【有益】導入したけど時短にならなかったもの教えて【ガルちゃんまとめ】

Поделиться
HTML-код
  • Опубликовано: 6 фев 2025
  • ガールズちゃんねるの役に立つトピや、面白いトピを紹介しています♪
    今後も有益な動画を投稿していきますので、
    見逃さないようにチャンネル登録してね!
    ▼チャンネル登録
    / @garuneko-nyan
    ガールズちゃんねる様:
    girlschannel.net/
    お世話になってるサイト
    いらすとや様
    イラストAC様
    photoAC様
    #ガルちゃん #Girlschannel #有益スレ

Комментарии • 47

  • @くりぼう-g3z
    @くりぼう-g3z 4 месяца назад

    うちではホットクックもルンバも重宝してる。

  • @gucci32119
    @gucci32119 5 месяцев назад

    食洗機にしろなんにしろ新しいものを使いこなすには才能がいる。歳とるほど対応できなくなる。
    なんか役に立つレビューというよりは頭わ……なんでもない。

  • @kirimi831
    @kirimi831 Месяц назад

    家電に文句言ってる人たちは事前確認が甘いだけ。家電はドラえもんではない。
    ミールキットに不満があるなら冷凍食品を買えばいい。間違ってるのは自分の選択。

  • @自称どこにでもいるタマゴバッグ

    ルンバ、ドラム式洗濯機、食洗機
    評価が二極化しがちな家電トリオですな…

  • @cutynobi21
    @cutynobi21 Год назад +9

    なんかさぁ、時短家電買って評価低くつける人って
    かなりめんどくさがりなんだと思う。自動調理器具買って野菜を切らないといけないって
    言う文句。今までどんな料理してたんだろうっておもうよ
    それならお手伝いさん雇ってくださいって思うよ。と思ったら、他人が家に入るのに抵抗とか…。
    ちなみに自分はそれらの家電全く使ってないけど、幸せだけどなぁ。

    • @18782
      @18782 Год назад +5

      すごく同意します。人気時短アイテムの通販サイトでも低評価つけてる人のレビュー見ると「お前が悪いだろ…」っていうの結構ありますよね。

  • @yumeiyongjing530
    @yumeiyongjing530 Год назад +53

    買おうかどうか迷っていたものが、ほとんどダメで笑う‪🤣‬

  • @ひかるヒカル-m9i
    @ひかるヒカル-m9i Год назад +21

    買う前にデメリットとか悪い口コミもきちんと見てサイズ感も定規で確認したら大体は自分に合ってる、合ってないって分かるものなのに、良いとこだけ見てパッと買ってしまう他人多いよね。

  • @チーズは白
    @チーズは白 Год назад +21

    食洗機は一人暮らしだけどええよ。
    前は大きいサイズしか無かったけど、今は小さめのサイズがあるし、延長ホースが別売りしてるからシンク前に置き場が無くても設置できた。

  • @lunanon4211
    @lunanon4211 Год назад +1

    ルンバとか使ったことのない家電はレンティオとうところのレンタルを1度してからが良いですヨ
    レンタル中は故障しても無料修理が受けられます。
    ルンバみたいなロボットは個体差もあるからと思いレンタルしたら案の定すぐに故障しましたが丸ごと交換してくれて大正解でした。
    その後も無料で部品を送ってもらったりお世話になってます。
    3年で自分の物になりレンタル料のトータルは購入より高くますが、2回交換もしてもらいリニューアルされているのでかなりお得かもと思います。
    どうしても使いこなせない時は返せば良いですしネ
    返却も無料で取りに来てくれて簡単です。
    今はホットクックと加湿器を追加レンタルしてお試し中です。
    家電はいきなり買わずにレンタル試すのがおすすめです!!

  • @yosemite6459
    @yosemite6459 Год назад +13

    ビルトイン食洗機はとてもいい

  • @cookiersnow7008
    @cookiersnow7008 Год назад +17

    私は食洗機時短になりまくったけど人それぞれなんだな…ビルトインは本当に助かってます

    • @忍者まぐろ
      @忍者まぐろ Год назад

      ビルトインの導入悩んだんですけど、交換とかの金額を考えてやめました...

