Размер видео: 1280 X 720853 X 480640 X 360
Показать панель управления
Автовоспроизведение
Автоповтор
トリコとリンの披露宴でのニワトラのキッシュはヨッチ爺さんと嫁さんも、あの世でニッコリ
ただ美味いモノを食うだけじゃなくて大切な人と一緒に食べるのも大事って教えてくれるよね
サニーも環境によって食事はより調和すると言っていましたね、小松はポカーンとしてましたが。
フローゼ…
グルメ界批判ばっかだったのにトリコの最終回がベストアンサーすぎて許されたのすき
@@登山家ジョー終わり方が良すぎる
敵キャラがそれを語るの良いよねフルコースの内容はちょっとアレだけど
アニメだとEDがサンバdeトリコだから情緒がぶっ壊れるんだよなこの回
知人にも似たような状況の夫婦居た。奥さんの為に寝る間も惜しんで稼いでたけど間に合わんかったって。最後の言葉が「1秒でも一緒に居たかった」で今だに立ち直れてないわ。この前も飲みに誘ったら泣きながら後悔してた
「たけし」の時もそうだけど、しまぶーは単発で切ないけど心温まる泣けるエピソード描くの上手いよね。
ゴンゾーと母ちゃんの喧嘩とかな
ゴン蔵が読んでる絵本の話とかヤバいよな
最後のコマ、ニワトラがちゃんと分かっててトリコ達を襲ってないの好き
トリコ本当に名作なんよなぁもっと多くの人に読んでもらいたいついでに食も好きになる
ニワトラ回良いよねぇ…しまぶー不定期で良いから最終回後の人間界とかグルメ界描いた単発回みたいなの出してくれないかなぁ欲をいうとペア以降のアカシアのフルコース集めの詳細とか続編とか
それこそ時系列バラバラでいいから単発話を無限に見たい
グルメタウンの食べ歩きや料理人ランキング100-1位の店舗と料理紹介でもいいよ!
トリコの単発会は今からでもマジでたまにでいいから是非描いて欲しい…それなりの話数たまったら単行本にするとか。
これほんと泣いた
この回本当に泣けた。トリコは最高!
大金を積んでくる金持ちじゃなくて、金と食材持ってきたから卵食わせてくれってやってきたトリコ達が土地を手に入れるのがニクい演出だったね。ゆで卵食べて感動するトリコと小松にいい笑顔になるヨッチ爺さんのコマが「みんなで美味いものを食卓を囲んで食べる」って言う作品のテーマを思い出させてくれるからこそ、トリコの結婚式が本当に泣ける。
しまぶーは言わずもがな、ニワトラを考案した読者さんも誇っていい。というか誇れ。
貴重な卵とは言いただのゆで卵なのにめちゃくちゃ食べてみたくなるんよなじいさんのエピソードが良すぎてすごく尊い食材だと思う
白身のコシと黄身のまろやかさと濃厚さが特徴だっけかあのサイズで明確に舌に訴えかける味の濃さってなるとダチョウとかとはサイズこそ似てるけど別格の旨さだろうな
宇宙を旅するトリコがふとよっち爺さんの話を思い出して、何気なくUターンして家に帰ってきてリンの突然のピンチに間に合う・・とかいうのをお願いします
ニワトラ自体が捕獲レベル高い化物だし、メテオスパイスの時は普通に生き延びたんだろう
この回のトリコの「美食屋は手段であって目的ではない。一番大切な食を楽しむこと忘れてたんだな」ってセリフがめっちゃ好きだった。
お疲れ様です。しまぶー先生の描く話はコメディ、感動系、恐怖系と読んでいる時にこちらまでそんな気になってしまうのすごいですよね
これは泣いたなー
この回いつ思い出しても真っ先に思い浮かぶのがトリコと小松が純粋に美味しそうにニワトラの卵食べてるシーンすごい印象に残っててすごい好きな話だから話題に上がってて嬉しい……
この話一番好き
トリ港からグルメ界行く時の見送りする人の中にしっかりニワトラ居るんだよなぁ
しまぶーは単話上手いよね。ギャグや人情回が全部神
回想でもあったけどニワトラの卵のまろやかで腰のある強い香りに言及したあたりからよっちジイさんは嬉しかったんだろうね。
この動画だけでも泣ける
この回はよっちの物語メインで描かれていて、物語印象が強かったから、食材に関して何も覚えていない。
0:55冥土の土産に教えてやろう、私のフルコースを
皆と囲む食卓の尊さ
しまぶーはコマ割りがすごく上手いコマの中の構図のサイズ感とか吹き出しの位置もすごく自然だからめちゃくちゃ読みやすいやっぱベテランなんだなぁって思う
「お金より大切なものがある」ってのを学べるよな。私自身が現実で似たような経験をしたのもある。お金はまた稼げばいいし、仕事はまた見つければいい。でも家族との時間とか、信頼は二度と戻らない。大切な人との時間は、他の何を捨ててでも守らないと一生後悔することになる。
よっち爺さんと美子さんもトリコの披露宴に食霊として来てたかな…ニワトラのキッシュを2人で囲んでくれていれば何よりだ
確かグルメ界行く時もニワトラが見送りに来てた。
背景の書き込みがしっかりしている漫画は基本的に面白いですね。ギャグ、バトル、感動のバランスで近いのはジャンプ漫画家だと空知先生辺りかな。
話の終わり方が若干サイコ感あった記憶
一龍とか節乃とか数百歳でもピンピンしてる老人がいる世界で普通に老衰で死んだやつ
これって、たけしの時の天上界編の雷神のオマージュかな。アレも恋人の為に仕事に邁進していたら…って話だったし。あれはオチはギャグだったけど、途中経過は結構うわぁって感じだったけど。
ニワトラって卵だけ注目されてるけど肉の味はどうなんだろ?烏骨鶏みたいに卵しか食えんくらい不味いのか?
