにしています!
コメント失礼します。
今ちょうど2歳8ヶ月の子供を育てていて
お子さんと全く同じ状況で 2日前に、保育園で指摘されて
とても心配しているところで、、、
1年ほど経ち 今は どのような状況でしょうか??療育など 通われたりされたのかな、、など気になってしまってコメントさせていただきました。突然ですみません。。。
今回も大変勉強になりました。
入園面接でのチェックポイントの参考にさせていただきます。
ご参考になったようで、よかったです!
3歳の息子が知的障害と自閉症の疑いがあると言われていて発達支援センターと病院に月1で通い診察と言語療法を受けています。感覚過敏なのか帽子のゴムや砂を嫌がります。まだ言葉が喋れないのでクレーン現象が多いです…先生からはまだ小さいから診断を出すのが難しいと言われどうしたらいいか不安でこの動画を見させていただきました。私自身も広汎性発達障害と軽度知的障害があるので先の見通しがたたずすごく不安でストレスです…もうどうして良いかわかりません😥
診断が付いたほうが納得できることもありますよね。
今できることは、何が苦手で何が得意かを見つけてあげて、得意なことや好きなことをどんどんさせてあげることだと思います。
今2歳ちょうどで言葉が少なく不安にかられていました。自分の関わり方がいけなかったのかと自分を責め続ける日々でした。
息子はほぼ仰ってた事ができていて、胸のつっかえが取れました。
もう少し様子を見つつ子供に寄り添おうと思います!ありがとうございます!
気持ちが軽くなられたとのこと、よかったです。お子様に寄り添おうと思われたお気持ち、素敵だと思います。
楽しく学べて素晴らしいチャンネルですね!!!
ありがとうございます😊
今回も為になる動画、ありがとうございます♪
お二人の伝え方はわかりやすく、温かみもあって、すごく勉強になります‼︎しっかり子供の状態を見極めて、適切な手立てを保護者の方と一緒に考えます^ - ^
こちらこそ、ありがとうございます。
「子どもの状態を見極める」って本当に大事ですよね。さすがです。
とてもわかりやすくて勉強になりました!
ご参考になってようで、嬉しいです!
西村先生方の解説はとても分かりやすいです。療育中のお子さんをグルグル回してあげたらとても喜ぶのですが、私の気分が悪くなってしまいまーすww😂
ありがとうございます。
回転とか揺れ遊びは、大人が参ってしまいますよね(笑)。
はじめまして。
2歳4ヶ月息子のいるママです。
現在、話せる言葉は一つも無く、体の成長が遅めで1歳半でやっと歩きました。
今もジャンプが出来ない、ジャングルジムに登れない等あり、ブランコなどの遊具を嫌がります。
また、感覚過敏?なのか砂、ご飯粒、粘土等触ったあとは気にして拭こうとしていたり、ラッパ、ピーッと鳴るおもちゃを極端に嫌がります。
低緊張の事でご質問なのですが、おんぶをする時に手を離すと掴まっていられなかったり、赤ちゃんの頃は抱っこすると、自分の子供はフニャフニャしてる感じでしたが、友達の赤ちゃんを抱っこするとガッシリ?力が入っている様に感じる事がありました。
これは低緊張でしょうか?
どの様な関わり方をして行けば良いか分かりません…。
低緊張については、抱っこした時のグラっとする感じや、椅子に座っている時の姿勢の崩れ(お尻が前にズレる、頬杖をよく付くなど)をチェックしてみてください。
これらが見られると、低緊張タイプのお子さんかも知れないですね。
ですが、低緊張そのものが問題ということではないです。それよりも、よく転ぶので怪我をする、疲労しやすく集中して遊べない、といったことがないか、あるようなら安全な環境で遊ばせてあげる、随時休憩を取る、などの配慮をしてあげることが大切です。
10ヵ月の子を育てています。
私が怒ると(子に対してではなく)泣き出すのですが、こういう場合は周囲のことが分かってると言えますか?
