Размер видео: 1280 X 720853 X 480640 X 360
Показать панель управления
Автовоспроизведение
Автоповтор
時おり目にする高齢の方の指輪の造形や石の質が素晴らしく、感心することが多いです。高さはあっても石を引き立てるベゼルの大冠透かし等がとても好きです。
コメントありがとうございます。作家先生の作品など素晴らしい彫金技術が施されているものなどありますよね^^着けこなしている方も素敵ですよね。(デザイナー 島より)
昭和の時代から真摯に仕事に向き合ってらっしゃる島さんが、令和の時代にも分かりやすいご提案を続けてくださっていることがとても素敵に感じました!
コメントありがとうございます。フリーランスの時代もあり子育て期間とも重なり、仕事をセーブしていた時期もありますが、続けてきて本当に良かったと思います。これからも頑張ります。励みになります。(デザイナー 島より)
話し方が上品だけど親しみもあって、ずっと聞いてられる…。宝石のデザインも流行あって面白いですね。
コメントありがとうございます。古いものが決して悪いわけではありません。今だから分かる当時のニーズに合っていた立爪や、取り巻きの指輪。ライフスタイルが変わった事でジュエリーのデザインも変わってきました。まずはご自身の好きなものを楽しんで下さいね^^お聞き苦しい所もあるかと思いますが、これからもご視聴よろしくお願いいたします。(デザイナー 島より)
いずれビンテージになっていくって素晴らしい言葉ですね、宝石とお客様に真摯に寄り添ってこられたのだということがわかるひとこと。人生の節目にこれまで似合わなかったジュエリーを買い足すなら是非この方に相談したいなと思いました。劣化のしない素材だからこそ、流行にとらわれず思い入れと愛着のあるジュエリーと共に年齢を重ねていこうと思います。
コメントありがとうございます。ジュエリーは不変です。確かに流行はありますがご自身の好きという気持ちを大切にぜひお気に入りの一つを見つけてくださいね。(デザイナー 島より)
普段3DCGを勉強している者ですがCADのお話をジュエリーに携わってる方の視点で聞けて新鮮でした!平成生まれですが昭和の大ぶりなデザインに憧れがあります。
コメントありがとうございます。昭和から令和まで制作の方法も大きく変わってきました。伝統的な工法にはCADにはない味があり、素晴らしい技術だと思います。CADは私もごく最近勉強しました。基本は抑えましたが、応用するまでには至っておりません。専門で勉強されている方であれば、CADの世界は無限に広がると思います。(デザイナー 島より)
アンティークやヴィンテージジュエリーが好きだからかオススメにあがってきて拝見。島さんがジュエリーを『このコ』って呼んじゃうのジュエリーへの愛が感じられて可愛すぎ。
コメントありがとうございます。新しく作っては絶対に出せない雰囲気が魅力的ですよね。私どもスタッフ全員「このコ」って呼んじゃいます!(デザイナー 島より)
昭和時代は子供だったので、こういうデザインの指輪、新聞の折込チラシをスクラップしてました。懐かしいです。せっかく持ってるのならリフォームした方がたくさん使えていいのかなと思ってましたがそのままで堂々と使っていれば、いずれはヴィンテージになるんですね!目から鱗でした!
コメントありがとうございます。昭和時代の作品は贅沢な作り方をしたものも多いです。ぜひ大切にして下さいね。(デザイナー 島より)
私もやってた😂「この中から1個だけもらえるならコレかな〜」なんて妄想してました。
島さん、昭和からって、輝きの中でお勤めされていると、ご自身も輝くのですね✨
コメントありがとうございます。私も還暦を過ぎましたが、まだまだ攻めの姿勢で60代を駆け抜けたいと思います!(デザイナー 島より)
ジャケットリングって初めて知りました。素敵ですね!一文字、母がなくしたと言ってました。今はエタニティだよという話をつい最近話しました。
コメントありがとうございます。一文字リングが進化して、今は素敵なエタニティになりましたよね。私の教科書にエタニティリングという言葉があったかどうか・・・。(デザイナー 島より)
ハナジマさんの動画があるなんて知りませんでした。さっそく拝見しましたが、懐かしい話が多くて「そうそう!」と言いながら見てしまいました。あの当時は会社に宝石屋さんが売りに来てくれて、お昼休みに買いに行ったことを思い出します。とても分かりやすくて見やすかったです。これから他の動画も見てみます✨
コメントありがとうございます。店長の前田もたくさんご案内してますので、ぜひご覧になってくださいね。(デザイナー 島より)
人差し指につけられる、流れのあるデザインのファッションリングが出始めたのがその頃でしたね。指が太く短い私にもつけられるので好きでした。
コメントありがとうございます。人差し指に着けるのはおしゃれですよね。私の記憶の中で一番強烈だったのは、ニュースステーションで小宮悦子さんが人差し指に3列か5列のパヴェのダイヤリングを着けていた思い出です。(デザイナー 島より)
30年前のバブル期にジュエリー沢山購入しました、特にボリュームが有るイタリー物ウノアエレとか、金の価格が今はあの頃と比べて5倍位になっているので、本当に買っておいて良かったと思ってます
コメントありがとうございます。当時はボリュームのあるデザインチェーンや可愛い幅広リングがたくさんありました。華やかな時代でしたよね。ぜひご愛用くださいね。(デザイナー 島より)
最近ピンクゴールドのジュエリーあまり見ない気がいたします。シチズンの女性用腕時計のクロスシーが流行ってた頃は結構トリニティの地金メインのジュエリー等を目にした記憶があります!
