Размер видео: 1280 X 720853 X 480640 X 360
Показать панель управления
Автовоспроизведение
Автоповтор
1:24Fのキュベレイさん、身体をブルってしてファンネル出すの好きだったw
ダブルゼータこの当初は一番強い技がダブルビームライフルと言う。。いまはハイメガキャノンを普通に使えるようになったから時代だなぁと思う。
Fからαは進化凄いよなぁ
特にファンネル系の動きの進化は凄かった。
f完までウィンキーソフトだったからね
そしてビビるα外伝のディアブロ
緑川さんの『こいつでとどめだ!!コスモノヴァ!!』をもっと聞いてたいのに1発しか打てないジレンマ
OGシリーズではカスタムボーナスがコスモノヴァの弾数+1になっているので、マサキにBセーブを養成すると3発まで撃てるようになりますよ(*'ω'*)
ボロット「ガタッ」コア・ブースター「ガタッ」補給持ち「ガタッ」
@@planet8530 気力下げんじゃねーよったく……
リアル系の分類でスーパー系の暑苦しさを押し付けてくる(最高の誉め言葉)Gガン勢
逆シャアのアムロとシャアが最初の機体に乗るって、ある意味粋にも見え、同時に技量と性能に大差が発生して闘い辛そうにも見える
ラフレシアに黒騎士が乗っても違和感なくて草
すごーい、セガサターン版だ!音楽の音がイイッ!
Fの頃はまだアニメーションや武器の演出、効果音などもパターンがまだ少ないけれど、でもこれでも十分見応えありますね。なかでも、やはり爆熱ゴッドフィンガーはこの当時から熱い😂😂😂あと個人的には、ウラキとガトーのそれぞれの最強のメガビーム砲を、原作通りお互いのiフィールドで弾き返してるのが良いですね😁
ZZのハイメガキャノンがMAP兵器だけってのが残念だったなぁ
ビルバイン堕ちる→リセットの時代か、懐かしい
レミースパロボやってたのか笑
ダンバイン(の首が)とぶw
エゴ強化という意味では鉄仮面➡️黑騎士はアリ
ゴーショーグン「宇宙スペースno1」→宇宙B
宇宙未経験で戸惑ってましたしね
😂😂😂😂😂
この時代は装甲値なんてダンボール以下の紙でしかなかったから今でも1発もらうと瀕死になってしまうんではないかとトラウマが続いている
デモンストレーションボスの装甲は異常だった。バランシュナイル6000位無かった?w
敵の装甲硬いけど味方がねー、スーパー系はマジンカイザーフル改造超合金ニューZ二個つけてまともになる。ゲッターめっちゃ軟らかかった。
俺スパロボF出たとき、まだ0083観てなくてガトーのことずっとハゲだと思ってたんだよなあ…懐かしみ。
アリアスも…。
自分も一緒、Fやってからガンダム観始めたからずっとハゲだと思ってた。
俺は波瀾万丈がオールバックと思ってたわ。
原作見て髪型思ってたのと違ったっていうの多かったな
ドレイクのヘアスタイルが、α の会話パートで知ったときの衝撃
おっさんさんの動画楽しいすね。俺も動画アップとか編集は出来ないけど、かなりスパロボやってるから納得。フルアーマー百式改とかビギナも強力だったなぁ。射程外からファンネル打ちまくる時代や(笑)脱力・自爆運用が上手な方なら問題なく楽しめる難易度でしたね!ライグ・ゲイオスのデザインがかっこ良くてグレイターキンⅡとか好きでした。
ヤッパリヒュッケバインのブラックホールキャノン💛 好きすぎる。飽きるほどやったなア。。。
フィンガーソードの時だけ字幕が「俺この手が・・・」になってるね
やっぱりこのころは関智さん声が若いなぁ…
シャイニングとゴッドは間違いなくリアルロボットなのにリアルと言われると違和感を感じる。笑
個人的にSF考証に基づいてないので、リアルロボじゃないと思ってます。
スーパーリアルロボットじゃないのか? ニュータイプだよ。モビルトレースシステムは。
こうして見るとリアル系全般はエフェクト使い回し前提なのが多いなスーパー系の方がアニメーションは優遇されてる
全作品プレイしてみるとスパロボF、αあたりが一番良かったのではないかと思いますね。最近のリアルよりSDの機体が良いです。
全作品プレイしてFが良かったって思い出補正ですかね?
