【Windows10が終了したら】無料で使えるChromeOSがあるじゃない!

Поделиться
HTML-код
  • Опубликовано: 4 фев 2025

Комментарии • 186

  • @user-yf2se2kw1s
    @user-yf2se2kw1s 3 месяца назад +24

    うえもっちゃんお疲れ様です。
    いつも解りやすい解説ありがとうございます。これからも宜しくお願いします。がんばってね‼️

  • @hirognk1717
    @hirognk1717 3 месяца назад +3

    動画を参考に廃棄寸前の低スペックノートPCを無事ChromeOS Flex化できました!
    ありがとうございます!めっちゃわかりやすかったです!

  • @91danboOSFlex
    @91danboOSFlex 2 месяца назад +4

    OS入れ替える際にとても参考になりました。これからも楽しみにしてます。

  • @deepblued2003
    @deepblued2003 3 месяца назад +17

    ChromeOS Flexの事が分かりやすい解説動画ですねw

  • @visitor8888
    @visitor8888 3 месяца назад +11

    いつもお世話になっております。お勉強になります。何卒宜しくお願い致します。

  • @arx8420
    @arx8420 3 месяца назад +31

    Windows10のサポート終了まで残りちょうど1年ですね
    ギリギリまで状況見極めます

  • @jq3deb
    @jq3deb 2 месяца назад +4

    上本先生いつも素敵な解説ありがとうございます、73歳の後期高齢者予備軍の私にはwindowsは戦車かプリウスの運転するようですがChromeOS Flexはエンジン付きリヤカーの軽トラのようでこれでパソコン人生伸びたような気がします。年末もうすぐですのでお体くれぐれもご自愛下さい。

  • @マレイシゲ
    @マレイシゲ Час назад +1

    いつも聞かせていただいております。私もWindows10.8PROをサポート終了前にこれにCromeOS flexを入れてRUclips専用PCにしようと考え動画を見ながら入れ替え作業をしていましたが14分40秒当たりの登録情報を書き込むところで前に進まなくなりました。退職しているので会社名や役職や業務用メール番号を入れられませんが適当に入れても同じでした。なので諦めました。

  • @kachirou_kano
    @kachirou_kano 3 месяца назад +28

    ガイドが無い不明点を自力で調べて何とかするっていうのは、Windowsを使っていても求められるスキルですよね。知らないフリーソフトとか、日本ローカライズが無い製品を使うときは誰も教えてくれないので…
    そういう力も情報リテラシーの一部なのかもしれません。

  • @yanochi29
    @yanochi29 3 месяца назад +2

    分かりやすい説明、ありがとうございます。
    中古PCにインストールして使おうと考えてます。

  • @松野家代表
    @松野家代表 3 месяца назад +10

    僕には向かないOSだなとは思いましたが、ChromeOS Flexについて知ることはできてよかったです。
    いつも、分かりやすい説明をありがとうございますm(_ _)m

  • @yossy-yt
    @yossy-yt 3 месяца назад +14

    昔、何度か興味本位でやってみましたがUSBの作成がPC次第で上手くできたりエラーで出来なかったりが1番難関でした…
    インストール出来ても解像度がやたら低かったのはもしかして認定されてない機種だったんですかね

  • @wattan0214
    @wattan0214 3 месяца назад +31

    シンプルなのでお年を召されてからPCデビューされる方なんかは、こっちの方が馴染みやすいかもしれませんね。

  • @takesihara4852
    @takesihara4852 3 месяца назад +23

    最後の「インストールは当店でも承っております」…ただそのレベルの方が使ってはいけないOSですって、言わなきゃー 怖いもの見たさの怖い物知らずは一定数居ます。
    でも、サブ機には良さそうですね。

