【高崎vs宇都宮】どっちが都会!? 北関東 県最大都市の街並みを比較!【群馬県高崎市/栃木県宇都宮市】

Поделиться
HTML-код
  • Опубликовано: 3 фев 2025

Комментарии • 73

  • @shintaroguri
    @shintaroguri 10 месяцев назад +2

    人口規模なら宇都宮で最近はLRTができました。高崎はJRの路線が多く新幹線の分岐駅です。宇都宮は東武があり高崎は上信電鉄があります。東武鉄道は群馬県と栃木県にもあります。宇都宮も高崎も東京からの距離が同じくらいです。宇都宮は姫路くらいの規模で大都市からの距離が同じくらいです。高崎は豊橋と都市規模が似ていてます。豊橋はJR東海道線と飯田線と東海道新幹線と名鉄と豊橋鉄道の市内電車と鉄道線があります。

  • @yuzuki45510
    @yuzuki45510 10 месяцев назад +8

    宇都宮はもう都会ですね
    ライトレールも生活利用者も増えてきてるし

  • @ka24382369
    @ka24382369 11 месяцев назад +15

    飲食店の多さや繁華街の賑わいなら宇都宮だな

  • @飯田薫-p1l
    @飯田薫-p1l Год назад +32

    駅は北陸新幹線•上越新幹線の通る高崎駅に軍配ですが都会度はやはり人口が多い宇都宮に軍配です。特に最近ライトレール開通で群を抜いています

  • @shangtian-i3c
    @shangtian-i3c Месяц назад

    群馬県民だけどこれは宇都宮。
    というより群馬は高碕、前橋、伊勢崎、太田で分散されてるけど栃木は宇都宮に集約されてるから前提が違う。

  • @71cabotin15
    @71cabotin15 Год назад +7

    埼玉に住んでいた2006〜9年、年数回は宇都宮と高崎に電車で行っていたので、懐かしくなりました🥰
    貴重な最近の動画を、有難うございました❣️

    • @Taka-sim
      @Taka-sim  Год назад +2

      喜んでいただけて嬉しいです😊

  • @makotokami2718
    @makotokami2718 Год назад +23

    北関東のライバル都市
    これはみんなが見たかった対決ですね!!

    • @Taka-sim
      @Taka-sim  Год назад +6

      やはりそうでしたか!実はやっていなかった対決です!

    • @ムロ-f6e
      @ムロ-f6e Год назад +12

      人口も都市規模も全然違うのでライバルではないんじゃない

  • @たぬきの村
    @たぬきの村 11 месяцев назад +7

    栃木県民ですが、高崎駅周辺は広々としてきれいに整備されて気持ちよさそうですね。

    • @Taka-sim
      @Taka-sim  11 месяцев назад +2

      大規模なデッキが広がっていて開放感があります(^^)

  • @tm世評に関心
    @tm世評に関心 Год назад +34

    宇都宮は、ライトレール成功してるみたいですね。乗りに行きたくなります。今どき?と心配してましたが、杞憂でした。群馬は分散してるから、規模的には宇都宮に軍配上がります。

    • @Taka-sim
      @Taka-sim  Год назад +11

      次に宇都宮に行ったら、ライトレール沿線を巡りたいです!

    • @Nasumario
      @Nasumario Год назад +13

      10年前は多くの住民が反対してましたね。私もその1人でした。
      帰省するたびに宇都宮駅周辺、特に東側がどんどん都会化しており、今となっては大成功ですね。
      今後の発展が楽しみです。

    • @yuzuki45510
      @yuzuki45510 10 месяцев назад +4

      ​@@Nasumario 西も延伸したら更に利用者見込めそうです
      都内に出かける時は行きは東武線、帰りはJR線と選べるのもいい

  • @市松-m3q
    @市松-m3q Год назад +18

    宇都宮は中心市街地よりインターパークやベルモール、環状線沿いのほうが発展してる

  • @Nasumario
    @Nasumario Год назад +16

    姫路と宇都宮の比較も気になりますねぇ!

