Размер видео: 1280 X 720853 X 480640 X 360
Показать панель управления
Автовоспроизведение
Автоповтор
定規とペンは骨折などしたときに、添え木として使えます
この動画待ってました!
空きスペースがあれば、ちっこい羊羹と、唾液出すためのチューイングガム(又はぷっちょ、塩飴)を入れておくのもいいですね。
これこれこれですよ。海外のサバイバルキット高いから作りたかったんですよね。レンジャーで学んだ知識教えて貰えると嬉しいです。
登山とサバイバル趣味の初見です。ファイヤースターターは案外、登山用の芯を抜いて潰したトイレットペーパーでも火口になりました😊ペーパーの上にマグネシウム粉を削り落としてその上に松ぼっくり、フェザースティックの順に火を大きく出来ます。肥後守は日本の伝統技術が誇る素晴らしいナイフだと思います✨️栗の渋皮剥きをすると変色してしまいますが😅
元レンジャーを務められたとの事で私も入山を良く行いサバイバルスキルも学んでいるので当チャンネルに興味を持ちましてチャンネル登録させて頂きました😊是非とも参考にさせて頂きます🙏本職はざっくりですと測量や都市計画、防災、復興計画ほかGIS業務です。
通りすがりに失礼します。登山を始めたばかりの頃、海外の登山道具メーカーのクライミング用ナイフを買って プロに研いで貰おうと刃物専門店へ行ったら「こんなオモチャみたいなもん!どうせ使うなら肥後のかみにしろ!」と叱られました。でも私 肥後守は小学校の頃からずっと使っていて正直飽きていたので買いませんでしたが。
勉強になります
後出来れば稲川先生(ゼロレンジコンバット)が言ってましたがジッポオイルあると良いと思います自分も緊急セット作って持ち歩いてるんですがナイフ、メタルマッチ、ライト、ジッポオイル、パラコード、ワイヤーソー、定規、コンパス、怪我した様に絆創膏、消毒液、焚き付け用にえんぴつの削りかす入れて作りました
地図とコンパスで目的地に着く方法を教えてほしいです
地図に磁北線を引きコンパス内の赤枠をそれに合わせ針の北をその中に入るように地図を回転させます。次にコンパスの四角になっている方の先についている矢印を目的地に合わせた状態で自分のお腹をコンパスの丸い部分に当たるように動かし矢印がまっすぐ見えるようにすると進む方向が分かります。この時に赤枠からコンパスの北の針がコンパス内の赤枠から外れる事の無いように注意してください。目的地が遠い場合、途中の近くの目印になりやすい場所を繰り返し目指す事によって笹やぶや森林など見通しの悪い場所でも方向を見失いにくくなります。注意点は目的地に着くまでコンパスを見るときは赤枠に北の針が入っていて目線が矢印と目的地が一直線になるようにする事です。
補足 地図の上にコンパスを置く時、赤枠は磁北線と平行になっていれば良いです。四角部分の印を目的地に合わせた時に現在地はネックストラップの付け根の位置になるように置いて下さい。位置がプレートに隠れてしまう場合には左辺か右辺の直線部分の先端を目的地に、ネックストラップ側を現在地に重なるようにします。
参考になりました!
これは参考に成ります!
こんにちは!いつも楽しく拝見させていただいております。このような道具は災害の時や遭難した際にも活用できると思うので、この間のショート動画が投稿された際にすべての道具のスクショを撮り、それを参考に百均へと向かいました笑自分は将来の進路として自衛隊に入隊することも視野に入れているので、バトラー軍曹の動画がとても参考になります!これからも応援しています!いつもお疲れ様です!
肥後ナイフ、ボーイスカウトでめっちゃ使った
サバイバルキットって災害時に使えそうなツールがあるなら、用意していても良いかも😊キャンプ用品も注目して欲しいですよね😅テントとかは、一時的な雨風はしのげる。災害時に何をどう使うかって事も考えていたら、その時に役に立つ可能性もある。
この人の性格好き
ナイフ1本でサバイバル出来たらファブルになっちゃう!