  • @qwert8519
    @qwert8519 3 месяца назад +2

    うえもっちゃんの説明が分かりやすくていいですね。うちの会社で研修してもらいたいくらいだ。最近グーグルがソフトウェアを席巻しているから再利用としては良い選択肢。

  • @まっとさんのラヂオ部屋
    @まっとさんのラヂオ部屋 Месяц назад

    大変役に立ちました。ありがとうございました。余ったPCで試したいと思います。

  • @_yousan9436
    @_yousan9436 2 месяца назад +2

    個人的な見解だが、ネットの入口はLinuxで、中に仮想OSでWindowsを仕込む、ってのが良さそうに思う。

  • @DARTHVADER-Z80
    @DARTHVADER-Z80 3 месяца назад +7

    まあOSは、あくまでも脇役で主役はアプリだと思ってます
    だから自分は使いたいアプリ毎にハードとOSを使い分けてる感じです

  • @Akihirohagihagi
    @Akihirohagihagi 3 месяца назад +3

    いつもお世話になります。お元気そうで、とても楽しかったです。古いPCに入れてみようかな。勉強になりました。今後とも宜しくお願い致します。

  • @Moffy-er6zo
    @Moffy-er6zo 3 месяца назад +1

    意外と他のLinuxより初期段階の使い勝手はこの映像で見た感じ使いやすそうに思えました。
    近々古いPCにいれて試してみようかな。

  • @TY-gg1jk
    @TY-gg1jk 3 месяца назад +1

    2:23~の部分、
    現行機種以外の製品を使う少数派への道って言いかえると、中古PCを買う人へも当て嵌まりね。
    やっぱりお金をケチるんなら自分で調べて解決する根性くらいは必須ですね。

  • @koroq
    @koroq 3 месяца назад +7

    文教モデルとしてChromebookを導入されている学校さんも増えていますので、今の中高生が社会に出る頃にはChrome OSがメインになる日が来るかもしれないですね😊

  • @fd3skv4
    @fd3skv4 3 месяца назад +8

    Windows10のサポート終了前の予行準備でパソコンに何台か試してみたが
    相性があるのか何故かインストできないパソコンがあった。
    半年位前の話だけど、アップデート等あったかな? また試してみようかな。

  • @consaworld
    @consaworld 3 месяца назад +1

    2007年購入のノートPCにインストールしてみたいと思ってますが流石に古すぎかも?です。でも一応Windows10が動いてます。USBが2.0までしか対応しないのでインストールに時間が掛かりそうです。Wi-Fiの規格が古いので外付けのWi-Fi子機を使ってますがこれも認識出来なそうですし、色々と苦労しそうです。
    2014年製もあるので、こちらならまだ行けるかもです。

  • @yamat0jp
    @yamat0jp 3 месяца назад +6

    ネタの宝庫ですね。すばらしい。

  • @gscsakura
    @gscsakura 3 месяца назад +4

    自己責任で自分でやるならFlexじゃないChromeOSを少し古いノートPCに入れるのもなかなか面白いですよ。Playストアも使えますし

  • @とろりん-g8j
    @とろりん-g8j 3 месяца назад +2

    ちゃんと選べば1万円前後のPCでも実用レベルのci5のPCとか買えるから特定用途とかネットサーフィンとかPCの練習にはいいかもしれない
    予算2万前後なら普通に実用レベルのPCがよりどりみどりだから良いと思う

  • @isobeferrero9778
    @isobeferrero9778 3 месяца назад +8

    弱点が多すぎますね・・Linaxの方がよさそうです。自分のサブ機はLinaxにします。

  • @田中真央-x6s
    @田中真央-x6s 3 месяца назад

    チャンネル登録しました!過去動画から自分に必要そうなものを優先して視聴中です。
    win10ですが、パソコン知識ないので買い替え一択です。
    今のPCに愛着あるから使い続けられるのが一番なんですけど仕方ないですね。

  • @山田太郎-v2r
    @山田太郎-v2r 3 месяца назад +6

    使用できるアプリが少なすぎてChromeは選択肢にならん😢

  • @jf6jd4j7f
    @jf6jd4j7f 3 месяца назад +3

    極々偶~に 戦国ランス、ランスクエスト をプレイするけどChromeOSで対応可能なら候補に上がるかもねw

    • @qwert8519
      @qwert8519 3 месяца назад +2

      少しでもPCゲームをやるとやはりWindowsが安牌だよなぁ。

  • @masayukiaoki1305
    @masayukiaoki1305 3 месяца назад

    普段からスマホとタブレット使いの人なら最適なosかと思います。
    自分はChromebookを常用してますからWindowsパソコンはサブになりました。
    仕事ではパソコン使わなくなってChromeブラウザばかり使ってたのでChromiumでなんちゃってChromebook化から始まって今では
    使わない遊んでるパソコンもフレックス入れて子供用にしてます。