  • @渡辺優子-c2o
    @渡辺優子-c2o Год назад

    ルンバ→壊れた後、不要と気づいた
    乾燥機つき洗濯機→重たいので引っ越しで大変だった。部屋干しで十分だった
    自動調理器→作れるものも限られてるし、買っても外食だったので無意味だっ

  • @ilovelovetvxqtoomuch
    @ilovelovetvxqtoomuch Год назад +8

    ドラム式洗濯乾燥→タオルや肌着、毛布だけ乾燥やるって決めたらめちゃくちゃ便利
    いつも乾いたタオルや衣類使えるメリットはすごく大きい
    圧力なべ→全部なべで済ませるから時間かかるんじゃないかな
    お肉を先に圧力鍋で加熱・野菜はレンジやトースターで余熱
    圧力鍋の圧力抜けたら野菜と合わせてササッと味付けすればすぐ料理が仕上がると思うよ

  • @monpchi0141
    @monpchi0141 Год назад +15

    食洗機の不満持ってる人ほぼ説明書読んでない説。あると思います。
    乾太くんすごい楽なのに…
    洗濯ができたら自然乾燥の物はカゴに入れ残りは乾太くんにぶち込んで乾かしてる間に干すだけだぜ?

  • @tweety-t
    @tweety-t Год назад +8

    フィリップスのノンフライヤー。鳥の唐揚げ、一回に4個しか作れない。物凄く煙が出る(換気扇が勝てない)。電源コードが70センチしかなく延長コード必須。親子3人で1キロ近くの唐揚げ食べたいので、役立たず。ジモティで1000円で売り払った。

  • @18782
    @18782 Год назад +9

    一人暮らし始める段階でいつか食洗機買うと決めてたから食器も弁当箱も全て食洗機対応にしてた。今は家族が増えて3人だけどマジで大助かりで無いと生きられん

  • @がじゅまる子-w1x
    @がじゅまる子-w1x 6 месяцев назад

    家が古くてビルトイン食洗機導入出来なくて置き型の1番大きいのにした。2人暮らしだけど入れる食器によっては狭いなって思うから、4人家族以上だとほぼ役に立たないないかもですね😂
    まぁうちの人数くらいならなら便利だと思います😊

  • @tk-taro-v8y
    @tk-taro-v8y Год назад +14

    ミキサーの掃除は水と洗剤入れて回しちゃえばok。一回もお腹壊したことない

  • @gigi4901
    @gigi4901 Год назад +12

    自分は導入して良かったものもたくさんあったので、人それぞれかな?
    食洗機、ヨシケイ、圧力鍋は現役。
    ルンバは子どもが生まれて使わなくなって、家事代行は仕事を辞めて使わなくなって、低温調理器は肉料理しなくなってやめた。
    使ってた時は良かったよ😊

  • @poteco7163
    @poteco7163 Год назад +10

    圧力鍋と食洗器は良いけどなー。野菜の水切りも私には無くてはならないんだけど、使い勝手って人それぞれなんですね。

  • @shigmahigashimyodo4518
    @shigmahigashimyodo4518 Год назад +8

    食洗機は断然ビルトイン!家建てる時にシステムキッチンに食洗機とオーブンどちら入れますかって聞かれて迷わず食洗機を選んだ。オーブンは後でも場所を選べるけど食洗機は後付だと置き場所に困ると思ったから。20年大活躍して先日新品と交換。ないと困る。
    圧力鍋はチャーシュー、角煮、牛すじなど肉料理に大活躍。とにかく機能がシンプルな物を選ぶのが自分には向いてるみたい。

  • @21simnon88
    @21simnon88 Год назад +11

    圧力鍋は、カレーの角切り肉を軟らかく煮るために買いました。肉を煮て灰汁取り→蓋を閉めて蒸気が出たら加圧10分→火を止めて減圧待ち20分→野菜を入れて蓋を閉めて加圧7分→火を止めて減圧待ち20分→ルーを入れて弱火で煮る……加圧時間は10分+7分ですが、合計すると1時間以上かかります。それでも肉はとろとろになりますから使い続けています。