エマージェンシーキットは、緊急時の保温には役に立ちますが、蒸せるので睡眠はとれません。
サバイバルキットはテープとセットで、車のガラス破損時とかの開口部を塞ぐのにも使えそうですよね
私もサバイバルシートで一夜、山中で過ごしたことありますが、結露で逆に風邪をひきそうになったので、あくまでも緊急技用ですね😊遭難信号用に(晴天時の開けた場所に限りますが)あのギラギラシートを振りかざして対空信号としても活用できると思います(山岳関連の本にも書かれていました)
底の方にお気に入りの二次元や実写等のえろい画像を印刷して収納しておいたのがバレたらどうなるんだろう
野良道具さんのファイアスターター[チタンハンドル]がオススメです!
折りたためる水筒か、何かしらの水を持ち運べる容器が欲しい浄水器がついてるとなおいい
ライターは蓄光素材なのかな?UVライトで照らして暗い所持ってきゃ判るが。個人的にはスーパーでも置いてある様なビニール袋、出来ればアイラップの様な高耐熱の物とマッチと側薬をチャック袋の2点を追加したい。内容量に余裕が有るなら肥後守をビクトリノックスやレザーマン、ガーバーなどのマルチツールに置き換えるかな?
地図とコンパスの使い方の、実践編を作る予定は有りませんか?ココは何処❓からスタートして、安全が確保できる所までの行程が観てみたいです。GPSは電池が切れたらおしまいですから。。。
地形と地図の等高線から自己位置を出す所から始めましょう
行く前に充電したモバイルソーラーバッテリー系を自活セットに入れてはどうでしょう
まずは地図の読み方を覚えましょう。開けた場所で著名な目標2つ以上見つけられたらクロスベアリングでかなり正確に特定出来る。いずれにしても実地の慣れと正しい知識が必要なのでyoutubeとかアテにしないで専門誌とか読むことを勧める。
肥後ナイフって鋼だから錆びません?ステンレスにしてない理由があるのかな
定規は副木固定に使える?
コンパスは軍隊だと精密な計測出来て丈夫だからレンザティックコンパスの方が主流。ファイアスターターは持ってなくて防水マッチだったな。他には浄水器はとか裁縫セットとかもあったな。
これ、販売してくれますか?
いきなり失礼します。もうひとつ、携帯用浄水器とプラティパスのようにコンパクトになるウォーターケースがあるといいかなと思って外出時の緊急セットに入れてます。
蓄光シートって、ずっとしまっていたら光らないし、光る様にするには事前に出しておいてある緯度光に当てておかないといけないですよね…。他の光使わないでも、シートが光ってたら相手に自分(達)の居場所を教えている様なモノなんじゃないでしょうかね?
戦闘になった際に、味方に背を任せることはあるけど、敵に背を向けるときは逃げる時なのでマーカーとして背や、ヘルメットの頭頂部に貼っておけば誤射はある程度、防げそうですね
補足 塩は精製塩より自然塩を選ぶ方が良いですよ 汗かいた時のミネラル分補給に良いです
昔ながらの天日干で作るの塩がお勧め.足つり予防にもいい
ライターにガムテープとステンレス針金巻き付けて各種補修にガムテープは着火剤としても使えるオキシドールとかの消毒液も持っている 救助待つ間に傷口にウジが沸いたなんて遭難事例読んでしまって…
他にはワイヤーノコとコンドームが有ったな。
定規はアマゾンでTシャツを買う時に今自分が着ているTシャツのサイズを測るのに役に立つ。特にレンジャーだと身体の厚みが一般人とは違うので身幅には気をつけないといけない 。
ライターはビックが良いよ。動画に映ってるのは、間違い無く中のガスはブタン。ビックだったら中のガスはイソブタンなんで、低温に強いしガス圧も高いからね。
生存自活セットは色々役にたちそうでドラえもんのポケットみたい😅
サバイバルキットを作られたのでそれを販売なされたら良いかと思います、その中の定規は私ならばペーパーナイフ代わりに使います。
サバイバルキットにメスティンはデカすぎる。SASのサバイバルキットは有名だがそれは通常の他の多大な装備をした上で胸ポケットに入れることのできるような些細な箱で用意すべき。これが許されるならラージメスティンにしてレザーマンや単三ライトや浄水器まで装備可能になる。それなら火にかけることができるチタンの水筒に調理できるカバー型のコッフェル付いたやつを一番目の装備に選ぶわ。山岳部のぺミカンみたいに油脂をギッシリ詰めた非常食のほうが日本では頼りになるかも。日本はどの集落でも3日あれば確実に到達できる範囲にあるので長期サバイバルする必要が無い。
戦時中の山ごもりとかじゃね?てかこれを作った理由は自衛隊の訓練だし。それとメスティンは火に掛けれるし中もそこそこ入るから使ってるんじゃない?そこまで大きいわけじゃないし
定規は背中を搔く時かな?