コメントありがとうございます。確かに!そうかも知れません^^10代20代向けの若い人をターゲットにしたブランドでは、ピンクゴールドがありますが大人向けは減ったかも知れませんね。肌馴染みが良すぎてプラチナやイエローの方が肌がきれいに見えるのかもです。(デザイナー 島より)
ジャケットリングと言う名前を知らずに使っていました。昭和の時はカジュアルなのを使っていました。令和の時代のリングも素敵で、どちらも好きです。
コメントありがとうございます。当時はジャケットリングという名前で呼ぶのは少数派だったかも知れません。立爪のセットリングと呼ばれることが多かったのかも。きっと立爪とも合わせられて華やかに楽しまれたのですね^^(デザイナー 島より)
おばあちゃんに肩身としてリングをもらったのですが豪華で取り巻きのあるデザインだったので昭和のものだなーとすごくしっくりきました。ありがとうございます😊
コメントありがとうございます。素敵な指輪を譲られたのですね。ぜひ大切にしてくださいね^^デザイナー 島より
ウノアエレのネックレスが好きでした!そして、人差し指に幅広のリングをつけていました。10数年、宝石業界にいました。とても懐かしい🎵
コメントありがとうございます。ウノアエレのネックレス、流行りましたよね♪40cmと20cmのブレスレットをつなげて、60cmのロングネックレスにしたり。華やかな時代だったなと思います。今また当時のウノアエレを探している若いお客さまもいらっしゃいます♪(デザイナー 島より)
自分痛いの嫌でピアス無理だから、もっとイヤリング復活して欲しい勢です・・・シリコンキャップ付けると何とかなるもんなんだけどなぁ 増えないかなぁ
コメントありがとうございます。確かにイヤリングは少なくなりました。特にカジュアルなものは圧倒的にピアスが多いです。痛いのは、ピアスをあける一瞬なのでチャレンジして欲しい気持ちもあります。。。(デザイナー 島より)
どっちもする勢から言うとイヤリングの方が痛いんですけどね
私もイヤリング復活してほしいです。最近クリップ式のイヤリングを緩める方法を知って、痛くて長時間つけていられなかったイヤリングがやっと日の目を見るときがやって来た感じです。金属アレルギーがあるのでピアスは空けたくなく、どうしても欲しいデザインをピアスで見つけた時はイヤリングに作り替えたりしています。
すっごくお詳しくて聴いてて楽しかったです。取り巻きのこと、ヘイローっていいます❤最近の言葉なんですね〜
コメントありがとうございます。はじめて「ヘイロー」とお客さまから聞いた時は、分からなくてすぐ調べました。流行に伴って新しい言葉も出てくるんですね。私も勉強します^^(デザイナー 島より)
婚約指輪を探していて気になるものがあるのですが大きすぎるかなと悩んでいましたこの動画を見た後に見直すととても小さく見えました😂
コメントありがとうございます。素敵なご婚約指輪に出会えますように^^(デザイナー 島より)
私はビンテージのデザインが好きなのと金の高い頃に婚約したので、ゆきざきでリュースのダイヤ1.2ctの婚約指輪を買って貰いました。今でもお宝です。昭和初期?!の母親からいずれ石を譲られるので、その時はリフォームに使うのもいいかなと思っています。
コメントありがとうございます。1.2ctは大きくて素敵ですね!大切にして下さいね。お母様も宝石がお好きなんですね。リフォームのご相談の際はぜひお声をかけて下さいね。(デザイナー 島より)
私の母も、娘たちの押しもあり50代半ばでピアスを開けました。川遊びの帰りに勢いに任せてピアッサーで開けましたw
コメントありがとうございます。お母様素敵!たくさん楽しんでくださいね^^(デザイナー 島より)
