初見でのコメント失礼します。 日本国内だと海外事情に疎くなってしまうのでありがたい動画でした。 加えて、これが日本で起きてる問題がヨーロッパでも起きているんだと考えさせられました。 以下、和文を英文にグーグルで翻訳します。英語に疎い私には正しい変換かどうかも判断できないですが、ダディにもお伝え頂ければ幸いです。 世界情勢の難しさが イギリス目線から見るとどう映るのか すごく勉強になり 考えるきっかけになりました。 またお話を伺いたいです The difficulty of world affairs How it looks from a British perspective I learned a lot It was an opportunity to think I would like to hear from you again thank you.
いつもご視聴ありがとうございます。この動画の最後、とんでもハプニングが起こるのでお見逃しなく!
最後のリアクションすごく面白かったです笑
初めてコメントします。地元で生活されてる方ですので情報量が違いますね。配信ありがとうございます。配信登録しましたのでよろしくお願いいたします。
経済の話題をするとカルト系のコメントが増える
@@HAKUTAI5 やは
イギリスがこうなったのも自業自得
日本でもこども食堂に寄付をしたとドヤっていた議員がいましたが、こども食堂が必要ないような社会を作るのがお前の仕事だろ!と突っ込まれていましたね
山本太郎もドヤ顔で炊き出しやってるなあ
即効性があるのは寄付でしょ。
積極財政です。PB黒字化目標なんてバカな目標は破棄して国債発行による財政出動と減税です。
え、てかそれ公職選挙法大丈夫なの?
@@ajmgdpatmjwjmtm 彼はホームレス問題を何度も質問してますけどホームレスは票がないから進まないんですよ。だからひっそり何年もボラやってきたのが最近知られただけですよね。
野菜農家してますが、難題山積でこれから来る食糧難に対処しないとお金があっても品不足で物が手に入らない事も
起こる可能性があります。
旦那様、常にもっと困っている人を心配していますね。
ステキな家族ですね。
世界中が大変ですが、できるだけ助け合って乗り越えていきましょう!
我が家は代々農家です。高齢で農地をどうしようと考えてましたが、少しの季節の野菜、お米、出来る限り農家をつづけます。
旦那様は貧しい人のことも考えておられて素敵な方だと思います。
これリアル?🤣2人で同時に立ち上がったwwこのオチは最高すぎ✨
病気の告知ですが、昔は癌等の場合、本人に知らせない事も多かったですが、今は知らせる医師も多いです。
長い入院や手術をする上で何と戦っているか知ることで患者のモチベーションが違うそうです。
初めて拝見させて頂きました。海外の現状を教えていただけたお陰で、少し目が冷めました。日本の現状にうんざりしてましたが、世界で大変な状況下で、そんな中でも日本は恵まれている事が多いんだと。不平不昧よりまずは感謝を忘れずにいたいと思いました。有りがとう!
こんな感じの日本人って多いと思う。
決して悪くいう意味ではなく、海外生活を経験していないから、「海外は素晴らしいけど日本はダメ」って思っているのだろうね。
私もそうでしたからね。
ただ、事実は逆なんだけね。笑
海外は先進国と言われてる国々でもスラム街やストリートチルドレンがどんどん増えているからね
日本なんか天国みたいなもんだよ
日本のどこにうんざりするとこがあるんだろう?恵まれてるよ
いま日本に蔓延している「日本はもうだめだー欧米に移住しよう!!あそこはパラダイスだ!!」と同じくらい
日本の方がいいなーと考えている人もいる。どこの国も光と影があると考えた方がいいですね。
自分の国・民族で安定しているのならそこを良くしていく努力をし続けるしかない
出羽守が多いからなぁ、日本人は。俺は世界で一番日本が住みやすいと思うよ。
玉ねぎ安い~ 日本は高い。あんなに入ってたら400円から500円くらいかな~ 医療関係は、日本でよかったな~
外食とガソリン、光熱費はかなりたかいですが、グローサリーの野菜、食料品、牛乳は日本よりかなり安いのが以外でした!