褒めるとにこっと笑うこともあれば、反応しないときもあります。
運動発達は今のところ普通に進んでいるように見えます。
言葉は喃語でまんまんま、とかままとか言うときもありますが意味を分かって言ってるような感じではまだないです。
大人が怒る時には、いつもより声が大きくなったり語気が強まったりするので、驚いてしまうのかもしれませんね。運動発達も順調で喃語もみられるとのことですので、今の時期はスキンシップを図りながら、お子様とのやりとりを楽しんで下さい。
いつも動画拝見しています。
2歳5ヶ月の男の子なのですが、言葉が全く出ておらず、今度療育センターを受診する予定です。
おっしゃる通り、私も息子の発達に不安を抱いた時から、安心材料を探すようにスマホでいっぱい検索して、勝手にこの子は多分自閉症なんだ…と思ってしまっています。
動画内でおっしゃられていたことですが、息子はどうなのでしょうか?
共感性は大丈夫なような気がします。怒られるかな?とチラチラ見ながら悪いことをしようとしたり、叱られたらそれをやめたり、褒められたら目を見て嬉しそうにしたり…。
運動発達の面は、ズリバイ7ヶ月、ハイハイ9ヶ月、つかまり立ち・伝い歩きは8ヶ月、手をつかずのお座りは気づいたらしていて9ヶ月くらい、独り歩きは1歳4ヶ月でした。これも遅い方でしょうか?低緊張というようなことは私が感じる上では無いように思います。
ただ、別のことをしている時に、見て欲しかったり注目して欲しい事は本当にぜんぜん見向きもしてくれません。
これらのことを踏まえて、息子は自閉症の可能性は高いでしょうか?療育センターに行けばわかることなのかもしれないですが、心の準備や覚悟をしておきたくてお聞きしました。
お忙しい中申し訳ありませんが、もし良ければ率直な意見をお答えいただけると幸いです。
長文失礼いたしました。
運動発達や言葉の発達が遅いから、発達障害ということではないので、早いか遅いかはあまり気になさらなくてもよいかと思います。お子様が生活の中で困っておられるところがあれば、お子様に合ったサポートの仕方を見つけていくことが大切かと思います。(例えば、こちらに注目してほしい時に、声掛けが有効か物を見せた方が反応しやすいかなど、お子様が気づきやすい方法を探すといったことです。)
はじめまして。
息子2歳3ヶ月で自閉症スペクトラムと言われました。
今は見られないけど一時期
・タイヤを回して遊ぶ
・つま先立ちをする
今現在
・楽しい気持ちの時は見てる?と確認してくる
・怒ってる時は知らんぷり
・辞めて!止まって!終わり!は理解はしてる
・癇癪は殆ど無い
・切り替えは早い
・ガシッと抱きついてくる時もあるけど
遊びたい時は離して!ってやってくる
・感覚過敏は無い
・聴覚過敏も見られない
・家では偏食が酷い(フルーツ飲み物お菓子ははじめての物でも食べる)
保育園から言われた事
・はじめてのもの、こと、人は苦手
・保育園ではご飯完食する
・じっと座ってられない
・園庭で同じルートを走る
・室内で円を描くように走る
・先生は担任以外は苦手
・布団でじっと横になっていられる
発語はばばーい!(バイバイ)のみ
パチパチ、バイバイ、ゴミ箱に捨てる、バア!いただきますごちそうさまはする。
車(走らせる➕たまに1列に並べる)
絵本、レゴ、製作が好き
と言われました。
自閉症の症状は結構あるなぁとは思うんですけど
診断された今もただ言葉と理解が遅れてるだけで、本当に自閉症スペクトラム?誤診の可能性は?と思ってしまいます(´;ω;`)
自閉症スペクトラムは、「特性の幅が広い」ため、一見強く症状が見られない場合もありますが、ストレス度合いによっては、症状が強く見られることもあります。
診断に疑問がある場合は、セカンドオピニオンを利用されるとよいと思います。
ホームページ見て閉じられたら
どーしよー( *´艸`)
どーしよー。ひえー(笑)。
いえいえ(笑)一目惚れしちゃいます😁👍
今日もとてもためになる動画をありがとうございました。
息子は3歳9ヵ月で発語はほぼないですが、コミュニケーションは取れているように思います。
要求はクレーンなどで伝えてきますし、褒めればドヤ顔をしますし、拍手や頭を撫でるように要求してきます。
叱れば気まずそうな顔をしたり、いたずらが見つかれば「しまった!」という顔で逃げます。
でも、注意は散漫な感じはしますし、呼んでも反応してくれないこともあるし。
運動発達の方は、平均より早かったので、10ヶ月で歩き始めていました。
「発達障害疑い」ですが、自閉症ではないのかなぁ…??