わー!お義母さんが結婚式でされていた立爪×V字が出てきて、流行ってたんだな〜と実感しました。宝石集めが趣味になり、これからのデザインの変遷や自分に似合うボリューム感の変化など、色んな意味で歳を重ねるのが楽しみになりました^_^
コメントありがとうございます。立爪×V字は当時の基本でした。お義母さまはもしかしたら今の方が手にしっくりお似合いになっているかも知れません。年齢を重ねることで似合うもの、ライフスタイルの変化で使いやすいもの。その時々でぜひ楽しんでくださいね。(デザイナー 島より)
私は、古いからダメということはないと思います。古い時代のものの中には、時代を超えて優れたデザイン性のものもあリます。昭和の時代のものが良かったというわけではないですが。私はふとしたことから、アンティークのジュエリーに眼を留めると、そのデザインの素敵さに心を奪われました。アンティークがすべて優れているわけではないですが、今にないデザインがあったりして、見ているだけでも楽しいです。トレンドだけがすべて素敵ではない気がします。
コメントありがとうございます。同感です!アンティークの作品は当時の技術の結晶ですよね。同じものを今作ることは出来ないと思いますし、似たものを作ることは出来ても、その作品の佇まいが違うと思います。縁あって一時期アンティーク専門店に通ったことがありますが、オーナーの買い付け話などとても興味深いものがありました。(デザイナー 島より)
私は、時代や流行りよりも、特に指輪は贈る側の想いや、その人に似合うかどうかなのかなと思っています。(アクセサリーは信頼のおけるこころの通いあっている人から頂くものであり、お守りであると認識しています。だから宝石商さんと何度も何度も話し合い、石をじっくり見て、好みのものが見つかるまで待ち、また、そこからつけこごちを一つずつ確認しながら決めていくのだなとも思っています。)婚約指輪→大きい華やかなものや形見結婚指輪→普段つけていられるもの結婚記念日毎や何かしらのお祝い→他のデザインの指輪やネックレス、ピアス、ブレスレット、アンクレットなどと思っています。腕時計もお財布も形見であったり、お揃いであったり、と。だから銀婚式などもあるのかなと。商いのためかもしれないけれど、それでも、夫婦の愛の確認ができるタイミングがあることは良いことだと思っています♡美しいアクセサリーを身につけておられる奥様をみるとご主人様に大切にされているなぁ♡守られているなぁ♡と私は羨ましく思います♡
コメントありがとうございます。流行に捉われすぎずご自身の好みや、受け継がれるものを大切にぜひジュエリーを楽しんで欲しいと思います。お客様にとって心通い合う宝石店、デザイナーであるようこれからも努めます。(デザイナー 島より)
明治生まれの曾祖母が使っていた純金の結婚指輪代々受け継いでいます。他にも純金のネックレスや宝石類は独身の大叔母が相続してるのですが、80代後半なので奪い合いが勃発してます(笑)
コメントありがとうございます。受け継がれているジュエリーがあるんですね。素敵ですね。それこそジュエリーの素晴らしさだと思います。これからも大切にしてくださいね^^(デザイナー 島より)
わたしも祖母や母から20代の時に貰った大振りリングをいくつか持っています。そのとき思ったのは、若くてツルツルした手だとなんか指輪に負けてて似合わない。わたしもおばあちゃんのように手がしわしわになってから着けると恰好いいのではないかと思ってました。いま、40代になってそれなに手にもシワが寄ってきたので、つけてもいいかもしれません!あの指輪の存在を思い出させていただきありがとうございました!
コメントありがとうございます。大ぶりのものってだんだん似合ってきます。お祖母様やお母様は長い目で本当に良い物を贈って下さったのだと思います。ぜひこれからたくさん楽しんで下さいね。(デザイナー 島より)
島さん大好きです~^^♡もっと動画に出てほしいです!