英在住です。食品も値上がりしてますが、やはり日本での食品のほうが高いですね。
あと大きなスーパーなど期限切れ食品が尋常じゃない値引きで売らてたりもするんです。笑
@@闇の住人-i7b 羨ましいです。私は日本ですが、近くのスーパーの玉ねぎやじゃがいもがたった1個で100円以上します。
イギリスでは食料品の野菜、牛乳等は無税です。
その他、12歳以下の子供用衣服、労働者のヘルメット(バイク用も)長靴も、その他多くの生活必需品には税金はかかってません。
まだまだ、これから上がる、食料生産に必要な肥料は…
●ロシアは世界一の肥料輸出国
ロシアの産業では、石油・天然ガスというエネルギー分野が有名です。しかし、実はロシアは世界最大の肥料輸出国でもあるのです。過去10年の主要国の輸出額2015年だけ中国がトップでしたけど、それ以外の年はすべてロシアが1位でした。無機肥料には、窒素肥料、リン酸肥料、カリ肥料という3種類があり、それぞれに原料および効果が異なります(それらを組み合わせた「複合肥料」という商品も流通している)。注目していただきたいのは、ロシアの場合、その3種類すべてで、世界的な大供給国になっている点です。このような国は、ロシアの他にはありません。
@@tatsu-k5c 東京ですか。
日本よりはるかに年間所得高いイギリスで、食料品が、日本より遥かに安い。というのが
納得いきませんね。
日本農家ボッタクリなわけなく、
スーパーがピンハネしすぎなんですね。
日本のスーパーは
日本給料体系に対応できてません。
絞りすぎ。
わざとやってるそうですね。
ママきれい、ダディカッコいい。
自分もこんな50代になりたいな。
日本の医療システムがとても良いと私も英国在住中に本当に実感しました。移住したばかりの時はNHSで無料で受けられるなんて凄い!と単純に思っていたのですが、その考えはすぐに覆されました。私は高齢妊娠をしたけどすぐに診てもらうことが出来ませんでした。通常でも日本より初診は遅いという上にコロナでかなり遅くなりました。私は持病があり薬の量の調整が必要で何度もそのことを伝え、早く診てほしいと電話で相談しましたが駄目で12週目まで診てもえず、ようやく明日待ちに待った内診という時に残念ながら流産をしました。もし、これが日本だったら…と流産の理由は定かではありませんが、そう思わずにはいられませんでした😔
イギリスでの田舎暮らし自体はとても好きでしたが、いつでも沢山のチョイスが出来る日本の医療がとにかく良いか実感し、イギリスでの生活を選ばす日本に帰国しました。(裕福ではないのでプライベートの医療機関は使えない現実)
海外はやはりある程度、お金がないと生活しづらいと感じます。その点、日本はやはり安心して暮らしていける国だと思います☺️
横からすみません。
イギリスで2人出産した者です。
NHSでは最初の超音波検査をしてもらうのに妊娠12週まで待たなければなりませんが、プライベートクリニックであれば6週から診て貰えます。
プライベートは高いイメージですが、ベビースキャンを専門にしているようなところであれば60〜70ポンドくらい(5年前の時点)で診てもらえましたよ。私は第一子第二子ともに妊娠6〜7週のときにプライベートクリニックで心拍確認していただきました。
@@neko6ck 5年前の話なんて聞いてません
@@neko6ck
それ今の相場出さないと納得してもらえないんじゃ…
日本の医療システムは、掛け金だけでは足りずに毎年、税金で補填してます。その金額も毎年上がり続けていて、維持するのは難しいのでは。 日本だけが出来て、外国ができない理由はないですからね。
なにゆえに、外国はそういうことをしないのか? または、出来ないと分かっているから、していないだけなのか?
@@nao549 日本の医者と看護師が馬車馬のように働き低賃金に甘んじているからです。外国に行った医者が日本の医者の倍貰って勤務時間は半分以下といってます。ドイツも医者が家に帰ると重症化しても診てもらえないらしいですよ。日本の医者だったら真夜中でも駆け付けますが。
海外事情とても参考になります✨私は東京の23区内に住んでいましたが危機感を感じて東京郊外に引っ越しをしました✋農地も多く農地の横で生産者さんが野菜を安く売っていてとても助かっています🍀今の季節はらっきょうが旬になってきているので1年以上食べれるようにらっきょう漬けや梅干しを自作して出来ることから対応するようにしていますよ~🥰あと納豆も自分で作っています。
はじめまして。日本のいま現在は普通に生活ができておりますが、少し先はわかりません。
お互いに話し合っている姿に好感が持てますね。これからもイギリス、世界の情報を楽しみにいています。
よろしく。
いつも楽しみに観せて頂いてます。イギリス🇬🇧の状況はとっても分かりやすく教えてくれてありがとうございます。勉強になります。
物価の高騰について日本の片隅で不安にかられながら生活してるのですが、海外でも同じでみんな辛い思いしてるんだなと少し安心できました。
リアリコチャンネルのご家族は富裕層に入ると思うのですが、物価高騰を我が事のように伝えてくれることに親近感が湧いて好感度も倍増しました。
にしてもイギリスはお野菜が安くて羨ましいです。
ダディのお話聞いて涙ぐんでたら最後の最後で笑ってしまいました😂
私も手取り12万の貧困層なので... どうやって生きてくべきか考えねばです...
りありこチャンネルでいつも元気もらってます!