😂市ヶ谷に釣り堀があるので、ぜひ練習を!私はこれにガイガーカウンターも足します。😊都心で水と食料が確保できる避難所はデパートかな?バトラーさんが弟だったら、とっても頼りになりますね🎉
はじめまして、こういうのが知りたかったです。 レンジャーだったらポイズンリムーバーも要りそうですけど。
昔の昔。ライターも無ければメタルマッチも無い時代の話ですが、マッチを一本一本、溶かしたロウソクのロウに浸して持っていました。火口の小枝もロウでコーティング。ボーイスカウトの話ですが、キャンプ。ハイキングなんて辛くて楽しく無かったです。キャンプで腹痛をおこした時など、胃腸薬ではなくサンショウウオを噛まずに丸呑み。大きさは3cmくらいです。でも効果テキ面! 木こりの民間療法らしいです。あと、私からのお勧めサバイバルアイテムは病院で処方され飲まずに余った抗生物質と痛み止め。それと医療用防水テープですね!
個人的には、コーヒーフィルターと甘味を追加ですかね。
肥後ナイフは「刺せないようにロック機構が無い」事で有名ですが、そんなロック機構のない肥後ナイフをわざわざ選ぶ理由があるのでしょうか?
刺すのが目的でないからでないかな
@@裕太保延 刺す事が目的ではないのは判りますが、意図的に刺せないものを選ぶ理由がないと思うんですよね。つまり、選択肢が多いに越した事はないと思うんです。サバイバルという事は動物を解体することもありますが、そう言った時にも刺せないと困りますし、最悪の場合戦闘用にも使えないといけないと思います。そういう選択肢を捨てる理由がわからないということです。
LeatherManのKBxってカギ位のサイズでロック機構有で携行性もよく、段ボールや箱物などの梱包を解いたりビニール紐やクレモナロープとかを切ったりと色々と重宝してました
そう思うなら違うもん持ってけば?
@@xtm_1234会話になってねぇwこっちは「なぜその選択をしたか」って質問してんだよ、「なにを持つべきか」なんて質問してねぇよ。日本語話せる様になってから出直してこいや。
肥後守にストッパーがあれば、完璧なんだけどなあ
ナイフで蛇をさばくんですね
ボトル型もメスティン型も容器を使ったら中の道具はどうするの?
サバイバルキットは、いざとなった時の備え。予備の予備的なものという認識でいるのが正しかと。日常生活でも気軽に持ち運べるEDCとしてポーチ1つに納まるものを作って持って歩いてます。
肥後守なら聞いたこと有る。
定規は添木代わりにするとか?w
てかバトラー軍曹じゃんじゃんに似てるな
それ見た時から思ってた笑パチレンジャーだわこれ
震災に使えるかな
サバイバルとは関係なですが、BBQをする時はまいぎり式火お越しして始めています。楽して起こすのはまいぎり式でしょうかね~。 今日で188回目のBBQをしています。年間200を目指しています。熱源は無料の薪を貰い使っています。 バーベキュー鉄板の上でアルミホイルで包み、材料は野菜、果物の単品焼きで、甘い物順に、パイナップル、りんご、バナナ、さつま芋、百合根、トマト、そら豆、里芋、トウモロコシ、オクラ、とろろ芋、れんこん、ごぼう、なす、竹の子、大根、ズッキーニ、にんにく、ゴーヤ、レモン等です。各品種の味を思い出すと涎が出ます。 古代火起こしが意味のない物に思われますが、間違いです。理由は火を起こし、食生活が、生物食生活から焼き物食品生活に変わり、人類は大きく進化しました。人格は大きくなり、脳も大きくなり、体毛もなく成り現在に至っています。火が人間を造ったのです。焼き物食品を主体とする生活をお勧めします。 火には、まだまだ不思議な力が有ります。電子レンジとは違う力が有ります。焚き火で調理をすると甘く、美味しく成り、消化、吸収、脳への進化に至ると思うからです。焚き火調理を楽しみましょう。
定規とペンは骨折などしたときに、添え木として使えます
この動画待ってました!