コメントありがとうございます。これからもよろしくお願いします♪デザイナー 島より
古いボリュームリング、素敵だけど普段使いは無理なんだよなあ…
コメントありがとうございます。当時は普段使いされていた方も多いのですが、今難しい気持ちはよく分かります。高さがあったり雰囲気が豪華だったり、カジュアルに使う高さは抑えたいですよね。ぜひリフォームもおすすめします。(デザイナー 島より)
平成生まれだけど昭和のデザインの方が好き!!大きい方が好き・・・
私の指輪、めっちゃ流行りに乗ってたのか。主人からいただいたのはそろそろ10年前になるのだけど
コメントありがとうございます。ご主人様からのプレゼントなんですね。ぜひ大切にご愛用くださいね。(デザイナー 島より)
祖母のお下がりでサファイアとダイヤモンドの指輪貰ったんですけどこれみていつかリメイクお願いしたいなと思いました(*´˘`*)
コメントありがとうございます。指輪に限らず、ネックレスにもお作り替えはできます。ぜひリメイクして楽しんで下さいね。(デザイナー 島より)
祖母の遺品整理や母から譲られた昭和30年代〜40年代のリングには職人芸を感じます。個人的に嫌いなのは昭和時代の立て爪リングとかバブル時代に流行ったテーパーダイヤで取り囲まれたリングは嫌いです。成金臭くて。
コメントありがとうございます。当時は鋳造やCADの技術がなかったので職人の技術の世界ですよね。今では中々再現しにくい作品もあります。立爪リングとテーパーダイヤの取り巻きに関しては、当時の「よいもの」の代表のようなデザインです。当時のニーズに合っていたのは確かなので、今のファッションにはそぐわないかも知れませんね・・・今風は華奢めなデザインですね。(デザイナー 島より)
平成生まれで令和に結婚しました。婚約指輪はシンプルだけど洗練されたデザインのハーフエタニティを捻ったようなもの、結婚指輪はシンプルで石がついていない真っ直ぐなプラチナリングにしました。大きなダイヤにはあんまり興味無かったので、満足しています😊
コメントありがとうございます。素敵ですね!昭和から平成は大粒に憧れる方が多かったです。ですが、着ける場面や機会が少なくてタンスに眠ったまま方が多くいらっしゃいます。その方達は、今リフォームして普段使いを楽しまれています。シンプルな結婚指輪とハーフエタニティは日常使いされていますでしょうか?ぜひたくさん楽しんでくださいね。(デザイナー 島より)
華奢な指輪が流行ってるのは金やプラチナが高騰してるからかなと思う。金千円台の時代があったことが本当に羨ましいです。
昭和ジュエリー特有の豪奢さは見ていて目の保養になるし、千本透かしの指輪を持っているのですが職人さんの手作業の凄さを感じます。
コメントありがとうございます。もちろんその要因もあります。バブルの頃は金も安かったですし華やかでボリュームのあるデザインがファッションにマッチしていました。今から作ろうとするとものすごく高額になりそうです・・・(デザイナー 島より)
昭和の時代は学生だったのでジュエリーは買えなかったんです‼️ピアスから始めました❗️ジルコンから今は学生時代に買えなかった、あこがれのジュエリー付けています、テーパーダイヤモンドにあこがれて買いました、
コメントありがとうございます。学生から見ると、社会人が華やかで楽しく映っていたと思います。憧れのジュエリーを今手にして楽しまれていて、私も嬉しいです^^(デザイナー 島より)
やはり職人の技術は稀少になってきているのですね ハンドメイド・カスタムジュエリーを持ちたいです
コメントありがとうございます。昔ながらの工法で作れる職人さんはご高齢にともなう引退が正直多くなっています。工法は進化していますがそれぞれの良さですよね。(デザイナー 島より)
産み出された新たなる技術も良いけど、その陰で廃れた技術もあり、しかしそのおかげでかえって浪漫が見出だされそうですね
コメントありがとうございます。今の若手職人さんではなかなか作れない技術がたくさんありました。技術継承も業界のテーマの一つです。昭和デザインが古いだけではなく、良いと思う物は大切にしていきたいですよね。(デザイナー 島より)
9:52 アメリカのラッパーとかが付けてるやつやん
コメントありがとうございます。地金のネックレスですよね。それぞれのファッションに合わせて楽しまれていますよね^^(デザイナー 島より)
昭和の取り巻きって「ヤマギワ」と呼んでいたような?
コメントありがとうございます。思い出して笑っちゃいました。テーパー取り巻きって、ヤマギワ電気のマークにそっくりでしたよね。(デザイナー 島より)
店舗に行くことに決めました💓話し方がとても素敵な女性とジュエリーですね。インタビュアーの人が適当に感じたのと少しは知識のある女性などのほうがよかったとは思います。
コメントありがとうございます。ぜひご予約をお待ちしております。
タテヅメのイントネーションてこれが正しいのでしょうか?
コメントありがとうございます。イントネーションは、私は学校でそのように教わりました。もしかしたら関東と関西でも違うのかも知れません^^(デザイナー 島より)
付けて行く場がないの〜
コメントありがとうございます。それはとっても華やかなデザインなんですね。普段使いできるようにぜひリフォームもご検討くださいね。(デザイナー 島より)
時おり目にする高齢の方の指輪の造形や石の質が素晴らしく、感心することが多いです。
高さはあっても石を引き立てるベゼルの大冠透かし等がとても好きです。
コメントありがとうございます。
作家先生の作品など素晴らしい彫金技術が施されているものなどありますよね^^
着けこなしている方も素敵ですよね。
(デザイナー 島より)
昭和の時代から真摯に仕事に向き合ってらっしゃる島さんが、令和の時代にも分かりやすいご提案を続けてくださっていることがとても素敵に感じました!