最後いきなり夫婦感が身近に感じられて笑顔になりました✾明日からも育児に家事にがんばります!
久しぶりにダディの数値に基づく話が興味深かったです。みんな知りたい実態が色々分かりますね。東京でサラリーマンのランチがチップもなく500円で買えるのはサラリーが上がらない経済が停滞していることでもあるけど物価高騰と同時に賃上げをしないと生活苦の方は大変です。リアルなレポートまたアップしてください。
日本の医療は本当にいいですよね〜。入っている保険会社の誤りで、我が家の保険が半年ぐらい使えなくなりました。その間、全額払って、のちに保険会社から払い戻してもらう形で病院行ってました。保険会社に不具合を訴えてから、実際保険が使えるまで半年かかりました💦 もうイヤ。アメリカです。日本の国民健康保険のありがたさをすごく感じます
年金暮らしの私にとっては生活費の高騰は痛いですね。
イギリスの医療保険の事情を聞いてビックリです。
ガン告知は日本でも本人にこくちがあります。私は肺癌で有る事を三カ月前に告知さ、れました。今後の治療方針を告げるのに必要な事らしいですね。
二人の会話なんか落ち着きます 情報シェアありがとうございます
世界情勢に関しては一人の力ではどうすることも難しいですが 思いやり気持ちを持つことは誰でもできる何より大事な事だと思いました。少しでも多くの人が幸せを感じれる世の中になりますように。
北カリフォルニアに住んでいます。こちらも物価高がひどいですが光熱費はまだイギリスほど上がっていないので助かっています。ギリギリの生活されている方々がどうされているのかと思うと胸が痛くなるこの頃です。
こういうのが知りたかったんです!RUclipsに感謝!
イギリス在住です。
健康的な生活が送るのが難しいほどに物価が高騰してますよね。
食材が日本よりずっと安くてうらやましいです。日本は食材高いです。我が家は大人二人家族で全然大食いでもないし贅沢してるわけでもないけど、生協で月4万円分ぐらい購入する以外に、週一のスーパーでの買い物で15000円ぐらいかかります。日本では食材に消費税がかかるのも大きいと思います。日本の外食は激安ですけどね。
ニュースではしることのできない
海外の生活の大変な実情を知ることができ
勉強になりました。
お互い住む場所は違えど生活が大変ですが
頑張りましょう
4時に終わるのを4時にきがつくのはハッとしますね✨
スーパーの値段は魚介類やお肉以外は日本の方が高く感じます。
パパとママサイコー❣️本当にわかりやすく海外情勢を配信してくださる😊ありがとうございます💓
我が家は夫がサラリーマン退職後の家庭です。現役中は職場の負担があり、天引きなので保険料を実感できませんが退職後は国民健康保険を直接支払うことになり負担は大きいです。収入によりますが、高額所得でもない夫婦二人、月4~5万円の支払いです。これに各々の介護保険を払っていますので安くはないです。医療費は現在3割負担、高齢者は収入により異なりますが一番安くて1割~3割引負担となっています。が1~2割負担も引き上げられるという話も出ています。
なので健康保険料だけ見るとイギリスに比べて負担が少ないということではないように感じました。
退職から1~2年間は、日本の税金も健康保険もビックリする程高いですね。職を失って支払いが高いってどうかと思います(>_
在米です。
こちらも物価高騰です。
世界情勢から見てしばらく大変な状況が続きそうですね。
田舎なのでコロナの時期から野菜をたくさん作り、果樹は以前からありましたが、
近くのスーーパーから廃棄する食料をもらえるとのことで鶏を飼っています。
お金を出しても買えないという太平洋戦争の末期の日本の状況を母から聞いていたためです。
外食は高いしまずいし、20%のtipなので、諦めました。
医療費はアメリカはもっとすごいです。
毎月二人で千ドル払っていても歯科は全て自費、普通の医療費は6千ドルまでも自費です。
救急車は3千ドルになりました。
日本に帰国時私費で検査を受けています。
歳だし金の切れ目が命の切れ目でいいかなと思い過ごす毎日です。
救急車が3000ドル!10年くらい前までは確か1000ドルだったんですよね。保険にもよるかとは思いますが。アメリカはもうやっぱりおしまいだなー。
2015年まで北米に5年程居ました。
米国での救急車利用について友人と会話していましたが、その時期は呼び出すだけは無料だけど、医療的処置でなく毛布を利用したらその時点から1000ドル
請求というルールを聞いて驚きました。現状の3000ドルは凄まじですね!