  • @Ramiris-ur2tm
    @Ramiris-ur2tm 2 месяца назад

    字幕あるので耳の悪いでも観やすい動画です。😊

  • @佐藤-w6i6u
    @佐藤-w6i6u 3 месяца назад

    部屋の片隅に有った古いノートPCにChromeOS Flexをインストールをしたばかりです。Windows11機は別に持っているので、興味本位でインストールしてみましたが、割り切って使うには良いと思います。

  • @Yanto-Kun-JP
    @Yanto-Kun-JP 3 месяца назад +11

    使ったこと無いけど ドライバとかは大丈夫なのかな?
    XPサポートの終わり だったかwin7の終わりだったかに Linux mint 試してみて
    winで使えなくなったプリンタが Linux にしたら問題なく使えた記憶があります。
    教室じゃなくても どこかの公民館か何かで 暇人集まって勉強会&お茶会
    (みんなでわいわいがやがや 持ち寄って)
     とかやれば windows 卒業組さんが 増えるような気がする。

  • @dokkun77
    @dokkun77 3 месяца назад +1

    使い慣れたWindows のソフト(例: Becky!)も使えるUbuntu(正確にはZorin OS)の方が実用的だと思う。

  • @黒沢宏幸2
    @黒沢宏幸2 3 месяца назад

    Linux(ubuntu)からの投稿です。今、67歳なのですが、我々の時代の人間には、パソコンは出来ない多くいらっしゃりますね。頑張ってくださいませ。12月12日Chromos flex使ってみました。Linuxが有効になりませんでした。古いので。

  • @ejobin6417
    @ejobin6417 3 месяца назад +7

    いつも元気そうなのは何よりです。いいポイントを突いた動画、参考になります、助かってます。
    どうせならOSを二つ入れて必要に応じて切り替えたらどうでしょうか。

  • @おえらいさん
    @おえらいさん 3 месяца назад

    型落ちもミニPCにコレをインストールして他のPCのリモート目的で使うってのが
    ウチの環境じゃ便利っぽいんですが wifiが使えるかどうかが博打っぽいですねぇ

  • @sach_0719
    @sach_0719 3 месяца назад +1

    Linux mint、Lubuntuも解説してほしい。

  • @nagareboshi_v3
    @nagareboshi_v3 3 месяца назад +2

    ChromeOS Flexは5ヶ月前にサブPCにインストールして使っています。ふだん家で使うには十分です。

  • @sasapurin
    @sasapurin 3 месяца назад

    このように元のOSとは違うOSを試す場合は、ストレージを入れ替えて検証して、検証が終わったら何事も無かった様に戻せる様にするのが常識だと思ってます。それ用のストレージを買い足しておけば気が済むまで検証出来ます。
    ストレージを簡単に入れ替えられるPCが保守性も高くて良いですね。特にノートパソコンの場合は面倒くさいのは避けたい。

  • @1epton
    @1epton 3 месяца назад

    flexに限った話ではないのですがスプレッドシート等はwindows環境に慣れ切った人には厄介でしょうね、
    ファイルの実体がクラウドにしかないようなものなので、出端から躓く人は多いと思います。
    本当に「見るだけ」しかできないつもりで使うものに思えます。

  • @miyabi65bk
    @miyabi65bk 3 месяца назад +8

    こんばんわ😀
    Windows11導入できましたが、結局ブラウザとyoutubeしか使わないので、このOSで十分かと思います。
    あと、動画編集も多少したいので、調べたら一部アンドロイド用などのアプリが使えるらしいですね。
    しかしこれ、アンドロイド用の各種アプリが使えたら、最強のOSになりかねない😅

    • @yuzuharahiro9620
      @yuzuharahiro9620 3 месяца назад

      @@miyabi65bk WindowsでもAndroidアプリは使えますよ。無料のAndroidエミュレータが数種類ほど配布してて、Google Playから普通にダウンロードして使えます。

  • @チュンソンコヤギ
    @チュンソンコヤギ 3 месяца назад +5

    Win11要件緩和でcpu7世代までバージョンアップ可能とのうわさもありますが、情報ありませんか?

