熊本の人気洋菓子店「シェ・タニ」に賞味期限改ざんの疑い…保健所が立ち入り調査【めざまし8ニュース】
HTML-код
- Опубликовано: 7 фев 2025
- 熊本の人気洋菓子店が一部商品の賞味期限を改ざんしていた疑いが浮上しています。
きっかけとなったのは、「内部告発」。
バレンタインに発売した商品の賞味期限を先延ばしにしていたといいます。
さらにシュークリームは、売れ残りから中のクリームを抜いて別の皮に入れ翌日販売していたといいますが…
(めざまし8 10月16日放送)
記事はこちら↓
mezamashi.medi...
#シェタニ #熊本 #人気洋菓子店 #賞味期限改ざん #アマンドショコラ #シュークリーム #めざまし8 #ニュース
▷めざまし8
平日朝8時から、目が覚める1番のニュースを「わかるまで解説」。
視聴者と一緒に作る番組で、視聴者の疑問にリアルタイムで答えます。
今日これから話題になるエンタメ&カルチャー情報も盛りだくさん!
明るく楽しい朝をみなさまにお届けします☀️
「めざまし8チャンネル」では、
注目のニュースや「テイバン+」など企画コーナーのRUclips特別版などをお届け!
▷公式Xでは放送予定を随時更新中!
/ cx_meza8
▷Instagramでは出演者が続々登場!
/ mezamashi8.tv
▷TikTokでも不定期動画配信中!
www.tiktok.com...
ハロウィン、クリスマス、一番稼げる時期に内部告発されたのは、商品だけでなく従業員の待遇にも問題があったのかな。
賞味期限改ざんするような会社が従業員第一なわけがないよね
健康被害や違法性は無くてもバレなきゃ大丈夫な精神でやってんだから信用は無いよね
この企業体質だと他にも重大な何かをやっていると思われても仕方がないと思う
日本人は大体そうでしょ
信用を積み上げていくのは大変だけど崩れるのはあっという間。
看板を掲げて商売をしているなら、目先の利益の為に信用を落とす事をしてはいけないって狼と香辛料で言ってた。
シュークリームの中身入れ替えって、味と品質に気づく人は少ないんだろうけど、工程を知ってしまうとなんか嫌だなぁ…
注文受けてからクリーム入れてくれるビアードパパは偉大だなぁ
そのクリームがいつのクリームかは誰も知らない
@@虹のかけはし-j8n いつのクリームかなんて冷凍可能なんだから意味ない
一度シューに詰めたもんを、又出し入れしてるって部分が問題だからな
出し入れの作業って、どうしたって常温に近い場所でやってるだろ?
まさか室温が3~4度の巨大な冷蔵室の中でバイトが詰め替えてるのかw
社長は全然反省してない。。凄っ
7:39
風間解説委員が「気持ち悪いよ、皮だけ新しいのにして中のクリームを再利用なんて」って言ってますが、同感です😢
知らぬが花。知ってしまうと外のものは何も食べられなくなる。
もう個人店のシュークリームが生理的に食べられなくなってしまうな
食品ロス無視すれば廃棄だろうね😅
@@PissFactory
ですよね😭
@@hirohiro5129
だよね〜。
こっちだって食べたくなくなるわ💢
内部告発系は、社内での人間関係の悪化が根底にある。
シュークリームのクリームは、なまもの中のなまもので(カスタード系)、冷蔵庫で空気に入れない状態で賞味期限が2日間としたら、一旦、冷蔵庫から出して、室温で作業してシュー皮に詰めて、それを次の日にシュー皮から出して、人の手で容器に戻したりまた絞り袋に入れたりしたものを同じ賞味期限と考えることはできないし、衛生上、問題あるでしょう。チョコレートだって絶対、劣化していると思いますね。
火を使わずにカスタードクリーム作れるんですか?
