理想のアルスト五徳 trangia T3 適当料理 Vol.59
HTML-код
- Опубликовано: 8 фев 2025
- 自分が欲しい機能をバランスよく備えた五徳をご紹介します。
アルストはトランギア、クッカーは横型、火力調整蓋を頻繁に使うスタイルです。
最適な五徳はスタイルによって異なると思いますが、何かしらの参考にしていただければ幸いです。
============
ご紹介しているゴトク
============
トランギア T3 trangia T3 TR-400333N シルバー
amzn.to/3WMPu2R
エバニュー(EVERNEW) チタンゴトク TriveTi EBY258
amzn.to/3WL8GxY
trangia(トランギア) B25用ゴトク TR-281 【日本正規品
amzn.to/3YuBvjp
VERGO バーゴ チタニウム ヘキサゴンウッドストーブT-415
amzn.to/3YpM87b
ZEN Camps アルスト五徳
amzn.to/3YtmSNp
============
アルコールバーナー
============
trangia(トランギア) アルコールバーナー 【日本正規品】
amzn.to/4cqcOrT
============
ご紹介している条件
============
①携帯性
②火の距離感
③倒れにくさ
④蓋の使いやすさ
⑤熱のこもらなさ
⑥風防効果
⑦調理器具の乗せやすさ
こんにちは!
各五徳の特徴が、大変にわかりやすい説明でした!
熱がこもらない様に、適当に隙間があること、なるほど〜でした!
カブじいさん、こんにちは☺
そうなんですよ、熱がこもると気化が進んで、火力が強くなりすぎて、
それが鍋にしっかり伝わるならいいけど、鍋の横に逃げていくような形になって。
見ていて怖くなってしまうのと、燃費がよくないと思います。
アルコールの消耗が早くなるのに対して、お湯の沸く時間はそんなに早くならないため。
かといって隙間がありすぎると、風で炎があおられて、それで火の熱がうまく鍋に伝わらず、
調理時間が長くなってしまう。それも燃費が悪いかなと。
このギアは、そこそこの熱のこもらなさと、そこそこの風防効果があって、バランスがいいと感じています!
ただ燃費のことを考えるのであれば、普通に、
隙間のあるゴトクと、風防を別で組み合わせるのが一番いいのかなと思ったり。
長文失礼しましたm(__)m 奥が深いですね!
@@mattsun0624 さんのご説明、わかる気がします。熱暴走みたいになって、どんどんアルコール消費するものの、クッカーが熱を吸収しきれずみたいな状態ですね。気がつくとあっという間にアルコール無くなってる、、、と。
@@mattsun0624 さん、奥深い洞察ですね!熱がこもって炎おおきくなり、アルコールがどんどん消費されるわりに、クッカーがのわきから熱が逃げる!なるほどです!適度な隙間!極意ですね!
カブじいさん、ありがとうございます!
前にやった検証では、隙間がない→7分で沸騰、10分で火が消えた。隙間がある→8分かかった、でも15分火が持った。とか、そんな感じでした!
でも実際には、クッカーとの相性だったり、横型縦型とか、五徳がチタンなのかアルミなのかとか、気温とか、いろんな要素が影響してきそうですね🤔
@@mattsun0624 さん、なるほどです!かなり突っ込んだ実験ですね。大変に興味深いです!そのネタだけでも十分動画にできそうですね!
ZEN使ってます。かなり良いですよね。
ZENもかなりいいですね!超コンパクトなのに万能で、考え抜かれたギアのように感じます!
バーゴヘキサは蓋の調節が出来ないのが弱点だよな
あと意外とでかくて微妙にかさばる
風防効果が抜群だから使うけど
ヘキサゴン、確かに軽いけど微妙に大きい!風防効果はめっちゃいいですよね!
くるくる組み立てるのも好きですw
燃焼効率においては純正こそ最強なんですよ
バーゴヘキサゴンとトランギアのアルスト使うくらいならガス使った方がいい 燃料の無駄