【脳疲労】週5で1日8時間勤務は無理?身体と脳の疲れは別?危険なサインとは?|アベプラ

Поделиться
HTML-код
  • Опубликовано: 5 фев 2025
  • .
    ◆続きをノーカットで視聴
    ▷abe.ma/4h9eN6X
    ◆過去の放送回はこちら
    【日本版DBS】性犯罪歴の照会…不十分?職業は?期間は?更生のチャンスを奪うという声も?|アベプラ
    ▷ • 【日本版DBS】性犯罪歴の照会…不十分?職業...
     
    【Jiffcy】電話感覚のメッセージアプリ?通話が苦手なZ世代に流行?相手の打ち込む文字が丸見え?開発者を直撃|アベプラ
    ▷ • 【Jiffcy】電話感覚のメッセージアプリ?...
     
    ◆キャスト
    MC:松陰寺太勇
    ケティちゃん(「現代で1日8時間 週5日働ける人材減っている」投稿が話題)
    梶本修身(東京疲労・睡眠クリニック院長)
    佐々木俊尚(作家/ジャーナリスト)
    高橋祥子(TAZ代表 ゲノム解析ベンチャー「ジーンクエスト」創業者)
    てぃ先生(現役保育士 育児アドバイザー)
    司会進行:仁科健吾(テレビ朝日アナウンサー)
    ナレーター:田所あずさ
    平日よる9時 アベマで生放送中
    #アベプラ #脳疲労 #働き方 #アベマ #ニュース
     
    ------------------------------------------------------------
     
    ◆ニュース公式SNS
    ニュースCh: / @news_abema
    X(旧Twitter): / news_abema
    TikTok①: / abemaprime_official
    TikTok②: / abemaprime_official2
     
    ◆ABEMAアプリをダウンロード(登録なし/無料)
    iOS:abe.ma/2NBqzZu
    Android:abe.ma/2JL0K7b
     
    ※RUclips動画には一部ミュート(消音)の部分がございます。
    ※RUclips動画には掲載期限があり、予告なく掲載をおろす場合がございます。ご了承ください。
     
    ------------------------------------------------------------

Комментарии • 1,3 тыс.

  • @prime_ABEMA
    @prime_ABEMA  8 дней назад +32

    ご視聴ありがとうございます。
    高評価、動画への感想お待ちしております。
    無料フル視聴▷abe.ma/4h9eN6X

    • @takurous8857
      @takurous8857 8 дней назад

      バカか?外国と比較したら日本人全然働いてないだろ。怠けすぎ

  • @だーこ-t2v
    @だーこ-t2v 6 дней назад +486

    週4日6時間勤務がベストだと思う
    マジで運動と趣味両立出来んくて辛い

    • @パンチエッタのビザ
      @パンチエッタのビザ 4 дня назад +18

      それなら適度にストレス発散にも時間使えてかなり良さそう!そんな世の中にならないかなぁ

    • @yokko7041
      @yokko7041 2 дня назад +3

      同意

    • @finn2842
      @finn2842 12 часов назад +3

      めっちゃ分かる。IT領域とか確実に仕事早くなって複雑化してるのに同じ時間のままが常識なのは変だ。脳使いすぎてヘトヘト。

    • @千羽未来
      @千羽未来 2 часа назад

      効率化社会なら、マジでそれがベストだと思う。4日6時間だけ本気出して働いて後は休み、の方が何のために生きてるか分からなくなったりもしない。

  • @優ぐぅ者
    @優ぐぅ者 8 дней назад +1416

    そもそも8時間労働って『人間が1日に働けるギリギリの時間って8時間だよね』っていう意味合いだから8時間労働だったのにいつの間にか『最低でも8時間労働できない人は社会人としてナンセンス』みたいなかんじになってる

    • @無名-f8
      @無名-f8 8 дней назад +28

      そういう意味合いなの?

    • @ventura279
      @ventura279 8 дней назад +65

      集中力続く時間の個人差激しいから、みんなが同じ時間働くのは無理だろうな。
      ただ、その結果報酬や地位に差が出るのは受け入れなければならない。当然ハードワークできるやつの方が、上に行けると思う

    • @ricky8594
      @ricky8594 8 дней назад +20

      そんな意味合いではない

    • @yashima9033
      @yashima9033 8 дней назад +18

      人間が1日に働けるギリギリの時間が8時間である根拠は?

    • @富永綾花
      @富永綾花 8 дней назад +60

      そもそもは米国フォード社が24時間を三等分して仕事、寝る、プライベート時間として8時間労働が標準的になったような記憶が…

  • @chairoiomochi
    @chairoiomochi 8 дней назад +367

    アベプラのこういうためになる平和回好き

  • @tk2a2jp
    @tk2a2jp 8 дней назад +533

    短時間社員で1日6時間しか働いてなかった時、給料激安だったのに何故か毎日幸せだった。
    今はフルタイムでその時よりも給料貰ってるのに余暇を楽しむ気力が全くないぐらいしんどい。

    • @gonta_7026
      @gonta_7026 7 дней назад +34

      わかります
      自分も去年から違う会社で働き始めましたが7.75時間しか働いてないのに
      帰って食事した後に疲れがどっと出て平日は風呂→食事→少しネット見る→寝るしかありません
      定時でも疲れます
      6時間くらいで帰ってゆっくり風呂→食事→ゲームなどする時間が欲しいですね

    • @DId-pr3sn
      @DId-pr3sn 7 дней назад +8

      やめれば?

    • @AHOGE870
      @AHOGE870 7 дней назад +17

      給料より休日数と労働時間
      一生独身ならアルバイトで十分でっせ

    • @서경덕.徐坰徳
      @서경덕.徐坰徳 7 дней назад +5

      平和ボケはここまで人を堕落させるのか😆

    • @はなはたけ
      @はなはたけ 7 дней назад +5

      可処分時間 × 可処分所得 = 幸せの総和

  • @rakisan4379
    @rakisan4379 8 дней назад +364

    週5日8時間労働もきついけど、それが60歳まで続くという現実もつらい。よくみんな耐えれるよね。

    • @u3_suzuki
      @u3_suzuki 8 дней назад +36

      今はもう70までですょ😢

    • @takurous8857
      @takurous8857 8 дней назад

      バカか?外国と比較したら日本人全然働いてないだろ。怠けすぎ

    • @borneblood9770
      @borneblood9770 8 дней назад +71

      なんなら年金で生活できなくて90歳でマックで働いてるおばあちゃんいましたね。
      記事で「元気に働く90代!」って取り上げてたけど日本の低福祉を美談にしないでほしい。

