【安すぎて不安】怪しすぎるスーパーラムーの秘密...【ずんだもん&ゆっくり解説】
HTML-код
- Опубликовано: 10 фев 2025
- 【安すぎて不安】怪しすぎるスーパーラムーの秘密...【ずんだもん&ゆっくり解説】
■お借りしている素材■
VOICEVOX:voicevox.hiros...
VOICEVOX:ずんだもん
VOICEVOX:四国めたん
VOICEVOX:玄野武宏
立ち絵(坂本アヒル様):seiga.nicovide....
ずんだもんBB素材:ずんだおばけ様
• クーネルダンスずんだもんBB
【ED BGM】
LAMP BGM様
立ち絵(坂本アヒル様):seiga.nicovide....
大黒天物産のお膝下で暮らしていますが「工場内は最新設備」という情報は間違いです、だいたい閉鎖した福島乳業等の工場から買い取った中古製造機や隣の国の食料生産機器を使って外国人労働力を活かしてあの価格設定になっています。
だからといって工場内がむちゃくちゃ汚いとかではなく、整備不良のまま動かされているという感じでもありませんでした。工場見学時には聞けば大体教えて貰えます。
また上層部が全然高給取りじゃないというのも商品価格に影響してるのかもしれませんね。総じて人件費を極端に抑えれる仕組みになっている。
徒歩2分のところにラムーあるけど子どものころから使ってるから逆に他のスーパー初めて行った時に「たっか!」って思った記憶ある
ディオもラムーも総菜は賞味期限を短めに設定して安く売ると働いていた人に聞いた。
あそこの社長はサラリーマンから一代で上場したのは有名、今はイオン傘下になってる。
生鮮品の鮮度はやばすぎて、一回行ってからはもう行ってない
アイキャッチかわいすぎる
他の店だといくらまでならお客が出せるか?みたいな値段の付け方だけど
ここはこの値段なら赤字にならないみたいな値段の付け方
安いのは良いけど結局そのシワ寄せは従業員に来る
最低賃金スレスレで誰が応募するんだよ
買い食いとかするとき、駅の近くにラムーあるからマジで金欠の時お世話になってるwww
ラ・ムーが近くにある人はまじで勝ち組だと思う、安いのはもちろん店内が広いのもいいしpaku-pakuの100円たこ焼きのコスパえぐいし
ソフトクリームも焼き芋も100円だしね
ラ・ムーの歌が好き♪
@@友達が居ない人ですお前…うちのご近所さんか(゜◇゜)
@@st-fp7sz 何ィィィ!?
その代わりに現金払いのみだった気がする
店内案内時の高速上下運動するめたんちゃんがじわじわくる
昔、草津に住んでたので景色が懐かしいです。運動した後のたこ焼き最高ですね
幸福の科学だよね
売り上げの一部が流れてるんだっけ?
@@kf495😱
オウムのラーメン屋さんとあんまり変わらないね…
ラムの真骨頂は店内BGMにあり
あの歌聞いてたら
夢に向かって全力疾走さ!
太陽みたいだね
そのほうがあなたらしいラムー
小さなHappy見つけた日は胸がワクワクするね!
2:04ずんだもん可愛すぎ😂
関東にはねぇんだもんなぁ
関西に出掛けた時に買い物して値段にびっくりしたわ
山口県だとディオしかなかったけど、来年にはラ・ムーがオープンするみたいだから、あの神店内BGMが聴けると思うと胸アツ。
え!ラムー山口にもできるんですか?!何市だろう…近所のディオ、汚くてあまり行きませんが😂
@@kf8219 下関の国道2号の印内交差点から長府トンネルを越えたあたりに絶賛建設中です。また周南市の久米辺りにもできるそうです。
あの店内BGM…いくら良くても延々と同じ曲が流れてたら嫌になります。
正直、延々とこの曲が流れているのでラムーからは足が遠のきました。(近所にトライアルが出来たらのもある)
でも、ラムー(トライアルも)の価格に慣れてしまったらドンキ言ったら「高っ…」ってなる。
奈良で単身赴任時、ちょくちょく昼に198円の弁当を購入。夕方は売切れの種類も有るので2個購入。
35Lのクーラーボックスに14Lのクーラーボックスを入れて帰宅まで保存。凍らしたペットボトルも朝から入れておく。夏でも保冷バッチリだった。
当たり外れあるわな。お好み焼きは粉っぽくてまずいけどカレーライスパンは味がしっかりしって結構美味しかった
ラ・ムー東京にも進出して欲しい!
