Размер видео: 1280 X 720853 X 480640 X 360
Показать панель управления
Автовоспроизведение
Автоповтор
苦労して作業した翌日にこの動画にたどりついたよ。購入したサドルの厚みを 0.2mm 高さを4mm落とすのは大変でした。
たいへん勉強になります。参考しながら自分でもやってみたいと思います。
アコギのサドル調整動画はとても役に立ちますありがとー😆💕✨
確かに3弦はチューニングするとき余分に巻くので切れやすいです!
習わずに勝手にやってたけど合ってた! 楽器じゃないけど木工もやる系の職人だからかな?アホだけど本当に弄るの好き。弾きやすくピッチが合ったりするの楽しいです。ちゃんといくと音も良くなりますね。
初心者〜上級者向けに、知ってる方多いと思いますが、包丁の研ぎ石で削るとやりやすいですよ
プラスチックのナット とサドルを全部牛骨に変えて初めてアコギ の音出した時の感動は本当にすごい。牛骨削るのめちゃ大変だったけど。
初めて削ってみたら斜めに削れて、修正に大変だった
アコギがアコースティックギターの略、と頭ではわかっているのですが、「阿漕(な商売などに使われる)」が頭に浮かぶ同志はいませんか?
自分は昔からサドルの面を出すのに台は完全なフラットを得るため手鏡の鏡(100均)を取り出して木に貼りその上にペーパーを貼って制作しています。勿論厚手のガラスでもいいのですが。タスクは加工はしやすいのですが柔らかく耐久性には劣るのでナットサドル牛骨を標準としております。好みにもよるところですがルシアの工房に昔行ってた時にタスクは硬さが足らなく変色するので良くないと言われてて、自分も使いません。自然保護の観点とコスト面から開発、使われてはいるのですが、、。今や大手の大量生産のモデルにもよく使われてて値上がりしたギブソンの代表格に使われているのには驚きでした。
あの、、サドルの弦が当たる部分の小さな小さな溝はどうやって作ったらいいですか?🥺
中点連結定理って懐かしいな、、そんな難しいものではなくて、単純に相似図形の性質から導けるぞ!みんな!
弦の長さの真ん中位置で、低くしたい長さの設定がxmmだとしたら2倍の2x mm削っていいのでそんなに尻込みする必要はないのですが、設定の長さがベストとは限らない(ビビリ音が出てしまったり、不具合が出ると取り返しがつかないので)、0.5mmを予定していたら、そこまで削らず一旦、0.40mmくらいを目標に弦を張ってしばらく演奏してみて、まだいけそうだったら改めて削るくらいの慎重さで良いと思います。尚、純正に手を出さず、他のサドルで調整すれば失敗してもやり直しがいくらでも出来るのでおすすめです。万が一、売りに出す場合でも純正品はそのままの方が印象がいいのではないかと思います。
240番で牛骨のサドル削ってたけどめちゃくそしんどかった
サドル削るの難しいですよね。自分は不器用なんで底面じゃなくて弦が乗る面を削りますが、セオリー的には底面を削るみたいですね。
底面を平らに削るのは難しいですからね。私も、ピッチ補正を兼ねて上面を削りました。
ギターをかなり修理に出しましたが 🔰皆様や知識ない方々皆様→ここはまじ手間がかかり→そして経費沢山要ります。ご注意下さい。
僕のアパートの隣の息子さんの友達が、リッキーさんに似てて憎めません。
歯医者さんの噛み合わせを出す赤い紙のインクの粒子が0.6μで高度な噛み合わせを出す専用が0.2μ。実際に削るのが0.05μらしい。それ位でも敏感な患者は違いが分かる。ちなみに髪の毛の太さが50μ。まあ世の職人さんは凄い世界に生きているだけのこと。
高倉健さんのくだり、メッチャウケました^^因みに高倉健さんの場合、手先が不器用ではなくて、生きる術、人付き合いなどが無口過ぎて《不器用》の意味です(笑)
オカモトかサガミゴムかと思った。
極薄かよw
40年弾いていて3弦の恐怖感は半端有りません(^-^; にしても、自分のギター40本近く自分で調整、リペアしてる、老後に、やるか(笑)
いちこめ
苦労して作業した翌日にこの動画にたどりついたよ。購入したサドルの厚みを 0.2mm 高さを4mm落とすのは大変でした。
たいへん勉強になります。
参考しながら自分でもやってみたいと思います。
アコギのサドル調整動画はとても役に立ちますありがとー😆💕✨
確かに3弦はチューニングするとき余分に巻くので切れやすいです!