  • @ダイス-y7o
    @ダイス-y7o 3 месяца назад +2

    CORE2DUOのノートにインストールして
    スマホのデーター退避用として使うつもりです

    • @user-loooser
      @user-loooser 3 месяца назад

      以前自分もCore2DuoのノートPCに入れようとしたんですが、BIOSいじってもUSBからのブートができず諦めました
      最小メモリ4GBの条件を満たしていなかった(1GB)ので入れられたとしてもまともに動いたかは疑問でしたが、そこは用途にもよると思います

  • @sayusayu8874
    @sayusayu8874 3 месяца назад +6

    Windowsでも普段から、MS Officeでなく、Googleドキュメントや、
    Googleスプレッドシートや、Googleスライドを使ってますから、
    まったく問題ないですね。

  • @eggmanx100
    @eggmanx100 3 месяца назад +7

    ChromeOS Flexではgoogle playが利用できないという仕様は理解に苦しみますね。

  • @mittyandao871
    @mittyandao871 7 дней назад +1

    おかげさまで入れることが出来ました(^o^)。質問なのですがいつも履いてる紐づけのジーンズはなんという名前のジーンズですか?アマゾンでヒットしないので困ってます。

    • @computer_repair
      @computer_repair  6 дней назад

      コメントありがとうございます。
      僕が履いているのはジーンズに見えますが、実はデニム地のエプロンなんです。しかもAmazonで購入した商品では無く、20年くらい前に地元のホームセンターで購入した物なんです(^_^;)

    • @mittyandao871
      @mittyandao871 6 дней назад

      @@computer_repair そうだったのですね。ありがとうございました。

  • @pinkrose4351
    @pinkrose4351 3 месяца назад +4

    うーん…やっぱりwindows11かな?不具合頻発が玉に瑕だけど😅

  • @consaworld
    @consaworld 3 месяца назад

    Android-x86もぜひ取り上げて欲しいです。

  • @漢字偏差値71
    @漢字偏差値71 3 месяца назад +2

    うぃっもちゃん、いいぞ

  • @恒夫-m9k
    @恒夫-m9k 2 месяца назад

    楽しく拝見しております、2014年のdejl PCにフレックスを入れようとしたがデバイスの書き込み権限が無効か、管理者が書き込みを無効にしている可能性があるとの表示がでます、
    色々試しましたが駄目です。最近Windows11を購入したのですがそれも同じ、リカバリーイメージが作れません皆さん簡単に作っているのに、私のスキル不足ですかね、
    このまま、win10をお陀仏は勿体無い

  • @tm4157
    @tm4157 3 месяца назад +1

    Windowsとの使い分けは出来ないものかなと思います。昔パソコン起動時にバッチプログラムでメニューを表示して使うOSを選んで起動していたことがあるけど、
    今ではこんな使い方は出来ないのかな?

    • @RK-py7lv
      @RK-py7lv 3 месяца назад +1

      今でもマルチ起動は、できるけどChromeOSはそれには対応していないと聞いた。

  • @mitpts1
    @mitpts1 3 месяца назад +1

    3:06 この動画はプロモーションが含まれていますw

  • @sorato0327
    @sorato0327 21 день назад +1

    使ってみた感触としては、
    Windows>Linux(Mint)>ChromeOS
    って感じだなぁ。

  • @makotokanno7250
    @makotokanno7250 3 месяца назад +6

    聞きなれていない)スプレッドシート 聞きなれている)表計算ソフト

  • @山本一郎-l7t
    @山本一郎-l7t 3 месяца назад +4

    1台ぐらいインストールして見ても楽しいかも知れませんね。

  • @yomogi-man10
    @yomogi-man10 3 месяца назад +2

    win対応有料&無料アプリやゲーム使えないならPCいらなくてちょっといいスマホでいい気がする
    スマホ持って無い・PC買い替えられない人なら需要あるかも

  • @ちぐまやジー
    @ちぐまやジー Месяц назад

    丁寧な説明でわかりやすかったです。それで、私のPCは古いのでブートにはUSBがありません。FDDやDVDはあります。その時はインストールメディアの作成は無理なのでしょうか?

    • @computer_repair
      @computer_repair  Месяц назад

      USB端子が備わらない時代のPCの場合は、05:33 から説明している認定モデルリストに掲載が無い機種ではないでしょうか?