火を入れて作るけどだからといって滅菌はむり。カスタードは、栄養価高いから菌が増えやすいので、温度帯とかめちゃくちゃ気をつけて保存が必要。普通のカスタードは冷凍できないし冷蔵の温度だと菌の活発化はある程度防げるかもしれないけど、菌の活動を絶対に防げるわけではない。今回は健康的に影響はないとちゃんと知識のあるケーキ屋がやってるから食中毒患者たくさん出したとかにはならなかったかもだけど、認識が甘い人達が真似したらデスマフィンみたいに大惨事になるかもしれないから、厳しく問題としてニュースに取り上げられたことはいいことだと思う。
知識がないから賞味期限がどう変わっているかはわからないし、衛星上の問題も全くない可能性もある。ただ、消費者からはそういう考えがあるってことだ。
カスタードクリームは、悪くなるよね😅さわると菌がつくし(増殖)
賞味期限と消費期限でかなり違うからなー
私もチョコは劣化していると思いますね。特に気温の高い時期を通過すると。しかもチョコもアーモンドも脂質が高い=油は酸化するでしょう。酸化した油は風味も落ちるし、即座に健康被害は出ないとしても体にも悪いですよね。
賞味期限より延びても問題がないのであれば、最初から賞味期限を長めに設定しておけばなんの問題もないのです。途中から延長すると最後には収拾がつかなくなります。
安全係数ってのがあってだな
賞味期限が「なにより」伸びても?
全く日本語文章が出来てねーよ?
@@kyoro9068
元の賞味期限よりってことやろ
全く日本語の理解ができてーよ?
賞味期限と消費期限の違いだよ
味は変質してるけど食べても害は無いてこと
美味しさが落ちるんよ
又伸ばすに決まってるやん
チョコなんて半年単位の話やし
じゃあシュークリームとかの賞味期限が、真空パックとかでもないのに
2週間とかだったら防腐剤入ってない限りあり得ないって話やからな
冷凍とか防腐剤を入れておけば、賞味期限なんて問題はクリアできるが
それをやってないのが売りの一つだろ
大手は冷凍とか添加物使うからな
だったらクリーム詰め直して販売してますって書いて売ってみろよ
これやってるのここだけじゃない気がするんだよなぁ…
意外とコメント欄がそれくらいでって感じのスタンスで驚いた………自分が客だったら買いたくはないんだが………皆は買うのか
不祥事が起きたすぐは買い時 普通だったら不祥事すぐは製品の質を良くするはずだし、周りがあまり買わないから簡単に手に入れることができる。
自分も気にしないけど、これ許しちゃうとこういう店はもっとエスカレートすると思うんだよね。
一般店舗や、そこらのお菓子屋だって2日目の物は普通に出すと思うな、3日目はアウトだけど。
消費期限の食べ物が保育園、幼稚園、小学校、中学校などの給食で出されていたとしたら大問題になるし、自分の身近で起こったらそれぐらいでとはならないはず。
@@Y5991-z8p 今回は賞味期限だからね。
内部告発した人、よくやったよ。そういう店が見つかって良かった。
@@ドラえもんのび太-b9s 恨んでんだろうね😄私パワハラされて退職したけど、言えなかったよ…普通にやってる(改ざん)お店あるから…
@@葵-e8sシェ・タニがパワハラもしてるということですか?
@@葵-e8sシェ・タニの支店で改ざんをしているということですか?
そんなにクリーム保たせたいなら、その場でクリーム入れるビアードパパ形式採用すりゃいいのに…
労働環境は当然ブラック極まりないんだろうなぁ
@@abyssoftokyo パティシエの方が結構身体を壊す話をよく聞きますね。
生ものを扱うから、低温の厨房で
何時間も立ちっぱなし。
重たい容器と素材を持ったり、
生地を作るのも大変な手間。
さらに凝ったデコレーション。
これ内部告発した人は、売れ残りのシュークリームからクリーム抜いて新しい皮に入れるという面倒臭い作業をやらされてたのかな?
プライドを捨てて
1日経った物は
午前中1.2割引で
売ればいいのに。
それすると割引前の値段で商品売れにくくなっちゃうんだよね。高級ってブランド力が下がっちゃうから。難しいですね。
プライドじゃないんよな。値段を下げられない理由がある。
まあ値段下げられない理由であって、騙すような売り方が許容されるわけではないがな
コンビニですら明日日付来るパンって、その日の夕方には30円引きとかしてるのになwwww
ハイブランドや高級メーカーが簡単に値下げしちゃうとブランド力下がってイメージ低下し既存の顧客が離れ質の悪い客が増え出す。 捨てる方が全然マシ。 ファッションはそれが問題になってるんやけど
内部通報から保健所の立ち入り検査ですね。従業員も辞める覚悟での通報だと思うから閉店もやむを得ない。
いっつも思うけど、賞味期限改ざんして信用失うのと、その日の利益失うのと、どっちが損失大きいって思ってるんだろう?