ラフレシアのパイロットが黒騎士でワロタ
動画再生してサターン版だったことに一安心した俺がいる
すごい大ダメージ。私は当てられない、回避される、落とされる。聖戦の系譜のアーダンの気持ちが分かるゲームでした。撃墜されても死ぬわけではないけど。石破天驚拳でデビルガンダム落とした。熱いな。エルガイムこそ、原作見ないと展開分からないね。ダンバインは総集編で良いけど
2:28 店員「替え玉3玉お待たせしました。」
ガトー…明夫さんの声が若いなぁ…
声優全員脂乗ってるというか喉の)後先考えてないな、、シンプルに最大限の再現を頑張ってる感じが素晴らしい。F遊んだ事ない世代だけどこの頃のドットUI大好き
この位の等身でまた作ってくれないかなー、、、
1:00Zの銃方向と発射先が合ってないw
アニメがそこまで作り込まれてないからねデンドロもクオーターなのに真横だしカスタムなんてこっち見ててこっちでなく横向けて撃ってるよそ見つまり目線のフェイクフェイントノールックパスみたいなもんはじめのマッポにもよそ見って技術あったもんねあーっ先生だとかあーっおまわりさーんあーっフリーザ様なにっ!?きょろその間にスタコラサッサースーパー武闘伝スーパーデモ画面エネルギー技は敵の位置で角度変わるけどデモ画面エネルギー技ではないエネルギー技は真横に撃ってるのに相手の高さに自動補正かかるよホーミングだよ実際に追跡機能ついてるのもあるけど普通のですら簡易ホーミング機能ついてるよおかしいよ
ウィンキー時代のMSのサーベルの弱さとファンネルの強さは異常だった。普通サーベルが一番強くなりそうなものだけど。
エリート島田兵「はい、切り払い」
早乙女勇 ファンネルを切り払うような島田兵は実はクローンシロッコだから…
サーベルが当たる間合いなら拡散粒子砲付いてる機体、つまりドム…さらに拡散粒子砲を防ぎ同時に実弾火器が付いてる機体、つまりギャン…ギャンにファンネル付けば同時攻撃できて切り払えない、つまりギャン最強
出力的にはメガ粒子を圧縮してビーム剣にしてるので理論上は喰らったら致命傷なのですけどね…そのビームサーベルより強いνガンダムのぶん殴り…(ゲーム的な意味で)
黒騎士さんハイパー化したんだね!恐ろしくでかくなってるよ!
ラフレシアの黒騎士は草
違う仮面の人ww
レナンジェス懐かしい。未だにイルムとリン以外の存在は因果地平の彼方か…。
ジェスとミーナだけでもOG出て欲しい
今のスパロボスタッフにドット絵が打てる人間が何人いるんだろうか…
セガサターン版のbgmかっこいいよなぁやってたのはps版だけど
石破天驚拳は気力150でないと撃てなかったんだよな 最初は爆笑したけど使ってみて天驚w ロボF最強でした!
インスペクターの幹部はアムロじゃあないと攻撃が当たらなかった思い出…。ダイターン3とダンクーガがやたら強かった。
ダイターンはスーパー系なのに魂持ちでさらにクリティカル乗るからなぁ…
ラフレシアに黒騎士って仮面(マスク?)違いだよ…
エクスカイザー
😂😅🤣🤔
鉄仮面ですよね
平木淳司 黑騎士~~
バーン=バニングスさんね
ノイエジールvsデンドロビウムの射撃戦最強はそっちじゃないって
……この頃のスパロボはきちんと育成しないと進まないので難易度も高めでしたね……。( ̄^ ̄)
× ウィンキー製は難易度が高い○ ウィンキー製はゲームバランスもレベルデザインも下手こうやねスパロボはSFC第4次からやってるクチだけどエーアイ製の方が圧倒的にシナリオ面もシステム面も丁寧だから余計そう思う
……優先的に、弱いユニットを叩きにいく新規顧客を泣かせる感じ。( ´_ゝ`)
昔のBGMはいいな~サントラ買おうかな
5:35ミーナ?女の名前なのに...なんだ男か
オーラバトラーは命中率、回避率重視の機体なのでどう見てもリアル系。スーパー系って敵の攻撃を強固な防御力で受け止めるイメージ。
スーパー系のくせに防御カスカスのダイガードは救いようがない。
fに限ってスーパーはそうは行かないんだな。敵の攻撃力インフレが激しすぎて雑魚には二発、ボス級には一発もらうとあっさりやられる。それにスーパーの多くが宇宙bなので実際はもっと弱い。
それなりに頑丈なW系
昔は高レベル敵に てかげん、脱力、気合、激励、魂、必中、幸運、努力、最強武器MAXにして味方機低レベルでボスキャラを倒す仕込みが楽しいww
最大火力の武器がビーム属性だから自作品のボスに対してダメージを与えられない主人公なんているんですか?ダバ←火星でのオージは基地効果も相まって硬過ぎて魂無いと貫通できないコウ←『あ、Iフィールドが?』って言う完璧過ぎる原作再現は要らないし、そもそも当たらないデンドロビウムは火力も低いし、MAP兵器の爆導索は使い勝手悪いからZZと違って育成に向かないし、バーニィ乗せてHP増やせるだけ増やしてボスの隣で自爆させてたな