コメントありがとうございます。フリーランスの時代もあり子育て期間とも重なり、仕事をセーブしていた時期もありますが、続けてきて本当に良かったと思います。これからも頑張ります。励みになります。(デザイナー 島より)
話し方が上品だけど親しみもあって、ずっと聞いてられる…。
宝石のデザインも流行あって面白いですね。
コメントありがとうございます。
古いものが決して悪いわけではありません。
今だから分かる当時のニーズに合っていた立爪や、取り巻きの指輪。
ライフスタイルが変わった事でジュエリーのデザインも変わってきました。
まずはご自身の好きなものを楽しんで下さいね^^
お聞き苦しい所もあるかと思いますが、これからもご視聴よろしくお願いいたします。
(デザイナー 島より)
いずれビンテージになっていくって素晴らしい言葉ですね、宝石とお客様に真摯に寄り添ってこられたのだということがわかるひとこと。
人生の節目にこれまで似合わなかったジュエリーを買い足すなら是非この方に相談したいなと思いました。
劣化のしない素材だからこそ、流行にとらわれず思い入れと愛着のあるジュエリーと共に年齢を重ねていこうと思います。
コメントありがとうございます。
ジュエリーは不変です。確かに流行はありますがご自身の好きという気持ちを大切に
ぜひお気に入りの一つを見つけてくださいね。
(デザイナー 島より)
普段3DCGを勉強している者ですがCADのお話をジュエリーに携わってる方の視点で聞けて新鮮でした!
平成生まれですが昭和の大ぶりなデザインに憧れがあります。
コメントありがとうございます。
昭和から令和まで制作の方法も大きく変わってきました。
伝統的な工法にはCADにはない味があり、素晴らしい技術だと思います。
CADは私もごく最近勉強しました。基本は抑えましたが、応用するまでには至っておりません。専門で勉強されている方であれば、CADの世界は無限に広がると思います。
(デザイナー 島より)
アンティークやヴィンテージジュエリーが好きだからかオススメにあがってきて拝見。島さんがジュエリーを『このコ』って呼んじゃうのジュエリーへの愛が感じられて可愛すぎ。
コメントありがとうございます。
新しく作っては絶対に出せない雰囲気が魅力的ですよね。私どもスタッフ全員「このコ」って呼んじゃいます!
(デザイナー 島より)
昭和時代は子供だったので、こういうデザインの指輪、
新聞の折込チラシをスクラップしてました。懐かしいです。
せっかく持ってるのならリフォームした方が
たくさん使えていいのかなと思ってましたが
そのままで堂々と使っていれば、いずれはヴィンテージになるんですね!
目から鱗でした!
コメントありがとうございます。
昭和時代の作品は贅沢な作り方をしたものも多いです。ぜひ大切にして下さいね。
(デザイナー 島より)
私もやってた😂
「この中から1個だけもらえるならコレかな〜」なんて妄想してました。
島さん、昭和からって、輝きの中でお勤めされていると、ご自身も輝くのですね✨
コメントありがとうございます。
私も還暦を過ぎましたが、まだまだ攻めの姿勢で60代を駆け抜けたいと思います!(デザイナー 島より)
ジャケットリングって初めて知りました。素敵ですね!一文字、母がなくしたと言ってました。今はエタニティだよという話をつい最近話しました。
コメントありがとうございます。一文字リングが進化して、今は素敵なエタニティになりましたよね。私の教科書にエタニティリングという言葉があったかどうか・・・。(デザイナー 島より)
ハナジマさんの動画があるなんて知りませんでした。さっそく拝見しましたが、懐かしい話が多くて「そうそう!」と言いながら見てしまいました。あの当時は会社に宝石屋さんが売りに来てくれて、お昼休みに買いに行ったことを思い出します。
とても分かりやすくて見やすかったです。これから他の動画も見てみます✨
コメントありがとうございます。
店長の前田もたくさんご案内してますので、ぜひご覧になってくださいね。
(デザイナー 島より)
人差し指につけられる、流れのあるデザインのファッションリングが出始めたのがその頃でしたね。指が太く短い私にもつけられるので好きでした。
コメントありがとうございます。人差し指に着けるのはおしゃれですよね。私の記憶の中で一番強烈だったのは、ニュースステーションで小宮悦子さんが人差し指に3列か5列のパヴェのダイヤリングを着けていた思い出です。(デザイナー 島より)
30年前のバブル期にジュエリー沢山購入しました、特にボリュームが有るイタリー物ウノアエレとか、金の価格が今はあの頃と比べて5倍位になっているので、本当に買っておいて良かったと思ってます
コメントありがとうございます。
当時はボリュームのあるデザインチェーンや可愛い幅広リングがたくさんありました。
華やかな時代でしたよね。ぜひご愛用くださいね。
(デザイナー 島より)
最近ピンクゴールドのジュエリーあまり見ない気がいたします。シチズンの女性用腕時計のクロスシーが流行ってた頃は結構トリニティの地金メインのジュエリー等を目にした記憶があります!