でもバレなきゃその日の利益失う方が損失大きいよね
これまでバレなかったから会社も大きくできたということです。
暴走運転した挙げ句罵声飛ばしたくず餅屋とかレジオネラ菌温泉とかと同じで忘れられるんやろなぁ
元ケーキ屋さんで働いてたが赤字だらけでした😅なかなか従業員の給料もブラック😅儲からないよね😅信用あっても潰れた
バレずに終わるところもあるからね
健康被害はなくて、問題ないと思うならクリームは使い回しって公表して売れよ
それもせず同じ値段で販売するなんてずる賢い
北海道で名のしれた元菓子工場製造員だが賞味期限改ざんなんてスタンダードやで
六華亭かLeTAOか?
六花亭?イシヤ?ロイズ?
白い恋人のときはビックリしたねぇ
実家に昔あった洋菓子屋で
あるとき、カスタードクリームが
酸っぱくて、
母が文句を言いに
行ったことがあります。
それから数ヶ月でその店は
閉店しましたよ。
ヒェッ
もう完全にアウトやん
そういや昔住んでたあたりの寿司屋も客の残り物使い回してて(※当時のバイト談)
案の定もう閉店してるわ
大半の奴はそれ食べて、二度といかない買わないってなるのが多数派+
周りの人間であそこで買わない方がいいってなるしな
しかしネット+外国人なんかだと、そんなの関係なく流行ってしぶとく残る
お母様、体調は大丈夫だったのですか❔
@@煮汁-s2c
家の近所にある海鮮?定食屋でも漬け物使い回ししてるって従業員から聞きました。
今でも観光客相手にやってます笑
よかったですね潰れて😅
ケーキ屋さんで働いてたが売れ残りのケーキ廃棄するのやってたが嫌な仕事だったな
ケーキ屋さんって赤字の店だらけやろうね、潰れたほうがいいんだろうな
本当に詰め替え行為が1日分で済んでいたかがとても謎ですね。クリームに製造番号なんてつけられないので
杜撰な管理で前前日、前前前日のクリームなんてこともあるかも知れません。
今回の告発が無ければいつまでも消費者がそいう訳のわからないモノを食べさせられていたと思うと恐ろしい。
正直これ色んなところがやってるような気がするんだよなぁ…
大手チェーンですがありえません。。
賞味期限1日なので
売り切れるだけとって
大体完売します。
美味しいので社員やパートも買うので廃棄はたまにです。
もったいないけど捨てますよ。
なのでむしろクリームを捨てて新しいのを入れ替えてるのかと思ったほどです。皮はしおれるけど腐りはしないし。
クリームは原材料が高いからですかね。
氷山の一角ちゃう?
5:00 名誉教授が「〇〇だべ」って言ってるのなんかウケるw
売れ残りは半額シールをお願いします。
こういう問題で思うのは世の中食べ物が溢れすぎてる それでいて食糧不足を懸念して昆虫食とか変な世の中って思ってます。
難しい問題で経済活動としてはお金が動くのでこれが正解
このまま世の中が戦争も起こらず、気象もそのままで時が止まったように変化がなければねー
食べ物だけじゃなくエネルギー含めてありとあらゆる物を消費しすぎ
だからって、電気もガスも使わないって無理でしょ?
昔の人は出張で東京から大阪まで歩いてたんですが
シャトレーゼとかのチェーン店が全国展開してるから、まともに戦ってたら客もってかれるんだろうな・・・。
やっぱ熊本の洋菓子は木いちごだよ
シャトレーゼの山梨工場の
売店はジャンク品を売っていますね。
でもブランド名の価値が下がることはないし、
食品ロスは減るし、自宅用として割り切っておいしく
食べるには問題ないと思います。
店の反論が言い訳がましい
お菓子関係に勤めてます。
ショーケースに入れられたものは、2日間で売れなかったら廃棄していますが
その2日間の間にフルーツが弱っていたらフルーツだけ変えるなどはあります。
クリームはさすがにないですね。
不二家じゃん
@@エルニーニョるちるさん、私は違いますよ!
