Размер видео: 1280 X 720853 X 480640 X 360
Показать панель управления
Автовоспроизведение
Автоповтор
0:27 やり方4:15 補足7:00 エンディングメンバーシップ登録はこちらからruclips.net/channel/UCF5xhGUGA4RtSHrk0U9AlWgjoin
たくさんの良いアドバイスをどうもありがとうございます♪ ご体調が早く回復されますように😌
お気遣いありがとうございます!!群馬県は梅雨明けしたのか、楽になってきました^^動画見てくださって感謝です^^
よくケーラーで練習してたフレーズ、自分で吹いてたのが下手すぎて、プロのケーラーに感動です。できたら、ケーラー全曲お願いしたいです🎉
ありがとうございます!ケーラー全曲!もし出来たらいつか投稿していければと思いますー!
初めてコメントさせて頂きます😊いつもまさとぅ様の動画を楽しく拝見させて頂いております。新しい動画をいつも楽しみにしていますが、今回の動画もとても興味深い納得の内容で、とても勉強になりました😂✨私は出来ない箇所を、つい仕上げたい目標のテンポで、間違いながらも繰り返し練習してしまいます。しかし上達までとても時間が掛かり、出来ない箇所が近付くと、出来る気がせず、また間違うのではないか💦と、ついチカラが入り、緊張して余計に出来なくなる…という状況でした。仲間からはゆっくり出来るテンポで練習するのが良いとは聞いていましたが、それがどうして良い練習方法なのか理由がわかりませんでした。しかしこちらの動画を拝見して、間違いは記憶されてしまう事を知り、実体験からも納得し、初めてゆっくり確実に吹く練習の大切さを理解出来ました。さっそくゆっくりと間違えずに練習をしたところ、自信もつき短時間で改善する事が出来ました。貴重なアドバイスありがとうございます😊本当に勉強になります!感謝です🤗
コメントありがとうございますこちらこそお役に立てて嬉しいです!!練習するにあたって理由を考えてあげると意識が整理されますね!この練習で「果たして良いのだろうか..」「なぜ行うのか..」「何を学びたいのか...」とても大切です^^少しでも実感が得られるような練習を意識して、これからも頑張ってみて下さい!応援しております^^
@@flute-masatoo お返事ありがとうございます😊練習してもある一定のレベルから上達しない、やればやるほど下手になる気がする😪と丁度壁に当たってしまっていた時に、みごとにタイムリーな動画でした。練習は回数をこなせば大丈夫!と思い込み、間違いながらもただ繰り返しやっていたのが正しい練習方法ではなかった事の理由が分かり目からウロコでした。間違いは記憶される!すごい事を教わりました!これからは理由を考えながら無駄にならない練習をしていきたいと思います。ありがとうございました!まさとぅ様の音色、ヴィブラートとても憧れです✨たった1音でも表現力を感じプロの違いを感じさせられます。アップされている動画は短く簡潔にまとめられ、とても分かり易く解説されているので、理解しやすく本当に参考になります。これからも動画を楽しみにしています😊♬長くなり申し訳ありません。動画のリクエストをさせて下さい♫「高音域を吹く時、口にチカラが入りブッと鳴る事が有る」【高音を楽に鳴らせるアンブシュア】を教えて頂けますと幸いです。お時間の有ります時にぜひアップ頂きたいです!どうぞよろしくお願いいたしますm(_ _)m
こちらこそ沢山のコメントありがとうございます^^これからもっと上達されることを応援していますね!頑張って下さい!動画リクエスト承りました!高音のアンブシュア難しいですよね^^;少しお時間掛かってしまいますが、動画解説いたしますね!お待ち下さい^^
@@flute-masatoo ご返信ありがとうございますm(_ _)m動画楽しみにお待ちしています♬これからも楽しく拝見させて頂きます☺️暑い日が続きますが、どうぞご自愛下さい☀
ご体調の悪い中、今回もとても役立つ動画をありがとうございました。このような方法があるとは気づかなかったので、ありがたいです。いまモーツアルトのソナタ(原曲はバイオリン)に「覚えてしまい自然に指が動くが表現がイマイチ」のところがあります。早速試します!暑さにもお気をつけください。
お気遣いありがとうございます^^モーツァルト良いですね!頑張って下さい。自然に動くのも素晴らしいです!更に上達目指せるよう応援していますね!