コメントありがとうございます。確かに!そうかも知れません^^
10代20代向けの若い人をターゲットにしたブランドでは、ピンクゴールドがありますが大人向けは減ったかも知れませんね。肌馴染みが良すぎてプラチナやイエローの方が肌がきれいに見えるのかもです。(デザイナー 島より)
ジャケットリングと言う名前を知らずに使っていました。昭和の時はカジュアルなのを使っていました。
令和の時代のリングも素敵で、どちらも好きです。
コメントありがとうございます。当時はジャケットリングという名前で呼ぶのは少数派だったかも知れません。立爪のセットリングと呼ばれることが多かったのかも。きっと立爪とも合わせられて華やかに楽しまれたのですね^^(デザイナー 島より)
おばあちゃんに肩身としてリングをもらったのですが豪華で取り巻きのあるデザインだったので昭和のものだなーとすごくしっくりきました。ありがとうございます😊
コメントありがとうございます。
素敵な指輪を譲られたのですね。ぜひ大切にしてくださいね^^
デザイナー 島より
ウノアエレのネックレスが好きでした!
そして、人差し指に幅広のリングをつけていました。
10数年、宝石業界にいました。
とても懐かしい🎵
コメントありがとうございます。
ウノアエレのネックレス、流行りましたよね♪
40cmと20cmのブレスレットをつなげて、60cmのロングネックレスにしたり。
華やかな時代だったなと思います。今また当時のウノアエレを探している若いお客さまもいらっしゃいます♪
(デザイナー 島より)
自分痛いの嫌でピアス無理だから、もっとイヤリング復活して欲しい勢です・・・シリコンキャップ付けると何とかなるもんなんだけどなぁ 増えないかなぁ
コメントありがとうございます。
確かにイヤリングは少なくなりました。特にカジュアルなものは圧倒的にピアスが多いです。
痛いのは、ピアスをあける一瞬なのでチャレンジして欲しい気持ちもあります。。。
(デザイナー 島より)
どっちもする勢から言うと
イヤリングの方が痛いんですけどね
私もイヤリング復活してほしいです。最近クリップ式のイヤリングを緩める方法を知って、痛くて長時間つけていられなかったイヤリングがやっと日の目を見るときがやって来た感じです。
金属アレルギーがあるのでピアスは空けたくなく、どうしても欲しいデザインをピアスで見つけた時はイヤリングに作り替えたりしています。
すっごくお詳しくて聴いてて楽しかったです。取り巻きのこと、ヘイローっていいます❤最近の言葉なんですね〜
コメントありがとうございます。
はじめて「ヘイロー」とお客さまから聞いた時は、分からなくてすぐ調べました。
流行に伴って新しい言葉も出てくるんですね。私も勉強します^^
(デザイナー 島より)
婚約指輪を探していて気になるものがあるのですが大きすぎるかなと悩んでいました
この動画を見た後に見直すととても小さく見えました😂
コメントありがとうございます。
素敵なご婚約指輪に出会えますように^^
(デザイナー 島より)
私はビンテージのデザインが好きなのと金の高い頃に婚約したので、ゆきざきでリュースのダイヤ1.2ctの婚約指輪を買って貰いました。今でもお宝です。昭和初期?!の母親からいずれ石を譲られるので、その時はリフォームに使うのもいいかなと思っています。
コメントありがとうございます。
1.2ctは大きくて素敵ですね!大切にして下さいね。
お母様も宝石がお好きなんですね。リフォームのご相談の際はぜひお声をかけて下さいね。
(デザイナー 島より)
私の母も、娘たちの押しもあり50代半ばでピアスを開けました。
川遊びの帰りに勢いに任せてピアッサーで開けましたw
コメントありがとうございます。
お母様素敵!たくさん楽しんでくださいね^^
(デザイナー 島より)