空きスペースがあれば、ちっこい羊羹と、唾液出すためのチューイングガム(又はぷっちょ、塩飴)を入れておくのもいいですね。
これこれこれですよ。海外のサバイバルキット高いから作りたかったんですよね。レンジャーで学んだ知識教えて貰えると嬉しいです。
登山とサバイバル趣味の初見です。ファイヤースターターは案外、登山用の芯を抜いて潰したトイレットペーパーでも火口になりました😊ペーパーの上にマグネシウム粉を削り落としてその上に松ぼっくり、フェザースティックの順に火を大きく出来ます。
肥後守は日本の伝統技術が誇る素晴らしいナイフだと思います✨️栗の渋皮剥きをすると変色してしまいますが😅
元レンジャーを務められたとの事で私も入山を良く行いサバイバルスキルも学んでいるので当チャンネルに興味を持ちましてチャンネル登録させて頂きました😊是非とも参考にさせて頂きます🙏
本職はざっくりですと測量や都市計画、防災、復興計画ほかGIS業務です。
通りすがりに失礼します。登山を始めたばかりの頃、海外の登山道具メーカーのクライミング用ナイフを買って プロに研いで貰おうと刃物専門店へ行ったら「こんなオモチャみたいなもん!どうせ使うなら肥後のかみにしろ!」
と叱られました。
でも私 肥後守は小学校の頃からずっと使っていて正直飽きていたので買いませんでしたが。
勉強になります
後出来れば稲川先生(ゼロレンジコンバット)が言ってましたがジッポオイルあると良いと思います
自分も緊急セット作って持ち歩いてるんですがナイフ、メタルマッチ、ライト、ジッポオイル、パラコード、ワイヤーソー、定規、コンパス、怪我した様に絆創膏、消毒液、焚き付け用にえんぴつの削りかす入れて作りました
地図とコンパスで目的地に着く方法を教えてほしいです
地図に磁北線を引きコンパス内の赤枠をそれに合わせ針の北をその中に入るように地図を回転させます。次にコンパスの四角になっている方の先についている矢印を目的地に合わせた状態で自分のお腹をコンパスの丸い部分に当たるように動かし矢印がまっすぐ見えるようにすると進む方向が分かります。この時に赤枠からコンパスの北の針がコンパス内の赤枠から外れる事の無いように注意してください。
目的地が遠い場合、途中の近くの目印になりやすい場所を繰り返し目指す事によって笹やぶや森林など見通しの悪い場所でも方向を見失いにくくなります。
注意点は目的地に着くまでコンパスを見るときは赤枠に北の針が入っていて目線が矢印と目的地が一直線になるようにする事です。
補足
地図の上にコンパスを置く時、赤枠は磁北線と平行になっていれば良いです。
四角部分の印を目的地に合わせた時に現在地はネックストラップの付け根の位置になるように置いて下さい。位置がプレートに隠れてしまう場合には左辺か右辺の直線部分の先端を目的地に、ネックストラップ側を現在地に重なるようにします。
参考になりました!
これは参考に成ります!
こんにちは!いつも楽しく拝見させていただいております。このような道具は災害の時や遭難した際にも活用できると思うので、この間のショート動画が投稿された際にすべての道具のスクショを撮り、それを参考に百均へと向かいました笑
自分は将来の進路として自衛隊に入隊することも視野に入れているので、バトラー軍曹の動画がとても参考になります!これからも応援しています!いつもお疲れ様です!
肥後ナイフ、ボーイスカウトでめっちゃ使った
サバイバルキットって災害時に使えそうなツールがあるなら、用意していても良いかも😊キャンプ用品も注目して欲しいですよね😅テントとかは、一時的な雨風はしのげる。災害時に何をどう使うかって事も考えていたら、その時に役に立つ可能性もある。
この人の性格好き
ナイフ1本でサバイバル出来たらファブルになっちゃう!
