Размер видео: 1280 X 720853 X 480640 X 360
Показать панель управления
Автовоспроизведение
Автоповтор
空気流体理論から考えると、全面投影面積のみ増やしても防風としての効果はあまり期待する効果は少ないと思います。スクリーンの形はメーカーで風洞実験を重ねて適切な形状としてありますので、単純に前面投影面積を増やしただけでは気流を乱し、かえってライダーへの風当たりを増やしてしまう可能性もあります。オープンカーを運転した経験がある方なら実感出来ますが、いくらフロントガラスが風を遮ってる様に見えても全面に立ったガラスから発生する空気の渦が逆流して頭の後方から速度に比例して強い風が吹き返してきます。これを防ぐにはスポイラーで空気を整流するエアロパーツが必要になりますが構造的にバイクには現実的ではありません。やはり、高い防風効果を得たいという観点から考えるとVFR専用品でメーカーでしっかり風洞実験を重ねたプーチ製などのハイトスクリーンに交換するか専用スポイラーを取り付けるかしか方法がありません。自分、ノーマル比13㎝UPのプーチ製のハイトスクリーン付けてますがそれなりの高い防風効果はある上、乱気流も発生せづ後方からの吹き返しもありません。価格が高価な上、見た目がダサくなるのが難点ですが高速長距離ツーリングが多い自分は非常に満足しています。
プーチのスクリーンはもう少しかっこよければ買いたかったのですが、流石に高額なので手が出ませんでした。詳しい解説ありがとうございます!そろそろ外したいと思います😼
風切り音は減少しましたか?
わかるぅ
スマホつけているバー?の詳細教えて頂けませんか?
デイトナのクランプバーと、カエディアのステムホールマウントを組み合わせて使っています
気になってるアイテムなんですが走行中、飛んでいきませんか?(笑)
飛んでは行きませんが振動で横に動きます。ほんのちょっとなので気にならない程度ですが
空気流体理論から考えると、全面投影面積のみ増やしても防風としての効果はあまり期待する効果は少ないと思います。
スクリーンの形はメーカーで風洞実験を重ねて適切な形状としてありますので、単純に前面投影面積を増やしただけでは気流を乱し、かえってライダーへの風当たりを増やしてしまう可能性もあります。オープンカーを運転した経験がある方なら実感出来ますが、いくらフロントガラスが風を遮ってる様に見えても全面に立ったガラスから発生する空気の渦が逆流して頭の後方から速度に比例して強い風が吹き返してきます。これを防ぐにはスポイラーで空気を整流するエアロパーツが必要になりますが構造的にバイクには現実的ではありません。
やはり、高い防風効果を得たいという観点から考えるとVFR専用品でメーカーでしっかり風洞実験を重ねたプーチ製などのハイトスクリーンに交換するか専用スポイラーを取り付けるかしか方法がありません。自分、ノーマル比13㎝UPのプーチ製のハイトスクリーン付けてますがそれなりの高い防風効果はある上、乱気流も発生せづ後方からの吹き返しもありません。
価格が高価な上、見た目がダサくなるのが難点ですが高速長距離ツーリングが多い自分は非常に満足しています。
プーチのスクリーンはもう少しかっこよければ買いたかったのですが、流石に高額なので手が出ませんでした。
詳しい解説ありがとうございます!
そろそろ外したいと思います😼
風切り音は減少しましたか?
わかるぅ
スマホつけているバー?の詳細教えて頂けませんか?
デイトナのクランプバーと、カエディアのステムホールマウントを組み合わせて使っています
気になってるアイテムなんですが
走行中、飛んでいきませんか?(笑)
飛んでは行きませんが振動で横に動きます。ほんのちょっとなので気にならない程度ですが