センチネルアカデミーはもう古い!? 激ムズオーグの出陣を使った『センチネルフレックス』が、壊れています【TFT SET13 実況解説】
HTML-код
- Опубликовано: 10 фев 2025
- チャンネル登録、高評価をお願いします!
League of Legends、おばさんキャラが強いのはなんで
使用音楽
Rameses B - Asteroid II | DnB | NCS - Copyright Free Music
• Rameses B - Asteroid I...
動画内で使用している各種情報の引用元
tftips.app
げーねこの情報
ex-SCARZ
TFT: Set5 GrandMaster 92th
AVA RST2016 決勝6th
OverWatch1: GrandMaster(4000↑)
OverWatch2: TOP500 SUPPORT
勝ち進行についてのコツを色々聞けたおかげで先日マスター到達行けました!
毎setダイヤ止まりだったので助かりました!
おめでとうございます!次はグランドマスターですね!一緒に頑張りましょう
韋駄天がでて良い打点
こころなしか、普段より動画の再生数が回っていない気がします... なんででしょう?
人の不幸は蜜の味なのだ
ベンチ、温めて行きましょう!
wwの遭遇は出来レースらしいですね、mortが認めてました。なので勝ち進行とか関係無いようです。
こ、公式が勝手に言ってるだけだから...!
実際の所どうなんでしょうか?
僕の動画はWWの遭遇比率が異常なまでに高いので、勝ち進行に優位性はあるんじゃないかなとは思ってます!
データが無いのであれですが
早めに報酬がもらえるって意味で間違いなく勝ち進行の価値はあるものの、報酬の総量が変わらない(勝ちすぎると途中から落ちにくくなる?)のであれば、負け進行は許されないってほどでもないのかなぁって感じしますね……体感だとやっぱり後半より序盤の方がポロポロ落ちる印象あります
ステージが進むほど報酬内容が上がるので、2ステは勝ち負け気にせずお金を貯めて、3ステ以降勝ちに行くのがトレンドになりつつあるようです
検証はしていないのですが、序盤にゴールドが落ちる確率が戦場の略奪に比べて多い気がします。
それが理由で序盤に勝つとスノーボールしやすいイメージがあります。
ご指摘の通り負け進行が許されないわけでもなく、終盤のほうがユニット数が多いので序盤に耐えさえすれば負け進行も戦える認識です
蛇足ですが、略奪テーブルをここに貼っておきます(海外サイト)
www.littlebuddybot.com/set-13-spoils-of-war
うぽつなのだ、メルにファイヤーライトの紋章が乗っかってワクワクしてたら、すぐに外されて鬱なのだ。エコーとコーキをベンチで座らせる作戦は効果的だと思ったので、僕もスクラップ共にベンチをケツで磨かせるのだ。対戦ゲームだから許される、よね?
立派な戦略です!
ちなみに、特定の人を狙ったカットは村八分にされますのでご注意下さい
5:30のとこ自分ならグインソー作っちゃうのだ
なぜなのだ?
クイックシルバーを作っていたので、クリティカルを有効活用する為にジュエルガントレットを作りました!
グインソーを作るとベストと布が余ってしまい使い道が無くなってしまうので、
ジュエルガントレットとルナハリになりました!
今回はセンチネルが多く来た事もあり、こういったアイテムの作り方にしました。
征服者が多く来ている場合は、グインソーと揺るがぬ心を作っていたと思います!