    • @yukar5137
      @yukar5137 Год назад

      圧力鍋でカレー作ってるけど、人参玉ねぎ切り落とし肉で加圧5分。自然減圧の間にじゃがいも皮剥き。じゃがいも入れて圧がかかったら即止めで30分位で完成してる。
      肉のアクは炒めたらでないんでは。50度洗いしてもいいし。

    • @21simnon88
      @21simnon88 Год назад +1

      @@yukar5137  圧力鍋を買ったのは、どうしても牛の角切り肉を軟らかく煮たかったからなのです。薄切り肉なら、圧力鍋でなくストウブの鉄鍋を使います。また、牛の肉を使うと炒めてから入れても灰汁は出るようです。しかし、”圧がかかったら即止め“、”ジャガイモの後入れ(煮崩れるのがいやなので電子レンジ使ってます)”、”50度洗い“のテクニックは参考になりました。ありがとうございました。

  • @mocomoco5600
    @mocomoco5600 Год назад +2

    食洗機は時短にはあんまならないけど、手荒れ予防にはなった。

  • @祐一-g5e
    @祐一-g5e Год назад +11

    ただルンバ系に関しては床に物を置かなくなる事で部屋が整理されるという効果もある。
    そもそもルンバを買う前に床にある物をどうにかしようねって話なんだよね。

  • @R-mitsuyamaru
    @R-mitsuyamaru Год назад +1

    食洗機は海外みたいにドでかいのじゃないと、
    下洗いして、綺麗に皿並べるも倒れるし
    中身あんまりはいらないし食洗機ほど無駄なものはない。
    皿の乾燥機に成り下がった。
    ダイソンのコードレス掃除機は吸引力最高😃💕二年保証があるけど、2年後すぐ壊れたって声が多いし
    2年少し前にモーターがもたないって相談すれば
    無料で新しいものがきて本当に助かった。

  • @kuronyan1011
    @kuronyan1011 Год назад +9

    うちはマンション住みで全てフラットだからルンバはすごい時短になって便利なんだけど、段差や階段のある一戸建てには向かないかも。そもそも床に何もないのが前提だから、小さい子供がいると玩具ちらかってたりするし掃除機の方が早いよね。向き不向きが極端なんだよお掃除ロボは。

  • @くまじ-p7u
    @くまじ-p7u Год назад +5

    シャトルシェフは時短じゃなくてガス代のために使うんよ。
    煮る時間は短縮できないからね〜。
    真空保温鍋は節約にはとても便利だよ!おすすめ😊

  • @ke1n612
    @ke1n612 Год назад +2

    食洗機を家族のすすめでしぶしぶ導入した今は、もう食洗機なしではいられない。

  • @iko00mi
    @iko00mi Год назад +1

    野菜の水切りは確かに洗うの少し面倒だけど、キャベツの千切りだけはこれがあると全然違うから買ってよかったと思ってる!

  • @recheyuzu4263
    @recheyuzu4263 Год назад +2

    家電製品って最新式のモノより旧式の方が使いやすくて、必要最低限の機能が付いていれば充分だと思う。 スマホと一緒!
    それにしても通販って、消費者の購買欲を掻き立てるのがウマイなぁ〰️! コーヒーが好きで、CMで『インスタントコーヒーと水をセットして、ボタン1つでカプチーノ等々が飲めて、ドリップコーヒーのようなコーヒーカスの後片付けが要らないバリスタ!』というのを見て買って、喜んで使っていたけど、しばらくしたら抽出口にコーヒーの塊が粘っこく詰まって、結局、部品をバラしてブラシで洗って掃除して乾かしてまた元通りに組み立てる……という手入れが必要で、紙フィルターにコーヒー粉を入れてお湯を注ぐドリップ式で飲む方がはるかに面倒くさくなかった、と実感! 今は納戸で眠ってます。

