天照大御神生誕の地 阿波岐原をゆく

Поделиться
HTML-код
  • Опубликовано: 13 дек 2024

Комментарии • 41

  • @菊亭英季
    @菊亭英季 Год назад +5

    もはや、疑う余地も無し

    • @のだせんいち
      @のだせんいち  Год назад +1

      ruclips.net/video/nr_AsOitv14/видео.html 加茂宮ノ前遺跡現地説明会で解読すると魏志倭人伝文中の女王卑弥呼の存在地に間違いなしですよね。チャンネル登録もよろしくお願いします

  • @鷹の爪団員ジャステス
    @鷹の爪団員ジャステス Год назад +2

    祓詞→
    筑紫の日向の橘の小戸の阿波岐原で禊↮↮↮
    *筑紫→九州全体を指す言葉
    *日向→宮崎県の昔の国名
    *橘→宮崎に残る地名、
       日本固有の柑橘類橘自生地
    *小戸→小さな湊、入江、湾
    *阿波岐原→葦の茂る地
          豊葦原の瑞穂の国

    • @のだせんいち
      @のだせんいち  Год назад +1

      鷹の爪団員:Tだぜさん、コメントありがとうございます。ところで九州のどの名称の河原に足が沢山生えておられるのでしょうか。教えていただければ幸いです。江戸の時代にかき替えられた「古事記伝」では無く原文からの解説をよろしくご指導くださいね。500人以上のチャンネル登録者の方々に貴方のご意見繁栄されています。拝

  • @福永稔啓
    @福永稔啓 2 года назад +2

    いやぁ ほんまおもろいわぁ!!勉強になります!

  • @冬の桜-m8x
    @冬の桜-m8x 3 года назад +8

    わあ~素晴らしく納得‼️

  • @eileentruehawaii1875
    @eileentruehawaii1875 3 года назад +8

    私はハワイに住むアメリカ人ですが、祖父母が徳島、那賀町なので興味深く拝見しました🙇🏼‍♀️

    • @のだせんいち
      @のだせんいち  3 года назад +2

      那賀町は素晴らしい。阿南市加茂谷には卑弥呼に係る「朱」の現代で言う製造コンビナートが発掘されました。

  • @haruok4540
    @haruok4540 4 года назад +8

    興味津々見せていただきました、ありがとうございます。

    • @のだせんいち
      @のだせんいち  4 года назад +3

      興味持っていただき、ありがとうございます

  • @大田まま
    @大田まま 2 года назад +4

    お爺ちゃんが見能林なんです。お婆ちゃんと結婚して二年ほどで戦死したお爺ちゃん。お婆ちゃんと結婚してくれて有り難うございます。
    最近その秘密を知りたいです。。
    小学生の頃見能林に行きました。美智ちゃんお元気ですか。

    • @のだせんいち
      @のだせんいち  2 года назад +2

      倭の国の多くのお家の神棚に祀られる「天照大御神誕生」の地ですからアマテラス一族の血縁かもしれませんね。

  • @burny8434
    @burny8434 3 года назад +10

    徳島県
    阿波神山
    (稲飯神社⛩️)
    ㊧(トホカミエヒタメ)
    ㊨(スエキアワカミ)

