藤トモ、悩みに悩む!? ルノー ルーテシアとプジョー208の走りはどう違う?|走行性能CHECK編|
HTML-код
- Опубликовано: 6 фев 2025
- なんだか最近、フランス勢が元気だぞ?
ということで今回はルノーとプジョー、それぞれ2台ずつ連れ出し、
ライバル比較です。
ルーテシアと208、内外装比較編( • 藤トモがルノー ルーテシアとプジョー208を... )
に続いて、2台の走りをチェックしてみました。
藤トモことモータージャーナリスト藤島知子さんは2台の違いをどう見る?
ルーテシア、そして208の徹底比較・完結編です。
ルノー公式ホームページはこちら
www.renault.jp
プジョー公式ホームページはこちら
www.peugeot.co.jp
ドライバーWebはこちら
driver-web.jp
#ルーテシア
#208
#比較 Авто/Мото
両方試乗しましたが、大きな欠点がなく卒なくまとまっているルーテシアと、欠点もあるけど魅力的な点も多い208という感じです。自分は外観デザインの好みとグラスルーフがついているので208に気持ちが傾いていますが、ルーテシアもいい車だと思います。
ルーテシア注文しました。
208はトランクスペースが自分の必要を満たさないため試乗もしませんでした。
ルーテシアを試乗して感じたのは踏めばパワフル、流すと上品でスムーズ。
そして自分が一番良いと思ったのはブレーキ。かなり良くなってますね。
赤いルーテシアは可愛いね。おまけに4気筒が良い、余裕があるから。内装も良さそうですね。パドルシフトで遊べるし。大型車から乗り換えようかな?来年の新スカイラインと比較して決めたいな。
LUTECIA今、1番欲しい車です♪
きっと購入します。
赤か白で悩んでます。
とても聞きやすい声で
落ち着いて観ていられます。
声って大事ですね✨
藤島さんが乗った瞬間。
ルーテシアと208の違い分かった感じが凄い。
表情が全然違かった
もう3年経つのか。
わかりやすいレポートでした。私もルーテシアかな。
去年までは208一択でしたが、4気筒のルーテシアにムムム・・
欧州は「道がクルマを鍛える」、これは言い得て妙ですね。
フランス車比較だからシートの良さもコメントして欲しかった!
評論家の意見を聞いてから試乗すると、先入観が邪魔してかえって分かりにくくなる。
車は趣味の乗り物だから、乗ったときに何を感じたかが大事です。
自分はプジョーに乗ったとき、バイクに乗ってた頃の感触を思い出しました。
藤ともさんと柿崎さんの会話が楽しい❗️これからはエンジン車に乗れなくなるから、いまのうちに4気筒エンジン堪能したいですね~
フランス車対決!
藤知さんはルーテシアの方がお好みの様でプジョー乗りとしては少し残念でしたが、確かにルーテシアは4気筒ターボでプジョーを上回るしブレーキホールド有るしその上価格も安く抑えてくるとは凄いです。
やはりこれは日産と三菱の共同開発と部品共有可でコストカットが出来ているのでしょうね🧐
フランスでのBセグは1番の稼ぎ頭ですからルノーとしては負けられないのでしょう!
キャプチャーvs2008の動画も楽しみにしています😆
208異次元の乗り心地ですごく良かったですが、ルーテシアエンジンはダイムラー共同開発でAクラスにも載ってます。下から上の伸びも良くってエンジンはルーテシアの圧勝だと思います。
藤知さんはルノーの広告塔ですから仕方ないですよ。
僕は208買いました。
GT Lineじやなくてアリュール。
アリュールのほうがタイヤのハイトがあるからGT Lineより乗り心地いいです。
論理的に話ができる女性って素晴らしい💛
僕もルーテシアに1票。208がやや雑に感じられるのに対し、ルーテシアはよく練られていると思います。でもAセグメント好きの僕としてはトゥインゴの方がもっと好きです。トゥインゴ、フィアット500とパンダ、VWアップらのAセグ比較もやって下さい。
僕もルーテシア試乗しましたけど出汁のきいた味噌汁は例えがいいですね。
好みは主観でしか無いので最終的には自分が良いと思ったほうを選ぶしか無いと思います。208GTLineを試乗して外観のスタイリッシュさと内装の先進感が気に入ったので208GTLineを購入しました。
先代は両方とも試乗し、特にルーテシアは何度も乗ったなあ。
プジョーの3気筒のエンジンも、その頃から元気だった。
今回はまだ両方とも乗ってないので、まず試乗。
208のオーナーさんは観ない方がいいかも。
ルーテシアは小さいながらもCセグ以上のパワーとどっしり感を持たせて、上品な感じがしますね。ある意味日本車的なそつの無い感じ。
208はあくまで小型車としての楽しさを追求した感じですね。ステアリングもATもキビキビとして、外見も内装もチャキチャキ。
街乗りでまったり運転したい人にはルーテシア、峠なんかをガンガンドライブしたい人には208かなって感じです。
208は GTだから足硬いです アリュールと比べないとね 装備はルノーが上でお買い得。
見た目GTで猫足がラインナップに無いのが 208の一番の残念ポイントなんだよなーー
ただし ドア一度でも閉めてごらん プジョー車 パスって本当にしびれる音で閉まる!!