    • @Taka-sim
      @Taka-sim  Год назад +6

      いいですね!リクエストありがとうございます✨

    • @Nasumario
      @Nasumario Год назад +3

      @@Taka-sim よろしくお願いしまァす!

    • @ヤス-l4b
      @ヤス-l4b Год назад +8

      あっちは観光という意味では城がとにかく強すぎる……

    • @ドラゴンボール-h4t
      @ドラゴンボール-h4t Год назад +3

      お願いします〜!

    • @さーヤス
      @さーヤス 11 месяцев назад +4

      世界遺産の城が街中にあるんだもん…
      観光都市だし観光客がたくさんいるだろうし見た目では初めから勝負にならん。
      宇都宮市民だが姫路の圧勝だろう

  • @user-oomugi.aojiru
    @user-oomugi.aojiru 5 месяцев назад +3

    元市職員から言うと、宇都宮市を褒めてくれてありがとうございます🙇宇都宮市は金沢市とは事務的レベルでも仲が良いですね。何かわからない通知が来ると良く金沢市に問い合わせていました。

  • @野比ドラえもん
    @野比ドラえもん Год назад +33

    巨大な敵宇都宮を倒すために
    ライバルの高崎と前橋が手を組むという
    少年漫画的な展開にならないと勝ち目はない

    • @Yo-778
      @Yo-778 11 месяцев назад +10

      意外と距離離れてるからきついよ
      あと周辺の小さい町と合併しまくって無理やり人口増やしてるから人口密度がやばい事になる

  • @太鼓勢ももか
    @太鼓勢ももか Год назад +25

    どっちも東京に吸われずに頑張って欲しい
    出来れば東京から吸い上げて欲しい

  • @user-pittv
    @user-pittv Год назад +47

    宇都宮だなあ 活気がある感じ

  • @東洲斎写楽-p6s
    @東洲斎写楽-p6s Год назад +23

    どっちがと問われれば宇都宮でしょうか。高崎は新幹線でよく通りますが、
    宇都宮は行ったことがないので、あくまで見た感じで判断しましたが。

    • @Taka-sim
      @Taka-sim  Год назад +15

      宇都宮は歩けば歩くほど都会ぶりが感じられる気がします!

  • @terribleivan8771
    @terribleivan8771 Год назад +10

    高崎の永遠のライバルは前橋だったような?

  • @YUMEDOKI
    @YUMEDOKI Год назад +6

    どちらも東京100キロ圏の都市。
    位置関係だけだと「沼津+三島・甲府・水戸・銚子・他」
    とほぼ同じなので微妙に遠いのですが、
    それぞれの土地に様々な個性や趣があります。
    当然、楽しみ方も沢山あるので面白いですよ。

  • @gpdKwt86l-bh
    @gpdKwt86l-bh Год назад +55

    高崎は、北関東最大ターミナルだし、宇都宮は、ライトレール出来たしなー。高崎と前橋合わせれば宇都宮の人口超える。商店街は、宇都宮の方が活気ある。宇都宮の方が都会だと感じる。

  • @mogurohan
    @mogurohan Год назад +34

    どちらも新幹線があり、新幹線利用者の乗客数や駅周辺のマンションで何かと比較対象になる宇都宮と高崎ですが、
    アーケード街は宇都宮のオリオン通りがの方が飲食店が多くて活気があります。駅周辺は高崎の方が活気があります。
    郊外はどちらも栄えていますが、ショッピングモールの大きさや多さは宇都宮に軍配が上がるでしょう。

  • @geography_kansai
    @geography_kansai Год назад +31

    宇都宮だと思いますね〜

    • @geography_kansai
      @geography_kansai Год назад +2

      リクエストですが
      宇都宮VS姫路(関東と関西の性格の似た都市)
      高崎VS高知(「高」同士)
      高崎VS宮崎(「崎」同士)
      あたりも面白いかもしれません!