Fにネオグランゾンがいたの覚えてないのもあるけど、縮退砲の直撃耐えれるほどサイバスターが硬かった印象もないのよね笑
F F完ともにネオグランゾンは未登場のはず
ネオグラはデータ上は存在してて縮退砲の専用ボイスもある。ユニット能力は3将軍の機体よりやや低めだけど火力はバランシュナイルとかより高め。
最後なんでジェスの顔でヘクトール(ごひさん)の声で名前がミーナ(女主人公)なんだwごちゃ混ぜw
Fって顔グラフィックじゃなくて性格で声が決まっちゃうんだよね。
αはタスクの顔でブリットの声でやってたw
そういえばスパロボFではガトーとシーマはいるのにデラーズはいないんだな
直接戦闘する描写がありませんでしたからね…コロニー落としのときに人質に取られ、ガトーを進ませるためにシーマにあえて討たれましたから。デラーズもガトーも使命に殉じた男のなかの漢です…
やっぱヒュッケバインって知らない人が見たらガンダムだよねぇ
名前はあっち系だな
jaime0 どっち?(笑)
@@さすらいのななし-b4m 聖戦士系
サイバスターの耐久力おかしいだろw
この頃の台詞と顔?BGM最高です(;ω;)
ガンダムに目があった時代か
エルガイムmk.2のパワーランチャーとデンドロビウムの大口ビーム砲が同じ威力2000でショックを受けた思い出。ダブルビームライフル初期威力1600は低すぎるよ・・・・。
島悟 エルガイムmk2は改造すればまぁまぁ使えるんだけど改造の手間とダバ2回行動が遅いのがなぁ
@@kasabian4668 さん。使ってました。Ζと一緒に(笑)。ギャブレー仲間にしてダバとチェンジしたらかなりの戦力だった。余談だけどエルガイム被弾時に聞けるリリスの「いや~ん」ってかわいいよね。漫画のネタにもされてたし。
ito TKY ダバは集中が無いのが一番キツかった、ギャブレーを仲間にしたらお世辞にも高くは無い射撃値でも集中があるおかげで活躍させ安かった記憶がある。
@@島悟-o3u 懐かしい笑録音してもいいですか?ってやつね
ラフレシアのパイロットが鉄仮面じゃなく黒騎士だったよ
カミーユだけダメージヤバない!?
ダンバインってリアルなの?生身でロボットを壊すロボットアニメのGガンダムがリアルで生身でロボットを壊すロボットアニメのジャイアントロボがスーパーロボなのが当時、納得いかなかったw
ゼブの声が後藤隊長...
シロッコが不憫すぎやしねぇか?あと毎回思うんだ、Gガンダムはスーパー系じゃないのかと。
強さとかはリアルシステムはリアル強さとかはスーパー世界観はリアルでも生身でロボット破壊したり変な名乗りあげたり変な名乗りあげたりよくわからん王様とか顔がロボットから飛んでったりうーん一部?おかしな点はあるけど大筋はリアルだと思う荒廃した地球とか代理で国の進退背負わされるとか冷凍刑とか私利私欲に利用とか暴走マシンとか地球のために人類抹殺とか人間をエネルギー源にするとかまぁそのうちいくつかは実現なるでしょ
ミーナやめろw
今この頃のスパロボをやるのは、ちょっとしんどそう。スキップはできんし、ニュータイプ至上主義だし。
そしてニュータイプが必死になって当てたファンネルを、踏み込みが足りん!と切り捨てるエリート兵がいるし
効率良くマップ兵器当てれば戦闘シーン見ないでいけるさ
AKI S マップ兵器の効率的な運用の為には精神コマンド補給、再動、激励持ちのパイロットを鍛えなきゃいけないんだよなぁ
@@大輔-e6m 高レベルニュータイプの射程外からのファンネルで切払いは回避する。敵も味方も容赦無しの殺伐としたゲーム性が懐かしい
よく考えりゃFってエヴァは旧劇場版展開中、GやW(新でヒイロゼクス参戦済だが)の本放送が終わってからそんなに期間が空かずに採用されてるから当時のリリースでめちゃくちゃ期待した記憶が。残念ながらシャッフル揃い踏みやW系が扱いやすくなるのにあと数年かかることになるのではあるが…
今見てもオージのパワーランチャーはどこから出てるの?って思うなぁ
何故に黒騎士がラフレシアに乗ってるのですか?
仮面繋がりかもしれません。声優が同じかと思ったら違いました。
dotetu4 きっと黒騎士はオーラボンバーにでも乗っている気分なのでしょうけど規格が違いすぎてきっとオーラ力では操縦出来ないと思う。
そういえばFには鉄仮面でてないね。
ウイングガンダムにとっては不遇の時代の始まり。第二次Zでようやく檜舞台に立てるけど。
ダブルゼータの最強の武器、ハイメガキャノン。そうか、MAP兵器だったのか...