個人店なので
それを3日4日の伸ばしていったって話だからなwww
2日って決めてるのを守ってるなら関係ない
あとその痛んだ果物も、加熱して何か別のジャムとかに流用するとかな
痛んで古くなった果物の~ジェラートとかコンポートとして売ってるならいいけど
黙ってやるだろ
@@ひろひろ-p3fさん、フルーツ廃棄してます。
再利用は一切ないです😊
昔ケーキ屋さんで働いてたけど、うちん所4日目まで売ってたんよ。上のフルーツを変えたりしてね、でも明らかにこりゃ売りたくないなって見た目のケーキがあったらコソッと除けてたの思い出したわ。
心が痛かった。
かつてウチの実家があった最寄りの洋菓子店もホールケーキの中にカビが生えてたな。
買ってきた家族がブチギレていたのを今でも思い出すよ。
クドカンのドラマとたぬきのゆるキャラで有名なド田舎の、小さな駅の傍にあるその店は開店からおよそ40年。
今でも営業しているそうだ。
テレビ局のスポンサーじゃない時は、こうやって徹底的に報道するのが何だかなーっと。
いなばの問題の時は、いなば側が明らかにワイドショーに沢山のCM流し始めた途端、いなばの事触れなくなったし。
シューからクリーム抜くなんて手間かける人件費のほうがかかるだろうに
面倒くさそうなのに。どんだけケチなんだ
こういうのは違法云々じゃなくて、ブランドイメージを傷つけた段階で客は離れるのよね。
シュークリームの中身入れ替え、気持ち悪い事してる店だな
きみが悪すぎ。💢
HPのお知らせページに掲載されてる文章が不誠実で店の本質を表してる印象。
「お客様に誤解を招く行為がないよう」気を付ける、じゃないでしょ。改ざんして売っていたのは事実なんだから、顧客が誤解したわけじゃない。顧客は騙されたんです。
こんなところまで誤魔化そうとするなんてね。
いつからやっていたかわかりませんが、近年の原材料の高騰は著しく経営を考えると賞味期限を改竄してしまおうと考えてしまうオーナーが居るかもしれません
でもこれをやってしまうとこの様に信用を失い、食中毒を出せば経営どころの話ではありません
自信を持ってお客様に召し上がっていただける商品を製造販売したいです
ブランドを汚すのはミスではなく不正
シェタニさんは、創業当時非常にレベルの高い料理教室を開き地元の方に惜しみなくレシピを広めてくださっていました。谷さんが全て管理されていた当時のお店はどれもとても美味しく値段も高過ぎず良心的なお店でした。それがここ最近、高価格帯で利益率の高いものばかりを取り扱い見た目とイメージで儲け優先の商品が多くなっていたように思います。安全は大前提ではありますが,料理人として、質の低下したものを平気で提供できる時点でお店を開かれた当時の理念は忘れてしまわれたのかもしれません。昔の谷さんに戻って美味しいお菓子を作って欲しいです。
タルトのレシピって今もおぼえてますか?
売れ残りはセールにしたらよかったのに
ブランドイメージとかあるのかもしれないけどタベテとかも普及してるし
セールって損切りっていういい面もあるけど、セール時間だけ繁盛するっていうデメリットもあるからね…
結構これやってる店はあるんじゃないかな
そういう話聞いたことある
ていうかシュークリームとかなら1日大体どのぐらい出る…とかそういうの見越して作れないのかな?(難しいのかな?)