    • @user-wtmln53tt6
      @user-wtmln53tt6 7 дней назад +17

      昔は、就職できれば定年まで会社が面倒見てくれる時代だったから、現代ほど人生設計を考えなくて良かった。むしろ安心して勤め先で力を発揮して会社に尽くす事ができた。
      昔も今も、60歳まで働くのは一緒だったけど、今は、会社も潰れるかもしれないし、転職先を考えながら食いっぱぐれないように生きていかなきゃいけない。保証も安心もないのに60歳まで働くんだろうなという事だけが確実だから、雲泥の差。だから気が滅入るんだろう。
      文字通り現代の若者はその事に「気が滅入ってる」から、覇気も活力も無くなってしまったんだと思う。

    • @ogg265
      @ogg265 7 дней назад +10

      しかもどんどん体力落ちてくのに。

  • @jjj1083
    @jjj1083 7 дней назад +305

    労働自体より労働した先に希望が無いのが辛い

    • @tia-gv7rp
      @tia-gv7rp 5 дней назад +6

      それ、このコメ伸びろ

    • @porukoa
      @porukoa 3 дня назад +2

      なるほど😊

    • @recareca9
      @recareca9 День назад

      わかる
      いい家に住んでて海外旅行とか行けて家族・友達とも仲が良ければ、週5日10時間でも問題ないんだよな

    • @スアキト.アキトの日常
      @スアキト.アキトの日常 День назад

      100%同感です。

    • @shuto-p5d
      @shuto-p5d День назад

      仕事変えれば済む話😂

  • @まむる-y4s
    @まむる-y4s 7 дней назад +139

    そうなんだよねー
    普段ゲームする気力がなくて「歳だからゲームに飽きたのかなー」と思ったりするけど、長期休暇入ると4日休んだぐらいからゲームのやる気が復活するんだよね

  • @ak-cf5ze
    @ak-cf5ze 8 дней назад +257

    平日勤務の人は水曜日を休みにすべき。体感としても月火水木金全て均等にパフォーマンス出せてる感じはしないし、月火、木金の質を高めて休む時は休むとした方がいいと思う。

    • @boundlessbluesky
      @boundlessbluesky 7 дней назад +22

      わかる。たまに水曜が祝日の時最高に楽

    • @ogg265
      @ogg265 7 дней назад +23

      本当その通りで、水曜休みにすれば世の中の多くの問題が解決すると思う。

    • @noboticgtstyle1192
      @noboticgtstyle1192 7 дней назад +14

      そう思って水曜日を在宅勤務日に設定している。いつもより長く眠れるだけでも楽である。

    • @きざむとき
      @きざむとき 5 дней назад +2

      ここで結構やってみる価値ありそうな案出す人は案出すだけじゃなくてはやくトップになって社会全体変えてくれよ笑

    • @Hazz278
      @Hazz278 5 дней назад +2

      効率を取るための休みなのに遊ぶ奴がおるんよ

  • @しげくま-h5e
    @しげくま-h5e 8 дней назад +202

    効率化で時短しても、空いた時間に新しい仕事が詰め込まれていく。しんどいのは変わらない。

    • @kato-g1y
      @kato-g1y 8 дней назад +16

      めちゃくちゃ共感できます!
      密度が濃くなるだけですよね、、、

    • @千翔虎と書いてチカコ
      @千翔虎と書いてチカコ 8 дней назад +6

      人が減ってますからそうなっちゃいますよね…

    • @wpddpwgmpm
      @wpddpwgmpm 7 дней назад +13

      てかいらねえ仕事が多いんだわ笑

    • @user-gp4fl2ic9i
      @user-gp4fl2ic9i 6 дней назад +1

      ホントそれ

    • @レッキングボール-w6t
      @レッキングボール-w6t 6 дней назад +4

      それっす
      なんでみんな効率良く仕事しないんだろ?って最初は思ってもこの状態に行き着いた

  • @おぺちゃ
    @おぺちゃ 8 дней назад +92

    この間有休を水曜日に取ったら本当に生産性あがりました。5連勤が悪すぎます😭

  • @ch_aelin
    @ch_aelin 8 дней назад +55

    こういう人間の本音を取り上げて寄り添ってくれる話題はありがたい

  • @neet3172
    @neet3172 8 дней назад +60

    なんて良いテーマ
    そしてなんて良いゲスト
    テーマ置いといて
    途中から脳の機能の話聞く流れになってたのも頷ける
    詳しく時間とってもっとやってほしいレベル

  • @ポピィクラウン
    @ポピィクラウン 8 дней назад +209

    8時間労働と言うが本当は、通勤時間、朝起きて仕事行く準備の時間もほぼ拘束されてるようなもの
    もっと言えば寝る時間も朝起きなきゃいけない時間を逆算して考えて寝なきゃいけないしそうなると寝る前の時間も制限させられる
    結局人生を仕事最優先にしなきゃいけない時点で24時間拘束されてるようなものなんだよね、全てを仕事基準で時間割を考えなきゃいけない

    • @九頭龍チェン
      @九頭龍チェン 8 дней назад +7

      末期やん

    • @goodharmony2893
      @goodharmony2893 8 дней назад +26

      通勤時間を含めると12時間拘束になります。モームリ

    • @goodharmony2893
      @goodharmony2893 8 дней назад +9

      ​@@九頭龍チェン気付かせてくれてありがとう。自律神経ボロボロなてた。

    • @花山薫-e4j
      @花山薫-e4j 8 дней назад +3

      嫌ならサラリーマン辞めたらいいのに

    • @takurous8857
      @takurous8857 8 дней назад

      バカか?外国と比較したら日本人全然働いてないだろ。怠けすぎ8時間労働で文句言ってる国民全員バカ。

  • @産霊眼
    @産霊眼 8 дней назад +188

    縄文でも農耕文化でもこんなに働かないよ。のんびり自然を愛でて家族と語らう。今が異常だと気づいた人ほどそういう暮らしへ。

    • @thin613
      @thin613 8 дней назад +8

      大正は激ヤバだった不思議(笑)
      月2休、1日12時間だったかな?
      すみません。蛇足でした。

    • @花山薫-e4j
      @花山薫-e4j 8 дней назад +8

      別にまったりウーバー配達するだけでも生きていけるよ笑
      人間が贅沢になりすぎただけ

    • @Yoshisada
      @Yoshisada 8 дней назад +1

      @@thin613女工哀史?