資金稼ぎ用MSだった気がする(´・ω・`)
確かフル改造でハイメガキャノンを上回るんだったかな?map兵器の攻撃力上昇値が低いからね。
バーニィ強しw
エルガイム久しぶりに見たわ!!なっつかすぃ〜〜
東方不敗とマスターガンダムが強過ぎてスーパーロボットの出番が減ったのを覚えてるw
0:37謎シールド。
シャイニングとゴッドはリアルに分類していいのか😅
一応回避>防御ならリアル扱いだったから…ゆえにGガン勢は色々なんかおかしいって言われてたわけだが
どう考えてもGガンはスーパー系に分類すべきだよなぁ( ̄▽ ̄;)
オーラ力とか言ってるダンバインも怪しいけどね…
リアルにダメだと思う笑
とりあえずエコーかかってなければリアル
たしかF91とビルバインくそ強かったな
ビルバインは(とゆうかオーラバトラー全般)聖戦士補正+改造上昇が上乗せされるのでオーラ斬り系は聖戦士レベル9では1800もの補正がかかるので、10段階改造値と合計すると4000近い補正がかかるのでガンバスターすら脅かす一発屋になるんですよね…無印のαは迷彩ビルバインが地形適応オールA、オーラ斬りが射程3になるので出撃1ターンめから無双プレイができるぶっ壊れユニットになります…
その点でゴッド不遇だよねシャイニングはまだ任意改造出来るけどゴッドだとタイフーンまでしか任意でないもんその他の武装は条件追加任意改造不可レベルをレベルをあきらかになめぷレベルに無理矢理上げないと真価は見れないパイロットレベルでロボットに反映っていくらなんでもやり過ぎこれは多少の影響ではなく生身レベルでがっちり影響しちゃってる
Domon is in the wrong place.... he should be under the Super Robot section lol
黒騎士さんなに乗ってるんすかw
果たしてゴッドガンダムはリアル系といえるのか?
5:35女(主人公)の名前なのに…なんだ、男(主人公)か
dt32シュティーア ミーナが男の名で何で悪いんだ!俺は男だよ!!(ꐦ°᷄д°᷅)
殴られるぞ。
殴られるだけで済めば良いですよね…(吐血)
ところどころでパイロットおかしくね?wラフレシアの黒騎士とかジェス顔のミーナとかw
ヒイロのポートレートはやっぱFのが一番
カロッゾおらんからしゃーない
90年代アナザーガンダムはストーリー的にはリアルだけど、強さ的にはスーパーロボットに匹敵する。この頃はまだターンエーガンダムなんて無かった時代だけど、ターンエーガンダムはリアルストーリーの中では最強だ。
F知ってると今のスパロボがヌルゲーすぎて。
マジでそれ。Fは敵は強いし戦闘シーンはカットできんわで相当時間費やしたわ。
エリート兵ですら強かったですからね、、、
Fの後のαのぬるさは異常だった。敵ほぼ二回行動できず。キュベレイ、ジ・Oもすごく弱体化したし。その後のα外伝で難易度跳ねあがったけど。
復活の精神コマンド、今のスパロボにはいらないもんね
第4次のゲストはみんな弱気で共通の機体だったから弱かったんだけどFでは性格が変わって専用機に乗り換えて強くなったんだよね。
これくらいのインフレでいいんだよ!
そういえばスパロボF(&完結編)アムロとジュドー何故か命中率up系精神コマンド(必中or集中)無しで、完全回避コマンドひらめき!しかなかったなぁ😰なんで…Fじゃスーパーガンダム(MKⅡにアムロorジュドー…Dディフィンサーにエマ[集中]コマンド有)でやってた……………良い思い出😊
アムロは集中持ってたぞ?ないのはシーブックとジュドー
ガンダムよりザクのがHPが高いのネ……Gジェネはそんなことなかったワ☆
カロッゾさんじゃないのに、黒騎士に変わったw
4:12 無理無理
ツインバスターライフスタイルツインとは。。。
何言ってるんだお前は
敵の攻撃に耐えてるのに違和感を感じる
縮退砲に耐えるサイバスター
アマンダラビビっとるやんww
クロッキシーえーとラフレシアンしかもビームロッド?最強でヒートホークとかビームショットライフルとかちょっとおかしい改造してるってことで武器により改造後の攻撃力が変わるのは仕様だがそれにしてもヒートホークはおかしいと思うビームライフルなのはコンプリなら記憶にあるがFもだったかはあやしい最強がダブバスコレダーだったが初期値だとイナズマレッグだっけどうだっけその後のアルファとかはイナズマレッグが最強になってたっけ?ところどころダメージおかしいけどスピリッツ使用仕様?最後もガンダムモドキでジェスなのにヘクトールの声で名前がライクリングおかしい
コウってこんな声だったっけ?脳内がR藤本に侵食されてしまっている
フルボイススパロボは、新スパロボからだけどやはりFがフルボイススパロボとしては草分け何だと思い知りますね・・・。
1:52ちょっとした間違いww
ラフレシアの黒騎士草
NT-1 應該是來福槍吧
エルガイムとかまた出てほしいけど無理かな。スパロボは出演作の偏りが酷いのが少し残念。
カロッゾと見せかけての黒騎士
ヒュッケバイン、5:33では?
バーニィとクリスが戦うことはなかったことない?