たとえば二長調の曲から変ホ長調の曲になったときに「ファは#しないぞ」と言い聞かせてもやらかしてしまう事があります。調が変わるとどの音を#してどの音を♭するのか感覚がごっちゃになりやすいです、こういうのって誰でもあるんでしょうか?
コメントありがとうございます。音感の有無に限らず誰しも(プロでも)あると思います。ただ上手な人ほどミスは最小限で、たとえ1度ミスっても2度目は間違わないようにすると思います。せっかくなので「臨時記号の見落としミス」の解決策を3点お伝えいたします。【1.聴覚の活用】【2.視覚の活用】【3.運動記憶】1番は絶対音感の強い人が得意です。知っている曲なら耳を頼りに指が勝手に連動する感覚でミスを減らせます。2番は絶対音感が弱い人で、楽譜に♯を書き込んだりして目で見て気を付けながら吹く方法。3番は誰しもが鍛えてとくと良い技術で、全調のスケール練習を日頃から全て覚えておけば、転調しても指が覚えてる(運動記憶)ので、なぜかスラスラ吹けるイメージ。ちなみに私は絶対音感が弱い方なので....6.7割は3番を軸にして吹いています。残りの2.3割は、曲を耳で覚えて、響きとか流れとか雰囲気で勝手に指が運ぶように次第になってきます。最後の1.2割で楽譜に書き込んで対策する。そんな感じでしょうか。もちろんこの割合は人によって全然違いますし、私も曲によっては【2番で7割、3番で3割】みたいにコロコロ変わります。つまり、「何を頼りに吹こうか」を自分で考えて決めることが大切かなと思います!
@@flute-masatoo 丁寧にアドバイス頂き感謝します!この手のミスは一発で明らかにバレる最悪の部類だと思いますのでまず潰さなければならないと思います、運動により感覚的に覚えるという話、何となく分かります。初見力にも大きく影響すると思うのでアドバイスを参考に自分なりに身に着けていきます。
頑張って下さい!!気を付ければすぐに改善できると思います!
0:27 やり方
4:15 補足
7:00 エンディング
メンバーシップ登録はこちらから
ruclips.net/channel/UCF5xhGUGA4RtSHrk0U9AlWgjoin
たくさんの良いアドバイスをどうもありがとうございます♪ ご体調が早く回復されますように😌
お気遣いありがとうございます!!群馬県は梅雨明けしたのか、楽になってきました^^
動画見てくださって感謝です^^
よくケーラーで練習してたフレーズ、自分で吹いてたのが下手すぎて、プロのケーラーに感動です。
できたら、ケーラー全曲お願いしたいです🎉
ありがとうございます!
ケーラー全曲!もし出来たらいつか投稿していければと思いますー!
初めてコメントさせて頂きます😊いつもまさとぅ様の動画を楽しく拝見させて頂いております。新しい動画をいつも楽しみにしていますが、今回の動画もとても興味深い納得の内容で、とても勉強になりました😂✨
私は出来ない箇所を、つい仕上げたい目標のテンポで、間違いながらも繰り返し練習してしまいます。しかし上達までとても時間が掛かり、出来ない箇所が近付くと、出来る気がせず、また間違うのではないか💦と、ついチカラが入り、緊張して余計に出来なくなる…という状況でした。仲間からはゆっくり出来るテンポで練習するのが良いとは聞いていましたが、それがどうして良い練習方法なのか理由がわかりませんでした。
しかしこちらの動画を拝見して、間違いは記憶されてしまう事を知り、実体験からも納得し、初めてゆっくり確実に吹く練習の大切さを理解出来ました。
さっそくゆっくりと間違えずに練習をしたところ、自信もつき短時間で改善する事が出来ました。
貴重なアドバイスありがとうございます😊本当に勉強になります!感謝です🤗
コメントありがとうございます
こちらこそお役に立てて嬉しいです!!
