【解説】レジンコーティングのコツはポイントふたつ♪【音声授業】
HTML-код
- Опубликовано: 8 фев 2025
- 🤲🏻金曜19時にハンドメイド解説動画などを投稿します。
🌼動画を作っているのは
・2019年ハンドメイド作家として活動開始
・レジンアクセサリーの販売経験あり
・ハンドメイド大好きおうち大好き30代主婦
💭質問相談大歓迎
ハンドメイドについての質問や相談がある方は
コメントをしてもらえると嬉しいです。
動画作りの参考にさせていただきます。
※動画内テロップで「硬化前のレジンは…」と
レジンのお取り扱いについて説明していますが
使用する道具によってお取り扱いが変わるので
使用する道具や材料の、説明や注意事項をよく読み
ハンドメイドを楽しんでください。
※分かりやすさ重視のゆる〜い動画です。
※ハンドメイドに興味を持つキッカケにしたり
参考材料の一つにしてもらえると嬉しいです。
※とてもゆるい解説内容なので
ハンドメイドを始めたい方は
他の情報も見ることをおすすめします。
※動画が遅いと感じたら倍速をおすすめします。
🐶LINEスタンプ販売中
store.line.me/...
©ondoku3.com
#ハンドアクセサリー作家
#ハンドメイド解説
#レジンハンドメイド
自分が思ってる以上の量を盛るんですね🫢!
コーティング苦手なんでがんばります!
コメントありがとうございます♪
量は好みにもよるので、色々試してご自身に合ったやり方を探してみるのも良いと思います☺️
とても綺麗で見惚れてしまいます✨
質問なのですが、私がこんなに盛ってしまったら、硬化したときに漏れてしまってツノみたいに出て固まってしまいます😔この現象を起こさないコツを教えて頂きたいです🙇🏻♀️
コメントありがとうございます😊
ツノができるのはおそらく気泡が原因かと思われます💭
気泡は温度があがると表面に浮き出てきます🌱
レジンを硬化する時に温度が上がるので
見えてなかった気泡が浮いてきたときに硬化されるとツノになります…!
漏れてしまうのは浮いてきた気泡がさらにはぜるからなのかなと思います💭
対策としてはこの動画の②がいいと思います🌼
出てきた気泡を取り除くのは少し難しいので、
レジンをボトルから出す時に気泡が出ないようにゆっくり行ってみてください🍀
使うレジン液によって特徴が違うので
見当違いなことを言っていたらすみません…🥹
参考までに、私がいつも使用するレジンは「星の雫」です✨
@@チサトノアトリエハンドメイド解説 ご丁寧に返信ありがとうございます!そういうことだったのですね!ずっと薄くしかコーティングできなかったので、今後練習していきます!ありがとうございます🙇🏻♀️✨
いえいえ ⸝⸝ᵕ ᵕ⸝⸝
また気になる事などありましたら気軽にコメントしてくださいね🌼
ハンドメイド楽しみましょう∩^ω^∩
コメント失礼します。とても分かりやすかったです😌
最近趣味でイヤリングを自作しようとレジンを買ってみたのですが、レジンコーティングにはコーティング専用のレジンを使用されていますか?
ご覧いただきありがとうございます🌼
分かりやすかったとのことで、安心しました ⸝⸝ᵕ ᵕ⸝⸝
コーティングについてですが、私はアクセサリー本体を作っているのと同じレジン液を使用していますよ♪
レジンの粘度によって仕上がりも変わってくるので、色々試して好みに合うものを使用されると良いかもしれません☺️
@@チサトノアトリエハンドメイド解説
ご丁寧にありがとうございます😊✨️
そうなんですね✨️私もそうしてみます😌
ありがとうございました🙇
いえいえ ⸝⸝ᵕ ᵕ⸝⸝
また気になることがありましたら気軽にコメントしてくださいね☺️