【波乱の年か!】2025年はこうなる 「パソコン編」をお届けします。

Поделиться
HTML-код
  • Опубликовано: 10 фев 2025

Комментарии • 68

  • @premakitty-m2i
    @premakitty-m2i Месяц назад +5

    予測の根拠が明快👍なので精度の高い判断ができるので助かります😊

    • @todasatoru
      @todasatoru  Месяц назад

      コメントありがとうございます

  • @hapi-nage
    @hapi-nage Месяц назад +3

    戸田さん
    あけましておめでとうございます。
    本年もよろしくお願いいたします。
    認識が間違っていなければ、GIGAスクール向けの
    PCリプレイスも大量発生するのが、今年だったと思いますので
    相当な品薄状態に陥るかも知れませんね。

    • @todasatoru
      @todasatoru  Месяц назад +4

      スーパーサンクスありがとうございます! 明日飲み物を買わせていただきます。そうですね。確かGIGAも今年でした。ちょっと値上がりが怖いですね

    • @hapi-nage
      @hapi-nage Месяц назад +2

      @@todasatoru
      あらゆる物の価格が高騰している中、
      需要が見込めるとなると、各社とも
      強気の価格設定になりそうですね・・・

  • @shsyxzya989
    @shsyxzya989 Месяц назад +6

    素晴らしい予測でした👍ワイプのグッジョブ好きです😊

    • @todasatoru
      @todasatoru  Месяц назад +2

      コメントありがとうございます。元旦からご覧いただきありがとうございます

  • @tsukasachan-w2v
    @tsukasachan-w2v Месяц назад +6

    あけましておめでとうございます🙇今年もたくさん楽しいより良いガジェット動画提供して下さい😁✌

    • @todasatoru
      @todasatoru  Месяц назад +1

      本年もよろしくお願いいたします

  • @荻野宏
    @荻野宏 Месяц назад +1

    冨田さん、新井田さん、あけましておめでとうございます。今年も最新ガジェット情報の発信に期待してます!
    2025年は【波乱の年か!】ということですね。買い替えが必要な場合、自分の使用目的を明確化できるか?予算と使用目的に沿ったモデルがあるか?
    悩む方が続出しそうですね。私はMac book Air M4ひたすら待ちます。

    • @todasatoru
      @todasatoru  Месяц назад

      本年もよろしくお願いいたします。M4のAriも時間の問題で登場するかと思います

  • @seiryu12345
    @seiryu12345 Месяц назад

    今年も拝聴させて頂きます!
    ありがとうございます♪
    本当に本当に悩みなんですが、
    ノートパソコンが買って開封して
    使い始めから、ファンファンうるさくて辛いです!
    会社で使っているのは無音です!
    皆さん、こんな悩みはないですか?
    いろんな解決策をネットで調べて対策したんですが、若干しか静かになりません!
    どうしたらいいんでしょうか😢?

    • @todasatoru
      @todasatoru  Месяц назад

      コメントありがとうございます。機種によってはファンがうるさいものがあります。電力モードの切り替えくらいしか対策は思いつきません

    • @seiryu12345
      @seiryu12345 Месяц назад

      @ そうですよね🥲
      ご返信ありがとうございました🙇‍♀️
      パソコン開くのが憂鬱です!
      メーカーの方は、こういう状況下にあるパソコンをよく世の中に販売できる事が不思議です!
      業界ではNo.1と言っていい国内のメーカーです!
      もう、2台とも失敗しました😭

  • @yuichiroshirane9255
    @yuichiroshirane9255 Месяц назад

    今年もレビュー楽しみにしております。よろしくお願いします!

    • @todasatoru
      @todasatoru  Месяц назад

      本年もよろしくお願いいたします

  • @LS460AWD
    @LS460AWD Месяц назад

    CPUに強いNPUが搭載されているなら、もうミニPCでいいかな?と思えてきました。
    USB-Cポートが3つぐらい搭載してるお手頃ミニPC(2025)がありましたらまた紹介してくださいませ

    • @todasatoru
      @todasatoru  Месяц назад

      コメントありがとうございます。USB Type-C端子が3つは結構厳しいですね

  • @かんかん-p4u
    @かんかん-p4u Месяц назад

    何時も拝見させて頂いています。
    今年はウインドウズ10 サポート?終了 ウインドウズ12の発売予定とパソコンの買うタイミング、性能と色々悩む事が多い感じですね

