【京都歴史①】平安時代以前の京都の歴史を紹介!!京都は元々どうやって始まったのか?

Поделиться
HTML-код
  • Опубликовано: 16 дек 2024

Комментарии • 10

  • @ややや-w4g
    @ややや-w4g Год назад +4

    シリーズありがとうございます!
    見ていて楽しいです!

  • @Ryo-zv1jd
    @Ryo-zv1jd 3 года назад +4

    とっても面白かったです!

    • @やなぎの京都紹介チャンネル
      @やなぎの京都紹介チャンネル  3 года назад

      ご視聴ありがとうございます☺️
      そう言っていただけて嬉しいです!
      わかりやすくお伝えできるよう頑張ります💪

  • @keiyuki8861
    @keiyuki8861 Год назад +2

    なるほど、渡来系の人が京都の地の礎を造ったのですね。

  • @Takatsukasa6699
    @Takatsukasa6699 Год назад +5

    とても楽しかったです。
    大昔の京都の戸籍を何処かで見た事が有ります。
    秦氏と百済王氏が多く記載されていました。
    それを探してUPしてくれると嬉しい!
    百済王氏は百済が滅んだ時日本に移民したようで、時の天皇より(持統天皇?)百済王の苗字を貰って移民したようです。
    成程🤔高麗氏も居たんですね。
    高麗氏は相模に移民し後に秩父に移住して拠点としてたようです。ここも高句麗が滅亡後、王族と高句麗の支配者だった者が日本に移民して天皇に謁見後、今の神奈川県に領地を拝領して居住を許され後に鎌倉幕府の要請で秩父に王族諸共移住しています。
    韓国の大統領は必ず秩父の高麗神社に宮司(高句麗王の末裔)のところに挨拶に来るといいます。秩父には小高句麗が有ります。
    京都にも小百済みたいな王家の末裔の神社があるのでしょうか?
    (百済王家では流石に苗字としては生活しにくいので多分苗字を替えてると思う。)
    ちなみに新羅も滅亡後は王族諸共日本に移民していて大津に痕跡が残っている。
    土着民として溶け込んだか武士団を形成したかいろいろだと思う。
    李王朝も日本に移民している。
    天皇家の梨木宮家の姫様と結婚し旧赤坂プリンスホテルに旧李王朝の屋敷がありました。

    • @Takatsukasa6699
      @Takatsukasa6699 Год назад +2

      中国の呉が王族諸共支配層が移民している。
      呉服はここからきている。

  • @haruoyoshida8566
    @haruoyoshida8566 7 месяцев назад +1

    ウチの実家の裏側にある、花道家元池坊家が代々住職を務められている六角さん(六角堂頂法寺)は、「へそ石」と呼ばれるここが京都の中心とされてきた石があり、江戸時代終わりまでは祇園祭のくじ取り式も行われていたそうです。
    開祖は聖徳太子とされており、当時から京都を大和政権が支配していた証の一つかもしれませんね。

  • @hanatosi2834
    @hanatosi2834 2 года назад +4

    やっぱり、京都府民としては、首都が東京に移転したのが、一番の残念ですかね。せっかく、明治維新で260年ぶりに東京に勝ったのに、首都が京都に戻ってこない上に、天皇がとられたので。本来ならば、明治維新後、経済の中心が大阪になって、政治の中心が京都になって、京都が再び1000年の都として語り継がれるのですが。

    • @keiyuki8861
      @keiyuki8861 Год назад +2

      江戸時代に既に江戸は事実上の首都であり、
      京都は江戸幕府の直轄地で禁中公家諸法度により江戸幕府の下部地域でした。
      江戸には地方の藩の江戸屋敷がありましたが明治時代に地方に帰り広い空き地ができました。
      既に首都として整備されているので矮小な盆地にある京都より
      江戸を東京と名を変え名実共に首都になりました。

    • @aiko56yearsold71
      @aiko56yearsold71 6 месяцев назад +1

      でも首都機能が東京に行ってくれたおかげで、古い街並みが残ったのではないかと思ったりします。
      現状でも、どんどん街中から古い家屋が失われていっていますが、首都がずっと京都にあったら、
      恐らくWW2でより積極的な空爆を受けていたでしょうし、その後の戦後復興と、なによりバブル期の無茶苦茶な都市開発を経て、
      古い痕跡などいよいよ跡形もない街になっていたのではないか、と想像します。
      そういうのは全て東京が引き受けてくれたので、その点では東京さんありがとう、と思いますね。