    • @Taka-sim
      @Taka-sim  Год назад +3

      そのあたりの発想はありませんでした!
      リクエストありがとうございますm(_ _)m

  • @Yo-778
    @Yo-778 11 месяцев назад +18

    高崎は駅周辺の半径500メートルだけ栄えてるからな
    30万都市にしてはしょぼい

  • @TAKURO999rs
    @TAKURO999rs Год назад +4

    グンマーは前橋みなみモールがデカいショッピングモールですよ😮

  • @gigaapple2391
    @gigaapple2391 Год назад +52

    宇都宮の方が都会

  • @恋月夜-f2k
    @恋月夜-f2k 6 месяцев назад +7

    高崎市と宇都宮市では人口が違い過ぎて比べ物にならないですよ!
    宇都宮市に決まってるでしょう!

  • @ムロ-f6e
    @ムロ-f6e 11 месяцев назад +20

    合併で人口が増えた都市は高崎でしょ。
    宇都宮市46万人→51万人
    高崎24万人→37万人
    うそついちゃいかんよw

    • @日本農園
      @日本農園 11 месяцев назад +4

      宇都宮は合併で面積が倍になったのに人口が1割しか増えなかった、ってくらい合併のブーストが無かったからねえ

    • @BianBianBianBianBian
      @BianBianBianBianBian 11 месяцев назад +4

      @@日本農園
      合併前312.16㎢
      合併後416.84㎢
      倍…ではなさそうです

  • @shimekawa-daishi
    @shimekawa-daishi Год назад +5

    これは誰しもが気になる対決
    タカシム最高

    • @Taka-sim
      @Taka-sim  Год назад +2

      ありがとうございます😁

  • @藤田輝昭
    @藤田輝昭 Год назад +18

    高崎市は人口36万人の群馬県最大の都市です✨ね。宇都宮市は人口51万人の栃木県の県庁所在地です✨ね。これは隣県同士の対決です✨ね。それも北関東屈指の都市対決です✨ね。高崎市は前橋市などのライバル都市がありますね。この動画を見る🔎限りでは高崎市はかなりの高密度で商業ビル🏢が建ってますね。宇都宮市もこの動画を見る🔎限りでは高崎市以上に高密度でかなりの商業ビル🏢が立ち並んでいてとても都会的です✨ね。どちらの都市も東京から電車🚃で1時間半くらいです✨ね。そういうところでは交通の利便性では同じくらいだと思います。しかし北関東の中心都市はテレビ📺などでも宇都宮だと言ってますね。この動画を見ても高崎市よりも宇都宮市の方が一枚上の都会に見えました。しかし高崎市も引けをとらないくらいの都会度はあります。これからの高崎市と宇都宮市の発展願ってます。

  • @user-ne2ir1sp7r
    @user-ne2ir1sp7r Год назад +1

    オープニングの音がどうしても苦手でいつも動画楽しんで見ることができない😢

    • @Taka-sim
      @Taka-sim  Год назад +3

      そうだったのですね!すみませんでしたm(_ _)m
      他の音などを探してみますね!