大量ずんだもんかわいいのだ
見た事も聞いた事もないお店😅
ラムーにはいつもお世話になってます。夜に買いに行くといつもカット野菜は売切れギリギリです😅休日とか連休の深夜とかでも爆買いしてるお客さん見かけます
勉強になりましたb
業スーよりも比較的安心な部類の海外産がおおいし、国産でも普通に安上がりだからいいよな。
一時期住んでて買いに行けてた時と引っ越した今だとマジで差が分かる。
幅広い種類のもの買いたいなら避けるけど、安さだけならうってつけだろう。
まあ安いところには安い人間が集まるから客層はお察しなんだが。
d-priseの鍋用スープ買ったけどさすがにあれはやばかった
ラ・ムー気になっていたので参考になりました😊
ラムーは本当に重宝してます 冷凍チャーハンとか1000円の黒毛和牛とか ないと困るレベルです
ラ・ムーの近所は日本の所得で物価は東南アジアみたいな感じ!
店内ではラ・ムーのテーマソングが永遠リピートされているので店員になったら洗脳されそう
兵庫県相生市のラ・ムーが神すぎた
近くにあるけど絶対行かない💦
ダンボールに大量に入ってた
さつまいもを取ろうとしたら
ぐにゃっとした手触り😢
中見たら腐ってカビまみれ。
あんな思いは二度としたくない💦
倉敷の玉島に出来た時から20年以上買い物してますが健康ですw
県内どころか県外でも同じ品揃えだからかなり大量に買い付けて安くしてるんだと思う。
若い時の子育て中とか安いので助かりました。
そうですか。
はっぴぃ、ディオともどもお世話になっていました。
一番思い出のある買い物は、スポットでしたが冷凍うなぎ1匹198円でした。
もし給料が2倍になってもケチケチ精神発動してラムーで買い物続けると思うわ。
まぁ、経済的にはこういうデフレ思考はよくないかもしれないけどw
企業努力でそれだけ安くできるなら他の店も同じことできるのでは!?と思ってしまう…
安く仕入れられるものを
安く仕入れて
安く売ってるだけの店
ちなみに弁当のご飯はクソ不味い
あれ冬場はご飯は比較的ましな味なんだけど
夏場は美味しくないですね。
電子レンジでよく暖ためてから食べてます。
関東にはあんまりないの知らなかったからびっくり😲
現役アルバイト(まだ2ヶ月)で加工品担当だから、野菜や肉、お菓子などなどは担当外でほとんど分からない(笑)
早朝4時間だけど、品出しの数が半端ないしお客様も早朝なら少ないかと思ったら思ったよりちらほら来て今は私がレジ中心(レジに慣れるのと品出しはベテランが中心にやらないと時間内に間に合わないから)だからアルバイト時間があっという間に経過する😂✨笑
4時間で品出しギリギリか間に合わないって初日はびっくりだった、コンビニの品出しは2〜30分で終わる日々を過ごしてたから😂✨
幸福の科学とか聞いたことないな〜、店長は基本的に忙しいから話する時間ないし😅
私もバイト終わりに買い物してます😁
野菜や肉、パンなどなど我が家の食品ストックは半分はラ・ムー(週3のアルバイトなのと実は遠い(笑))
私は市内よりに住んでるけれどラ・ムーは郊外にあるから10キロ先の勤め先、でも車だし早朝で車少ないから20分で着くしバイト終わりは通勤ラッシュも過ぎてるから渋滞に巻き込まれないから行きより+10分くらいだし♬
まぁ早朝は人手不足だから移動手段があまりなくてなかなか入らないのはあるかもしれないけれど😅💦
距離的に面接落ちるかと思ったら受かったから(笑)
ただ同じ県内でも今までスタッドレスタイヤとか必要なかったけれど、ほとんど雪と無縁だったのに郊外に行くと雪が降ってたりとか凍結の知識なくて何も考えず面接したから受かった後に知人にノーマルタイヤは危険!!って聞いて初めてスタッドレスタイヤに変えたから大きな出費にはなったけれど😅
雪が降って積もっても夕方とか次の日には溶ける事がほとんどで駅まで出ればバスもあるし電車が停まることも滅多になかったから😅
前はフルタイムだったし通勤は電車だったけれど、育児しながらが難しくて辞めて家におれるように早朝選んだのと車通勤にしようと思って郊外を選んだからね😅💦
車は駅からちょっと離れたところに住んで手放さないようにしてたからずっと持ってたけれど😅💦
昼間は大量買いが多いのと基本的に長蛇の列だからレジ打ちが早いのと2度打ちとかのミスが少ない人がやらないと苦情になりやすいからスピードと正確さが求められる😂💦
昼間の時間の人はすごいって働いてから余計に思う😂✨
生鮮食品はトップバリューレベルだった記憶
ラ・ムー近くにある人本当に羨ましい…!
