Размер видео: 1280 X 720853 X 480640 X 360
Показать панель управления
Автовоспроизведение
Автоповтор
素晴らしい動画を高頻度でUPしていただき誠にありがとうございます。
大変貴重で面白いお話でした。私も随分前に中国に駐在したことがありますが、出張に出かけると 説普通語!とそこら中にポスターがあり、なんでだろうと思ったものです。でも日本でも方言はあれだけ多彩な訳で、中国はその何十倍も大変なことになっていたということが、よく分かります。毛沢東の建国セレモニーのスピーチは訛りが酷くて誰もわからなかったと聞きましたがやはりそう言うことですね。また面白いお話を期待しています。
今日の話は、深いのでいろいろな思いがわいてきますよ。確かに、言語は文化の核なんでしょうね。日本では、言語をフランス語に変えようと考えた一群のインテリがいましたよ。やはり理性は危ういですね。
いつも中国の情報をありがとうございます。
客家語の数詞、1.2.3⋯の発音と日本語の音読みの数詞がよく似ていると言われている。理由は簡単で、日本語の音読みのかなりのパーセントは漢音、つまり唐朝の時代の中国読み(遣唐使や空海が習った?)をベースにしている。対して客家も唐代の中原からの避難者の割合が多いため比較的に唐朝の発音が残っていると言われている。
中国人は、果たして統一して幸せだったのか?国が大きすぎて、政府が強権的にならざるを得ない気がする。もう一度分裂して、昔のEU位に緩くつながるにして、各々民主化したほうが国民は幸せなのでは?
日本人の民族学者・柳田國男が提唱した 「方言周圏論=言語の変化は文化の中心地で起こり、古い言葉は僻地に残る」 という仮説があります。この仮説は中国語にもあてはまると思います。中国語の七大方言のうち、古代や中世の漢語と比べて、最も発音が変化しているのは北方官話 (普通話) です。唐詩を北方官話で読んでも、どの漢字とどの漢字が韻を踏んでいるのかは、全然わかりません。しかし南方の方言音や日本語の音読みで読むと、わかることが多いです。方言にこそ古い文化や伝統が残っているとすれば、北方官話 (普通話) による中国語の統一が、はたして良い事なのか?悩ましい問題ですね。じつは日本語も、関西弁に古語の文法がわずかに残っています。関西弁には 「~できない」 という表現が二通りあって、中国語の 「能」 と 「会」 のように使い分けられています。
ヨーロッパも、ローマ帝国が多くの領土を支配した影響で、中世の知識階級の共通言語は、ラテン語でしたね。
一つの国の中だと全く理解できない程の違いがあっても「方言」か...確かにネイティブの東北弁、沖縄弁は全く理解できないかも(^^;)
中国地大物博,太伟大了我们的中国😄
我在武汉大学留学的时候感觉武汉话真难听懂😂
素晴らしい動画を高頻度でUPしていただき誠にありがとうございます。
大変貴重で面白いお話でした。私も随分前に中国に駐在したことがありますが、出張に出かけると 説普通語!とそこら中にポスターがあり、なんでだろうと思ったものです。でも日本でも方言はあれだけ多彩な訳で、中国はその何十倍も大変なことになっていたということが、よく分かります。毛沢東の建国セレモニーのスピーチは訛りが酷くて誰もわからなかったと聞きましたがやはりそう言うことですね。また面白いお話を期待しています。
今日の話は、深いのでいろいろな思いがわいてきますよ。確かに、言語は文化の核なんでしょうね。
日本では、言語をフランス語に変えようと考えた一群のインテリがいましたよ。やはり理性は危ういですね。
いつも中国の情報をありがとうございます。
客家語の数詞、1.2.3⋯の発音と日本語の音読みの数詞がよく似ていると言われている。
理由は簡単で、日本語の音読みのかなりのパーセントは漢音、つまり唐朝の時代の中国読み(遣唐使や空海が習った?)をベースにしている。対して客家も唐代の中原からの避難者の割合が多いため比較的に唐朝の発音が残っていると言われている。
中国人は、果たして統一して幸せだったのか?国が大きすぎて、政府が強権的にならざるを得ない気がする。
もう一度分裂して、昔のEU位に緩くつながるにして、各々民主化したほうが国民は幸せなのでは?
日本人の民族学者・柳田國男が提唱した 「方言周圏論=言語の変化は文化の中心地で起こり、古い言葉は僻地に残る」 という仮説があります。この仮説は中国語にもあてはまると思います。
中国語の七大方言のうち、古代や中世の漢語と比べて、最も発音が変化しているのは北方官話 (普通話) です。唐詩を北方官話で読んでも、どの漢字とどの漢字が韻を踏んでいるのかは、全然わかりません。しかし南方の方言音や日本語の音読みで読むと、わかることが多いです。
方言にこそ古い文化や伝統が残っているとすれば、北方官話 (普通話) による中国語の統一が、はたして良い事なのか?悩ましい問題ですね。
じつは日本語も、関西弁に古語の文法がわずかに残っています。関西弁には 「~できない」 という表現が二通りあって、中国語の 「能」 と 「会」 のように使い分けられています。
ヨーロッパも、ローマ帝国が多くの領土を支配した影響で、中世の知識階級の共通言語は、ラテン語でしたね。
一つの国の中だと全く理解できない程の違いがあっても「方言」か...
確かにネイティブの東北弁、沖縄弁は全く理解できないかも(^^;)
中国地大物博,太伟大了我们的中国😄
我在武汉大学留学的时候感觉武汉话真难听懂😂