自分の感覚だと朝、1日大体出るであろう量を作っておいてその日お客様が多くて沢山出るようならその分追加する…がいい気するけど。
あと過去にお店でシュークリーム買ったらそこのお店はその場でクリーム詰めていたけど。
どっちみちこの店は二度と営業できないと思います
賞味は味の品質を保たれてる期限なのだから、賞味がきれてるなら、味の品質の保証しませんってことよね。期限切れを食べるかの判断は消費者側がするべきことで、改ざんは許されない。
白い恋人事件、赤福餅事件と同じやん😢
指導はしたほうがいいと思うけど、報道で取り上げたらさ、店潰れるよ
シュークリームのクリームを使い回すことに問題はないが、その使い回す際に人間の手や調理器具を再び使う時などの細菌感染如何により問題になることがあるのではないか。熊本市で20年以上前からとても有名でしたが一度も行ったことがなかった。しかしつい8月に久住に山登りした時の帰り、阿蘇・久住シェタニ店を見つけケーキとコーヒーをご馳走になったばかり!いやいや美味かったですよ、景色も相当良い場所でしたし。
シェタニ、、、びっくり。
貰ったらテンション上がるお菓子屋さんだったし手土産迷ったらシェタニも選んでた
ひとに渡す物で選ぶ事が多い物だから、これは結構問題だと思う。
多分他のお店でもやってるよね。そのつもりで買わないといけない。
まだチョコレートの消費期限の延長ならまだしもクリームの再利用はたとえ健康に影響がなくても嫌だな
言われないと分からんやろw
シュークリームを買って、本日中にお食べくださいって表示があったとして、
食べきれずに翌日に食べたとするじゃない?通常のは賞味期限セーフだけど、クリーム再利用のは賞味期限切れて食べることになる。お客が食べれる期間が短くなっているんだから、その旨を表示して値引きするべきなんじゃない?スーパーのは賞味期限近くなったら、そういう理由で値引きしてるじゃない。
注文入ったらクリーム入れるんじゃダメなんかね
そういうお店もありますよね。
ビアードパパ
前日分のクリームを使うってぐらいで無茶苦茶悪質なわけでもないし、店が潰れたりしたら路頭に迷う人が出るかもしれないよね
コレが今話題のSDGsですか?
母の実家が熊本でシェタニのバウムクーヘンが大好きで、入籍前の両家食事会のお土産にしました。美味しかった!!とみなさんに大好評でした。思い出のお店なのに…残念すぎます😢
自分が作る分には賞味期限切れは気にしたいけど、ちゃんとした店で買う分には嫌かも
せめてちょっと安くするとか注意書き書いといて貰わないと後で知るの気持ち悪すぎる
だって客がそれを出来るのって、店側が安全マージン多めに取ってるってわかっててやってるでしょ?
賞味期限なんて無茶苦茶アバウトで、帰り道の常温にさらされる時間、ドライアイスの詰方で差は歴然でも
翌日腹壊すなんてのはないからな
そこを本当にギリギリに取られたら危ない
それがもうギリギリですよってのが半額セールとか値引きシールだからな
半額セール品をリパックして~それを半額にせにゃいかん頃を更に~ってどうなるねん
インチキはいけないと思う。余るほど作り過ぎない事は出来ないものなのか?
売れ残りは閉店間近になったら半額にして、全部売り切ってしまえばいいのにと思ってしまうけど
そしたら客は閉店前にしか来なくなってしまうのだろうか?
内部告発した人の権利は守らねば。
日本という国は賞味期限には厳しいから日本国内でやりたいのならそのへんは厳しくちゃんとやってほしい。
近くなのでよく買ってましたが、残念です。
これ詰め替えるのって水分吸って皮のさっくり感が弱くなるからか?
しかしこれ詰め替え告知してて売るのと告知しないで売るのは全然違う
厳密には人によっては同じ値段で違うもの買ってるってことだよね
動画のタイトル、『めざまし』が『めさまし』になってる!
アップロードお疲れ様です!笑笑
詰め直しは衛生的なイメージ悪いだろ😅そんな事も分からず無駄な手間暇掛ける余裕があるならシュー生地だけ作っておいて注文入ってからクリーム詰める形態に変えた方がよっぽどスマートで衛生的だろ、あそこは注文入ってからクリーム詰めて作ってくれる!って評判になるだろね、全く同じ工程をしてるのに無念だな。疑問に思ってたのはリークした従業員だけかな?聞き入れて貰えなくてやむを得ずだと思うけどきっとあなたは良い職人になれるさ。
私の父は元ケーキ職人でした
もし父が生きていてこれを見たら大激怒するだろうなあ
ケーキ屋さんといえば生クリームのケーキを売れ残ったらその生クリームでバタークリーム作りケーキにする話ありますが、あれってどうなんでしょう?