T Ka 0079見直しておいで
pipopa pipo スパロボFの中でって意味ね
Fにネオグランゾンいたんだ。
1:24
Fのキュベレイさん、身体をブルってしてファンネル出すの好きだったw
ダブルゼータこの当初は一番強い技がダブルビームライフルと言う。。いまはハイメガキャノンを普通に使えるようになったから時代だなぁと思う。
Fからαは進化凄いよなぁ
特にファンネル系の動きの進化は凄かった。
f完までウィンキーソフトだったからね
そしてビビるα外伝のディアブロ
緑川さんの『こいつでとどめだ!!コスモノヴァ!!』をもっと聞いてたいのに1発しか打てないジレンマ
OGシリーズではカスタムボーナスがコスモノヴァの弾数+1になっているので、マサキにBセーブを養成すると3発まで撃てるようになりますよ(*'ω'*)
ボロット「ガタッ」
コア・ブースター「ガタッ」
補給持ち「ガタッ」
@@planet8530
気力下げんじゃねーよったく……
リアル系の分類でスーパー系の暑苦しさを押し付けてくる(最高の誉め言葉)Gガン勢
逆シャアのアムロとシャアが最初の機体に乗るって、ある意味粋にも見え、同時に技量と性能に大差が発生して闘い辛そうにも見える
ラフレシアに黒騎士が乗っても違和感なくて草
すごーい、セガサターン版だ!
音楽の音がイイッ!
Fの頃はまだアニメーションや武器の演出、効果音などもパターンがまだ少ないけれど、でもこれでも十分見応えありますね。なかでも、やはり爆熱ゴッドフィンガーはこの当時から熱い😂😂😂
あと個人的には、ウラキとガトーのそれぞれの最強のメガビーム砲を、原作通りお互いのiフィールドで弾き返してるのが良いですね😁
ZZのハイメガキャノンがMAP兵器だけってのが残念だったなぁ
ビルバイン堕ちる→リセット
の時代か、懐かしい
レミースパロボやってたのか笑
ダンバイン(の首が)とぶw
エゴ強化という意味では鉄仮面➡️黑騎士はアリ
ゴーショーグン「宇宙スペースno1」→宇宙B
宇宙未経験で戸惑ってましたしね
😂😂😂😂😂
この時代は装甲値なんてダンボール以下の紙でしかなかったから今でも1発もらうと瀕死になってしまうんではないかとトラウマが続いている
デモンストレーションボスの装甲は異常だった。バランシュナイル6000位無かった?w
敵の装甲硬いけど味方がねー、スーパー系はマジンカイザーフル改造超合金ニューZ二個つけてまともになる。ゲッターめっちゃ軟らかかった。
俺スパロボF出たとき、まだ0083観てなくてガトーのこと
ずっとハゲだと思ってたんだよなあ…懐かしみ。
アリアスも…。
自分も一緒、Fやってからガンダム観始めたからずっとハゲだと思ってた。
俺は波瀾万丈がオールバックと思ってたわ。
原作見て髪型思ってたのと違ったっていうの多かったな
ドレイクのヘアスタイルが、α の会話パートで知ったときの衝撃
おっさんさんの動画楽しいすね。俺も動画アップとか編集は出来ないけど、かなりスパロボやってるから納得。フルアーマー百式改とかビギナも強力だったなぁ。射程外からファンネル打ちまくる時代や(笑)脱力・自爆運用が上手な方なら問題なく楽しめる難易度でしたね!ライグ・ゲイオスのデザインがかっこ良くてグレイターキンⅡとか好きでした。
ヤッパリヒュッケバインのブラックホールキャノン💛 好きすぎる。飽きるほどやったなア。。。
フィンガーソードの時だけ字幕が「俺この手が・・・」になってるね
やっぱりこのころは関智さん声が若いなぁ…
シャイニングとゴッドは間違いなくリアルロボットなのにリアルと言われると違和感を感じる。笑
個人的にSF考証に基づいてないので、リアルロボじゃないと思ってます。
スーパーリアルロボットじゃないのか? ニュータイプだよ。モビルトレースシステムは。
こうして見るとリアル系全般はエフェクト使い回し前提なのが多いな
スーパー系の方がアニメーションは優遇されてる
全作品プレイしてみるとスパロボF、αあたりが一番良かったのではないかと思いますね。最近のリアルよりSDの機体が良いです。
全作品プレイしてFが良かったって思い出補正ですかね?
ラフレシアのパイロットが黒騎士でワロタ
動画再生してサターン版だったことに一安心した俺がいる
すごい大ダメージ。私は当てられない、回避される、落とされる。聖戦の系譜のアーダンの気持ちが分かるゲームでした。撃墜されても死ぬわけではないけど。石破天驚拳でデビルガンダム落とした。熱いな。エルガイムこそ、原作見ないと展開分からないね。ダンバインは総集編で良いけど
2:28
店員「替え玉3玉お待たせしました。」
ガトー…明夫さんの声が若いなぁ…
声優全員脂乗ってるというか
喉の)後先考えてないな、、
シンプルに最大限の再現を頑張ってる感じが素晴らしい。
F遊んだ事ない世代だけどこの頃のドットUI大好き
この位の等身でまた作ってくれないかなー、、、
1:00
Zの銃方向と発射先が合ってないw
アニメがそこまで作り込まれてないからね
デンドロもクオーターなのに真横だし
カスタムなんてこっち見ててこっちでなく横向けて撃ってる
よそ見
つまり目線のフェイクフェイント
ノールックパスみたいなもん
はじめのマッポにもよそ見って技術あったもんね
あーっ先生だとか
あーっおまわりさーん
あーっフリーザ様
なにっ!?