    • @ちぐまやジー
      @ちぐまやジー Месяц назад

      回答ありがとうございます。富士通ですが、リストに載っていませんでした。

  • @gemam123
    @gemam123 3 месяца назад +1

    凄くわかりやすく楽しいです。ChromeOS Flex もそこそこ使えますよね。ところで、あくまで理想ですが、WindowsNTを模倣したReActOS がアルファ版から実践版に世に出てほしいかな?!ムズイ? なんたって無料でほぼWindowsが使えるんだったらなんかお得ですよね?!Windowsパッケージって優れてる分値段は高いですよ。

  • @hirotch1962
    @hirotch1962 3 месяца назад

    セキュリティ面はどうなんでしょう?chromebookみたいに自動更新はないんですよね…

  • @Radish34
    @Radish34 3 месяца назад

    Chrome remorte desktopのホストのみ可能で、リモート側はリクエストが必要なのが。。イマイチで、ワタシ的には使えないなぁ。残念。。

  • @小力消臭
    @小力消臭 3 месяца назад +3

    そんな慌てて10から変える必要あるんですかねぇ?ワゴンセールで今を逃すと手に入りません!ってわけでもないし。
    まだ1年近くあるので全然様子見です。慌てて変更して後悔したくないし(´・_・`)
    個人的にはまだまだ土壇場になったらMSがなんとかしそうな気がしますが。
    だって11にしろって圧が強すぎる。断っても断っても11にしませんか11にしませんか11にしませんかって。
    粘ったらMSの方が折れそうな気がします。

  • @kuromame_D033
    @kuromame_D033 3 дня назад

    それアントワネット言ってなかったって説けっこう濃厚だったような今では。

  • @田中庄一-l8c
    @田中庄一-l8c 29 дней назад

    chromeosflex vs ubuntu vs mint vs q4os vs manjaro ?

  • @ThreeBlue-lr8sn
    @ThreeBlue-lr8sn 3 месяца назад +5

    本当は全部読むんですよ😆

  • @edwardyamada9902
    @edwardyamada9902 3 месяца назад +10

    Google Play が使えないのが・・・

    • @consaworld
      @consaworld 3 месяца назад

      PCにインストール可能なAndroidがありますね。エミュレータでは無いです。見たのは大分昔なので今もあるかわかりませんが。

  • @Ws126s03
    @Ws126s03 Месяц назад

    chromeが売却されたらどうなるのですか?困ったのは年賀状作成ソフトです。それで戻したのですが。聞くところに寄るとandroid統一になるらしいのですが。

  • @ぼんくら-n3z
    @ぼんくら-n3z 3 месяца назад +1

    iTunesがインストールできるならiPhoneのバックアップ用に買いだけど、対応してないんだよね

  • @lxiiieuropium7431
    @lxiiieuropium7431 3 месяца назад +4

    Androidアプリが動かないのは、
    かなりストレスになります。
    何で動かないのかな。

    • @itu432
      @itu432 3 месяца назад +3

      本家を買ってほしいのか、cpuがarmじゃないからなのか、どうなんでしょうね

  • @天方祐介
    @天方祐介 3 месяца назад

    iTunesや複合機が使えるようになるとChromeOSを使う人は増えると思います。

  • @user-dp1tq5vn8i
    @user-dp1tq5vn8i 3 месяца назад +2

    私のパソコンはWindows 7 Home Premiumプリインストールなんですが、UbuntuやChrome OS FlexやLineageOSなどでも大丈夫なんですか?

    • @computer_repair
      @computer_repair  3 месяца назад +2

      コメントありがとうございます。
      パソコンの使用用途でWindowsの方が良い場合もありますし、LinuxやChromeOSでも十分な場合があります。
      各OSにメリット、デメリットがあるので使い方で判断して頂ければ幸いです。

  • @takua-9165
    @takua-9165 3 месяца назад +1

    グーグルフォトは入ってないのでしょうか?

    • @computer_repair
      @computer_repair  3 месяца назад

      質問のコメントありがとうございます。
      Chrome WebブラウザからGooglePhoto
      をご使用頂けます。

  • @マリンだっち
    @マリンだっち Месяц назад

    有効なメールアドレスを入力してください。でひっかかりまするぅ~~

  • @dream_cat-h3q
    @dream_cat-h3q 3 месяца назад +3

    こんばんは
    ”パソコン”=”OSはWindows” と言う縛りから解放される事は素晴らしい事であると思います。
    SSDが普及した事での古いパソコンの存在価値はとんでもなく大きくなったとも思っております。
    HDDからSSDへの移行は、本当に心底素晴らしい事だと僕は思っています。
    その点が、一番大きかったなあって思いますね。
    カリカリ言ってる際は、ドン!とかやっちゃ危ない危ないとかも無いのはストレス9割軽減でした。