医療保険を利用している際は一度値切ると良いと聞き、米国は本当に値切れて驚きました。夫が病院を利用して6000ドル請求されて、あり得ない金額だとクレーム入れたら、お金を払わない患者さんの分を文句を言わない富裕層から補うらしく言ったもん勝ち的な仕組みと知りました。値切って1000ドル切ったと思います。友人は出産後、乳児を自分の部屋で自分で見るかそれとも看護師が一晩見るか聞かれ預けたら一晩で1000ドル以上請求されて驚いてました。お金がいくらあっても足りませんね。
これから住むのですが、不安で仕方ない…
@@xx1028xx 背筋が寒くなるようなお話ありがとうございました
もうあの国では貧困層はいつ何時あの世に行っても仕方ないような状況ですね
医療費の高さが想像を絶していて恐怖を覚えましたよ
日本がいかに恵まれているかがよくわかります…
私も在米です。アメリカと言っても州によって色々事情はちがいます。ガソリン代も上がってきましたが、カリフォルニアなどではガロンで7ドルくらいするところもあれば、もっと安いところもあるようで、私はワシントンDC郊外でバージニア州北部ですが、今、$4.20から$4.60くらいです。もっと田舎にいけばさらに安いようです。固定資産税もバージニア州の場合は不動産と車にかかりますが、お隣のメリーランド州は車にはかからないときいています。消費税のある州、ない州色々です。医療費も保険によっていろいろです。我が家は子供3人は難病なので、きびしかったのですが、企業の慈善事業で補助が出て、月二回の注射一本500ドルと言われましたが、あるし企業の援助で一回の注射が5ドルで受けられるようになりました。いま、主人は高齢者で、医者に週に2−3回通勤しています。今日は心臓のお医者様、今日は血圧の、今日は歯医者、今日は眼科、今日は胃腸のお医者様と言った具合ですが、仕事を引退しても死ぬまで加入できる保険プラスメディケアで医療費はいつもゼロです。アメリカと言っても色々ですよ。
ご夫婦で一緒に色々なことを話し合えるところが素晴らしいと思います。
只、旦那様が、日本では本人に告知をしないのはおかしいとおっしゃってましたが、日本の病院では最近はガンの告知は他の病気と
同じように行なわれています。私は、医師にがん細胞が発見されたのでその治療を始めたい。来週ご家族と一緒に来てくださいと
言われました。もう6年前の話です。
それよりも物価高騰が本当に心配です。収入は増えないので、買わない作戦で頑張ってます。
この戦いは、既に数か月前から負け続けで、今日にも降参宣言を出したくらいですが、降参しても戦いは終わりならないのが辛い。
日本はどんどん貧しくなって、他の国が羨ましくなることもありますが「皆保険」「治安がいい」「ご飯美味しい」だけは、日本に生まれて本当に良かったと思います。どこまで今のシステムを維持できるか、これからの課題でしょうけども。
脅すようで申し訳ないのですが、日本は化学肥料や種を米国から買っていて依存している状態なので日本も危ないと思います。最低限お米(出来れば籾)、味噌等確保しておくべきかと思います。
その保険も移民を山のように入れてるんですからもうじき終わるでしょう。
その内純血日本人がこの土地で差別される日が来るでしょう。
今もそのような状況を時々見ますが。
移民や外国人労働者、もうこれ以上要らない。日本が外国人だらけになって、参政権がいるとか言って、乗っ取られる。日本人の雇用をちゃんと守って欲しい。
日本をどんどん貧困にさせている輩が日本のトップにいて
更にそのトップがアメリカに従う構図にあることを最近の世の中で知りました。ウクライナに武器供給しているアメリカ、イギリスの支配層が世界を狂わせてる現状に一人でも多く気づいてほしい。
@@おびまる-j7j お金も日本の中で循環する方がずっと豊かですもんね。 日本の文化や価値観をちゃんと取り戻して、日本は日本の道を進んで行かないともっと貧しく不幸になると思います。
イギリスの生活費の高騰の状況がわかって、とても興味深い。わかりやすい。
イギリス、大変ですね。驚きました。ダディーの話を聞いて、色々考えさせられました。生活弱者には、国からの補助が入る状態に、なんとかなって欲しいですね😌💖
この内容気になってました。ありがとうございます
病気に関してですが、確かに昔日本ではがんの告知がされないなど、医師の決定に重きが置かれていましたが、
今はインフォームドコンセントや患者の意思を最も尊重するように医師は患者と接し、学生にも同様の教えが施されています。
イギリスやヨーロッパの医療は優れているのに、それが多くの人に行き渡らず命を落とす方がいらっしゃる現状を憂うべきことですね、
日本の医療の在り方特に患者直接告知に関してうやむやとしていらっしゃるのだと思いますが、それをもってしてそれでも多くの人に優れた医療を受けられず
命を落としていく人の有る事を憂うべきという聞き方の寄っては日本びいきの
上から目線では無いでしょうか。
どれ程の高額治療をもってしても人は亡くなる時には無くなるのです。そこには
国境は無いのですよね。国による格差や制度の在り方を学ぶためにこの動画の
様なものは大変有効だと思いますよ。
在米74歳独り身ですがつい最近膀胱がんが発見されました。私は自分がどのような状態、状況に居るかは知っておりたいのできつい先刻では有りましたが、なるようにしか成らない、利用できる医療援助制度を活用できるようにまだ病気が