人間なので簡単に振り分けたり出来ないこともありますよね。
モヤモヤしながら頑張ります。
CKさんが仰る通り、診断名をつけることが一番大切ではないので、
今できることと難しいことをしっかり見極めて、お子様に合った関わり方を見つけていくことが重要だと思っています。
すごくわかりやすかったのですが、2歳半で二語分はなく、パパ、ママが言えません。電車とか赤とかは言えます。ある程度の単語は使えている時があります。
ママが怒ってることは理解できています。
ゴミをぽいしてとかはわかる程度でわからないことは聞こえないかのように無視します。プールを行っても一歳半の子がわかることができなかったりします。
また小さい頃は抱きにくいとかは感じなかったですし、ご飯は手掴みできますが、砂が手につくことは嫌いですがスコップを使ったりして砂場で遊ぶ事はします。ハイハイするまでがすごく遅く歩いたのが一歳四ヶ月の頃でした。こういった、これは当てはまるけどこれは当てはまらないとかある場合でも自閉症の可能性はあるのでしょうか?
実際にはお子さんの様子を詳しく見させてもらわないとなんとも言えないのですが、自閉スペクトラム症の定義はあるものの幅が広いです。大切なのは、動画でもお話しましたが、診断をつけることではなく、お子様の得意・不得意を知り、適切な関わり方を見つけることだと考えています。
ありがとうございました。
運動発達の遅れがあるというのは違うと思います。
逆に発達が早い場合があります。うちの子は9ヶ月で歩き、二段ベッドの上にハシゴを使わず登っていました。
一般的には遅れがあることが多いですが、運動発達の遅れがない(実はあるけれど、外からは気付かれない程度)のお子さんもおられますね。
めちゃめちゃ男性の見た目が、胡散臭いのに、知識の泉で凄い✴
我が子は不登校ですが、4月に小3になります
自閉症とADHDですが、就学前のリハビリに通っていたころに、言語聴覚士の先生と、作業療法士の先生に同じ事を言われましたよ😊
うちの子は、人にこだわりを持つタイプの自閉症で、永遠とやり取りが続くので疲弊していましたが、2歳半~就学前まで、発達支援センターに通うことで、少しだけ離れる時間が出来たので、その間に家事をすることが出来て、なんとかゴミ屋敷にならずに済みましたよ😅
分離不安が強い子でしたが、お互いに笑いながら育ってこれたことが自信に繋がっています☺
でも、本当に一緒にいる家族でしか自閉症は分かりませんでした😅
発達支援センターの先生にも、大丈夫と言われ続けていたのにリハビリ病院で診察してもらったら、間違いなく自閉症だと言われたので、こういうチャンネルで知識を入れておくことは大切だと感じますよ✴
当事者の母としては、もっと早くにこのチャンネルに出会いたかったよ~😂
もし、発達障害と診断されても、世界中に仲間が居ますし、診断された病院の先生や児童相談所、教育委員会の先生などに「困っています!助けて下さい😭」って伝えたら助けてくれますよ😊
それでもダメなら、障害の相談先や市の障害・福祉課に相談したら助けて貰えます😊
子どもの発達障害をきっかけに、多数決で決まることばかりが正解ではないので、分からない人は関わらなくて良いと学びました😅
親も、いつかは老いて迷惑を掛ける立場になったり、病気や怪我で身体や精神に障害が出てくることも少なくないで、子どもの五感の過敏や認知の歪みへの気持に寄り添って工夫や配慮してあげたいです💞
初心に戻り気が引き締められました!
素敵な動画ありがとうございます✨
胡散臭い、というのは、最大の褒め言葉です(本当にそう思っています)。
仰るように、「助けて」と言ったら、助けてくれる人は必ずいるんですよね。
「多数決で決まることが正解とは限らない」「分からない人とは関わらなくていい」は本当にその通りだと思います。分かってくれない人に理解を得ようと努力するなら、そのエネルギーを「理解者を探し、その人を大切にする」ことに向けた方がいいですよね。
素晴らしい体験談と応援コメント、ありがとうございました。