きょろ
その間にスタコラサッサー
スーパー武闘伝
スーパー
デモ画面エネルギー技は
敵の位置で角度変わるけど
デモ画面エネルギー技ではないエネルギー技は
真横に撃ってるのに
相手の高さに自動補正かかるよ
ホーミングだよ
実際に追跡機能ついてるのもあるけど普通のですら簡易ホーミング機能ついてるよ
おかしいよ
ウィンキー時代のMSのサーベルの弱さとファンネルの強さは異常だった。普通サーベルが一番強くなりそうなものだけど。
エリート島田兵「はい、切り払い」
早乙女勇
ファンネルを切り払うような島田兵は実はクローンシロッコだから…
サーベルが当たる間合いなら拡散粒子砲付いてる機体、つまりドム…
さらに拡散粒子砲を防ぎ同時に実弾火器が付いてる機体、つまりギャン…
ギャンにファンネル付けば同時攻撃できて切り払えない、つまりギャン最強
出力的にはメガ粒子を圧縮してビーム剣にしてるので理論上は喰らったら致命傷なのですけどね…
そのビームサーベルより強いνガンダムのぶん殴り…(ゲーム的な意味で)
黒騎士さん
ハイパー化したんだね!恐ろしくでかくなってるよ!
ラフレシアの黒騎士は草
違う仮面の人ww
レナンジェス懐かしい。
未だにイルムとリン以外の存在は因果地平の彼方か…。
ジェスとミーナだけでもOG出て欲しい
今のスパロボスタッフにドット絵が打てる人間が何人いるんだろうか…
セガサターン版のbgmかっこいいよなぁ
やってたのはps版だけど
石破天驚拳は気力150でないと撃てなかったんだよな 最初は爆笑したけど使ってみて天驚w ロボF最強でした!
インスペクターの幹部はアムロじゃあないと攻撃が当たらなかった思い出…。ダイターン3とダンクーガがやたら強かった。
ダイターンはスーパー系なのに魂持ちでさらにクリティカル乗るからなぁ…
ラフレシアに黒騎士って
仮面(マスク?)違いだよ…
エクスカイザー
😂😅🤣🤔
鉄仮面ですよね
平木淳司 黑騎士~~
バーン=バニングスさんね
ノイエジールvsデンドロビウムの射撃戦
最強はそっちじゃないって
……この頃のスパロボはきちんと育成しないと進まないので難易度も高めでしたね……。( ̄^ ̄)
× ウィンキー製は難易度が高い
○ ウィンキー製はゲームバランスもレベルデザインも下手
こうやね
スパロボはSFC第4次からやってるクチだけどエーアイ製の方が圧倒的にシナリオ面もシステム面も丁寧だから余計そう思う
……優先的に、弱いユニットを叩きにいく新規顧客を泣かせる感じ。( ´_ゝ`)
昔のBGMはいいな~サントラ買おうかな
5:35
ミーナ?女の名前なのに...なんだ男か
オーラバトラーは命中率、回避率重視の機体なのでどう見てもリアル系。
スーパー系って敵の攻撃を強固な防御力で受け止めるイメージ。
スーパー系のくせに防御カスカスのダイガードは救いようがない。
fに限ってスーパーはそうは行かないんだな。敵の攻撃力インフレが激しすぎて雑魚には二発、ボス級には一発もらうとあっさりやられる。それにスーパーの多くが宇宙bなので実際はもっと弱い。
それなりに頑丈なW系
昔は高レベル敵に てかげん、脱力、
気合、激励、魂、必中、幸運、努力、最強武器MAXにして味方機低レベルでボスキャラを倒す仕込みが楽しいww
最大火力の武器がビーム属性だから
自作品のボスに対してダメージを与えられない主人公なんているんですか?