    • @hiro8604
      @hiro8604 7 дней назад +10

      人類が農業を始めて以降、労働時間は伸び続けている。本来的には、狩猟採集が自然な姿。

    • @ogg265
      @ogg265 7 дней назад +9

      最近の100年で人間の生活が変わりすぎなんだよな。

  • @Charlie-M-c8j
    @Charlie-M-c8j 8 дней назад +532

    職場で「周りの空気を読む」みたいな価値観も捨てなきゃダメよ。「私が苦労してるんだからお前も苦労しろ」みたいなアフォが日本には多過ぎ。

    • @thin613
      @thin613 8 дней назад +53

      そういう地獄あるよねぇ。
      「俺もっと酷かった」→「だから超えろ」
      うん、まごうことなき地獄だね。

    • @あああ-i8k3t
      @あああ-i8k3t 8 дней назад +37

      生活保護や公務員叩きも基本これだよな
      自分が苦労した、してる環境を良くしようじゃなくてみんなも苦しめて考え。

    • @HouRenSo-Chance
      @HouRenSo-Chance 8 дней назад +11

      そう言われてるやつ本当に仕事してないこと多々あるけどな…。

    • @つとむチャンネル-u5g
      @つとむチャンネル-u5g 8 дней назад +10

      成果に比例した給与額になればそう思わないと思いますよ
      同じ給料だからお前も苦労しろ!ってなるのかと

    • @たんゴン-z2y
      @たんゴン-z2y 8 дней назад +1

      いや、苦労しろよ甘えな

  • @shimanshima
    @shimanshima 7 дней назад +87

    まさに適応障害で休職して今6時間勤務をしています。給料は下がりますが今の方が穏やかに過ごせています。

  • @たなかたろう-h2k
    @たなかたろう-h2k 8 дней назад +545

    週休3日の6時間拘束だと嬉しい。

    • @恥ずかしさをお届け
      @恥ずかしさをお届け 8 дней назад

      半角と全角使ってるの気持ち悪いな。

    • @happy365-i7
      @happy365-i7 8 дней назад +21

      最高😂

    • @m700-j9t
      @m700-j9t 8 дней назад +31

      通勤時間含めてね。

    • @スパルたん-h3l
      @スパルたん-h3l 8 дней назад

      ⁠@@eden10042長く仕事してる方が無能なんだよな…

    • @m700-j9t
      @m700-j9t 8 дней назад +79

      @@eden10042 プライド高いなあ。歯車でしかないのに。

  • @land200j
    @land200j 7 дней назад +31

    この先生めちゃめちゃ話が上手いな。
    要点がまとまっててすごく聞きやすい。

  • @happy.town11
    @happy.town11 8 дней назад +67

    8H+残業がデフォルトなのをまずは徹底的に直すべきだと思う。この前提として、専業主婦が家事育児を分担することが前提なのだと思う。独身でも正社員として働いて、帰ってから自炊とか諸々の用事を済ませるのは難しい。夫婦でこのやり方で共働きだと家事育児は時間がない。仕事で課題が残れば、帰宅後に多少は自分で調べ物とかしたいし。他の人は働きながらそれをどうしてるのかいつも疑問。健康で若い自分がこれだけ思うのに、加齢や体が弱い人はもう社会で務まらない。楽しい日本を目指すならぜひ!

  • @y.t4171
    @y.t4171 8 дней назад +293

    昔は書類を持っていくだけで半日とか、出張も泊りがけだとか、労働時間の割に中身がスカスカだった。今はメールで終わるし出張は日帰り、さらにはリモート…

    • @スワロ-c6p
      @スワロ-c6p 8 дней назад +61

      機械がなかった時代の方が、幸福度は高かったかもしれない。

    • @じんべぇ-r8c
      @じんべぇ-r8c 8 дней назад +29

      今はスマホもノートもあるから、移動中も仕事なんだよな。周りもそれを知ってるから色々振ってくるし

    • @チoーチー牛の運動についてー
      @チoーチー牛の運動についてー 8 дней назад +67

      まじかよ団塊世代って一番景気良い時代に好き勝手やって年金もがっつりもらえて日本ぶっ壊して戦争も経験することなく逃げきれる最高の世代なんだな

    • @user-wtmln53tt6
      @user-wtmln53tt6 7 дней назад +20

      夢枕獏『羊の宇宙』に似たような話があった気がする。
      「余った時間に、働いてしまうんだよ。速くなるということは、時間が余ることじゃなくて、もっと忙しくなるということなんだ」
      移動手段が発展すると、短縮した時間は休み時間になるのではなく、みんなは短縮時間でより労働時間を増やして稼ぎを増やそうとする。皆これを繰り返すから労働強度が上がってしまうだけだ…という主張だったはず。

    • @wpddpwgmpm
      @wpddpwgmpm 7 дней назад +1

      @@チoーチー牛の運動についてーそうやで?何を今更😢

  • @ミセレクト
    @ミセレクト 7 дней назад +95

    「24時間働けますか」の時代の方が労働時間としては働いていたけど、今は仕事の質、量、スピード、ストレスが段違いだもんなあ

    • @投稿エルドラージ
      @投稿エルドラージ 6 дней назад +9

      「24時間働けますか」とはいうものの、誰もが携帯電話持ってるわけでもネットがあったわけでも無いからね……

  • @OPython
    @OPython 8 дней назад +173

    Abemaにしては珍しくためになる動画だった

    • @agemono11111
      @agemono11111 8 дней назад +8

      褒めてるようで貶してるの草

  • @user-botamoti
    @user-botamoti 8 дней назад +157

    1.5倍速で視聴してたけど、ケティちゃんの喋りだけ通常速度で聞こえて面白かった

    • @alno7199
      @alno7199 7 дней назад +5

      2倍速度でも同じ意見笑

    • @たろう-h2u
      @たろう-h2u 5 дней назад +3

      ケティちゃん疲れてるねー

    • @ASATAKU-s2d
      @ASATAKU-s2d 3 дня назад

      わかる

    • @BTNS-rm1xf
      @BTNS-rm1xf 2 дня назад

      @@たろう-h2u草

  • @谷口-s7k
    @谷口-s7k 8 дней назад +35

    好きなことでもぶっ通しで8時間やるって結構しんどいですよね

  • @TheNOpqrs
    @TheNOpqrs 8 дней назад +59

    コロナで在宅してからずっと思ってた。人間は狩猟生活してた頃からあまり進化してないらしいしむしろ脳のキャパが減って来ているのにこなす仕事のスピードはどんどん上がる。こんな生活してるとおかしな人達がもっと増えると思う

  • @sw-tr2bz
    @sw-tr2bz 8 дней назад +219

    8時間ガチで集中して仕事した日は廃人になるし、次の日は考えなくていい仕事を優先したり、1週間耐えうる調整をしてる事を考えると週40時間は適切ではないのかもしれない。

    • @シングルベッド-n5d
      @シングルベッド-n5d 8 дней назад +4

      うまくサボりながら適度に頑張る

    • @thin613
      @thin613 8 дней назад

      パワーナップでクオリティは上がるよ。

    • @FJ-xu3ow
      @FJ-xu3ow 8 дней назад +13

      1日ガチで集中して仕事した日は廃人になる、めっちゃわかるうううう
      私だけじゃなかったのか😂

    • @kitakilala
      @kitakilala 8 дней назад +3

      週4の32時間労働に変えよう

    • @user-mgH1dgtbgm
      @user-mgH1dgtbgm 8 дней назад +1

      @@kitakilala
      いいね。あの世でゆっくり休めるぜ!