  • @tks5138
    @tks5138 3 месяца назад

    プリンタの利用はどうですか?出先で点検報告する場合に必要なので印刷が必須なんです。

    • @computer_repair
      @computer_repair  3 месяца назад

      質問のコメントありがとうございます。
      下記URLに対応プリンタのリストがあります。リスト記載のプリンタならご使用頂けるはずです。
      support.google.com/chromebook/answer/12403345?hl=ja

  • @makotokanno7250
    @makotokanno7250 3 месяца назад +6

    別に少数派のOSではないですよ。文部科学省が推進するGIGAスクール構想により、公立小中学校で配備されている学習用端末のOSシェアでは、Chrome OSはトップシェアを占めています。2021年7月時点のシェアは40.0%で、2位はWindowsの30.9%、3位はiOS(iPadOS)の29.1%でした。

    • @99NAO99
      @99NAO99 3 месяца назад +4

      今年3月時点でのOSの世界シェアでは、Windows72.12%、ChoromeOS 2.27% らしいです。調査対象の市場規模(世界シェアvs日本の教育現場)が桁違いに違うので、結果に違いが出ても当然ですね。ということで世界シェアとしてみるとこの動画で紹介の内容(ChoromeOSは少数派)は正しいと言えます。

    • @スティービー1
      @スティービー1 Месяц назад

      @@99NAO99
      コメ主はあくまで日本の教育現場の話をしてんだよ。
      この際 世界シェアの話なんか、関係無いの分からんか?

    • @99NAO99
      @99NAO99 Месяц назад

      @@スティービー1 コメ主が教育現場に限って主張していることくらい分かってるさ。問題はそこではないことくらい貴方は理解すべきだ。
      この動画はChromeOSは少数派だとしている。しかしコメ主が勝手に教育関連に限定して、この動画内容を否定(ChromeOSは少数派ではないと)しているので、世界シェアの視点で見ればこの動画は正しい(ChromeOSは少数派)としただけだ。的外れな理屈で絡むのはやめてほしいものだ。

    • @99NAO99
      @99NAO99 Месяц назад

      @@スティービー1
      「コメ主はあくまで日本の教育現場の話をしてんだよ」→ だからそれがおかしいと言っているのだが。
      「世界シェアの話なんか、関係無い」→ コメ主はこの動画内容の一部(ChromeOSは少数派)を否定している。それが教育現場という狭い市場に限定してのことだったので、「世界シェア」の視点で捉えているのがこの動画なのだと反論したまでだ。この流れで「世界シェアの話なんか、関係無い」とする貴方の指摘は的外れだよ。

    • @99NAO99
      @99NAO99 Месяц назад

      @@スティービー1 「コメ主はあくまで日本の教育現場の話をしてんだよ」→ だからそれがおかしいと言っているのだが。
      「世界シェアの話なんか、関係無い」→ コメ主はこの動画内容の一部(ChromeOSは少数派)を否定している。それが教育現場という狭い市場に限定してのことだったので、「世界シェア」の視点で捉えているのがこの動画なのだと反論したまでだ。この流れで「世界シェアの話なんか、関係無い」とする貴方の指摘は的外れだよ。

  • @samsara965
    @samsara965 3 месяца назад

    うえもっちゃんのワードって、黒板みたいに背景が黒なんですか??

    • @computer_repair
      @computer_repair  3 месяца назад

      質問のコメントありがとうございます。
      偶然、配色がダークモードに設定されていただけですね(^_^;)

    • @RK-py7lv
      @RK-py7lv 3 месяца назад

      光線量が少ない方が目に優しいのでダークモードが好きな人多いですね

  • @shoonsserendipity
    @shoonsserendipity 3 месяца назад +4

    linuxの方が良い

  • @kazubumi
    @kazubumi 3 месяца назад +6

    以前Chrome OSに興味を持って各社のChromeBookざっと調べたことありましたが...安いには訳ありで筐体が数世代前の使い回し。これは萎えます。多少スペックが上がるマシンですと、価格的にWindowsで良くね?ってな具合ですっかり忘れた存在となってました。やっぱり現状、古いマシンにインストール&お子様向けになるんでしょうかね。

  • @kotagoro0203
    @kotagoro0203 21 день назад

    今何故か?普通にルーファスなど使わずに本当に何もしないでマイクロソフトからwin11のクリーンインストールメディアUSBを作成して対応不可(但しCPU足切りだけのマシンに限る)のPCにクリーンインストールすると24H2がスルーのごとくインストールできる不思議な現象が確認されてます(笑)是非とも試して検証してみて下さい本当にどういう事?(笑)みたいな感じになるかと思います