  • @hirokosun-l9j
    @hirokosun-l9j 2 года назад +5

    阿波で生まれたので、よくわかります。
    祖母はよく「おこうっさんに行ってくる」と言っていました。
    おこうっさんとは高越山のことだと最近知りました。

    • @のだせんいち
      @のだせんいち  2 года назад +3

      徳島の人々でも知らない人がまだまだおいでます。

    • @charchan3009
      @charchan3009 Год назад +1

      地元の子供は山川少年自然の家でおこおっつぁーーーん!!!と言うてました。

    • @まきんこ-f4r
      @まきんこ-f4r 23 дня назад

      童話の城に僕らは来た♪
      おこおっつぁん🏔️

  • @asa01053
    @asa01053 4 года назад +16

    阿波にいく島。淡路島。起源は、阿波にあるのですね。

    • @のだせんいち
      @のだせんいち  4 года назад +4

      素直にお読みいただき、ありがとうございます。

  • @burny8434
    @burny8434 3 года назад +4

    阿波

  • @doolbang4503
    @doolbang4503 2 года назад +7

    徳島、阿波とは始まりの「あ」と終わりの「わ」をもして「あわ」と呼ばれているとか。
    神山町には神領や鬼籠野(おろの)、剣山の麓には謎の地名「コリトリ(全てカタカナ)」などもあり、国府町には卑弥呼を祀ったとの伝承がある八倉比売神社があります。
    カタカムナ文献などとも照らし合わすと本当の意味での古代史が見えてきそうに感じます。
    楽しい動画でした。

    • @のだせんいち
      @のだせんいち  2 года назад +3

      現在の考古学者の人々が徳島県の出身者ならもっと考察が変化すると期待しています。

  • @佐伯教授ブラックジャズ

    邪馬台国わからなくなっちまった?

    • @のだせんいち
      @のだせんいち  Год назад +2

      私の考えですが、江戸時代に本居宣長さんが作り出した「邪馬台国」は無く「邪馬壹国」あるあると信じています

    • @Magatama1
      @Magatama1 Год назад +2

      @@のだせんいち 様
      邪馬壹国(やまいちこく)ではなく、邪馬蠹国(やまとこく)ではないでしょうか? その名前は、徳島から四国一帯を統治した時に邪馬蠹国(やまとこく)→倭国(やまとこく)→そして、奈良へ遷都した時に大倭国(おおやまとこく)→大和国(やまとこく)となったのではないでしょうか?

    • @のだせんいち
      @のだせんいち  Год назад +1

      @@Magatama1 制作されたのが数十年前ですから、今後の研究で多くがまだまだ発掘されていますから、おっしゃるとうりだと私も思います

    • @のだせんいち
      @のだせんいち  Год назад +1

      @@Magatama1 色々とコメント本当にありがとうございます。色々と学説で想像ができる古代の文献本当に楽しいですね

  • @asa01053
    @asa01053 3 года назад +2

    終わりが真っ黒10分くらいです。編集したほうがいいですね!

    • @のだせんいち
      @のだせんいち  3 года назад +1

      ありがとうございます。

    • @闘魂-s6e
      @闘魂-s6e 3 года назад +1

      こんな適当な推理する人は、かもてよかいな!雑すぎる!内容が!私は、宮崎徳島両方の目線で見たけど、雑すぎる!まあこれが神道やけどね

  • @burny8434
    @burny8434 3 года назад +5

    剣山(つるぎさん)

    • @のだせんいち
      @のだせんいち  2 года назад +1

      劔山と元々は記されていますが、現在は国土地理院かどこかの要望で剣山と表記されています。

  • @闘魂-s6e
    @闘魂-s6e 3 года назад +1

    あまてらすおおみかみて書いてないですよ。天照皇大神←

    • @のだせんいち
      @のだせんいち  2 года назад +1

      コメントありがとうございます。ウイキペディアには
      天照大神(あまてらすおおみかみ、あまてらすおおかみ)または天照大御神(あまてらすおおみかみ)は、日本神話に主神として登場する神と記されていますね。
      そうそう徳島県には
      天照皇大神宮と記された神社が徳島県吉野川市には存在します。

  • @Leo-hf7zi
    @Leo-hf7zi 3 года назад +4

    ん〜やはり 宮崎だと思いますよ。日向 岩戸 小戸 橘 高千穂 全部当てはまるのは宮崎ですね。

    • @のだせんいち
      @のだせんいち  3 года назад +4

      魏志倭人伝と古事記原文をお読みくださいね。新版 古事記 現代語訳付き (角川ソフィア文庫)

    • @ゆきち-h9m
      @ゆきち-h9m 3 года назад +3

      東京と京都のように、表と裏で鏡合わせで作られているのだと思います。
      大事なものを隠すためにあえて同じようなものを作ったのだと思います。
      四国は死国でもあり、死(終わり)=始まりなのでしょう。
      灰から復活する火の鳥、不死鳥のように天照の民、倭の民の意識が復活することを祈っています。