SIGMA fp L 動画性能を解説 SIGMA fp との違いについて【概要欄もcheck】【 考察 レビュー 】

Поделиться
HTML-код
  • Опубликовано: 7 фев 2025
  • 初めましての方は初めまして!
    映像カメラマン&エディターのSHINYAです。
    現役映像カメラマンとしてクリエイティブな映像作品からライブカメラまで活動中。
    チャンネル登録、高評価で応援してください。
    よろしくお願いします('ω')
    正直なメリット、デメリットは動画内でまとめきれないので概要欄↓で!
    3/31 更新ーーーーーー
    ※6分〜 
    1200万画素→210万画素
    ※14分20秒~
    電子ビューファインダーとボディが段差になっているので
    ギリギリマイクポートは生きているぽいですね。
    ーーーーーーーーーーーー
    今回の内容ー
    1 カメラボディの詳細
    2 特徴
    3 どのような人に最適なのか
    4 動画性について
    5 映像/動画カメラとしての実用性について
    ーーーーーーーーーー正直な感想ーーーーーーーーー
    sigma fp l デメリット
    SD8bit収録で、実質ダイナミックレンジ 7.5 RAWでも10  LUTあてて12~13
    重いレンズの場合グリップ不可 拡張必須
    三脚プレートに装着した際ほとんどのレンズがぶつかる
    映像用にリグを組んでも注意しないとバッテリー&SD出てこない
    ダイナミックレンジはカラーオフでやっと使えるレベルになるけど色が...
    電子ホットシューとビューファインダーの無理な2択を迫られる
    ショートカットキーが無さすぎる為、非効率(メニュー内ですべて設定しないとダメ)
    ホワイト確認の時ケルビン表記されない
    タッチ液晶が使えるのはフォーカスとクロップぐらいでメニュー画面は非対応
    解像画素に対して読み込み速度が遅いのでローリングシャッターが酷すぎる
    ほとんどの確率で三脚か手振れ補正機の上でしか活躍できない
    ディレクターズビューファインダーとしてなら使えるが正直それならSIGMA fpで十分
    そう考えると27万5千円は高すぎる。fp機の価格を下げてfp Lを20万切るぐらいが妥当?!
    正直α7RⅣがダントツで勝っている。
    sigma fp l メリット
    従来のSIGMA fp ユーザーを大切にしている
    fpユーザーは違和感なく操作できる
    ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
    私はSIGMAが嫌いではないです。むしろ大好きです。
    それでも今回の内容は酷過ぎて、正直誰をターゲットにして33万で売っているんだと思っています。
    SIGMA fp の時の驚きはどこへ...
    まあ素直な感想ですよね
    興味がある方は最後までご視聴よろしくお願いします。('ω')
    質問、意見、要望はコメント欄で随時受け付けております。
    今後、高画素機を購入したい人にとって参考になると思いますので
    アドバイス、コメントお待ちしております。('ω')
    SIGMA fp L HP
    www.sigma-glob...
    SIGMA fp L 専用 HP
    www.sigma-glob...
    SIGMA fp L PV
    www.sigma-glob...
    SIGMA fp PV
    • SIGMA fp Concept Movie
    SONY α7R IV HP
    www.sony.jp/ic...
    SONY FE 50㎜ F1.2 GM
    www.sony.jp/ic...
    SONY FE 35㎜ F1.4 GM
    www.sony.jp/ic...
    ー 使用機材
    カメラ/LUMIX S1H
    レンズ/LUMIX S PRO 24-70mm F2.8
    レンズフィルター/ PolarPro
    カメラ三脚/Sachtler Ace L or GITZO シネマティックカーボン三脚
    照明/Aputure120D II & Aputure Light Dome II
    音声/Sennheiser MKE 600 & TASCAM DR-701D

Комментарии • 16

  • @nabe3259
    @nabe3259 3 года назад +5

    5倍ズームは1200万画素ではありせん。
    フルHD相当なので200万画素では?
    ちなみにボディサイズが縦横1mm大きくなってると言ってますが、サイズは全く同じですね

    • @s_blog_movieshinya
      @s_blog_movieshinya  3 года назад +1

      ご指摘ありがとうございます。制作を急いで誤った情報を共有してしまいましたね。(._.) 訂正していただきありがとうございます。

    • @s_blog_movieshinya
      @s_blog_movieshinya  3 года назад

      ちなみに総画素数×7.2×4.8という考え方であってますでしょうか?訂正としてピン留めしています。ご了承ください。m(_ _)m

  • @Ne_No_Hito
    @Ne_No_Hito 3 года назад +6

    fpユーザーです。
    10:38 確かに静止画は様々なアスペクト比で撮影を楽しめますが、動画の撮影は16:9でしか行えないですよー。
    静止画撮影のことを仰っているのかもと思いましたが、動画性能のお話の中で仰っていて誤解を招きそうだなと感じてコメント残させていただきました…お節介でしたら申し訳ありません。