ダバ←火星でのオージは基地効果も相まって硬過ぎて魂無いと貫通できない
コウ←『あ、Iフィールドが?』って言う完璧過ぎる原作再現は要らないし、そもそも当たらない
デンドロビウムは火力も低いし、MAP兵器の爆導索は使い勝手悪いからZZと違って育成に向かないし、バーニィ乗せてHP増やせるだけ増やしてボスの隣で自爆させてたな
Fにネオグランゾンがいたの覚えてないのもあるけど、
縮退砲の直撃耐えれるほどサイバスターが硬かった印象もないのよね笑
F F完ともにネオグランゾンは未登場のはず
ネオグラはデータ上は存在してて縮退砲の専用ボイスもある。ユニット能力は3将軍の機体よりやや低めだけど火力はバランシュナイルとかより高め。
最後なんでジェスの顔でヘクトール(ごひさん)の声で名前がミーナ(女主人公)なんだwごちゃ混ぜw
Fって顔グラフィックじゃなくて性格で声が決まっちゃうんだよね。
αはタスクの顔でブリットの声でやってたw
そういえばスパロボFではガトーとシーマはいるのにデラーズはいないんだな
直接戦闘する描写がありませんでしたからね…コロニー落としのときに人質に取られ、ガトーを進ませるためにシーマにあえて討たれましたから。
デラーズもガトーも使命に殉じた男のなかの漢です…
やっぱヒュッケバインって知らない人が見たらガンダムだよねぇ
名前はあっち系だな
jaime0 どっち?(笑)
@@さすらいのななし-b4m 聖戦士系
サイバスターの耐久力おかしいだろw
この頃の台詞と顔?BGM最高です(;ω;)
ガンダムに目があった時代か
エルガイムmk.2のパワーランチャーとデンドロビウムの大口ビーム砲が同じ威力2000でショックを受けた思い出。ダブルビームライフル初期威力1600は低すぎるよ・・・・。
島悟 エルガイムmk2は改造すればまぁまぁ使えるんだけど改造の手間とダバ2回行動が遅いのがなぁ
@@kasabian4668 さん。使ってました。Ζと一緒に(笑)。ギャブレー仲間にしてダバとチェンジしたらかなりの戦力だった。
余談だけどエルガイム被弾時に聞けるリリスの「いや~ん」ってかわいいよね。漫画のネタにもされてたし。
ito TKY ダバは集中が無いのが一番キツかった、ギャブレーを仲間にしたらお世辞にも高くは無い射撃値でも集中があるおかげで活躍させ安かった記憶がある。
@@島悟-o3u 懐かしい笑
録音してもいいですか?ってやつね
ラフレシアのパイロットが鉄仮面じゃなく黒騎士だったよ
カミーユだけダメージヤバない!?
ダンバインってリアルなの?
生身でロボットを壊すロボットアニメのGガンダムがリアルで
生身でロボットを壊すロボットアニメのジャイアントロボがスーパーロボなのが
当時、納得いかなかったw
ゼブの声が後藤隊長...
シロッコが不憫すぎやしねぇか?
あと毎回思うんだ、Gガンダムはスーパー系じゃないのかと。
強さとかはリアル
システムはリアル
強さとかはスーパー
世界観はリアル
でも生身でロボット破壊したり
変な名乗りあげたり
変な名乗りあげたり
よくわからん王様とか顔がロボットから飛んでったり
うーん
一部?おかしな点はあるけど
大筋はリアルだと思う
荒廃した地球とか
代理で国の進退背負わされるとか
冷凍刑とか
私利私欲に利用とか
暴走マシンとか
地球のために人類抹殺とか
人間をエネルギー源にするとか
まぁ
そのうちいくつかは実現なるでしょ
ミーナやめろw
今この頃のスパロボをやるのは、ちょっとしんどそう。
スキップはできんし、ニュータイプ至上主義だし。
そしてニュータイプが必死になって当てたファンネルを、踏み込みが足りん!と切り捨てるエリート兵がいるし
効率良くマップ兵器当てれば戦闘シーン見ないでいけるさ
AKI S
マップ兵器の効率的な運用の為には
精神コマンド補給、再動、激励持ちのパイロットを鍛えなきゃいけないんだよなぁ
@@大輔-e6m 高レベルニュータイプの射程外からのファンネルで切払いは回避する。
敵も味方も容赦無しの殺伐としたゲーム性が懐かしい
よく考えりゃ
Fってエヴァは旧劇場版展開中、GやW(新でヒイロゼクス参戦済だが)の本放送が終わってからそんなに期間が空かずに採用されてるから当時のリリースでめちゃくちゃ期待した記憶が。
残念ながらシャッフル揃い踏みやW系が扱いやすくなるのにあと数年かかることになるのではあるが…
今見てもオージのパワーランチャーはどこから出てるの?って思うなぁ
何故に黒騎士がラフレシアに乗ってるのですか?
仮面繋がりかもしれません。声優が同じかと思ったら違いました。
dotetu4 きっと黒騎士はオーラボンバーにでも乗っている気分なのでしょうけど規格が違いすぎてきっとオーラ力では操縦出来ないと思う。
そういえばFには鉄仮面でてないね。
ウイングガンダムにとっては不遇の時代の始まり。
第二次Zでようやく檜舞台に立てるけど。
ダブルゼータの最強の武器、
ハイメガキャノン。
そうか、MAP兵器だったのか...