エマージェンシーキットは、緊急時の保温には役に立ちますが、蒸せるので睡眠はとれません。
サバイバルキットはテープとセットで、車のガラス破損時とかの開口部を塞ぐのにも使えそうですよね
私もサバイバルシートで一夜、山中で過ごしたことありますが、結露で逆に風邪をひきそうになったので、あくまでも緊急技用ですね😊
遭難信号用に(晴天時の開けた場所に限りますが)あのギラギラシートを振りかざして対空信号としても活用できると思います(山岳関連の本にも書かれていました)
底の方にお気に入りの二次元や実写等のえろい画像を印刷して収納しておいたのがバレたらどうなるんだろう
野良道具さんのファイアスターター
[チタンハンドル]がオススメです!
折りたためる水筒か、何かしらの水を持ち運べる容器が欲しい
浄水器がついてるとなおいい
ライターは蓄光素材なのかな?UVライトで照らして暗い所持ってきゃ判るが。
個人的にはスーパーでも置いてある様なビニール袋、出来ればアイラップの様な高耐熱の物とマッチと側薬をチャック袋の2点を追加したい。
内容量に余裕が有るなら肥後守をビクトリノックスやレザーマン、ガーバーなどのマルチツールに置き換えるかな?
地図とコンパスの使い方の、実践編を作る予定は有りませんか?
ココは何処❓からスタートして、安全が確保できる所までの行程が観てみたいです。
GPSは電池が切れたらおしまいですから。。。
地形と地図の等高線から自己位置を出す所から始めましょう
行く前に充電したモバイルソーラーバッテリー系を自活セットに入れてはどうでしょう
まずは地図の読み方を覚えましょう。
開けた場所で著名な目標2つ以上見つけられたらクロスベアリングでかなり正確に特定出来る。
いずれにしても実地の慣れと正しい知識が必要なのでyoutubeとかアテにしないで専門誌とか読むことを勧める。
肥後ナイフって鋼だから錆びません?ステンレスにしてない理由があるのかな
定規は副木固定に使える?
コンパスは軍隊だと精密な計測出来て丈夫だからレンザティックコンパスの方が主流。
ファイアスターターは持ってなくて防水マッチだったな。
他には浄水器はとか裁縫セットとかもあったな。
これ、販売してくれますか?
いきなり失礼します。
もうひとつ、携帯用浄水器とプラティパスのようにコンパクトになるウォーターケースがあるといいかなと思って外出時の緊急セットに入れてます。
蓄光シートって、ずっとしまっていたら光らないし、光る様にするには事前に出しておいてある緯度光に当てておかないといけないですよね…。
他の光使わないでも、シートが光ってたら相手に自分(達)の居場所を教えている様なモノなんじゃないでしょうかね?
戦闘になった際に、味方に背を任せることはあるけど、敵に背を向けるときは逃げる時なのでマーカーとして背や、ヘルメットの頭頂部に貼っておけば誤射はある程度、防げそうですね
補足 塩は精製塩より自然塩を選ぶ方が良いですよ 汗かいた時のミネラル分補給に良いです
昔ながらの天日干で作るの塩がお勧め.
足つり予防にもいい
ライターにガムテープとステンレス針金巻き付けて各種補修に
ガムテープは着火剤としても使える
オキシドールとかの消毒液も持っている
救助待つ間に傷口にウジが沸いたなんて遭難事例読んでしまって…
他にはワイヤーノコとコンドームが有ったな。
定規はアマゾンでTシャツを買う時に今自分が着ているTシャツのサイズを測るのに役に立つ。
特にレンジャーだと身体の厚みが一般人とは違うので身幅には気をつけないといけない 。
ライターはビックが良いよ。
動画に映ってるのは、間違い無く中のガスはブタン。
ビックだったら中のガスはイソブタンなんで、低温に強いしガス圧も高いからね。
生存自活セットは色々役にたちそうでドラえもんのポケットみたい😅
サバイバルキットを作られたのでそれを販売なされたら良いかと思います、その中の定規は私ならばペーパーナイフ代わりに使います。
サバイバルキットにメスティンはデカすぎる。SASのサバイバルキットは有名だがそれは通常の他の多大な装備をした上で胸ポケットに入れることのできるような些細な箱で用意すべき。
これが許されるならラージメスティンにしてレザーマンや単三ライトや浄水器まで装備可能になる。それなら火にかけることができるチタンの水筒に調理できるカバー型のコッフェル付いたやつを一番目の装備に選ぶわ。山岳部のぺミカンみたいに油脂をギッシリ詰めた非常食のほうが日本では頼りになるかも。日本はどの集落でも3日あれば確実に到達できる範囲にあるので長期サバイバルする必要が無い。
戦時中の山ごもり
とかじゃね?