日常生活に支障に成らない内に手配をしようと今やっています。
アメリカもイギリスとあまり変わり有りませんよ。コロナで緊急医療に担ぎこ
まれない限り予約など3週間待ち位は良い方です。西欧式の個人医療保険会社が
うまい汁を吸い続けるシステムでは貧乏人は勝手に死ねという考えでいるからでしょうね。医療費の高い事は日本の比では有りません。
@@mikiohirata9627
でも100万の入院費で900万のチップ払いたくないんだけど
私の父親が癌で亡くなった時も、
最後まで知らせませんでしたから
おかしいおかしいと思ってました。なのでダディと同じ疑問かな?(笑)
本人の命や病気なのに?本人にも知る権利があると。死ぬまでにやりたいことあったのかも?とか。
今の日本は知らせるのが主流みたいで良かった。
イギリス(ロンドン)に住んでいる者ですが凄く為になる動画でした。カウンシルタックスの値上げも気づきませんでしたし、必要な時に受けられないNHS医療サービスの問題。フードバンクを必要とされている家族が10世帯中1世帯もいるなんてビックリでした。
動画有り難う御座います♪
アメリカの私の住んでいる州は物価高騰に伴って州からお金をもらっている人(公務員、公立学校の先生、公立学校の職員)は一律5000ドル年間で給料が上がることになりました。中間選挙の影響もあります。
日本も久しぶりに物価が上がり始めています。円安と米国の公定歩合引き上げで日本との金利差が開き、今後ますます円安が進んで物価高騰が懸念されます。賃金は上がらず物価だけが上がるスタグフレーションが心配です。拝見して驚いたのはイギリスは日本に比べて物価が高いと聞いていましたが、野菜やパンの値段が非常に安いことです。基本的な食糧ですのでこれはありがたいと思いました。
在スイスです。
息子がイギリスで一人暮らしをしているので、事情を知りたいと思い、初めて拝見しとても参考になりました。
イギリスもスイスもEUではありませんが、種々同じような状況だとわかりました。ただ、スイスの物価は異常に高く、スーパーでのお買い物風景を拝見し、こちらよりかなりお安くて驚きました。
普段の買い物はフランス領に行きますが、ウクライナ情勢で、この1ヶ月小麦粉と普通の油が品切れの状態です。
海外での生活は苦労も多いですが、明るいマミィがいらっしゃるので素敵ですね。どうぞご家族皆様お元気でお過ごしください。
日本も🇯🇵色々上がってますよ
電気代もガス代も 給料はあがらないのに
でも まだ 日本人はのんきです これからですもっと大変になるのは
ウクライナ応援したって日本にメリット無いんで、勘弁してほしいですね
野菜、パン、牛乳など、主食となる食糧価格がしっかり守られている感❤️ママが買ったじゃがいもの1/3~2/3の大きさの物が4~5個入りで今週は298円でした😢玉ねぎも3つで298円😭日本のスーパーの野菜肉魚等、加工前の食品は特に、海外産が半数以上の日もあります。とりあえず我が家は、庭や裏庭の砂利&防草シートを一部はがし、ほったらかし🆗のベジタブルガーデンにします😂まずは小ネギ、プチトマト、ハーブ、パセリかな。
日本がどれだけ恵まれているのか、良く分かりました😭これからもっと良く考えて、買い物やお金の使い方に気をつけます😣ありがとうございます😊
為になる動画ありがとうございます。
食品が値上げしたと仰っていましたが、玉ねぎやじゃがいもの安さにびっくりしました!!日本では、4月後半玉ねぎ1個98円で売られてたのに…GW後には新玉ねぎ128円になってました…。日本は価格高騰に加え円安ですから、本当に危険です😱
参考になりました。
ありがとうございます。野菜作り初めたり、また変化があったことなどありましたら、動画で見たいです。
日本のマスコミはやたら日本だけ調子が悪いみたいに報道しがちだから、こういう動画はありがたいです。
はじめまして。現在イギリスの大学院でマスターズをしているもので、卒業後に移住を考えているため、大変参考になりました!とてもわかりやすくて、物価高騰は身に染みて感じていましたが、卒業後に生活するとなると、住民税や電気・ガス代など支払がかさむことをこの動画でさらに実感しました。
日本はまだ恵まれているんだと、、😢
イギリスの皆さん頑張ってください。
明けない夜は有りません。
日本を出た事がない私にとって遠い国のリアルの生活を知ることができて勉強になりました。やっぱり大変なのはどこの国も一緒なのかなあ😢
20年前まで住んでましたが医療事情があまり変わってない事にびっくりしました。
凄く勉強になります。ありがとうございます😊
30年前ならともかく流石に今はガンでも病名告知はされますよ💦余命なども、聞けば教えてくれます。
生活困窮者には高いレートのプリペイドとは、なかなか厳しいですね。。。
日本もジワジワと物価高騰の波が来てます
ガンになったり余命が少なかったりしたときに配慮無しで告知するっていうのは少し残酷だなって思う
明日を生きる気力が無くなったりしてしまうかもしれないし
わかりやすく生の声を聞かせていただけると非常にためになります。
日本でも、癌の告知は本人にされています。家族にしか話さないのは、もうひと昔前の事のように思います。
告知の話は20年以上前のことですね〜
本当に大変な時代!