  • @やまだん-j9k
    @やまだん-j9k 8 дней назад +89

    スマホの台頭で、休み時間も脳がフル稼働になったのはデカい。そしてオンラインの進歩で、郵便物をちょっと出しに行くとか、あんまり仕事量無いけど行かなきゃいけない出張とか、そういう実質的な脳の休憩時間は確実に減ってる。

    • @ホースどらごん
      @ホースどらごん 8 дней назад +16

      それな。
      昔は新幹線とかもうやることないから
      寝たり、酒のんだりしてる人いっぱいいたけど、今や新幹線でも飛行機でも「仕事ができてしまう。」

    • @user-wtmln53tt6
      @user-wtmln53tt6 7 дней назад +10

      @@ホースどらごんたしかに、新幹線でサラリーマン見かけても、大抵ノートパソコン開いて業務してるもんねえ

    • @ホースどらごん
      @ホースどらごん 7 дней назад

      @@user-wtmln53tt6
      ですよね〜。
      そういう状況見てるのに
      「昔は不便で大変だったんだ!」とか言ってる老◯が大量の方いますけど、どう考えても昔の方が余暇ありましたよ。

    • @ホースどらごん
      @ホースどらごん 7 дней назад +6

      @@user-wtmln53tt6
      そうですよね。
      相対的にサラリーマン個人への負担は昔よりも上がってます。

    • @ogg265
      @ogg265 7 дней назад +4

      本当そのとおりすぎる。

  • @Honeybadger127-g3r
    @Honeybadger127-g3r 8 дней назад +36

    1日7時間45分×週5、残業月平均40時間前後の部署で限界を迎えた者です。現在30代で会社員の夫と保育園に通う子どもが1人います。1日5時間労働ならとても助かります。時短勤務できる所を選べばいいのでは?とかではなく、皆さんが1日5時間労働になっていただかないと肩身が狭いです。キャリアに支障が出るので結婚・出産を躊躇する女性も少なくありません。労働時間が減れば独身を貫く気でいた男性も結婚や子育てに興味が出る人も増えるのではないでしょうか?現状の労働時間を改善できれば人々の幸福度が上がり、子育て世帯は特に助かります。子どもは2人以上産みたいのが本音ですが、現状1人が限界です。理由は時間的にも経済的にも余裕がないからです。

    • @borneblood9770
      @borneblood9770 8 дней назад

      子育てしながらフルタイム+40時間はエグいな

    • @Honeybadger127-g3r
      @Honeybadger127-g3r 8 дней назад

      @@borneblood9770 私自身は20時間もしてませんでしたが、チームで捌く仕事の中で70時間オーバーの人もいて、精神的にも働き続けるのがしんどかったです。

    • @borneblood9770
      @borneblood9770 8 дней назад +1

      @@Honeybadger127-g3r 規定はあっても空気感とかの要素も絡んでくるから現実は結構厳しいんよな。
      世間は育児をする人の働き方が浸透してきた感じを出してるけど、全然理解が足りてないのが現状。

    • @Honeybadger127-g3r
      @Honeybadger127-g3r 8 дней назад +2

      @@borneblood9770 本当にそうです。両親共にフルタイムって子どもが小さいうちはほぼ無理ゲーのようなものです。流行りの病気で月に1回、1週間ほど登園できない時の仕事の調整なども含めて本当に職場で肩身が狭いしキャリアの構築が難しすぎます。根本的な解決策を見出せず人生立ち往生しています。これを自分より若い世代の人達も経験するとなると、やはり少子化が進むのは納得しちゃいます。

  • @GilAka3rd
    @GilAka3rd 7 дней назад +25

    この先生が言ってる事が鬱で休職した自分に響いてる。仕事に飽きたってそういうことね。自分に当てはまりすぎてる。そしてこの飽きた作業をあと40〜50年と続けていくと考えると絶望しかなくて病んだ

  • @shinzenbi23
    @shinzenbi23 8 дней назад +115

    標準労働時間は5時間か6時間位にすると、共働きの子育てで片方が仕事を辞めるあるいは、パートになるといった事を検討しなくても済むことになるだろう。
    今まで通り働きたい人は、8時間までは残業を許可してあげればいいと思う。
    往復の通勤時間2時間+家事育児に3時間から4時間持っていかれると8時間労働9時間拘束というのは無理がある。
    少なくとも睡眠不足になるだろう。

    • @Honeybadger127-g3r
      @Honeybadger127-g3r 8 дней назад +21

      2才の娘の母です。本当にその通りで大きく頷いています😭
      つい最近限界を迎えてしまい、心療内科に通い始めて2ヶ月が経ちます。正社員で働き続けたいので現在は転職活動をしていますが、現実的に子どもが小学校を卒業するまではパートでないと時間的に余裕がなく家庭内の限界を迎えそうです。今30代前半、働き盛りではあるので判断が難しいところです。
      本音は2人以上産みたいですが、タイミング的にも時間的にも経済的にも子どもは1人だけになってしまいそうで、そりゃ少子化は進むよなーという思いです。

    • @wpddpwgmpm
      @wpddpwgmpm 7 дней назад +8

      現代人の8割はそんな感じ
      朝ごはんなんて食べる時間ないし睡眠不足解消なんて物理的に無理

    • @Honeybadger127-g3r
      @Honeybadger127-g3r 7 дней назад

      @wpddpwgmpm 尚更労働者の為に労働時間は改善された方が良さそうですね。

  • @ぐりっちぇ
    @ぐりっちぇ 8 дней назад +52

    社会人で1番大切な能力は体力
    だから頭脳を長時間使うことに慣れている高学歴や体育会系が好まれる

  • @POTATOMATOLIVE
    @POTATOMATOLIVE 8 дней назад +58

    頭脳労働と肉体労働交互で働くくらいがちょうどいい

    • @ormagats8216
      @ormagats8216 8 дней назад +15

      今は基本デスク仕事なんだけどたまに現場に手伝い行くとめちゃくちゃ楽しいんだよな。
      昔現場にいたときはあんなに嫌だったのに。

    • @保智多麿
      @保智多麿 8 дней назад +1

      ほんとそれな

    • @スイ-w7v
      @スイ-w7v 8 дней назад +8

      座ってる仕事してるけどたまに外に出る仕事の用事があって外に立って出ると凄いスッキリするもん。

    • @はなはたけ
      @はなはたけ 7 дней назад +1

      半日屋内、半日外回りが理想的

    • @ポコパンツ-z1y
      @ポコパンツ-z1y 6 дней назад +3

      地方でリモート、かつ畑作業できる環境がベスト

  • @ワシリー
    @ワシリー 8 дней назад +91

    人それぞれ感じ方があるといえばそれまでだけど、
    10年前と比較すると肌感覚的に仕事で要求される
    レベルが明らかに上がって、余裕や遊びがなくなった気がする。
    あとは、スマホや情報デバイスの進歩。
    情報過多になって、脳疲労を感じやすいと思う。
    休憩を細かく刻んで取ったり、体を動かしたり
    業務を邪魔しない範囲で同僚や先輩と下らない与太話をして
    ガス抜きすると気持ちが楽になることが多いかも。

    • @thin613
      @thin613 8 дней назад +2

      倍速視聴とか疲れそう(笑)

    • @takurous8857
      @takurous8857 8 дней назад

      バカか?外国と比較したら日本人全然働いてないだろ。怠けすぎ

  • @romkessonyaga
    @romkessonyaga 8 дней назад +100

    何でも時間で区切るから生活がルーティン化して人生がつまらなくなる
    日本人は真面目で絶対に遅刻しないから尚更ストレスにもなる
    学校から職場までずっと監獄にいるような社会だ

    • @つとむチャンネル-u5g
      @つとむチャンネル-u5g 8 дней назад +3

      そうじゃない職場を探して転職しましょ

    • @花山薫-e4j
      @花山薫-e4j 8 дней назад

      普通に学校も仕事も楽しいから監獄とは程遠い。

    • @ねぷぅ
      @ねぷぅ 8 дней назад +13

      @@花山薫-e4j 一般論としての話では?