    • @user-ne2ir1sp7r
      @user-ne2ir1sp7r Год назад +2

      ありがとうございます!ちーんって音が怖くて笑😊

  • @garden-bird
    @garden-bird Год назад +12

    グンマーVSトツィギですね

  • @cool7.
    @cool7. Год назад +5

    今度は中国の省都クラスの街と比べてみて下さい。ボロ負けだと思いますが😅

    • @popneo2007
      @popneo2007 10 месяцев назад

      ビザが難易度上がりすぎで渡航難しい

  • @sagami05
    @sagami05 7 месяцев назад +2

    茨城は、もう水戸じゃなくて、つくばが一番だよ

  • @ntt2112
    @ntt2112 7 месяцев назад +4

    栃木は宇都宮だけだからなー
    県で言うと群馬
    街で比べたら宇都宮かな

  • @松浦達也-k4p
    @松浦達也-k4p 9 месяцев назад +2

    どちらもクルマのナンバー有りますし、知名度はあると思いますが都市部へのアクセスは高崎市だと思います。どこへ行くにも近いです。

  • @ヤス-l4b
    @ヤス-l4b Год назад +4

    こうしてみると高崎はいい街やなあ

  • @ティブタバ
    @ティブタバ 7 месяцев назад +3

    そりゃ人口考えりゃ比べるまでもないでしょ。
    宇都宮のホルホル動画は多いですね。
    高崎線と言う名前を羨ましがり、東北本線を無理やり宇都宮線と呼ばせるあたりマインドが半島に似ている。
    宇都宮は岐阜とか高松と比較したほうが良い。岐阜も高松も都市景観は人口の割に凄いい

    • @ぶーとるーむ
      @ぶーとるーむ 23 дня назад

      被害妄想も甚だしいですね。高崎線が羨ましくて宇都宮線にしたっていうのは誰の発信ですか?実際は東京からの近郊電車が黒磯止まりだったので、宇都宮市の要望もありつつ、JRが実態に合わせて名称を変更したに過ぎないと思いますけど。水戸線や横浜線、横須賀線など、都市名を冠した路線名は高崎線だけじゃないですよね。

    • @ティブタバ
      @ティブタバ 23 дня назад

      @ぶーとるーむ みんな知ってますよ

    • @ぶーとるーむ
      @ぶーとるーむ 23 дня назад

      @@ティブタバ
      「マインドが半島に似ている」とまで言ったんだから、「高崎線を羨ましく思って宇都宮線にした」っていうのが単なる推測でないことを証明しないといけないのでは?嘘の話で被害妄想となると、そのまま同じ言葉返されても文句言えないですよ。

    • @ティブタバ
      @ティブタバ 23 дня назад

      @@ぶーとるーむ そういうところが半島マインドなんですよ。

  • @日本農園
    @日本農園 11 месяцев назад +7

    駅前の気合いの入り方は高崎の方が西口東口どちらも都会だがね、都市としての基盤や規模はちょっと勝負にならない

  • @somtaman1
    @somtaman1 9 месяцев назад +1

    単体で語れば、人口50万人を誇る宇都宮に軍配が上がるが、周辺都市との繋がりを考えると、群馬県様には到底適いません。
    群馬県の両毛線界隈の都市は、伊勢崎線で東京へのアクセスがいとも簡単にできるし、利根川を挟んだ埼玉県側の都市にもバスで10分とかで行くことができるが、宇都宮であれば、遠く離れた栃木南部の小山市とか栃木市をいちいち経由しないと、南関東には行くことが物理的に不可能である。
    宇都宮駅の電車を利用できるところに住んでいる宇都宮市民なんて、総人口の数パーセントに過ぎない。
    多くは、那須塩原市とか下野市、那須烏山市あたりから来ている人達なのでしょう。
    栃木県民の血税で作った施設(県庁や出張所、道路、学校等)が、宇都宮駅周辺に集約されているだけというのが結論かな…

    • @ムロ-f6e
      @ムロ-f6e 9 месяцев назад +6

      両毛線や伊勢崎線の本数の少なさや不便さを知らないですね

    • @お魚さん-z7o
      @お魚さん-z7o 5 месяцев назад +2

      バスと電車が1時間に1本しかこないのに群馬様だなんて!
      県庁所在地である前橋のバスが数年前にやっと交通系ICに対応したという時代遅れな県を誇れるなんて素晴らしいですね!😂

  • @alphard660
    @alphard660 11 месяцев назад +2

    水戸土浦に勝てないよ

  • @クリスタル-e3g
    @クリスタル-e3g Год назад +5

    ドングリの背比べ

    • @ryusyo0617
      @ryusyo0617 8 месяцев назад +6

      意外とどんぐりじゃないよ宇都宮全国でも20番目ぐらいに都会だし

  • @kuri20997
    @kuri20997 Год назад +3

    もう国内のカッペ同士争わせるしか需要ないのね