よくわかりました。ドイツに住んでいる息子が生活たいへんなんだよ!って言ってることが!本当にわかりましたー。少し援助しないといけないかな?って思えました。貴重なお話ありがとうございます。
フランスでは風邪引いたから病院行きたくても予約が半年後とかになることもあるとフランス人RUclipsrの方が言っていました。
日本の保険や医療はとても恵まれているんだな、と思いました。
風邪ひいて予約が半年後なら治っていますね。
病名の告知はされますよ! きわどい質問でも詳細に教えてくださいます!
お迎えの時間分かります^ ^
間に合いましたか?
今日の動画イギリス🇬🇧びっくりするほど高いです。英語と日本語で聴けるので勉強になります。特に娘には、良い勉強⭐️髪型素敵でね。カラーも素敵👍動画ありがとうございます😊
この冬は、世界的にガス不足になりますね。イギリス🇬🇧の状況をよく理解することが出来ました。ありがとうございます。
アメリカに住んでいる人も日本より給料が高いけど生活費が高いから最近は外食できないと言っていました。
アメリカは1年くらいしたら5%くらいは給料上がるみたいですが、日本は全く上がりません。それでも日本で生活した方がお金かからないから良いって言っていました。
アメリカ人の給料上がってるの、日本人から吸い上げたお金ではないのかな?日本人は全く給料上がらず、外国人の株主配当ばかり上がってるらしいし。
@@Cat-qi1es でもアメリカの住宅事情やホームレス激増の話を聞くと
給料の上昇以上に医療費・住居費・生活費等の費用がかなり上がっているので
生活するのには厳しいようですね…
あとアメリカは貧富の差が世界でもかなり大きい国ですからね
日本人から吸い上げたお金は(極一部の富裕層の)アメリカ人に回っているのでしょう
RUclipsで「アメリカ フィラデルフィア」で検索してください。
薬物中毒者だらけの町です。アメリカもかなり闇の部分あります。
日本人の給料があがらないのではなく、日本人の底辺層の給料があがらないがただしい。
@@テスタ-s5n 全体的に上がってないと聞いてますよ。海外は上がる時はほとんどの人が上がります。
テナントに勧められたTogetherEnergyでしたが、サービスが継続できないことになりBritishGasになりました。やはりおっしゃる通りかなり高くなった印象ですね。
これから小麦も高くなりますし、ひまわり油もセインズベリーから無くなっていましたね。パーム油もインドネシアが出さなくなったので、あらゆる加工食品や外食産業にも更に影響しそうです。
フードバンクの考え方も激しく同意です。日本でも子ども食堂を政治家が支持していますが、そもそも必要とならないように政府が援助をしたり、タックス下げると言った支援が必要ですよね。
私はアメリカ在住ですが、食材なんかは圧倒的にイギリスの方が安いですね!
光熱費もミホさん宅と同じくらいの大きさの家に住んでいますが、4月からのそちらの新料金で 同じくらいか、ガスがアメリカの方が高い感じです。
でも今後、ロシア関連で ヨーロッパの方が高騰していくんじゃないかと思っています。生活費のコストが上がるの嫌ですよねぇ💦
Thank you very much for the information in UK. I enjoyed watching ur video! In USA also price is going up. Things will be better.
最後のオチが最高です😂
終わり方がコントみたいで秀逸でした!
