[Old folk house DIY # 31] Improves humidity enough to break the floor of the toilet

Поделиться
HTML-код
  • Опубликовано: 1 фев 2025

Комментарии •

  • @root5014
    @root5014 3 года назад +7

    この人の面白い所は、ほこりだらけでうれしそうな表情をするところw
    元美容師とは思えない。

    • @diy_channel
      @diy_channel  3 года назад +1

      はい!美容歴は20年です!w^ ^
      ブロックが抜けた達成感でついついニンマリと。。。

  • @onikichifujioka7242
    @onikichifujioka7242 3 года назад +4

    便器の取り外しを含め、一人でもできるんだと元気をもらえる動画でした。

  • @zhaowei7108
    @zhaowei7108 3 года назад +3

    どんどん勉強します。おかげさまで、一人でDIYで家をリフォームしてます。ありがとうございます。

  • @ep4314
    @ep4314 3 года назад +3

    日本家屋は湿気対策が重要なんだと感じました。お疲れ様です!

    • @diy_channel
      @diy_channel  3 года назад

      ここは山を背負ってますし湿気はありますね^ ^

  • @jow5963
    @jow5963 3 года назад +9

    ショーシャンクの空にwww
    いい表現だwww

    • @diy_channel
      @diy_channel  3 года назад +1

      ありがとうございます
      この絵面どこかで見たような。。。と思い^ ^

  • @TDSOYMD
    @TDSOYMD 3 года назад +7

    一番楽しみにしているyou-tube。頑張ってください。こちら定年退職者。時折手伝いにいきたくなります。事故には十分注意して作業ください。

    • @diy_channel
      @diy_channel  3 года назад +2

      めちゃくちゃ嬉しいお言葉ありがとうございます!
      退職後ならDIY沢山できますね^ ^♪

  • @前田剛-g8o
    @前田剛-g8o 3 года назад +2

    お疲れ様でした。
    はつり終わっておじいちゃんになちゃってましたね(笑)大変だったとおもいます。本当にお疲れ様です

  • @吉原裕子-q2o
    @吉原裕子-q2o 3 года назад +1

    マルチツールとかドリルハンマーとか、すごく便利ですね。解体したらタイルが出てきたとき、見ていてびっくりしました。外から壁をはがとか、咄嗟の判断ですよね。いつも、驚いたり、感心したりして見ています。頑張って下さい。

    • @diy_channel
      @diy_channel  3 года назад

      マルチツールめっちゃ便利です!
      いつもコメントありがとうございます^ ^♪

  • @midorinakashima2162
    @midorinakashima2162 3 года назад +2

    ハイレベルなDIY、尊敬と憧れを持って観ています😆
    ブロックのはつり、確かにそうするしかなさそうでしたね😅
    鉄筋も切断してたみたいでしたが、そこは大丈夫なもんなんですか❔💦
    怪我にはお気をつけて、楽しみにしています✨

  • @lazycat21
    @lazycat21 3 года назад +2

    まさかここでショーシャンクの空にが出てくるとは思わなかったwww 分かり易いけどw

    • @diy_channel
      @diy_channel  3 года назад

      あのワンシーンの様に両手を天にあげたかったです^ ^w

  • @tonton-sp8di
    @tonton-sp8di 3 года назад +3

    密封状態だと凄い湿気なんですね。good!!

    • @diy_channel
      @diy_channel  3 года назад

      ですね〜僕も驚きでした!

  • @押見有高
    @押見有高 3 года назад +8

    ポリフィルムを敷いて湿気が上がらないようにしましょう。

  • @ti6073
    @ti6073 3 года назад +1

    お疲れ様でした✋🏻
    トイレもDIY出来るんやって思ってましたが、
    大仕事になりましたね😱
    JPさんの予定では、サクッと終わらせるはずでしたでしょうね😅

    • @diy_channel
      @diy_channel  3 года назад +1

      まさかブロックを抜くことになるとは思ってませんでした(^◇^;)

  • @JIN-oh5bm
    @JIN-oh5bm 3 года назад +3

    JPさん。お疲れ様です😃顔白くなってました😆通気口大事ですからね、

    • @diy_channel
      @diy_channel  3 года назад

      通気口良いですね!
      グッと空気感良くなったので通気口侮れないなと思いました!^ ^

  • @S-HappyField
    @S-HappyField 3 года назад +1

    コンクリート用のホールソー(120mm径)だと簡単に抜けたかもしれませんね。
    ただし、ホールソーのお値段が張るので、コストも考えれば手間暇かけてもカッターで良かったかもしれません。
    ハンマーももう少し大きいヤツなら、楽に抜けたと思います。
    「勝負は道具だよ、兄貴!」と某アニメのセリフとかけておきます(笑)

  • @トモレン
    @トモレン 3 года назад +3

    あなたに憧れてマキタの道具30万円分買ってしまいました!

    • @diy_channel
      @diy_channel  3 года назад

      おおお〜素晴らしいです!
      30万分ならほぼ揃いましたね♪
      DIYガンガンやってきましょう!^ ^

  • @正義の味方-k5l
    @正義の味方-k5l 3 года назад +2

    外壁に付けた通気口のフチをコーキング等しないと虫が入らないかな?と余計な心配をしてしまいます🥺

  • @福本郁恵-o6s
    @福本郁恵-o6s 3 года назад +1

    キッチンのシンクの魔改造楽しみにしてますね(*^_^*)

  • @orange100z
    @orange100z 3 года назад +2

    お疲れ様です。 改善の前後を湿度計で計測されるのも手ですね。
    ブロックのはつりはドリルハンマーですと他の部分も壊れてしまいますか?

  • @aiueokakikukeko288
    @aiueokakikukeko288 3 года назад +3

    通風孔の下のラインまで砂利で埋めてそれから調湿炭を入れた方がもっと良くなると思う

    • @diy_channel
      @diy_channel  3 года назад

      あ!たしかに砂利良さそうですね!^ ^

  • @wininushope
    @wininushope 3 года назад +2

    お疲れ様でした!
    はぐるとは一体どこの方言でしょうか?
    剥がすの現代風?
    終始気になってしまった。

  • @krzysztofhala8149
    @krzysztofhala8149 3 года назад +1

    👍😄

  • @clvajt2570
    @clvajt2570 3 года назад +1

    きつい作業でしたね。狭いし蒸しそうだし。こちらに大変さが伝わって来ます。とは言え、一番快適で有るべき場所。ここだけでも早く完成すると良いですね。もちろん、ウォシュレットで。

  • @jazzystyle2
    @jazzystyle2 3 года назад +5

    コンクリートブロック抜くなんてw
    相変わらず構造無視のイケイケドンドンw

  • @masadini8910
    @masadini8910 3 года назад +2

    コンクリうてばよかったんじゃあ~無いでしょうか?

  • @keiichiro009
    @keiichiro009 3 года назад

    お疲れさまです❗ブロック塀を崩すのに、ヒルティーか削岩機は、持ってなかったのでしょうか⁉️有れば、簡単に崩せたと思いますよ❗通気板の廻に、コーキングを忘れずに❗まだ、トイレの床が残ってますね❗頑張って下さいね❗次回も、楽しみです❗