てかこれを作った理由は自衛隊の訓練だし。
それとメスティンは
火に掛けれるし
中もそこそこ入るから使ってるんじゃない?
そこまで大きいわけじゃないし
定規は背中を搔く時かな?
😂市ヶ谷に釣り堀があるので、ぜひ練習を!
私はこれにガイガーカウンターも足します。😊都心で水と食料が確保できる避難所はデパートかな?
バトラーさんが弟だったら、とっても頼りになりますね🎉
はじめまして、こういうのが知りたかったです。 レンジャーだったらポイズンリムーバーも要りそうですけど。
昔の昔。ライターも無ければメタルマッチも無い時代の話ですが、マッチを一本一本、溶かしたロウソクのロウに浸して持っていました。火口の小枝もロウでコーティング。
ボーイスカウトの話ですが、キャンプ。ハイキングなんて辛くて楽しく無かったです。キャンプで腹痛をおこした時など、胃腸薬ではなくサンショウウオを噛まずに丸呑み。大きさは3cmくらいです。
でも効果テキ面! 木こりの民間療法らしいです。
あと、私からのお勧めサバイバルアイテムは病院で処方され飲まずに余った抗生物質と痛み止め。それと医療用防水テープですね!
個人的には、コーヒーフィルターと甘味を追加ですかね。
肥後ナイフは「刺せないようにロック機構が無い」事で有名ですが、そんなロック機構のない肥後ナイフをわざわざ選ぶ理由があるのでしょうか?
刺すのが目的でないからでないかな
@@裕太保延 刺す事が目的ではないのは判りますが、意図的に刺せないものを選ぶ理由がないと思うんですよね。
つまり、選択肢が多いに越した事はないと思うんです。
サバイバルという事は動物を解体することもありますが、そう言った時にも刺せないと困りますし、最悪の場合戦闘用にも使えないといけないと思います。
そういう選択肢を捨てる理由がわからないということです。
LeatherManのKBxってカギ位のサイズで
ロック機構有で携行性もよく、
段ボールや箱物などの梱包を解いたり
ビニール紐やクレモナロープとかを切ったりと
色々と重宝してました
そう思うなら違うもん持ってけば?
@@xtm_1234会話になってねぇw
こっちは「なぜその選択をしたか」って質問してんだよ、「なにを持つべきか」なんて質問してねぇよ。
日本語話せる様になってから出直してこいや。
肥後守にストッパーがあれば、完璧なんだけどなあ
ナイフで蛇をさばくんですね
ボトル型もメスティン型も容器を使ったら中の道具はどうするの?
サバイバルキットは、いざとなった時の備え。予備の予備的なものという認識でいるのが正しかと。
日常生活でも気軽に持ち運べるEDCとしてポーチ1つに納まるものを作って持って歩いてます。
肥後守なら聞いたこと有る。
定規は添木代わりにするとか?w
てかバトラー軍曹じゃんじゃんに似てるな
それ見た時から思ってた笑
パチレンジャーだわこれ
震災に使えるかな
サバイバルとは関係なですが、BBQをする時はまいぎり式火お越しして始めています。楽して起こすのはまいぎり式でしょうかね~。
今日で188回目のBBQをしています。年間200を目指しています。熱源は無料の薪を貰い使っています。
バーベキュー鉄板の上でアルミホイルで包み、材料は野菜、果物の単品焼きで、甘い物順に、パイナップル、りんご、バナナ、さつま芋、百合根、トマト、そら豆、里芋、トウモロコシ、オクラ、とろろ芋、れんこん、ごぼう、なす、竹の子、大根、ズッキーニ、にんにく、ゴーヤ、レモン等です。各品種の味を思い出すと涎が出ます。
古代火起こしが意味のない物に思われますが、間違いです。理由は火を起こし、食生活が、生物食生活から焼き物食品生活に変わり、人類は大きく進化しました。人格は大きくなり、脳も大きくなり、体毛もなく成り現在に至っています。火が人間を造ったのです。焼き物食品を主体とする生活をお勧めします。
火には、まだまだ不思議な力が有ります。電子レンジとは違う力が有ります。焚き火で調理をすると甘く、美味しく成り、消化、吸収、脳への進化に至ると思うからです。焚き火調理を楽しみましょう。