参考になりました。福祉の進んでる国かと思ってましたが、私的な健康保険に加入しないとならないなんて厳しいですね。日本は高額療養費制度とかもあるので恵まれてる点もあるのかな、と感じました。
こんにちは
こちらには持ち家の方が住民税とは別に税金かかります。
固定資産税として、土地の広さと建物の年数によってそれぞれ変わります。
住民税は収入によってそれぞれですが、日本だと低収入の方が多くて、住民税免除の方も増えているそうです。
ウクライナロシア戦争での小麦粉やひまわり油の不足もあるけど、原油不足が回りまわってすべての生産に響いて食品の価格高騰になってる気がする。
アメリカのせいですね
お忙しいのに情報ありがとうございます。参考にさせていただきます。
ダディ優しい🥺
Wow... !!! My best friend, It's always great. Your video is excellent quality. We liked and enjoyed to the end. Thanks
原発の代替エネルギーのコストを考えずに一気に先進国がまとめて自然エネルギーに変えてしまったせいでいざこういう事態になった時に困ってしまうんだと思います。自然環境やSDGsは大事かもしれませんが、急激な転換は劇薬と同じです。
最近ドイツが日本にガスの代わりとして水素の研究協力を申し出てきましたが電気自動車で日本の水素自動車を追い落とす政策をしておきながら随分都合がいいなと…結局理想は現実には勝てませんね。
手のひら返しがあからさまですよね。
もうヨーロッパ=善と言うのはやめるべきよね。白人のご都合主義に振り回されるだけよ
こういう国は絶対に同じ事を繰り返すので、助けちゃ駄目な国だなって私は思うんですよね。
日本は江戸時代には素晴らしいSDGsが確立されていたんですよ。
本当は欧米がおくれているんですよ!
昔から日本は土地の使い方、水の使い方、布の使い方など無駄なく使ってましたよ。
着物だって35cm ✖︎ 13Mの布を直線縫いだけして余す事なく使います。
子供は肩上げや腰上げでずっとサイズ調整。最後は布団カバーや草履や雑巾に。
そんな事も忘れた日本人。
本当にSDGsを思うなら日本人は着物着たら良いんですよ。特に子供は。
動きにくいとか言う人いますが、今より昔の子供の方が体感も体格も良かったですけどねぇ。
私は1945年に真の日本は死んだと思っています。
今は亡霊日本。そして近い将来、イーロンマスクが言う通り日本は完全消滅するでしょう。
ただ私は亡霊日本が終わる時は国家自決で世界巻き添えで良いと思います。
どちらにしろ、日本が終わる時は世界産業工業が1世紀戻る事は間違いないでしょう。日本消滅はイーロンマスクも世界に大打撃を与えると言ってます。
エネルギーについては政治家があまりにも不勉強なんだと思います。
そりゃレジ袋バカが大臣やってるくらいですからね。
理系で原発反対の人って物理系くらいですよ。温暖化も太陽光パネルも賛成してる人見ないけど。太陽光パネルも早く止めないと。これのお陰で日本から中国に3兆の金が流れている。
@@日本人で良かった-e1f もうご存知かもしれませんが、日本が本当に解体される、外国勢力に乗っ取られる寸前の今、参政党が立ち上がりました。
発起人の神谷さんは、10年以上前から貴方の仰る様な事をネット上で専門家を招待しながら日本の本当の歴史や文化を発信している素晴らしい方です。
私は初めの頃からずっと学ばせてもらっているひとりです。
日本がここ迄落ちぶれてしまったのは戦後の自虐史観教育で自国を愛せない国民になってしまっているからが根本の原因です。先日も、イギリスの例を出してましたが、イギリスもその自虐史観の所為で一時期若者の労働意識が無くなり国として荒れた時期があったと。
日本の引き篭もり問題にも繋がります。
そして、其の引き篭もっている労働力と引き換えに外国からほぼ同じ数の安い労働者を政府主導で連れて来てきている狂った現実。
参政党は国民に目覚めを促す仕組みを作って毎日街頭演説で命を掛けて真実を暴露している本物達です。
れいわみたいなプロパガンダとも違う。
今、目覚めた人達の間で物凄い勢いで広まって戦後初の社会現象に成っています。表舞台に立ってから3ヶ月で党員が1万5千人を超えたそうです。
其れこそ、其の予言通りにならない為の最後のチャンスです。
諦めずに一緒に頑張りませんか?