習わずに勝手にやってたけど合ってた! 楽器じゃないけど木工もやる系の職人だからかな?
アホだけど本当に弄るの好き。弾きやすくピッチが合ったりするの楽しいです。ちゃんといくと音も良くなりますね。
初心者〜上級者向けに、知ってる方多いと思いますが、包丁の研ぎ石で削るとやりやすいですよ
プラスチックのナット とサドルを全部牛骨に変えて初めてアコギ の音出した時の感動は本当にすごい。牛骨削るのめちゃ大変だったけど。
初めて削ってみたら斜めに削れて、修正に大変だった
アコギがアコースティックギターの略、と頭ではわかっているのですが、
「阿漕(な商売などに使われる)」が頭に浮かぶ同志はいませんか?
自分は昔からサドルの面を出すのに台は完全なフラットを得るため手鏡の鏡(100均)を取り出して木に貼りその上にペーパーを貼って制作しています。勿論厚手のガラスでもいいのですが。タスクは加工はしやすいのですが柔らかく耐久性には劣るのでナットサドル牛骨を標準としております。好みにもよるところですがルシアの工房に昔行ってた時にタスクは硬さが足らなく変色するので良くないと言われてて、自分も使いません。自然保護の観点とコスト面から開発、使われてはいるのですが、、。今や大手の大量生産のモデルにもよく使われてて値上がりしたギブソンの代表格に使われているのには驚きでした。
あの、、サドルの弦が当たる部分の小さな小さな溝はどうやって作ったらいいですか?🥺
中点連結定理って懐かしいな、、
そんな難しいものではなくて、単純に相似図形の性質から導けるぞ!みんな!
弦の長さの真ん中位置で、低くしたい長さの設定がxmmだとしたら2倍の2x mm削っていいのでそんなに尻込みする必要はないのですが、設定の長さがベストとは限らない(ビビリ音が出てしまったり、不具合が出ると取り返しがつかないので)、0.5mmを予定していたら、そこまで削らず一旦、0.40mmくらいを目標に弦を張ってしばらく演奏してみて、まだいけそうだったら改めて削るくらいの慎重さで良いと思います。
尚、純正に手を出さず、他のサドルで調整すれば失敗してもやり直しがいくらでも出来るのでおすすめです。
万が一、売りに出す場合でも純正品はそのままの方が印象がいいのではないかと思います。
240番で牛骨のサドル削ってたけどめちゃくそしんどかった
サドル削るの難しいですよね。自分は不器用なんで底面じゃなくて弦が乗る面を削りますが、セオリー的には底面を削るみたいですね。
底面を平らに削るのは難しいですからね。
私も、ピッチ補正を兼ねて上面を削りました。
ギターをかなり修理に出しましたが 🔰皆様や知識ない方々皆様→ここはまじ手間がかかり→そして経費沢山要ります。ご注意下さい。
僕のアパートの隣の息子さんの友達が、リッキーさんに似てて憎めません。
歯医者さんの噛み合わせを出す赤い紙のインクの粒子が0.6μで
高度な噛み合わせを出す専用が0.2μ。実際に削るのが0.05μらしい。
それ位でも敏感な患者は違いが分かる。ちなみに髪の毛の太さが50μ。
まあ世の職人さんは凄い世界に生きているだけのこと。
高倉健さんのくだり、メッチャ
ウケました^^
因みに高倉健さんの場合、手先が
不器用ではなくて、
生きる術、人付き合いなどが
無口過ぎて《不器用》の意味です
(笑)
オカモトかサガミゴムかと思った。
極薄かよw
40年弾いていて3弦の恐怖感は半端有りません(^-^;
にしても、自分のギター40本近く自分で調整、リペアしてる、
老後に、やるか(笑)
いちこめ