わー!お義母さんが結婚式でされていた立爪×V字が出てきて、流行ってたんだな〜と実感しました。宝石集めが趣味になり、これからのデザインの変遷や自分に似合うボリューム感の変化など、色んな意味で歳を重ねるのが楽しみになりました^_^
コメントありがとうございます。
立爪×V字は当時の基本でした。お義母さまはもしかしたら今の方が手にしっくりお似合いになっているかも知れません。年齢を重ねることで似合うもの、ライフスタイルの変化で使いやすいもの。その時々でぜひ楽しんでくださいね。
(デザイナー 島より)
私は、古いからダメということはないと思います。古い時代のものの中には、時代を超えて優れたデザイン性のものもあリます。昭和の時代のものが良かったというわけではないですが。
私はふとしたことから、アンティークのジュエリーに眼を留めると、そのデザインの素敵さに心を奪われました。アンティークがすべて優れているわけではないですが、今にないデザインがあったりして、見ているだけでも楽しいです。
トレンドだけがすべて素敵ではない気がします。
コメントありがとうございます。
同感です!アンティークの作品は当時の技術の結晶ですよね。
同じものを今作ることは出来ないと思いますし、
似たものを作ることは出来ても、その作品の佇まいが違うと思います。
縁あって一時期アンティーク専門店に通ったことがありますが、オーナーの買い付け話などとても興味深いものがありました。
(デザイナー 島より)
私は、時代や流行りよりも、特に指輪は贈る側の想いや、その人に似合うかどうかなのかなと思っています。
(アクセサリーは信頼のおけるこころの通いあっている人から頂くものであり、お守りであると認識しています。だから宝石商さんと何度も何度も話し合い、石をじっくり見て、好みのものが見つかるまで待ち、また、そこからつけこごちを一つずつ確認しながら決めていくのだなとも思っています。)
婚約指輪
→大きい華やかなものや形見
結婚指輪→普段つけていられるもの
結婚記念日毎や何かしらのお祝い→他のデザインの指輪やネックレス、ピアス、ブレスレット、アンクレットなどと思っています。
腕時計もお財布も形見であったり、お揃いであったり、と。
だから銀婚式などもあるのかなと。
商いのためかもしれないけれど、
それでも、夫婦の愛の確認ができるタイミングがあることは良いことだと思っています♡
美しいアクセサリーを身につけておられる奥様をみるとご主人様に大切にされているなぁ♡守られているなぁ♡と私は羨ましく思います♡
コメントありがとうございます。
流行に捉われすぎずご自身の好みや、受け継がれるものを大切にぜひジュエリーを楽しんで欲しいと思います。お客様にとって心通い合う宝石店、デザイナーであるようこれからも努めます。
(デザイナー 島より)
明治生まれの曾祖母が使っていた純金の結婚指輪代々受け継いでいます。
他にも純金のネックレスや宝石類は独身の大叔母が相続してるのですが、80代後半なので奪い合いが勃発してます(笑)
コメントありがとうございます。
受け継がれているジュエリーがあるんですね。素敵ですね。
それこそジュエリーの素晴らしさだと思います。これからも大切にしてくださいね^^
(デザイナー 島より)
わたしも祖母や母から20代の時に貰った大振りリングをいくつか持っています。そのとき思ったのは、若くてツルツルした手だとなんか指輪に負けてて似合わない。わたしもおばあちゃんのように手がしわしわになってから着けると恰好いいのではないかと思ってました。いま、40代になってそれなに手にもシワが寄ってきたので、つけてもいいかもしれません!
あの指輪の存在を思い出させていただきありがとうございました!
コメントありがとうございます。
大ぶりのものってだんだん似合ってきます。
お祖母様やお母様は長い目で本当に良い物を贈って下さったのだと思います。
ぜひこれからたくさん楽しんで下さいね。
(デザイナー 島より)
島さん大好きです~^^♡もっと動画に出てほしいです!