@@アッサムティー-d2t生クリームでバタークリームは作れません!バタークリームはバターから作りますので😅
私の勤めてたところでは売れ残ったら従業員に持って帰らせるか、休憩の時のお茶菓子になってましたよ😊
@@いとぅ-i3q となると、あれって創作話だったんですね 教えてくれてありがとうございます
@@俊之小林-l3l 大激怒間違いないと思いますよ…
何をやってんだ!と
今じゃ物価高だから、どこのケーキ屋さんも赤字なんだよな…だからといって不正したら激怒するだろうね
前の職場のケーキ屋も原材料費の高騰などで閉めた…😂
問題ないと思うならきちんとその説明表示するべきなのよ
んで買う人は買えばいいし嫌ならスルーすればいい
1年前の生クリームや生チョコを食べさせて、食中毒になっても構わない。という経営者の発想は、直らないと思うので身の安全のためにも、閉店してもらうしかない。
チョコレートはまぁどこもやってる事だけど、シューからクリーム取り出してっていう工程がキモイ…
どこのお店もやってるんじゃないかと思われるのが一番の風評被害だ!
カスタードクリームはすぐ痛むから扱いはホントに気を付けろと教えられました。
元ケーキ職人
これが大丈夫だとしても、関連して色んなことが起こってそうなので買わなくなるよね。落としたものを使ってたりするかもって思ってしまう。
政治家にしても企業にしても、法律に明確に違反してない限りなんでもするんですから、海外みたいに法律で明確に罰則を設けないと駄目ですね。性善説ではもう無理です。
熊本県民の私、めっちゃ食べてたー
美味しかったし、毎年ハロウィンは
仮装した子供にお菓子をプレゼントしてくれてたりと親切な対応だったのになー。
科学的にとか慣例的にとか。お客さんに誠実であるかって大事な部分がどこかに行ってますね。大丈夫かな。
中身入れ替えたシュークリームは嫌やw価格設定にもよるけどそれならコンビニのシュークリーム買うわ
「安心して購入できない」って中身が問題ない範囲内での再利用なんだから安心だろ。
スーパーとかではセール品とか買うのに神経質すぎw
クリーム詰め替えるほど勿体ないくらい売れ残り出るのなら、詰め替えが常習化する前に生産数調整しろよ
それか平均売上個数算出して、それより少し少ない数で限定生産にして付加価値上げて単価上げればいい
売れれば売れただけ儲かる、作れば作るだけ儲かる、みたいなやり方するから無理が生じる
中のクリームをどのように収集しているのか…。注射器みたいなので吸い取っているのか、割ってスプーンでほじくってるのか…。いずれにせよ「あさましい」というか「さもしい」というか。そういうことが嫌なんだんだよね…。
違法労働が当たり前に蔓延る業界ですよ笑
自分の懐を潤すためなら違法だろうとなんだろうと何でもやる
従業員の生活?製品の安全性?
正しさ?何言ってんの?
みたいな古い考えの人が沢山!
法内・法外ともに正しく運営しているお店だけが残るといいな!
特に気にならん
売れ残った商品のどれが昨日のクリーム使った物か分かるのが凄い
半額弁当食ってるとさすがに
パサパサしたり揚げ物がシナシナしてたり味の変化を感じるけど
この店の客は味の違いが分からんかったんだよな
そう考えると味の違いも分からんのになんでこんな店に行ってたんだろう?