    • @ゆう-j2m4k
      @ゆう-j2m4k 6 дней назад

      私もつい昨日、職場を監獄だと思ったところでした😂

  • @nya-co3171
    @nya-co3171 7 дней назад +26

    これだけ大変なのに、人間関係上手くないとかキツく当たるとか嫌なことばかりで厄介、必然的にうつ増える。仕事以上に疲弊する。
    寒さとか環境の問題もあるけど…

    • @けんくう-l4g
      @けんくう-l4g День назад +1

      キツくあたるのやめてほしいよ..特にお局様

  • @kurukuru238
    @kurukuru238 8 дней назад +28

    私は半導体業界で業務してますが、同じことを感じます。昔は設計図面かくにも、設計してから半導体製造するにも時間があり、ある程度余裕のある時間がありました。
    今は効率化が突き詰められ、設計スケジュールも短納期、設計完了後からの、半導体チップ製造も特急進捗であっという間にあがってきて、そこから評価作業に入ります。
    息もつく暇もありません。
    昔より仕事の密度が上がってるのは確実です。

  • @mountainsausagespacemountain
    @mountainsausagespacemountain 8 дней назад +55

    週5日間1日8時間労働は狂ってる
    週4日間1日6時間労働にするべき

  • @muraken0123
    @muraken0123 7 дней назад +13

    仕事も密度上がってるけどみんなあまり意識してないことがあると思う。このアベプラみたいな感じでyoutube15分をみているのはいいんだけど、ショート動画の15分は普通の動画の比じゃなくて、人類がこれまで経験してきていないほどの情報量を短時間に脳に処理させているのは間違いない。これが人類に及ぼす影響はマジで未知数だと思う...
    散歩したり、会話したり、本を読んだりしてスマホ観ない時間が脳のために本当に重要になるよ。

  • @francois8441
    @francois8441 8 дней назад +45

    飽き性の自分を肯定してくれる良い内容でした

  • @my6385
    @my6385 8 дней назад +88

    看護師になって2回適応障害になっていま週4勤務のパートナース 今が一番楽しいかな 体も痛くないし病んでない😂

    • @haruhibouEX0
      @haruhibouEX0 8 дней назад +6

      メンタル強すぎる

    • @yamachan9216
      @yamachan9216 8 дней назад +6

      ナースはほんと大変そうだわ

  • @タカダジュンジ-x7t
    @タカダジュンジ-x7t 8 дней назад +72

    豊かさってどんだけ労働しないか
    なんだよなー

    • @ブルーハンド
      @ブルーハンド 6 дней назад +4

      日本は豊かではありませんね

    • @農民-o2f
      @農民-o2f 6 дней назад

      君が働いてくれないと俺が豊に生きれないから働け

  • @浮力
    @浮力 8 дней назад +240

    科学がめっちゃ発達したはずなのに、給料上がらないうえに労働時間も減らない。

    • @ramu1818
      @ramu1818 8 дней назад +18

      実際は給料も上げようと思えば上げられるし仕事の効率化もメチャクチャ進んで必要な労働時間も減ってる
      でも給料は上げないし労働時間も減らさない。そのほうが企業が儲かるから

    • @叢上
      @叢上 8 дней назад +9

      効率化すると一度につくれる製品や請け負える業務が増えるから単価が減る。
       同業他社が潰れるまで単価下げるもんだから平社員は給料は増えないし、労働密度はバカみたい増えていく…無間地獄です😢

    • @TMN7Nemuro
      @TMN7Nemuro 8 дней назад +4

      みんながもっといい暮らしがしたい、あれが欲しい、これがしたいと言っているうちは需要は増え続けるのでこの流れは止まらない。

    • @Yoshisada
      @Yoshisada 8 дней назад +6

      儲けは資本家が全部持っていくからしゃーない。イヤなら独立するしかない。

    • @こんにゃくゼリー-y1d
      @こんにゃくゼリー-y1d 8 дней назад

      科学が進歩して給料上がると思ってるアホおるやん

  • @akiakiaki6073
    @akiakiaki6073 6 дней назад +15

    会社の偉い人たちに、残業当たり前の環境を変えたいとプレゼンしたら「毎日2時間くらいの残業普通じゃない?大変なの?」と言われた。この先この会社にいる未来が見えなくなった。

  • @SS-vk5dx
    @SS-vk5dx 8 дней назад +101

    完全週休3日制にすべき

    • @user-henjisiroya
      @user-henjisiroya 8 дней назад +3

      一人で勝手にしてろ

    • @ゆりなてちこ
      @ゆりなてちこ 8 дней назад +2

      残りの3日は16時間労働だね

    • @user-zd7eq8jx7p
      @user-zd7eq8jx7p 8 дней назад +8

      フリーターなら自由自在だぞ

    • @youki8823
      @youki8823 8 дней назад +8

      まずは国の機関からやらないとね
      民間企業はだいたい公務員の働き方を参考にしてるから
      公務員や国会議員から始めましょう

    • @ikoooji
      @ikoooji 8 дней назад

      ​@@user-henjisiroya
      こわ。ストレス溜まってんね

  • @もふっち-f7z
    @もふっち-f7z 8 дней назад +46

    発展と一緒に経験積んできた世代と違って今はそれを短い期間で詰め込んで戦力にならないといけないから大変だろって思う

  • @ma-eg3lg
    @ma-eg3lg 6 дней назад +28

    転職して8時間労働から7時間労働になったけどまじで1時間減っただけでも天国です😂

    • @でんでん-y9p
      @でんでん-y9p 6 дней назад +3

      ちなみにどういう職業ですか?自分も行きたいです。

    • @ma-eg3lg
      @ma-eg3lg 6 дней назад +2

      @ 私は商社の事務ですが、他も7時間のところで求人探せば結構あるようですよ。

  • @Math42769
    @Math42769 8 дней назад +35

    子育てしつつのパートで週20時間働いてるけど一番いいバランス。
    家も綺麗にキープできるしおいしい手作りのご飯を用意できる元気がある。 それ以上は日々の生活がどんどん辛くなってくる。

    • @長勇-y8o
      @長勇-y8o 8 дней назад +3

      女は楽で良いね笑

    • @ETO-t4y
      @ETO-t4y 17 часов назад

      ​@@長勇-y8o
      コメ主はあなたのお嫁さんじゃないよ…気持ち悪い
      旦那がいる前でそれ言える?