  • @ckwin4665
    @ckwin4665 Год назад +7

    賃貸で食洗機導入したけど、便利よ。

  • @花子-c1o
    @花子-c1o Год назад +1

    ブンブンチョッパーや布団乾燥機はめちゃくちゃ使えるけどな~。乾燥機に電気代はかかるけど…冬場は寝る30分前に使うとふっかふかのポカポカふとんでぐっすりだし。
    ただ電気圧力鍋はまじで使えなかった!肉は固くなるし、匂いつくから毎回パッキンはずして洗わなきゃだし!
    トロミつけたければふたあけたままお玉でまぜ続けてください…ってなんやねん!って感じ!
    後フードプロセッサー。
    あれは料理好きの人が使うものだ…。

  • @yuhua1418
    @yuhua1418 Год назад +7

    ルンバは結構個体差があるらしいね

  • @タムタム一族
    @タムタム一族 Год назад +2

    食洗機は時短では無くて手荒れ予防、へバーデン等の予防に使うと考えると良いね❣️後、来客の多い家も便利ですよ高温で洗って貰うと乾燥入れなくても陶器は乾きますプラスチックも入れちゃう駄目な物は木製品は木が割れちゃた💦竹製品は洗うのみなら大丈夫ですよ🙆‍♀️

  • @原阿明
    @原阿明 Год назад +4

    今のアパート、浴室乾燥機付いていて冬場は常に雪の地域だからとても助かる
    縮みや皺の心配もないし。
    入浴前に使えば浴室も温かくなって一石二鳥
    (ただし使用後の濡れた浴室だと乾きが悪いのでワイパーで水気を取るか入浴前に使うかした方がいいみたい)
    というわけで衣類の乾燥は浴室乾燥機が断線オススメ!

  • @塩川洋介-n3m
    @塩川洋介-n3m Год назад

    食洗機と布団乾燥機は素晴らしい
    ホットクックとブンブンチョッパー洗うのだるい。

  • @shiorikataoka948
    @shiorikataoka948 Год назад

    特に調理系の家電は料理初心者には不向きな事が多い気がします。
    結局時短かどうかは生活スタイルとどれくらい使いこなせるかが鍵

  • @ちゃちゃこ-y2y
    @ちゃちゃこ-y2y Год назад +9

    食洗機と洗濯乾燥機はわたしの回りでも不評。乾燥機に至っては家電店でも「よほど必要でなければ無理してお求めにならなくても…」と言われました😅

  • @花金-q9s
    @花金-q9s Год назад +1

    ひとつで4つ別々に作れるフライパン、
    あの形状のせいで五徳の上に安定させてのせるのにコツがいる。
    フライパンが軽いせいでちょっと手が当たっただけでひっくり返ってしまった。
    私には使いこなせなかったよ

  • @cotton-Club.
    @cotton-Club. Год назад +3

    物が増えると、増えた分だけの手間も増えると知るべし。
    料理は昔の人が持ってた調理道具だけで十分です。
    両手鍋、片手鍋、土鍋、フライパン、まな板、包丁、ザル、ボウルがあれば、大体の料理は作れる。笑

  • @もとマム
    @もとマム Год назад

    私はラデイッシュのセット野菜にしてます。ミールキットの方もしてみましたが私一人なので………セット野菜2週間に一回にしてます。スーパーに行くのがめんどくさい人間で尚家事はストレス解消なのでちょうどいい。ブレンダーセットとオーブンレンジは思いっきり使ってます。圧力鍋助かってます。何にしても家族が数人いての時短は難しい、ですよね。ダイソンは広ーいお宅で猫でも飼ってると威力発揮するんですけどね〜。

  • @青-v4u
    @青-v4u Год назад +3

    なんちゃらペイ。クレカが必要だったりチャージやらネットがつながらないなどのトラブルがあったりして無駄に焦る。
    最近ではDAISOで電子マネー専用のレジがトラブルで20分くらい待たされた😅😅😅高々200円の買い物で苛ついたわ………
    少々不便が結局は一番いいかもね

  • @相馬ひろみ-n5k
    @相馬ひろみ-n5k Год назад +3

    ルンバvsソファとかルンバvs猫に笑ってしまいました(笑)
    ワタシは片付けとか手入れが病的に嫌いなので、買ってみたフードプロセッサーは人にあげちゃいました(−_−;) 
    みじん切りなんて自分でできるし、ある程度まで切らなきゃだから結局包丁とまな板必要ですしね( ´_ゝ`)