SDGsって言えば売れるんじゃない😅
違法合法じゃなくて嫌だからやめろって話、同じ価値はもうないから。半額にして次の日もそのままにするなら別にええよ
原価高騰と客の減少で目先の利益を選んだ結果でしょうが、期限の短い商品を売る方の大変さも理解はできます。
そもそも、ショーケースが埋まってなくても、途中で売り切れたとしても、その日売れるだけの量を作れば無駄にはならない。
売り切れたらごめんなさい。予想に反して余ったなら値下げするなりサービスですっておまけするなりしたらいい。
買う側も保存料しこたま使った商品じゃないんだから、高くて当たり前と思ったほうがいい。
客が安くて良い商品を望む限り、この問題は解決しないでしょう。
業界内で割とどこででもやっていることっていう説明、そうなのか…ならそれ理解していて、シェタニを信頼している人は、今後も続けて買うだろうね
今晩は熊本ケーキ屋賞味期限改ざんシュークリームは
たいてい身内からバレるね。従業員は大事にしなきゃ。オーナーだけ丸儲けしようとするからこうなる。
賞味期限の改ざんは、何処もやってる気がします。
知ってるのは内部の人だけでしょうから、告発じゃなきゃバレないよね。
皮よりクリームのほうが傷むの早そうなイメージ
傷むの早い遅い関係なくよくないのは間違いないけど
自分で分かっってて賞味期限切れてても食べちゃおうと思ってるのと店側が本当に安全かも分からないのに賞味期限改ざんしたの食べるのじゃ全然違う
洋菓子は材料費が高い。その上、デザートは毎日食べる人は少ない。
信用ガタ落ちだから、クリスマスとバレンタインは厳しいな。ハロウィンも。
仕事で某有名和菓子屋工場に行くけど、倉庫に和菓子の在庫置いてあって出荷前日に賞味期限をラベラーで打ってる。賞味期限がどれくらいなのかはわからないけど、作った日は同じでも賞味期限が違う商品が多々ある。
こっそり証拠動画撮って内部告発したらニュースになりそう、てかして欲しい
@@星月夜-m3v 衛生管理的にどこまで許容してるのかわからないけど、全国的にも○○県といえばここってくらい名の知れた和菓子屋さんなんでちょっとしたことでも大ダメージでしょうね。
食品で別の業界かもしれませんけど、1日の生産で2日分の消費期限が出る場合もある(消費期限切替のタイミングが0時ではない等)。
それから、卵の消費期限ってパック詰めされた時点で決まるので、同じ日に産んだ卵でも消費期限が複数に分かれることもある。
「賞味期限」なら焼菓子とかなんでしょうけど、一応業界ルールは知っておいた方がいいです。
大体改ざんの話と関係ないしな
最初に決めた賞味期限の日付の話じゃないのよ
「消費期限」と「賞味期限」を混同してるんだよね。ここの書き込みにも、誤解してる人が多い。
食べる物以外の工業的な物にも期限があったり
非常食ならねー
嗜好品の頂点の高いお菓子を買うって賞味したい訳 わかる?
大災害でも起こって、備蓄の乾パンたべようと思ったら今日賞味期限なので食べたくないなーって世界じゃないの
毎日餌として食ってる食パンだったら、カビ生えてなきゃ食うだろ?
けど、お高いシュークリームだのチョコ買って 賞味期限切れても問題無しはないわwww
監査?とか定期的に来るけど、監査くるから日付気を付けてーーって常に改ざんしてたよ。小松菜まだ二箱あるけど捨てるの勿体無いから日付変えといてってよく社員から言われてた。監査がくるから監査の為の日付。消費者のための日付じゃない、、😢
無限再生シュークリーム
入れ替えを明確に区別できなくば、
ウナギのタレの熟成を参考したのかな?
ここの系列の店長さん仲良しだったのにな…
洋菓子のような贅沢品でコレやっちゃあお終いだわ
シェ・タニのケーキですってもらっても「あ…ありがとう…」ってなっちゃうやんw
期限内に売れなかったら、冷凍にして
「解凍後消費期限半日」とかで安くまとめ売りしてほしい
買う人は買いそう
内部告発した人が偉すぎる
その従業員にやらせてたんだろうね
嫌な仕事させられて可哀想
「賞味期限の延長」というパワーワード
かなり大昔の事だが、まだまだシュークリームなんて高級洋菓子で普通では買えない時代
ごく普通のパンとか菓子が売られる店舗にガラスケースに入れられ安く売られてたお店が有り
直射日光が当たる外に並べられてたもんだから(店主も生菓子とは理解して無い)
全部腐り『すっぱい味』で苦情を入れたら喧嘩腰で保健所に通報すると言うと大人しく
全部廃棄したと言う事が有りました。
(見てないから分からんがその店全員で食べたのかも、まぁ安いといえぞ洋菓子なんでそこそこ値段はするし全部廃棄になれば大損ですから)
チョコは二か月で味が激変するぞ
健康に問題がないって話なら、それを堂々と表記して
この商品は2か月オーバーしておりますが承知で販売しておりますって堂々とやればいい
バレて店〆てる時点で後ろめたい気持ち一杯やろ?
スーパーなんかでも、それで日付過ぎてるけど半額で売ってる店はあるで
賞味期限なのでって 返品は受け付けない早めに食えって注意書き有りでな