【アマチュア無線】tinySA(スペアナ)でアンテナの指向性を見てみよう!
HTML-код
- Опубликовано: 5 фев 2025
- JE3GMYです
先日自作をしたAWXアンテナの挙動に合点がいかなかったので、tinySA(タイニースペクトラムアナライザー)を使って泥臭く指向性を見てみました
絶対値を無視して、ばくっと指向性を見るにはOKかと思います
何か根本的に「間違ってる!」ポイントがありましたら優しくコメントで教えていただけたら嬉しいです
• 【アマチュア無線】430MHz 2エレ AW...
tinySAについて
www.tinysa.org...
使用している楽曲はすべて生成AIを使ったGMYの自作になります RUclipsの規約上、生成AIの音楽使用時は「改変されたコンテンツ」の表示が必要なので対応しています 映像や話の内容、撮影場所等は本人により実際に行われたものです
#アマチュア無線 #実験 #アンテナ
初めまして 最近登録しました。 面白い身の回りのネタ ナイスですね。軽妙なコメント グッドです♪ JE3GMYさん ゴッドです 製作ネタ あるあるネタ楽しみです。
こんにちは ご視聴コメント&チャンネル登録ありがとうございます
自分自身で「これ、どういうこと?」という事を実践してみて発見があれば動画にするというスタイルでやっております
お楽しみいただけてる様で大変喜んでおります ますます頑張ります! ありがとうございます!!
おはようございます。手間はかかりましたが自分のアンテナの特性を見ることができますね。当局もどれか試しにしてみようっと
おはようございます 傍から見てるとヘルメット被ったまんま、妙な機械を並べて相当怪しい景色だったと思います もうちょっと精度を上げたら使えると思います ご参考まで♪ ありがとうございました!
素人みたいな(素人なんですけど💦)疑問なんですけど、水平方向に回すローテーターはあるけど上下方向のチルトを変えるってあんまり聞かない様な?そこまで意識するほど影響無いって事なんですかね😢😅
こんにちは 衛星通信なんかでアマチュアでも仰角ローテーターを使っておいでの局長さんはいらっしゃいます 今回の実験では大きな影響は出てないと思いますが、せめてブームの水平をしっかり確認すべきでした 一応使えそうなので、同じシステムで色々なアンテナを試してみたいです
@ あ、アホな疑問に丁寧に回答いただき恐縮デス🙏。飛行機反射なんてのもあるそうですね、送受信はあっ!という間デスね😂
@@m.g.4126 飛行機反射、流星反射、ISSとの交信など色々とされているみたいです 流星も一瞬ですが痕(ガスや塵)が残ってると反射して交信出来るとか
無線の楽しみってすごく広いですよね