勉強になります。ありがとうございます。
日本も今はガン告知してます
母が直接言われてショックで寝込みました
結局死ぬまでベッドから出る事なくたまに行くペットの散歩だけが外出になりました
告知が良いとは思いません
がんを見つけることができない医者に告知だけされてもなんだかなぁと思いました
連日、暑いので無理はせずに、がんばって ほしいです。
告知の問題(サービスの手法)と医療のシステムの問題は別だと思います。前者は文化的な影響が強いです。
はじめまして、偶然たどりつきました。 面白く楽しいので毎日みてます。
6人もの子だくさんで大変な毎日ですね。でも幸せいっぱいに見えます。頑張ってね。
素晴らしいレポート。
他人事ではない。
本当ありがとうございます。
イギリスの現状が分かり、色々考えさせられました。私は輸入チーズの店で働いておりますが、コロナで港のコンテナがぐちゃぐちゃで日本に到着するのも運任せ状態。ロシアのウクライナ侵攻で、ロシア上空を飛行機が飛べなくなり運賃が上がり物価上昇……150%の価格アップ。食品や物資、エネルギーetc〜これからが物価上昇が本格的になっていく事でしょう…… お給料も増える所か下がってますし、どうなってしまうのでしょう。
住んでる家によって住民税変わるって
つまりイギリスから見ると日本は思いっきり二重課税なのね
住民税は国税の2倍ぐらい取られて住んでる家土地で固定資産税が別途掛かる
ただイギリスはガソリンとか光熱費が物凄いから色々総合したらどこにお金が掛かるかが違うだけで負担は結局日本と同じなのかもしれないと思った
ロシアとイギリスの物価状況見ると、どちらの政府が国民を見てるかわかります
じゃがいも、玉ねぎとか野菜が安いですね💦
日本ではじゃがいもも玉ねぎも2~3個入って400円近い値段ですよ、地味に玉ねぎが高いのが辛い😢🌊
オレンジジュースの値段びっくりです…
しばらくご無沙汰しておりましたがびっくりしました、イギリスに引っ越しされたのですね。益々のご活躍で何よりですーーー!!かぶりつきでこの後いくつか続けて拝見させていただきます!UKは四年と決めてるようですが、、、、楽しんでくださいね、我が家がわりと近いかも、、、と思いましたlol
10月13日テレビのワイドショーみました。ヨーロッパの物価高騰に驚きました。みんな大変でが我慢して生きていきましょう。
先日、日本のスーパーで玉ねぎ一玉、98円でしたよ!イギリスは、じゃがいもと玉ねぎはまだ安く感じました。光熱費は約50%高騰はヤバいですね...動画楽しかったです!
イギリスの情報ありがとうございます。日本も平均で10%ぐらい値上がりしてるようです。
ただ、これは日本人にしかできない事ですが一つ一つのものが小さくなっています。
寿司、おにぎり、弁当、食パンお菓子、どの店も一斉にやっているので気がつきません。
野菜や食品は日本より安いですよ~
はじめまして。イギリスの状況を教えていただきありがとうございました。上海在住ですが、こちらも日々物価高で240gのバターが40元(約780円)です。
90年代にイギリスに住んでました。6:37 野菜とDairyは昔とあまり変わってない気がしました。ただハムと魚は高くなってますね。ガソリンは30年前の倍ですね。電気代は僕はプリペイド式のアパートに住んでましたが一か月£60(£20を3枚買う)くらいでした。ちなみにビールはパブで1パイント£1.5くらいだったです。
ちなみに、超安いカフェがアパートの近くにあって、そこではティーバッグの紅茶をパイントグラスで出すんですが、それは一杯20ペンスでした。懐かしい思い出です。
楽しくみさせていただきました。内容はシリアスですが、参考になる情報ありがとうございます。今日スーパーに行って同じような思いをしたのですが、まだ日本は幾分ましみたいですね。
初見でのコメント失礼します。
日本国内だと海外事情に疎くなってしまうのでありがたい動画でした。
加えて、これが日本で起きてる問題がヨーロッパでも起きているんだと考えさせられました。
以下、和文を英文にグーグルで翻訳します。英語に疎い私には正しい変換かどうかも判断できないですが、ダディにもお伝え頂ければ幸いです。
世界情勢の難しさが イギリス目線から見るとどう映るのか すごく勉強になり 考えるきっかけになりました。
またお話を伺いたいです
The difficulty of world affairs How it looks from a British perspective I learned a lot It was an opportunity to think I would like to hear from you again
thank you.
いつも貴重な情報シェアーありがとうございます。
うちもプライベート保険について検討しております。
実際に英国で生活するためのお手本のLiaLico Channelです。
感謝申し上げます。
イギリスは農作物が極端に安いですね。
日本はUKの倍しますから。
ブロッコリー200円、キャベツ300円
これくらいのジャガイモなら400円近くします。
玉ねぎも倍ですね。
ブロッコリー¥100、キャベツ¥120、じゃがいも1kg¥200、玉ねぎ1kg¥200で買えます。場所によりけりですね。都心部は輸送コストがかかるので倍の価格がしますね。東京は高くて住めません😅
バイデンが、スタートした問題をロシア🇷🇺とウクライナ🇺🇦問題となってますが、高騰したのはアメリカも同様です‼️この度ここの番組が出たので見てみました‼️有り難うございます‼️では又。
貴重なお話ありがとうございます。
日本も物価が上がっていると言われているけれど、他の国のほうが大変ですね。ただ、日本も円安だから今後、さらに物価が上がっていくんだろうなあと思います。