車出さないといけないから気軽に行けない……
客層が一部酷かったりする(珍走族やDQNが深夜近くに駐車場に屯してるし)近くは、指だろうと思うがラップに穴あけてたりしてるから、流石に誰も買わなそうだから店が可哀想だと思う、安売りは悪みたいな人も居るみたいだけど今のバランス崩しまくってるインフレ環境だと無いと困るのも事実、庶民にとっては安ければ安いほど楽になるから生活が
安いから定期的に利用させて貰ってるが卵1個腐ってた以外は問題無かった。個人的にはクレカ対応して欲しい
割れてたんかタマゴは三ヶ月いけるな焼いて食べたけど大丈夫だった
@@user-ポケモンマン すぐ捨てたのであまり見てないが外見は問題無かった。目に見えないレベルの傷から細菌が入ってた可能性は否定できないね
車でさっと行ける距離に2店舗あるのはすごい事なんだな
ラ・ムーとディオの店舗は、調味料とお菓子の計り売りコーナーが有る店舗と無い店舗が有りますね。
入信はないけど給料から徴収されてるって聞いたんだけど?
近所に2件あります。時勢で値上げしましたが、それでも牛乳、玉子は安いです。惣菜も安いですが唐揚げ系は中国食材です。
8:28
城之内じゃなくてインセクター羽蛾なんだけど…
こういうの見ると動画自体の信憑性に疑問を感じるなぁ
僕の中ではラ・ムーと言えば 菊池⚫子さん
スーパーラムーってどこの県にあるんだろう?
にしてもずんだもーんの時の踊り方かわいすぎw
岡山県の倉敷市発祥なので西日本に店は多いかも。
長野県にもわりと沢山ありますよ
石川県ではラ・ムー建設ラッシュで最高😆
一つ言えるのはマグロの刺身が冷たい粘土そっくりでネットリして不味かった。パクパクは好き。
百円のジャンボいなり復活してほしい。
安さは正義って感じ
ラ・ムーのDプラは安くて良いよな‼️ラブエールに豆乳ヨーグルト、それにエナジードリンクに今は無いのか眠気覚ましのドリンク。其に、やっぱたこ焼きでしょう‼️惣菜も安いからついつい買いすぎる。
店頭の自販機のジュースが
店内では約半額但し常温
菊池桃子しか思い浮かばん
かつて、岐阜の大垣駅前ラ・ムーは東京に向かう18キッパーで賑わっていたらしい。
いまはどうですか?
@@THE.Everestlist おそらく今は東京行きムーンライトながらが無いのでほとんど地元の人だと思います。
@@藤直和-c7t たぶんそれには名古屋から乗ってユリコタイガーさんのオフ会に行きました。外国人観光客の家族が狭い座席に苦しみながら寝てましたね、今なら新幹線🚄グリーン車移動だろな
外国人が多い。大半は自転車で来る。車の人もいるけど少ない。
ラムーの生肉はあんまりだったなぁ
特に鶏肉が鳥臭すぎて
つまり利益はお布施に回されてる…orz
何時も利用しているが、別に胡散臭さは
一切無いし、客で賑わう夕方などは
目的の物が買えなくて、少し高いのを
別の店で買わなきゃいけない時が
有るのは悩みの一つだが、それでも
安いのは有難い限り。ただ、弁当の米は
味が薄いので、ふりかけで自分は
対処している。あと、PBの缶コーヒーは
種類別がコーヒー飲料なのが残念なところ。
この二つだけが不満なのを除けば、
一つだけとは言え、キャッシュレス決済が
利用可能なのも助かるところ。
コメの味が薄いって何?
コメの味が薄いって何?
コメの味が薄いって何?
コメの味が薄いって何?
コメの味が薄いって何?
人類以外を即OKな店長で吹いた(^ω^)
しかし、いくら人件費やコスト削減、自社工場での自社ブランド生産していても、200円以下の弁当は買う気にならないな…
コンビニよりヤバそう
美味しかったよ^_^
勇気出して買ってみな
そんな悪くないで
良くもないけど
肉まんは臭いが無理だった
ぶっちゃけ店内の安い米、肉、野菜使えば一食100円でも出来なくもないなと思えるから、そこまで理不尽な価格でもないんだよね……
てか198円弁当は最近ドラッグストアにも置いてあったりするの見たな
まだまだ甘いビンボなら食える
24時間やってるけど、生鮮食品は夕方にいってもほとんどないことがおおい
ずんだもんの歌カワイイ!