資金稼ぎ用MSだった気がする(´・ω・`)
確かフル改造でハイメガキャノンを上回るんだったかな?
map兵器の攻撃力上昇値が低いからね。
バーニィ強しw
エルガイム久しぶりに見たわ!!なっつかすぃ〜〜
東方不敗とマスターガンダムが強過ぎてスーパーロボットの出番が減ったのを覚えてるw
0:37
謎シールド。
シャイニングとゴッドはリアルに分類していいのか😅
一応回避>防御ならリアル扱いだったから…ゆえにGガン勢は色々なんかおかしいって言われてたわけだが
どう考えてもGガンはスーパー系に分類すべきだよなぁ( ̄▽ ̄;)
オーラ力とか言ってるダンバインも怪しいけどね…
リアルにダメだと思う笑
とりあえずエコーかかってなければリアル
たしかF91とビルバインくそ強かったな
ビルバインは(とゆうかオーラバトラー全般)聖戦士補正+改造上昇が上乗せされるのでオーラ斬り系は聖戦士レベル9では1800もの補正がかかるので、10段階改造値と合計すると4000近い補正がかかるのでガンバスターすら脅かす一発屋になるんですよね…
無印のαは迷彩ビルバインが地形適応オールA、オーラ斬りが射程3になるので出撃1ターンめから無双プレイができるぶっ壊れユニットになります…
その点でゴッド
不遇だよね
シャイニングはまだ任意改造出来るけど
ゴッドだとタイフーンまでしか任意でないもん
その他の武装は条件追加
任意改造不可
レベルを
レベルを
あきらかに
なめぷ
レベルに無理矢理上げないと真価は
見れない
パイロットレベルでロボットに反映って
いくらなんでもやり過ぎこれは
多少の影響ではなく生身レベルでがっちり影響しちゃってる
Domon is in the wrong place.... he should be under the Super Robot section lol
黒騎士さんなに乗ってるんすかw
果たしてゴッドガンダムはリアル系といえるのか?
5:35女(主人公)の名前なのに…なんだ、男(主人公)か
dt32シュティーア
ミーナが男の名で何で悪いんだ!
俺は男だよ!!(ꐦ°᷄д°᷅)
殴られるぞ。
殴られるだけで済めば良いですよね…(吐血)
ところどころでパイロットおかしくね?w
ラフレシアの黒騎士とかジェス顔のミーナとかw
ヒイロのポートレートはやっぱFのが一番
カロッゾおらんからしゃーない
90年代アナザーガンダムはストーリー的にはリアルだけど、強さ的にはスーパーロボットに匹敵する。この頃はまだターンエーガンダムなんて無かった時代だけど、ターンエーガンダムはリアルストーリーの中では最強だ。
F知ってると今のスパロボがヌルゲーすぎて。
マジでそれ。Fは敵は強いし戦闘シーンはカットできんわで相当時間費やしたわ。
エリート兵ですら強かったですからね、、、
Fの後のαのぬるさは異常だった。敵ほぼ二回行動できず。
キュベレイ、ジ・Oもすごく弱体化したし。
その後のα外伝で難易度跳ねあがったけど。
復活の精神コマンド、今のスパロボにはいらないもんね
第4次のゲストはみんな弱気で共通の機体だったから弱かったんだけどFでは性格が変わって専用機に乗り換えて強くなったんだよね。
これくらいのインフレでいいんだよ!
そういえばスパロボF(&完結編)アムロとジュドー何故か命中率up系精神コマンド(必中or集中)無しで、完全回避コマンドひらめき!しかなかったなぁ😰
なんで…Fじゃスーパーガンダム(MKⅡにアムロorジュドー…Dディフィンサーにエマ[集中]コマンド有)でやってた……………良い思い出😊
アムロは集中持ってたぞ?
ないのはシーブックとジュドー
ガンダムよりザクのがHPが高いのネ……Gジェネはそんなことなかったワ☆
カロッゾさんじゃないのに、黒騎士に変わったw
4:12 無理無理
ツインバスターライフスタイル
ツインとは。。。
何言ってるんだお前は
敵の攻撃に耐えてるのに違和感を感じる
縮退砲に耐えるサイバスター
アマンダラビビっとるやんww
クロッキシー
えーと
ラフレシアン
しかも
ビームロッド?
最強でヒートホークとか
ビームショットライフルとか
ちょっとおかしい
改造してるってことで武器により改造後の攻撃力が変わるのは仕様だが
それにしてもヒートホークはおかしいと思う
ビームライフルなのはコンプリなら記憶にあるがFもだったかはあやしい
最強がダブバスコレダーだったが
初期値だとイナズマレッグだっけ
どうだっけ
その後のアルファとかはイナズマレッグが最強になってたっけ?
ところどころダメージおかしいけど
スピリッツ使用仕様?
最後もガンダムモドキで
ジェスなのにヘクトールの声で名前がライクリング
おかしい
コウってこんな声だったっけ?
脳内がR藤本に侵食されてしまっている
フルボイススパロボは、新スパロボからだけどやはりFがフルボイススパロボとしては草分け何だと思い知りますね・・・。
1:52ちょっとした間違いww
ラフレシアの黒騎士草
NT-1 應該是來福槍吧
エルガイムとかまた出てほしいけど無理かな。スパロボは出演作の偏りが酷いのが少し残念。
カロッゾと見せかけての黒騎士
ヒュッケバイン、5:33では?
バーニィとクリスが戦うことはなかったことない?
T Ka 0079見直しておいで
pipopa pipo
スパロボFの中でって意味ね
Fにネオグランゾンいたんだ。