    • @todasatoru
      @todasatoru  Месяц назад +1

      コメントありがとうございます。いつもご覧いただきありがとうございます。タイミングは過去最高に難しいです

  • @べるりん-g5e
    @べるりん-g5e Месяц назад

    あけましておめでとうございます
    Window11にしようと思い新しいパソコンを購入しようと思い戸田さんの動画を年末からずっーと見てミニパソコンを購入しようと思いますがケーブルがよくわからないので教えていただきたいと思い書き込んでいます
    購入ミニパソコンとモバイルモニターを繋げたいのですがミニパソコン側はusbタイプA ミニHDMI
    モバイルモニター側はUSBタイプC HDMI
    どのような接続ケーブルを購入すればよいのでしょうか?
    戸田さん以外の方でもよいので教えてください、お願いします

    • @todasatoru
      @todasatoru  Месяц назад

      コメントありがとうございます。ミニPCとモニターは、モニター側がHDMIでしたら、多くのミニPCについてくるHDMIケーブルでOKです。ほぼついてきます。両方HDMIでいけます

    • @べるりん-g5e
      @べるりん-g5e Месяц назад

      お返事ありがとうございます
      新しくケーブル買わなくても良いということですね!
      とても参考になりました

  • @aochanworld
    @aochanworld Месяц назад +1

    PCもスマホもサブスク利用料もすべては為替次第ですね~。

    • @todasatoru
      @todasatoru  Месяц назад +1

      コメントありがとうございます。そこはもうしかたながいですね

  • @kamkam_99
    @kamkam_99 Месяц назад

    自分はAIはクラウドが主流になってくかな〜と思ってます。
    使う人が多くなるとターンアラウンドタイム低下とか社外秘の情報を通信するのは・・・ってのがあるならAWSやAzureやChromeBookの興隆も無いと思うので。
    CPUの混迷は面白いですね。
    特にARM関連。
    ARM版WIndowsが正式に販売されましたし、オンボードマザーとかも発売されたらもっと面白い。
    これからそこそこ広まっていくと思うので、ソフトが動作するかどうかや動作させるための多くのTipsやバッドノウハウは、今だけのアーリーアダプタなネタとしてPV稼ぎにいいかも・・・などと思ったり。
    iPhone 3Gの最初の時のように。

    • @todasatoru
      @todasatoru  Месяц назад

      コメントありがとうございます。僕は、EdgeAIが主流になると予想しています

    • @ay-qx9li
      @ay-qx9li Месяц назад

      なるほど! 小中高大学などの教育でAI使う場合、クラウドでやりそうですね、クラウドがどれくらい遅くなってしまうのか気になります。
      私がローカルAIのPCを買うのは、2026年かなあ、2025年に買いたい気もするんだけどww

    • @kamkam_99
      @kamkam_99 Месяц назад

      @@ay-qx9li
      何をやりたいかによると思いますね。
      今のとこCopilot対応のCPUを搭載したモデルはフラグシップで、ノートは20万強以上から、ミニPCでも15万以上ですしデスクトップはLunar Lakeしかありません。
      でも、いまAI強者としていい格好をしたい、自分のアピールポイントにしたい、情報発信をしたい稼ぎにしたいというなら、定番が固まる前の今こそ好機でしょう。
      もし数年後にローカルAIが普通になったなら、エントリーCPUすらNPUを搭載するでしょう。
      iGPUと機能を共用するような形になるかもしれません。
      自分はAIが洗練されてしまって少ないリソースでクラウドで行えるようになるのでは?と思っていますが、PC好きとしては手元でリサーチしてみたいとこですね。
      # 物色中ですw
      別にブログも動画配信もやってませんが。

  • @くるくるさとし
    @くるくるさとし Месяц назад

    ノジマ傘下のVAIOとコネクシオがマッチアップしてドコモ専用タブレットを出して欲しい。
    (条件として、Xperiaがタブを出さないなら)

    • @todasatoru
      @todasatoru  Месяц назад

      コメントありがとうございます

  • @vawwaw
    @vawwaw Месяц назад +3

    出来れば国内のメーカーにお金落としたいから待ってるけどそれ度外視したら今すぐレノボ買っちゃう

    • @todasatoru
      @todasatoru  Месяц назад

      コメントありがとうございます

  • @user-satsukiyumi
    @user-satsukiyumi Месяц назад +1

    なるほどなるほど、つまりASUSに頑張ってもらう一年になると(言ってません
    CPUメーカーの力関係が激変するなんて事も考えにくいですし、緩く現状が続いていく感じですよね~
    予測が難しいのが、為替と日本の所得の伸びによる体感価格の上下って感じ
    パソコン編って事は、タブレット編とか左手デバイス編とか○○沼編とかあるんですね!期待していますw