ルーテシアは そこが金属的に響いて 自分は耳が詰まった様な感覚になりました。
ルーテシアのお話しは殆どの部分で納得できます。
ロードノイズの低減と乗り心地の向上は、タイヤのインチダウンとプレミアムタイヤへ交換することが良いと思います。
208は試乗したことが有りませんが、試乗のお話で車の想像ができて参考になりました。
ちょっと古くはなりますが、同じBセグメント 4気筒エンジンであり、藤トモさんの元愛車でもあったシトロエン DS3 スポーツシックと比べてどうでしょうか。
後半のテンションが全然違うのが全てを物語っている笑
208は、藤トモさんがステアリングを握っているお姿が見えないのが残念
ホンダのインサイト(ZE2)とかシビック(FD2)とか上部メーターがあってもステアリング位置が適正なクルマもあるから
プジョーはもう少し人間工学に則ったドラポジを研究してほしい
新ルーテシアの6MTが欲しい!
藤ともさんはルーテシアって感じかな?
プジョー良いけど私はピアノブラックを使いすぎな感じがしました。
ルーテシアの白アクセントには心を打たれました!
キャプチャーと2008の比較も楽しみにしています。
比較広告ですね、自分もルーテシアの方が良いと思います
欧州カーオブザイヤーの208やBセグ販売台数ナンバー1のルーテシアが300万を切る値段で買える。
しかも日本では比較的レアな車として乗れる。500万オーバーの国産ミニバンなどに対してコスパ高すぎでしょww
これとミニバン比べるの草
@@ohmikey4900
車を購入検討の比較してる訳ではありません。単にコスパの比較ですよ。国産ミニバンは高額な割にはご近所さんや子供のお迎えなどで被ることが多いですよね。私の様な車好きはみんなと一緒は避けたいですからね。
@@rosso147gta 国産(トヨタ)のミニバンは値段だけ見てコスパ悪いと言うのは間違いです。売値が嘘みたいに高いので、実は1番価値のある車なんですよ!
車を資産と捉えて買う人にも人気です。
@@ohmikey4900
端的に言えば高いのに珍しくないか安いのにレアな存在でいられるかだと思います。もちろん乗って楽しいが伴わないと却下ですが・・・それと私はリセールを考えて車を買った事はないです。
@@rosso147gta ミニバン買う人はレアだからとか、乗ってて楽しいから買うんじゃないです。唯一8人以上乗せられるカテゴリだから、欧州車とか関係無いんですよ。
日本独自の市場です。
プジョ-はブレ-キのマスタ-バックの位置が左ハンドルのままでリンケ-ジを
介した構造だと思うのですがブレ-キフィ-リングに違和感は無いのでしょうか?
現行308ですが、カックンブレーキですね。
ブレーキの効きは良いのですが。。仕事で乗っているプロボックスの方がフィーリング良いです。
@@大-e4h 返信ありがとうございます。ル-テシアは右ハンドルに合わせている様ですね。
安心感のあるフィ-リングは重要ですしコントロ-ルしやすいブレ-キを設定して欲し
いと思います。
ルノー案件してる人が比較していいの?