  • @grandfleet3002
    @grandfleet3002 3 месяца назад +7

    超適当に扱えるお遊び用の予備PCがあるから
    試してみましょうかね…。
    ゴニョゴニョして非対応のWindows11をインストールしたけど
    電源入れるの週一回くらいなんですよね。

  • @yonbe-dk8ei
    @yonbe-dk8ei 3 месяца назад +1

    うえもっちゃんお願いします。
    書き込み0パ-セントままで書き込みが出来ません。解決すべき教えてください。

    • @computer_repair
      @computer_repair  3 месяца назад +1

      質問のコメントありがとうございます。
      ただ、頂いた情報のみで判断と助言させてもらう事は難しいです。その為、下記3つの手段を提案します。
      1)別のUSBフラッシュメモリーを使用してみる
      2)別のPCでChromeOS FlexのインストールUSBを作成してみる
      3)当店にChromeOS Flexのインストール代行を依頼する

    • @yonbe-dk8ei
      @yonbe-dk8ei 3 месяца назад

      質問お答え有り難うございます。USBも変えてみましたが駄目でした又別のパソコンでも駄目でした。

  • @yieyos2220
    @yieyos2220 3 месяца назад +14

    代行はするけどサポートはしないって、それなら最初から代行なんかしなきゃいいのに、と思った。
    それで了承・納得する初心者はいないと思う。それで納得するような人は自己責任で自ら作業している。

    • @RK-py7lv
      @RK-py7lv 3 месяца назад +2

      本当にブラウザしか使わん人だと最初のキーボードの設定(例えばカナ打ち設定)やwify接続法やログインブラウザ起動などを教えれば、数年何も問題起こらないで済むかもしれない。むしろwindowsより問題が起こらないかもしれない。windowsもmacも勝手に最新機能にアップデートして操作仕様を変えてくる曲者なので。googleはミニマリストっぽく、無駄を省いてシンプルな設計をするし新機能を追加しても粋がって既存の部分を変更かけたりする趣味がすくない。

    • @99NAO99
      @99NAO99 3 месяца назад +1

      そもそもChromeOSで出来ることはかなり絞られていて、このOSを使うユーザはPC素人が多いだろうし、インストールを委託するユーザは特に素人、インストール後はそのまま使い続けるでしょうから、インストール代行は意味あると思う。

  • @sōtenzaijō6127
    @sōtenzaijō6127 3 месяца назад +3

    自分のパソコンを認定リストで確認したらサポート終了が来年だったよ。これじゃWindows10と変わらんよ。

  • @宮澤実-o2f
    @宮澤実-o2f 3 месяца назад

    自分、Windows10の(メーカー直売モデル)パソコン持ってましたが結構なWindows10のパソコン修理出すと(初期化しちゃうと)過去の更新必要だし、下手すれば2時間コース(笑))(最新当時)面倒で既にクロームアプリ(Windows)DLして使っててパソコン壊れ買い替えのときにASUSのクロームブック安く売られたのでクロームブックでいいやと思いました。(Windows10でもウエブユーチューブばっかりだったので)クロームブックでいいやって思いました、(電源入れる度にグーグルアカウントのパスワード入れるのは面倒くさいが(笑)(元々Androidユーザでクロームキャスト使ってましたんで(薄型テレビに刺してます、)))

  • @THEBEST-zy4sh
    @THEBEST-zy4sh 3 месяца назад +1

    いつもありがとうございます。実はskyplayerをアンインストールできないのですが、そもそも必要なあぷりですか?確実にアンインストールできる方法があったら教えてください。ユーチューブの音が聞こえません。

    • @computer_repair
      @computer_repair  3 месяца назад +1

      質問のコメントありがとうございます。
      ただ、頂いた情報のみで判断と助言させてもらう事は難しいです。もしお手間で無ければ当店にて実際にパソコンを見せて頂けないでしょうか?パソコンをお持ち込み頂くか、宅急便にて送付(送料はご負担ください)頂ければ、診断は基本的には無償にて行っています。ご検討ください。
      もし当店にて調査を依頼頂ける場合の詳細は下記アドレスの動画に纏めています。もし良ければご参照ください
      ruclips.net/video/NW-a7iBbZiM/видео.html