  • @河合斗倭子
    @河合斗倭子 3 года назад +4

    ラストの見解が最も知りたかった事。是非後半戦を聞かせて下さい。SIGMA f pの後継機は即買いのつもりが画素数を見て断念しました。
    SONYのように動画はS、スチルはRと分ければ納得できるのに。SIGMAは撮影者に自由を与えると言っているけど、fpLはどっちつかずで不自由でしかない。それでもSIGMA fpの美しいフォルムとパウダーブルーが好きだから、L ではなくてfpを買おうと思っています。

    • @s_blog_movieshinya
      @s_blog_movieshinya  3 года назад +1

      高画素機が映像に向かない理由でしょうか?センサーピクセルの話なってきて多少ややこしいのですが、高画素機と高感度機の両立は現在の技術では難しいためですね。
      高画素機は光を吸収するのが苦手なために主にスチール、又は照明セットが組み込まれた場所でないとポテンシャルを発揮できないということになります。ただ、常に万全の光を補える場所での撮影というのはスタジオ撮影しかないため、使い方が限定的すぎるので動画に向かないということをお伝えしたかったです。
      高感度機は画素数が低い代わりに光を吸収することが得意なので、極端な説明をすると暗闇でも何か光源があれば撮影が出来ます。
      そういう意味では高画素機より高感度機の方が動画撮影において自由度が高く扱いやすいです。外撮影の場合は簡易照明で人物の表情まで撮ることができますが、高画素機だとノイズが強く綺麗に撮るのは非常に難しいと思います。
      シグマfpLはソロユーザーの為のカメラなのかな?と私は思います。
      確かにどっちつかずですね。
      映像カメラマンとしては公式HPに載っているようなリグを組むと思うのですが、カメラボディのショートカットキーの少なさや、メニュー画面まで入らないと設定内容が変えれないというのは絶望的ですね。
      ただこれは普通のfpにも言えることですけど、、、fpは無駄がなくシンプルで安いからよかったんですよね。
      fpLのようによくわからない仕様だと同じLマウントのレンズを持っている私みたいなユーザーでも購入しないのではないかと思います。

    • @河合斗倭子
      @河合斗倭子 3 года назад +2

      @@s_blog_movieshinya 回答「ありがとうございます!」
      知りたい事が明瞭に記されていました。UIユーザーインターフェースの事も!(ココが一番大事)SIGMAが好きだからこそ、改善の為にも「今のシグマまるごと」をアップして欲しい(コメント欄だけでは勿体ない)世界中の人が美しいSIGMA fpを買いたいのに尻込みさせている課題。開発者をFUJIFILMの上野さんのような方がSIGMAに来ない限り一生無理かもしれないけど…

    • @s_blog_movieshinya
      @s_blog_movieshinya  3 года назад +1

      @@河合斗倭子
      そう言っていただけるとすごく嬉しいです。
      そうですね。近いうちに現状のシグマについての動画を作ってみようと思います。
      ありがとうございます(^^)

    • @hiroakiyamada9777
      @hiroakiyamada9777 3 года назад +2

      なるほどよくわかりました。けどかな?@@s_blog_movieshinya

    • @hiroakiyamada9777
      @hiroakiyamada9777 3 года назад +2

      ありがとう御座いました。

  • @shingomuraki_official
    @shingomuraki_official 2 года назад +3

    時々拝見しております。1年前の投稿のようですが"仕事で使えますか?"の部分で残念に思いました。そこを変えていくのがプロの役割でもあると思っています。実際欧米中心にiPhone等でも実現場レベルで仕事をしているプロや映画撮影活用が存在する時代です。日本社会の根っこにある閉鎖的な思想を、発信まで行うプロ側が持っていては素人やクライアントも認識を変えられませんよ。官公が変わらないために高齢者中心jに未だフロッピーディスクやFAXを使っている状況と側面は似ていると思います。各カメラやメーカーで特徴に個性があるのに、ミラーレスの現状でソニー1強のようなバランス悪い現状も広告費と売れてるユーチューバーが作ってしまっていると感じます。個人や小規模レベルではマウント共用は予算以上に面倒なのでレンズ優先もあるでしょうが、そこも立場やどんな事をどんなセンスで行いたいかで個人差ありますよね。

    • @s_blog_movieshinya
      @s_blog_movieshinya  2 года назад +2

      確かに仰るとおりですね。
      プロが意識を変えていかなければいけない時代に入ったんだなと最近よく思います。
      この動画を投稿した時は感覚で話しているので今でも似たような感覚は残っていますが、意識し改善していかなければなとこのコメントで思いました。
      ありがとうございます!

  • @黃群傑-p9g
    @黃群傑-p9g 3 года назад +1

    can unlock translate mode? can not understand japanese

    • @s_blog_movieshinya
      @s_blog_movieshinya  3 года назад +1

      Please be a little wait.sorry

    • @s_blog_movieshinya
      @s_blog_movieshinya  3 года назад +1

      I accidentally erased the automatic translation. After that, be careful. sorry.

    • @s_blog_movieshinya
      @s_blog_movieshinya  3 года назад +2

      I was able to translate automatically. But it's not an accurate translation.sorry