ルーテシアの圧勝。208試乗した感じ、ガタイのいい私どもには何とも窮屈でした。華奢な人はどう思われるかわかりませんが。
ルーテシア、インテリアが208に負けるのと街乗りだと208より足硬かった。あとはシート位置が糞で膝とハンドルが当たりそうなので辞めましたね…
@@名張夏希-d6s さん 確かに五味康隆さんのチャンネルでやっと紹介されたけれど、同じようなこと仰ってましたね。
僕が実際試乗したのはキャプチャー。
こっちは余裕あったよ。クリオは時間なくて実試乗。
@@名張夏希-d6s 前に試乗した人と同じポジションで乗ったらどんな車でもそうなりますって。
チルト、テレスコピック、シートリフターがついているのだから試乗するときはセッティングしてから乗ったほうがよいですよ。ちなみにテレスコピックもチルトもシートリフターも稼働範囲は十分でした。
フランスの女性は意外と背が低い人が多いのでかなり可動範囲は広いと思いますよ。今後はちゃんと合わせてから試乗してくださいね。
フランス国内だけで2万キロぐらい走ってますが、ちょっとでも出遅れるとクラクションを鳴らし、白線もない狭い田舎道で追い越しで車輪が路面からはみ出してでも90キロでふっとばすガサツなフランス人。もちろん高速でも落ち着きない名古屋人も驚きのセカセカ車線変更、そういうフランス人の運転に合わせた車。車が民族性を表す。
ルーテシア飼おうかな
足回りはルノー、パワーユニットはガソリン・ハイブリッド・電気でそれぞれ分担、自動運転は日産というように基幹部分は世界共通の仕様にすればいいのに。
私は、やっぱプジョー208かな!
デザインが抜群で、ルーテシア抜いてます。あの牙‥私の町では珍しく振り返って見られます!ルノーはゴーンさんの顔がチラついてダメ(笑)
日産だもん!
やっぱりルノー贔屓してるよな。
フジトモ意外と面白いな❗
いいな、いいな、からの、そうそう買い換え出来るものではない。ハザードが最近小さいものが増えて、視認性がLED流行りで殺されている。残念です🙋🙋
動画みても静粛性は高いし同等に見える、しかし後部座席の狭さは地獄
ルーテシアのナンバーが日本仕様だと低すぎですね。
ルーテシアのフロントガラスに防音フィルムが貼って(入っている)あるとか?
誰か知って居られる方、教えてください。
スイフトがあれば十分さ・・・
ハイオクなんですよね〜〜
どちらも試乗したけど運転が楽しかったのは208。内外装走りのバランスはルーテシア。正直好みの差かなと感じた。比較動画で自分の好み全開の批評するのはいかがなものでしょうか。
ルーテシアで決まりですね。
藤トモは女子なのさ。
ルフトハンザ😊😊😊😊😊😊😊😊😊😊😊😊😊😊😊😊😊
エクステリアは断然208なんだけど、実際買うとなるとルーテシアかな・・・
12:59 あたりの音はSE? ちょっと五月蠅い。
お二人の軽快なお話を聞かせる系の動画なのに、要所要所で入ってくる効果音(特にツッコミ系?)がうるさくてとても聞きづらいです。
クルコンの話とかしてないなぁ
走りもシュタシュタ…
走りもシュタシュタ…
何で今日頻繁に入るスキップ不可の強制CMがレクサスISなんだろう?せめてヤリスにしないと。
プレミアムにしたら、馬鹿なCMから解放されますよ。
Operaブラウザ使いましょう。無料で広告消せます
·
·
· NOT, NOT, NOT ... Peuge-NOT.
·
·
·
·
·
·
ルーテシアと同じサイズ感なのは308なんじゃねぇかな?
この二つは土俵が違う気がする。
プジョーとルノーを比べる時点でわかってないなぁ
大した魅力のある車ではありませんね。
トヨタ車には勝てないだろ?いや、比べないか!怖いし
トヨタ車では勝てないの間違いでしょう。
トヨタは売れることしか考えていないから素人が気が付きにくいところは手を抜いている。
だから専門家のレビューでは欧州車に勝てない。
ゴミトヨタと比べちゃ、失礼だろう。
ヤリスとか乗ると、あまりのしょぼさに泣ける。
ルノーもプジョーもトヨタ相手にしてないから大丈夫やと思うで?
てかトヨタと比べるなよ😂
比べれる車トヨタにないだろ?
走りに対してのコスパで言えばヤリスの圧勝
オシャレさとかインテリアの質感はとうぜんフランス車が有利
日本車は価格の安さが魅力だから質感を求めちゃいけない
ルノーに乗ってると言うのちょっとカッコいい。トヨタに乗ってると言っても誰も何とも思わない。
やんちゃな?あおらいおんは
まだまだケツが青いな・・・
【じゃにぃきたがわ】⬅!?×