    • @THEBEST-zy4sh
      @THEBEST-zy4sh 3 месяца назад

      @@computer_repair ご返答ありがとうございます。
      なんとかやりくりしてアンインストールできましたが、GOOGLEエッジを立ち上げる際に一瞬黒いCOMMAN画面が出てくるようになったんです。
      このデスクトップPC(WINDOWS11)は土日を除きほぼ使っています。
      ユーチューブの音声だけ聞こえなくなったりと色々おかしいところがあります。立ち上がりもほんの少し遅くなったように感じられるし...。
      HDDからSDDにして爆速になったノートPC(これはWINDOEWS10)があるので
      代わりに何事もなく使っていますが診断してもらった方がいいのかもしれませんね。
      うえもっちゃんの動画を見て色々試してしみているのですが....。

    • @THEBEST-zy4sh
      @THEBEST-zy4sh 3 месяца назад

      ありがとうございました。

  • @iinikuidesuga
    @iinikuidesuga 3 месяца назад +3

    Google系のサービスは、お薦めしない方が良いと思います。
    一度痛い目に遭いました。

  • @_yousan9436
    @_yousan9436 3 месяца назад

    普通にまあ、Dellのパソコンのいくつかは、Ubiuntuを「正規OS」として使用を認めているからなぁ。

  • @sawayo55
    @sawayo55 3 месяца назад +5

    家電量販店に行くと、20万円前後のWindows 11のPCが大量に並んでいる隣に、5万円前後のChrome bookがひっそりと並んでいたりします。
    例のアレみたいなものに手を出すよりも、Chrome OSで割り切った使い方をするのは潔い選択なのかなとも思います。

    • @qwert8519
      @qwert8519 3 месяца назад

      グーグルでできることが増えた今は立派な選択肢ですね、クロームブックならグーグルプレイも使えるし。動画視聴、簡単な文書や表計算作成なら十分っぽい。あ、今の俺の使い方もこれだわw

  • @balmst3445
    @balmst3445 3 месяца назад

    プリンタードライバは対応してるの?

    • @computer_repair
      @computer_repair  3 месяца назад

      質問のコメントありがとうございます。
      下記URLに記載のプリンターなら対応しているようです。
      support.google.com/chromebook/answer/12403345

  • @user-tachibana_yuy
    @user-tachibana_yuy 3 месяца назад +4

    PC譲渡会のPC向けでござるね

  • @hirokikoide6350
    @hirokikoide6350 3 месяца назад +1

    いや~ やっぱり plug&playは 偉大ですよ ブラウザとユーチューブしか 使い道が無いなら いいんでしょうけど
    周辺機器が 全然 使えないんじゃあ しようがないじゃないですか

    • @RK-py7lv
      @RK-py7lv 3 месяца назад

      全然使えないとは限らないと思います。機種によって使えたり使えなかったりということだと思います。最新の機種でwifyが使えないとか聞きます。ドライバーでサポートする必要があるから最新のポット出の機器ではまだドライバーができてないのかもしれません。また過去のベストセラー機種なら、そう言うサポートにも開発陣が積極的になれそうな気がします。

  • @tsukinowa777
    @tsukinowa777 Месяц назад

    ChromeOS Flexを試す→ビジネス用メールアドレスのボックスで普段使ってるGmailでは有効なメールアドレスを入力してくださいと弾かれてしまいます。
    ビジネス用メールアドレスが必要なのでしょうか?

    • @computer_repair
      @computer_repair  Месяц назад

      僕が試した環境では普通のGmailメールアドレスで通りましたよ。

  • @でで-m7z
    @でで-m7z 2 месяца назад

    クロームブックを使っているがマジで使いにくい。やっぱりウインドウズだな。

  • @Lomilwa250
    @Lomilwa250 3 месяца назад +2

    譲渡会で手に入れたパソコンに入れることは出来ますか?

  • @corepako
    @corepako 3 месяца назад +2

    ubunntoluもLinuxも話は聞いてたけど Windows以外は不安 チャレンジ精神か chromeOSよさそうね

  • @artmodeling1147
    @artmodeling1147 3 месяца назад

    「Windows」が嫌なら「Mac」を買え!←これが一番(特にiPhoneユーザー)

  • @sorato0327
    @sorato0327 3 месяца назад +1

    Chrome OSもいいけど、Linux Mintもいいじゃない!