ちなみにラムーはすべて税抜き価格です。
長野県は比較的多いよね
関東では見かけないから縁がない。
TRIALは北海道にも進出しているが関東ではあまり見かけない。
その代わりロピアとオーケーストアが安くてよいものがある。
コカコーラゼロの2Lが置いてるのが助かるんよ しかも安いし
販促経費が無いから 必死で断るメーカー営業マン 売上要らないから 声掛け無いでくれ って聴いたことがあるドライメーカーの友人から
安く売るからかなあ
キャンペーン切れや
いわゆる3分の1ルールを過ぎた飲料やインスタント食品を安く売ってるの見た事ある
安すぎてつい箱買いしてしまったが
(しっかり1流メーカー品)
今夜も完璧ヤナ😊
関東(東京)にはないのかなあ。
ライディーンの洸のゴッドボイスの発声を思い出す
余り知られてない炎上系ユーチューバーに案件したが余りにも酷い為に却下に
スーパーラ・ムーの秘密
🌟🌟🌟⭐⭐
愛は心の仕事です(●´ϖ`●)
スーパーラムー いわき市にも侵出してきてほしい😂
HappinessChemistry❤豆打豆ご飯🍚🍣🥢🍵
マジで近所にラムー欲しい。
でも以前は本当に爽快なほど安かったが
特大袋菓子なんか、ここ1,2年でずいぶん小さくなったような気がする。
それでも他店より安いけどね。
品質は玉石混交なので、見極める目も必要
昔は東北を応援していたけど今はこういう感じかぁ…
割とただの優良企業で草
行ったことはあるけど近くに全然ないんだよなぁ。車で10分以内のところにできてくれないかなぁ。
100円娯楽氏御用達
ヨーグルトは今売って無いんだよな
安すぎて怖い!😮
お弁当やお惣菜が美味しい、とは、全く思わない、貧乏舌だけどはっきり言って美味しくは無い、100円スパゲティはマジで値段通り
税込み100円のたこやきPAKUPAKUについても是非。
日本には宗教の自由があるからなー・・・
それを知ったら今後利用するか考えるわ・・・という人もいるって事で。
いい職場じゃない。
めたん先輩可愛いっす。😂
大川隆法自体、東大卒商社出身で統一教会に入り、美味しいノウハウをしっかり抽出した結果が幸福の科学に行き着いてるから、研究対象としても面白いし手段を選んだ感性は生理的に嫌うのは多いけど合理的やで
ずんだもんがラ・ムーだもんに大変身。🫛🤩🐸🎃🏪
入ってみたい・・・最北は今のところ新潟県!岩手県在中ですので行くことができるかたは うらやましい限りです。
ただクレカ決済はマジで導入きてほしい
小銭足りなくてレジで戻した事数回ある
現金で無いと無理やろ経費節約だな
うちはディオ何だけどね同じ大黒だから、無かったら多分死んでる😓
カネスエグループが優勝ですねん
随分前、ニュース番組で社長のインタビューを見たけど、乳製品の仕入れを安くする為に生産から加工まで一貫して価格を下げたいと牧場経営を始めるとやってたが、自社生産自社加工してるのかな?
今はラムーの無い地域に住んでるから物価高に苦しんでるよ。
宗教に入ってたら、逆に高くなりそうだけどな
うちの地元ロピアよりラムーきてほしいわ。
このような中韓の材料を使ったり、自社系列の工場で生産していて安いものなら業務スーパーで買えます。
雇用環境や食品の品質を考慮すると、ラムーの進出できる地域は限られているかと思います。
なんでも安売り!安売りは!はみんなを貧しくするよ。
生産業者、この店、従業員の誰も儲からないシステムですね。
これはいいのか、悪いのか。
刺身と魚が豊富で安い、だから売れない商品をおかないという事は魚に関してはないよ?
近くにほしい 神奈川県民w
ラム〜てなんすか✌玉出より安いんすか✌
玉出って大阪しかないやん
ラムー
つか、コスト削減は解ったケド、
売ってる商品のクオリティや量等はどないやねん?
自分は前まで業スー信者でしたが完全にシフトチェンジしました😅どの商品も今のところ外れはないですね😊
安すぎる?税込価格😂
東京南部 川崎南部 横浜南部には・・ないです・・。
たこ焼きは24時間営業なのか?
日中だけ
休日や客の多い店は
待ち時間が発生する可能性高い
10時から18時か19時くらいだったか。残っていたら店内惣菜売り場でもゲット。(専用売り場に列があっても、店内で買える時も。売り切れたら、20分待ちの表示がでたり。)