  • @T_fal
    @T_fal 8 дней назад +43

    時間は平等だけど時間の感じ方は人それぞれ。

  • @Bob86339
    @Bob86339 8 дней назад +17

    こういう話題取り上げてくれるからアベマだーーーい好き

  • @user-sr9ry7wf1k
    @user-sr9ry7wf1k 8 дней назад +74

    フジテレビの10時間会見で昭和世代のバイタリティに引いた

  • @ジャトラ-m9k
    @ジャトラ-m9k 7 дней назад +14

    楽しいゲームですら「〇時に1時間必ずやりなさい」って課せられたらしんどいのに
    仕事を週5で8時間なんて無理に決まってる。
    出来ない人が社会不適合者なんじゃなくて、出来る人が大谷翔平レベルのスペックって事にみんな気づいてほしい。

  • @koudakou1897
    @koudakou1897 8 дней назад +177

    8時間労働ってだけで長いのに通勤時間を含めたらサビ残してるようなもん

    • @おりゅう旅チャンネル
      @おりゅう旅チャンネル 8 дней назад +7

      通勤時間に関しては自分で住むところも会社も選べるからなー

    • @シングルベッド-n5d
      @シングルベッド-n5d 8 дней назад +10

      @@おりゅう旅チャンネル
      パートナーいたらそう言うわけにも行かんのよ

    • @thin613
      @thin613 8 дней назад +3

      じゃあ、そもそも遠いと採用されないね。
      会社にデメリットが大きいもん。
      「それでも価値ある人材」って証明できる人なら別だけど。

    • @youki8823
      @youki8823 8 дней назад +3

      通勤はむしろ日本は恵まれてる方だろ
      海外なら1、2時間かけて車通勤はザラや
      日本より海外のほうが広い分移動時間も多くなる

    • @つとむチャンネル-u5g
      @つとむチャンネル-u5g 8 дней назад

      ​@@シングルベッド-n5dさん
      近いところに転職するとか??

  • @とも01
    @とも01 8 дней назад +74

    1日8時間、週40時間が上限!!
    上限の意味分かってるか!!!

    • @thin613
      @thin613 8 дней назад +3

      日本人って資本論大好きなのよ。。。

    • @wpddpwgmpm
      @wpddpwgmpm 7 дней назад +2

      政府さんが上限なんていくらでも変更しますわ笑

    • @myouganai
      @myouganai 7 дней назад

      定時間の上限です。

    • @THE_bocchimen
      @THE_bocchimen 7 дней назад +1

      バカ「なお年360時間までは追加労働してもセーフとする」

  • @youki8823
    @youki8823 8 дней назад +26

    同じことを公務員が言ったら「税金で給料貰ってるくせに甘えるな!」ってコメ欄大荒れしてるんだろうな

  • @yokomizu-j2q
    @yokomizu-j2q 8 дней назад +21

    1日8時間でもきついのに残業するのも当たり前みたいな風潮何とかならんかな。

  • @たまゆら-p4v
    @たまゆら-p4v 8 дней назад +39

    ケティちゃんさんが話す時は2倍速で丁度良かったから、彼の中で流れている時間は通常の二分の一。つまりケティちゃんさんは16時間働いていることになる。お疲れ様です。

    • @h2l-d3t
      @h2l-d3t 7 дней назад +1

      生産性たけー!

  • @s.o-w8h
    @s.o-w8h 8 дней назад +28

    17:48 痩せてるOLの人って何となく立場強いじゃないですかーは笑った。

  • @hokkaiface
    @hokkaiface 8 дней назад +18

    そもそもの話効率の上がった今、1日8時間週40時間の労働がなぜ必要なのか
    どこがゴールなのかも決まっていないのに加速し続けている
    もう餓死もしないし、心地よく暮らしている
    終わりのないマラソンに疲れる人が出てくるのは至極当然の話

  • @Yu-qf3rn
    @Yu-qf3rn 8 дней назад +10

    仕事の密度の問題もだけど、休憩や休日にスマホに触れすぎなのが疲労を助長させてると自身でも実感してる。依存性はあるのに満足感や達成感はものすごく低い。
    昔はゲームが毒だなんて言われてたけどスマホに比べれば頭も使うしやりすぎなけりゃいい薬だわ。

  • @user-nihonkenseitou
    @user-nihonkenseitou 8 дней назад +181

    だから鬱とかになる人が現代で増えてるんだよ

    • @happy365-i7
      @happy365-i7 8 дней назад +25

      それはそうですね。社会が増やしてるかと。

    • @user-mgH1dgtbgm
      @user-mgH1dgtbgm 8 дней назад +35

      そもそも8時間睡眠して、8時間以上を労働と通勤に費やして家事に2、3時間費やして、趣味勉強1、2時間は合理的にキツいって。
      せっかく生きてるのに、何の為に金を稼ぐのか分からなくなるよ。低賃金だしね。
      なんの為に働いてるの?社会人やってるって見栄を張る為?お金の為?低賃金なのに。
      そう考えると無駄がいっぱい見えてくる

    • @takurous8857
      @takurous8857 8 дней назад +1

      怠けてるだけだろ。

    • @happy365-i7
      @happy365-i7 8 дней назад

      @@takurous8857 精神疾患を理解していない人は、そう言う人が多い。

    • @happy365-i7
      @happy365-i7 8 дней назад +10

      @@user-mgH1dgtbgm その通りです。ずっとロボットか奴隷のように政治家や一部のために働かせられすぎ。無駄な税金の使い方や、見合わない高額報酬。
      しかも生産性は絶対に上がっているのに、生活は対して良くなっていないことが問題。外交も関係あるが、政治家たちが経済も含めてダメにしてる部分が多い。古い悪代官みたいなのでなく、まともな人になってほしい。

  • @黑-f9v1k
    @黑-f9v1k 8 дней назад +16

    ツール増えたり性能は上がってても人がやることが増えるだけで楽になってないよなー

    • @wpddpwgmpm
      @wpddpwgmpm 7 дней назад

      むしろ生まれる余裕の時間、隙間が無くなったから笑

  • @産霊眼
    @産霊眼 8 дней назад +24

    縄文や農耕はやっぱええなぁ。

  • @daisuket6028
    @daisuket6028 3 дня назад +5

    大手に転職したんですが、仕事のレベルの高さ、社内システムの複雑さ等でキツイです。常に集中して神経を尖らせて、そのうえ毎日2時間ほど残業してるので、クタクタです…

  • @aoi-q8g1p
    @aoi-q8g1p 7 дней назад +7

    寒い地域のが働き者な民族になるっていうもんな
    飽きるが疲労は目からウロコでした
    すぐ飽きる、飽きっぽい人というのはそもそも体力がないか、短期過集中型による疲労
    ルーティンによる飽きは脳内の違う場所を使え、背景にはそこばかり使えばそこが疲労するからなどといったサインというのが素晴らしい学び
    そして、楽しい、達成は脳疲労をマスクする
    だから鬱病時に真っ先に何やっても楽しく無いが症状としてでる
    それにより体を強制的に休ませるシステムになっている
    生物ってすごいな