コメントありがとうございます。
これからもよろしくお願いします♪
デザイナー 島より
古いボリュームリング、素敵だけど普段使いは無理なんだよなあ…
コメントありがとうございます。
当時は普段使いされていた方も多いのですが、今難しい気持ちはよく分かります。
高さがあったり雰囲気が豪華だったり、カジュアルに使う高さは抑えたいですよね。
ぜひリフォームもおすすめします。
(デザイナー 島より)
平成生まれだけど昭和のデザインの方が好き!!大きい方が好き・・・
私の指輪、めっちゃ流行りに乗ってたのか。主人からいただいたのはそろそろ10年前になるのだけど
コメントありがとうございます。
ご主人様からのプレゼントなんですね。ぜひ大切にご愛用くださいね。
(デザイナー 島より)
祖母のお下がりでサファイアとダイヤモンドの指輪貰ったんですけどこれみていつかリメイクお願いしたいなと思いました(*´˘`*)
コメントありがとうございます。
指輪に限らず、ネックレスにもお作り替えはできます。
ぜひリメイクして楽しんで下さいね。
(デザイナー 島より)
祖母の遺品整理や母から譲られた昭和30年代〜40年代のリングには職人芸を感じます。
個人的に嫌いなのは昭和時代の立て爪リングとかバブル時代に流行ったテーパーダイヤで取り囲まれたリングは嫌いです。成金臭くて。
コメントありがとうございます。当時は鋳造やCADの技術がなかったので職人の技術の世界ですよね。今では中々再現しにくい作品もあります。立爪リングとテーパーダイヤの取り巻きに関しては、当時の「よいもの」の代表のようなデザインです。当時のニーズに合っていたのは確かなので、今のファッションにはそぐわないかも知れませんね・・・今風は華奢めなデザインですね。(デザイナー 島より)
平成生まれで令和に結婚しました。
婚約指輪はシンプルだけど洗練されたデザインのハーフエタニティを捻ったようなもの、結婚指輪はシンプルで石がついていない真っ直ぐなプラチナリングにしました。
大きなダイヤにはあんまり興味無かったので、満足しています😊
コメントありがとうございます。
素敵ですね!昭和から平成は大粒に憧れる方が多かったです。
ですが、着ける場面や機会が少なくてタンスに眠ったまま方が多くいらっしゃいます。
その方達は、今リフォームして普段使いを楽しまれています。シンプルな結婚指輪とハーフエタニティは日常使いされていますでしょうか?ぜひたくさん楽しんでくださいね。(デザイナー 島より)
華奢な指輪が流行ってるのは金やプラチナが高騰してるからかなと思う。金千円台の時代があったことが本当に羨ましいです。
昭和ジュエリー特有の豪奢さは見ていて目の保養になるし、千本透かしの指輪を持っているのですが職人さんの手作業の凄さを感じます。
コメントありがとうございます。
もちろんその要因もあります。バブルの頃は金も安かったですし華やかでボリュームのあるデザインがファッションにマッチしていました。
今から作ろうとするとものすごく高額になりそうです・・・
(デザイナー 島より)
昭和の時代は学生だったのでジュエリーは買えなかったんです‼️ピアスから始めました❗️ジルコンから
今は学生時代に買えなかった、あこがれのジュエリー付けています、テーパーダイヤモンドにあこがれて買いました、
コメントありがとうございます。学生から見ると、社会人が華やかで楽しく映っていたと思います。憧れのジュエリーを今手にして楽しまれていて、私も嬉しいです^^(デザイナー 島より)
やはり職人の技術は稀少になってきているのですね ハンドメイド・カスタムジュエリーを持ちたいです
コメントありがとうございます。昔ながらの工法で作れる職人さんはご高齢にともなう引退が正直多くなっています。工法は進化していますがそれぞれの良さですよね。(デザイナー 島より)
産み出された新たなる技術も良いけど、その陰で廃れた技術もあり、しかしそのおかげでかえって浪漫が見出だされそうですね
コメントありがとうございます。
今の若手職人さんではなかなか作れない技術がたくさんありました。
技術継承も業界のテーマの一つです。
昭和デザインが古いだけではなく、良いと思う物は大切にしていきたいですよね。
(デザイナー 島より)
9:52 アメリカのラッパーとかが付けてるやつやん
コメントありがとうございます。
地金のネックレスですよね。それぞれのファッションに合わせて楽しまれていますよね^^
(デザイナー 島より)
昭和の取り巻きって「ヤマギワ」と呼んでいたような?
コメントありがとうございます。
思い出して笑っちゃいました。
テーパー取り巻きって、ヤマギワ電気のマークにそっくりでしたよね。
(デザイナー 島より)
店舗に行くことに決めました💓話し方がとても素敵な女性とジュエリーですね。インタビュアーの人が適当に感じたのと少しは知識のある女性などのほうがよかったとは思います。
コメントありがとうございます。ぜひご予約をお待ちしております。
タテヅメのイントネーションてこれが正しいのでしょうか?
コメントありがとうございます。
イントネーションは、私は学校でそのように教わりました。もしかしたら関東と関西でも違うのかも知れません^^
(デザイナー 島より)
付けて行く場がないの〜
コメントありがとうございます。
それはとっても華やかなデザインなんですね。
普段使いできるようにぜひリフォームもご検討くださいね。
(デザイナー 島より)