    • @todasatoru
      @todasatoru  Месяц назад

      いつも応援ありがとうございます。うーん。編はいくつかあるのでご期待ください。ただ、左手デバイスやらLED搭載製品編は検討中です

  • @k-fm4576
    @k-fm4576 Месяц назад +9

    Intel13世代のノート、グラホあり、初売りで25万ですが、先々考えると13世代は止めた方がいいですか?

    • @todasatoru
      @todasatoru  Месяц назад +10

      コメントありがとうございます。先々がいつかわかりませんが、性能的には十分だと思います。AIを使いこなすなら、Copilot+PCがいいとおもいますが、まだ買い時ではありません。ゲームや動画編集にはいいと思います

    • @k-fm4576
      @k-fm4576 Месяц назад +4

      @todasatoru
      ありがとうございます。
      daiv z6を検討していました。
      様々な要因が相まって、沼にハマってます

    • @kohhorota7403
      @kohhorota7403 Месяц назад +3

      Intel13世代+RTX4000シリーズの組み合わせは2023年初頭には出ていたので、ゲーミングノートPC自体が2年間近くの間、ほぼ進歩がなかったということです。RTX5000シリーズが出そろうまでにはまだ数か月かかりそうだし最初は高くなることが予想されるので、必要な人は安くなっている現行機種を買って損はないと思います。

    • @k-fm4576
      @k-fm4576 Месяц назад

      @@kohhorota7403
      アドバイス頂きありがとうございます

    • @k-fm4576
      @k-fm4576 Месяц назад

      @@kohhorota7403
      アドバイス頂きありがとうございます

  • @kunton9563
    @kunton9563 Месяц назад

    バイオの件はホームコントロールとの融合を考えてるとか?

    • @todasatoru
      @todasatoru  Месяц назад

      コメントありがとうございます。うーん、そこはイチから参入だと厳しいかと

  • @tyutyu7740
    @tyutyu7740 Месяц назад

    明けましておめでとう御座います。
    今年は今まで以上にAMD64系とARM系の戦いになりそうですが、どちらに軍配が上がるか分かりませんが、マイクロソフトもARM系に力を
    入れて来ていますし、若者にはwindowsって浸透していないのでは無いでしょうか?スマホの方がよほど身近だし、CPUがどうなるかよりも
    OS次第かも?ですね。NECのPC-98時代が吹っ飛んだ時の様にARMが席巻するかもです。RISC-Vも…
    今年もよろしくです。

    • @todasatoru
      @todasatoru  Месяц назад

      コメントありがとうございます。パソコンvsスマホというより、普通に社会に出たら両方使うと思います

  • @jack177cm
    @jack177cm Месяц назад

    あけましておめでとう御座います

    • @todasatoru
      @todasatoru  Месяц назад +1

      あけましておめでとうございます

  • @wilsherenoah6210
    @wilsherenoah6210 Месяц назад +1

    Apple電気の卓上型電子計算機一択

  • @mycom3973
    @mycom3973 Месяц назад +2

    ことしも解説をよろしくおねがいします。

    • @todasatoru
      @todasatoru  Месяц назад +2

      こちらこそ、本年もよろしくお願いいたします

  • @mitsuyukibaba1478
    @mitsuyukibaba1478 Месяц назад

    パソコンなんて動けば良いと思う
    競馬か競艇の予想2025年よろしく

    • @todasatoru
      @todasatoru  Месяц назад +3

      コメントありがとうございます。競馬も競艇もしないので予想は無理です

  • @taichunglife730
    @taichunglife730 Месяц назад +1

    顔ばっかし

  • @toki8606
    @toki8606 26 дней назад

    同時通訳ができる位進歩しないと、AIって需要が増えるとは思えない。

    • @todasatoru
      @todasatoru  26 дней назад

      コメントありがとうございます。すでにほぼ同時通訳ができているデバイスもあります

    • @toki8606
      @toki8606 26 дней назад

      @@todasatoru 外国映画や動画サイトを同時音声通訳を汎用品でできる位でないとAIの需要は伸びないと思う

  • @yasuoyou
    @yasuoyou Месяц назад

    M3 はどうしたの ヘンケンも甚だしい