  • @SHpy-t7r
    @SHpy-t7r 8 дней назад +27

    夢にまで上司が出てくるから20時間労働に等しい

  • @五月病-s2o
    @五月病-s2o 6 дней назад +7

    大学の時水曜休みになるように時間割組んでたけどマジでストレスフリーだった
    1日頑張って次の日行けば休みだって感覚だと色々前向きになれる

  • @ラフラフ-w5m
    @ラフラフ-w5m 8 дней назад +232

    1日6時間くらいでいい

  • @Mia-gz2jr
    @Mia-gz2jr 5 дней назад +5

    ほんとその通りすぎる。昔と仕事の密度が違うのよ…
    今どき単純作業なんてほとんどないし、考える仕事ばっかり8時間も続けられないって…
    効率化して浮いた時間は休養しようよ〜みんな脳が限界迎えてると思う。

  • @名前はまだ無い-m6n
    @名前はまだ無い-m6n 8 дней назад +87

    教員です。毎日8時間以上働いています。正直、限界です。

    • @九頭龍チェン
      @九頭龍チェン 8 дней назад +6

      公務員は辞めずに文句は言う

    • @めろんパン-v8c
      @めろんパン-v8c 8 дней назад +15

      教員って陸上に例えると400メートル走をする位、瞬発力と持久力が求められる過酷な職業やと思う。部活の外部委託みたいな報道を見たけど、もっと進めても良いと思う。

    • @HARU-g1j
      @HARU-g1j 8 дней назад +15

      変なコメントは気にしないでいいですからね!無理しなくていいですよ!心と体を壊さないことが一番大切ですから!

    • @thin613
      @thin613 8 дней назад +8

      公職って大変だよね。
      時間外でも「教師」だから、へたに泥酔も風イ谷にも行けない。

    • @thin613
      @thin613 8 дней назад +2

      こういう時、どんな事をすればいいかわからないの
      →辞めれば良いと思うよ。

  • @山田太郎-u6x6p
    @山田太郎-u6x6p 6 дней назад +12

    フジテレビの会見じゃないけど長時間=一生懸命、誠意みたいになってる。

  • @KH-pj8lo
    @KH-pj8lo 8 дней назад +16

    そもそも8時間労働の起源は100年以上前。
    単純労働、手作業、移動は徒歩か馬車しか存在しないような世界のルールが今に適用できるわけがない。

  • @kei-ld4yv
    @kei-ld4yv 8 дней назад +8

    8時間労働で帰れたらどんだけ嬉しいことか。最低12時間は働いてる。つらい。

    • @wpddpwgmpm
      @wpddpwgmpm 7 дней назад

      わかる笑

    • @baby-bw7fo
      @baby-bw7fo День назад

      えっこんなみんな働いてないの?!って思ってコメント見てたw
      美容師だけど週6、1日11時間働いて12年目

    • @wpddpwgmpm
      @wpddpwgmpm День назад

      @@baby-bw7fo 働きすぎ笑
      そんだけやって給料見合ってんの?🙄

  • @webwriting
    @webwriting 7 дней назад +11

    在宅勤務で1日3時間がベスト。
    5時間以上やったら、今日はめちゃくちゃ仕事したなぁって感じる。

  • @skidrow0077
    @skidrow0077 8 дней назад +7

    仕事の内容によるけど、
    一部の営業みたいに時間の余白が大きい仕事はもっと長くてもいけるけど、
    ずっとPC打ち続けなきゃいけない事務とか、
    例えばコールセンターみたいに永遠に電話しなきゃいけないのとか、
    工場の流れ作業みたいのは本当にキツいだろうなと思う。
    労働集約的な仕事は8時間でもキツい。

  • @summer5587
    @summer5587 8 дней назад +24

    日本で銀行員だったころは40時間以上働いて胃もキリキリして毎朝起きたときに家に帰りたいと思ってた。
    オーストラリアの会社員の今は週三のワーキングフロムホームの日は朝7時からのピラティス行って、ランニングする生活。金曜日は同僚多分働いてない😬
    日本の人たちは働きすぎなんだと思う🥲

    • @FJ-xu3ow
      @FJ-xu3ow 8 дней назад +1

      それって業務時間がそもそも週3が規定ラインなんですか?それか普通に金曜日の同僚はサボってるみたいな感じですか?

    • @user-zd7eq8jx7p
      @user-zd7eq8jx7p 8 дней назад +4

      主語がデカすぎ
      オーストラリアの労働時間は日本と変わらん

  • @nmk1515
    @nmk1515 8 дней назад +4

    ちょうど最近悪寒、腹痛、頭痛を繰り返して体調崩してたので「脳疲労」という一つの原因にたどり着けたの良かった。

  • @ソビエトスネーク-j6g
    @ソビエトスネーク-j6g 8 дней назад +28

    一日8時間じゃないよ。1時間の休憩という無給の拘束時間に耐えないといけないから9時間は拘束される。かなりきついよ。

    • @正論語り
      @正論語り 8 дней назад +2

      それを選んだのは自分

    • @nya_mel8123
      @nya_mel8123 4 дня назад

      通勤時間も加えて

  • @うなぎ-s6e
    @うなぎ-s6e 6 дней назад +3

    労働時間に関して問題提起してくれるのは本当にありがたい!
    みんながみんな8時間労働に耐えられるとは思わないから、次の世代のためにも我々が声をあげて変えていきたいな

  • @horiemon1
    @horiemon1 7 дней назад +5

    医療職だけど今まで働き過ぎで限界なのでこの番組を見て労働時間を半分にすることに決めた😃

  • @roof_farm_hiro
    @roof_farm_hiro 8 дней назад +35

    昔はアナログな作業中に脳が休まってたんだと思う。
    現場下見なんかもめんどくさいなって思うけどいざやってみたら意外と疲れない。
    逆にこのくらいのPC作業なら今日中にはって思ってたのが眠くて翌日までかかったり。
    PC作業は効率化というか極力自動化を目指したい。
    効率化しても、頭に入ってくる情報量や工程数が同じだと疲労感や億劫さは大差ないかもしれない。

  • @MasatoHayama
    @MasatoHayama 8 дней назад +6

    昔より求められているから昔より密度は濃いと思う

  • @iim8447
    @iim8447 3 дня назад +3

    今回とても面白かったし話がすんなり入ってきた。

  • @gwdtj
    @gwdtj 7 дней назад +10

    わかる無理。おかしいし狂ってると思う。フルリモートで1日3〜4時間集中して働いてる今がちょうどいい

    • @rt-vc7ph
      @rt-vc7ph 7 дней назад +2

      同じくフルリモートですが、ほんとそう思います。通勤無し、休憩や食事が自分のタイミングで取れるってだけでもストレス値めちゃくちゃ下がりますね。
      リモートの方が辛いって人もいるので、これもそれぞれなんでしょうけど。。

    • @でんでん-y9p
      @でんでん-y9p 6 дней назад

      フルリモートってIT系ですか?自分も行きたいんですが未経験から可能ですか?