練習するにあたって理由を考えてあげると意識が整理されますね!この練習で「果たして良いのだろうか..」「なぜ行うのか..」「何を学びたいのか...」とても大切です^^
少しでも実感が得られるような練習を意識して、これからも頑張ってみて下さい!応援しております^^
@@flute-masatoo
お返事ありがとうございます😊
練習してもある一定のレベルから上達しない、やればやるほど下手になる気がする😪と丁度壁に当たってしまっていた時に、みごとにタイムリーな動画でした。
練習は回数をこなせば大丈夫!と思い込み、間違いながらもただ繰り返しやっていたのが正しい練習方法ではなかった事の理由が分かり目からウロコでした。間違いは記憶される!すごい事を教わりました!これからは理由を考えながら無駄にならない練習をしていきたいと思います。ありがとうございました!
まさとぅ様の音色、ヴィブラートとても憧れです✨たった1音でも表現力を感じプロの違いを感じさせられます。
アップされている動画は短く簡潔にまとめられ、とても分かり易く解説されているので、理解しやすく本当に参考になります。これからも動画を楽しみにしています😊♬
長くなり申し訳ありません。
動画のリクエストをさせて下さい♫
「高音域を吹く時、口にチカラが入りブッと鳴る事が有る」
【高音を楽に鳴らせるアンブシュア】を教えて頂けますと幸いです。お時間の有ります時にぜひアップ頂きたいです!
どうぞよろしくお願いいたしますm(_ _)m
こちらこそ沢山のコメントありがとうございます^^
これからもっと上達されることを応援していますね!頑張って下さい!
動画リクエスト承りました!高音のアンブシュア難しいですよね^^;
少しお時間掛かってしまいますが、動画解説いたしますね!お待ち下さい^^
@@flute-masatoo
ご返信ありがとうございますm(_ _)m
動画楽しみにお待ちしています♬これからも楽しく拝見させて頂きます☺️暑い日が続きますが、どうぞご自愛下さい☀
ご体調の悪い中、今回もとても役立つ動画をありがとうございました。
このような方法があるとは気づかなかったので、ありがたいです。
いまモーツアルトのソナタ(原曲はバイオリン)に「覚えてしまい自然に指が動くが表現がイマイチ」のところがあります。早速試します!
暑さにもお気をつけください。
お気遣いありがとうございます^^
モーツァルト良いですね!頑張って下さい。
自然に動くのも素晴らしいです!更に上達目指せるよう応援していますね!
たとえば二長調の曲から変ホ長調の曲になったときに「ファは#しないぞ」と言い聞かせてもやらかしてしまう事があります。
調が変わるとどの音を#してどの音を♭するのか感覚がごっちゃになりやすいです、こういうのって誰でもあるんでしょうか?
コメントありがとうございます。音感の有無に限らず誰しも(プロでも)あると思います。
ただ上手な人ほどミスは最小限で、たとえ1度ミスっても2度目は間違わないようにすると思います。
せっかくなので「臨時記号の見落としミス」の解決策を3点お伝えいたします。
【1.聴覚の活用】【2.視覚の活用】【3.運動記憶】
1番は絶対音感の強い人が得意です。知っている曲なら耳を頼りに指が勝手に連動する感覚でミスを減らせます。2番は絶対音感が弱い人で、楽譜に♯を書き込んだりして目で見て気を付けながら吹く方法。3番は誰しもが鍛えてとくと良い技術で、全調のスケール練習を日頃から全て覚えておけば、転調しても指が覚えてる(運動記憶)ので、なぜかスラスラ吹けるイメージ。
ちなみに私は絶対音感が弱い方なので....6.7割は3番を軸にして吹いています。残りの2.3割は、曲を耳で覚えて、響きとか流れとか雰囲気で勝手に指が運ぶように次第になってきます。最後の1.2割で楽譜に書き込んで対策する。そんな感じでしょうか。
もちろんこの割合は人によって全然違いますし、私も曲によっては【2番で7割、3番で3割】みたいにコロコロ変わります。つまり、「何を頼りに吹こうか」を自分で考えて決めることが大切かなと思います!
@@flute-masatoo 丁寧にアドバイス頂き感謝します!この手のミスは一発で明らかにバレる最悪の部類だと思いますのでまず潰さなければならないと思います、運動により感覚的に覚えるという話、何となく分かります。初見力にも大きく影響すると思うのでアドバイスを参考に自分なりに身に着けていきます。
頑張って下さい!!気を付ければすぐに改善できると思います!