  • @ms-bi7bh
    @ms-bi7bh 6 дней назад +7

    縄文時代に生まれたかったな〜土器とか、細かいデザインのやつ作って褒められたかった

  • @DN-ut6gc
    @DN-ut6gc 8 дней назад +14

    労働から離れるけど 2:39 の発言はめちゃくちゃ共感できる
    よく受験生が一日10時間以上勉強とかいうけど普通集中力はそれだけ持たないはず
    俺の場合集中して勉強してるとどんなに頑張っても3, 4時間くらいが限度(勉強の内容にもよる)
    受験生の人は勉強時間よりやったことを重視して勉強してこう

  • @ll___ll
    @ll___ll 5 дней назад +4

    結局好きなことを仕事にするのが1番なんよな

  • @virusfilm5196
    @virusfilm5196 8 дней назад +53

    8時間って9時間拘束だし、
    出勤時間含めると、10時間~11時間拘束だよ????
    おかしいと早く気付くべき。

    • @正論語り
      @正論語り 8 дней назад +2

      おかしいと思うならフリーランスになったら?
      全世界こんな感じの働き方だけど

    • @virusfilm5196
      @virusfilm5196 7 дней назад +15

      @@正論語り全世界とかなんも分かってない人ですね笑笑笑笑

    • @しんたち-u7t
      @しんたち-u7t 7 дней назад +1

      おれはもう気づいて、
      起業して自由になた笑

    • @正論語り
      @正論語り 7 дней назад

      @@virusfilm5196 分かってないのは君の方では?
      普通の暮らししてる人は日本に限らずこれくらい働いてます

  • @やしお-u6t
    @やしお-u6t 8 дней назад +39

    正直8時間みっちり働いてる人ってどれぐらいいるんだろ
    激務部署以外、6時間労働とかでも十分回せるんじゃねって思う

    • @chuu2851
      @chuu2851 8 дней назад +3

      工場とか現場仕事系は厳しい😊

    • @muscle1981angel
      @muscle1981angel 8 дней назад

      ブルーカラーは難しいだろうな。
      人間の活動時間を契約しているから、超絶ベテランが時短且つ2人分働けますってできない。どんなアホでもいいから、最低限の仕事を人数×時間分こなすことが求められる。

    • @ももぺも
      @ももぺも 7 дней назад

      最後に勤めた会社は、1時間に15分タバコ休憩して、定時(8時間)に仕事が終わらないバカばっかりだったな😂自分は15時頃には余裕で終わってたから、マジで6時間程度で十分だろって思うわ。

    • @健全糞土方
      @健全糞土方 6 дней назад

      給料が1/4減っても文句無いなら6時間労働でもええと思う

  • @user-gp4fl2ic9i
    @user-gp4fl2ic9i 6 дней назад +4

    緻密な人間関係とミスの許されない仕事に疲れてるんだと思う。
    同じ仕事に飽きて疲れるってのは俺は全然違うわ。むしろ毎日同じ事やっていたい。

  • @user-zc3mw8vb9f
    @user-zc3mw8vb9f 8 дней назад +9

    古来より稲作が始まってから労働の長さが長くなり、その結果生まれた「格差」からの「身分」によって、労働が生きるための方法から義務になり、産業革命によって「時間」が決定した

  • @さあ-d8k3y
    @さあ-d8k3y 7 дней назад +3

    素晴らしい内容。
    ただきっと変わらない。

  • @key___s379no17w
    @key___s379no17w День назад +2

    ためになる内容でした!
    私は前職週4×6h勤務しかできませんでした。でも他の同僚は週5×8hフルタイムで自分を責めてしまいました😢
    でもこの動画みて無理にフルタイムを目指すのはやめようと考えました💦
    今転職活動をしていますが自分が無理なく働ける働き方をさがしてみます!!

  • @qqppqpqpp
    @qqppqpqpp 8 дней назад +71

    通勤と昼休憩含めて8時間に定めろ
    込み込やと結局10時間余裕で超えんねん

    • @thin613
      @thin613 8 дней назад +1

      それだと会社に近い人ほど不満が出るよね。
      もしくは、「近い人しか採らない」とか、「近い人ほど評価される(invisible evaluation)」を招くだろう。
      まぁ実は、通勤時間を1時間と想定した労働時間8時間としたって、何かできいたことある。。。

    • @rogw6043
      @rogw6043 8 дней назад

      引越し費用の補助出すとかあれば公平に近づくかもね

    • @ささみ-f1q
      @ささみ-f1q 8 дней назад

      @@rogw6043家賃補助がいくらかほしい、それか給料アップしてほしい

    • @wpddpwgmpm
      @wpddpwgmpm 7 дней назад

      @@thin613逆転の発想でさ!むしろ近い人しか取らないなら東京一点集中の人口密度も緩和されるかもよ

  • @wf4072
    @wf4072 6 дней назад +2

    こういうたっぷり時間とって喋れるのすげーなぁ…

  • @yano6916
    @yano6916 7 дней назад +5

    6時間勤務から8時間勤務になって、時間・体力・気力に余裕がなくなり、結果退職した。
    昔より求められる仕事の質・量が高度化している

  • @hatimitu-j9d
    @hatimitu-j9d 3 дня назад +2

    この8時間中は常に経済的な貢献を求められるわけで人間のキャパシティを完全に超えちゃってるよね
    普通の就職の普通のハードルが高すぎる..

  • @ms-bi7bh
    @ms-bi7bh 6 дней назад +4

    資料ホチキス癒しの時間だったんだよな…🥲そんな単純作業もう何年もしてなくてきつい

  • @poporo874
    @poporo874 5 дней назад +3

    コロナ以降から特に業務効率化が叫ばれる様になって8時間の密度がどんどん上がってきてる印象を受ける。会社側は残業させてないからホワイトでしょというスタンスだけど、皆ジョギングしてたのをムチ叩いて全力疾走させてる様なもんだから自分の周りでも疲れ切って辞める人が増えてきた。

  • @kagoshima7chicago
    @kagoshima7chicago 8 дней назад +8

    8時間労働は無理。元々工場などの製造現場で決められた時間らしいね。適切な労働時間は1日3時間〜5時間、週3日労働。