まぁ人情味あふるる漫画はたけしの時点で満点だし… ビルドキングは…ちょっと安易でしたねしまぶー・・
でも金がなかったらなかったで死ぬ前にもっと贅沢したかったわ…って言い出しそうじゃない?
捻くれすぎてて草
トリコとリンの披露宴でのニワトラのキッシュはヨッチ爺さんと嫁さんも、あの世でニッコリ
ただ美味いモノを食うだけじゃなくて大切な人と一緒に食べるのも大事って教えてくれるよね
サニーも環境によって食事はより調和すると言っていましたね、小松はポカーンとしてましたが。
フローゼ…
グルメ界批判ばっかだったのにトリコの最終回がベストアンサーすぎて許されたのすき
@@登山家ジョー終わり方が良すぎる
敵キャラがそれを語るの良いよね
フルコースの内容はちょっとアレだけど
アニメだとEDがサンバdeトリコだから情緒がぶっ壊れるんだよなこの回
知人にも似たような状況の夫婦居た。奥さんの為に寝る間も惜しんで稼いでたけど間に合わんかったって。最後の言葉が「1秒でも一緒に居たかった」で今だに立ち直れてないわ。この前も飲みに誘ったら泣きながら後悔してた
「たけし」の時もそうだけど、しまぶーは単発で切ないけど心温まる泣けるエピソード描くの上手いよね。
ゴンゾーと母ちゃんの喧嘩とかな
ゴン蔵が読んでる絵本の話とかヤバいよな
最後のコマ、ニワトラがちゃんと分かっててトリコ達を襲ってないの好き
トリコ本当に名作なんよなぁ
もっと多くの人に読んでもらいたい
ついでに食も好きになる
ニワトラ回良いよねぇ…
しまぶー不定期で良いから最終回後の人間界とかグルメ界描いた単発回みたいなの出してくれないかなぁ欲をいうとペア以降のアカシアのフルコース集めの詳細とか続編とか
それこそ時系列バラバラでいいから単発話を無限に見たい
グルメタウンの食べ歩きや料理人ランキング100-1位の店舗と料理紹介でもいいよ!
トリコの単発会は今からでもマジでたまにでいいから是非描いて欲しい…
それなりの話数たまったら単行本にするとか。
これほんと泣いた
この回本当に泣けた。トリコは最高!
大金を積んでくる金持ちじゃなくて、金と食材持ってきたから卵食わせてくれってやってきたトリコ達が土地を手に入れるのがニクい演出だったね。
ゆで卵食べて感動するトリコと小松にいい笑顔になるヨッチ爺さんのコマが「みんなで美味いものを食卓を囲んで食べる」って言う作品のテーマを思い出させてくれるからこそ、トリコの結婚式が本当に泣ける。
しまぶーは言わずもがな、ニワトラを考案した読者さんも誇っていい。というか誇れ。
貴重な卵とは言いただのゆで卵なのにめちゃくちゃ食べてみたくなるんよな
じいさんのエピソードが良すぎてすごく尊い食材だと思う
白身のコシと黄身のまろやかさと濃厚さが特徴だっけか
あのサイズで明確に舌に訴えかける味の濃さってなるとダチョウとかとはサイズこそ似てるけど別格の旨さだろうな
宇宙を旅するトリコがふとよっち爺さんの話を思い出して、何気なくUターンして家に帰ってきてリンの突然のピンチに間に合う・・とかいうのをお願いします
ニワトラ自体が捕獲レベル高い化物だし、メテオスパイスの時は普通に生き延びたんだろう
この回のトリコの「美食屋は手段であって目的ではない。一番大切な食を楽しむこと忘れてたんだな」ってセリフがめっちゃ好きだった。
お疲れ様です。
しまぶー先生の描く話はコメディ、感動系、恐怖系と読んでいる時にこちらまでそんな気になってしまうのすごいですよね
これは泣いたなー
この回いつ思い出しても真っ先に思い浮かぶのがトリコと小松が純粋に美味しそうにニワトラの卵食べてるシーン
すごい印象に残っててすごい好きな話だから話題に上がってて嬉しい……
この話一番好き
トリ港からグルメ界行く時の見送りする人の中にしっかりニワトラ居るんだよなぁ
しまぶーは単話上手いよね。ギャグや人情回が全部神
回想でもあったけどニワトラの卵のまろやかで腰のある強い香りに言及したあたりからよっちジイさんは嬉しかったんだろうね。
この動画だけでも泣ける
この回はよっちの物語メインで描かれていて、物語印象が強かったから、食材に関して何も覚えていない。
0:55冥土の土産に教えてやろう、私のフルコースを
皆と囲む食卓の尊さ
しまぶーはコマ割りがすごく上手い
コマの中の構図のサイズ感とか吹き出しの位置もすごく自然だからめちゃくちゃ読みやすい
やっぱベテランなんだなぁって思う
「お金より大切なものがある」ってのを学べるよな。
私自身が現実で似たような経験をしたのもある。
お金はまた稼げばいいし、仕事はまた見つければいい。でも家族との時間とか、信頼は二度と戻らない。
大切な人との時間は、他の何を捨ててでも守らないと一生後悔することになる。
よっち爺さんと美子さんもトリコの披露宴に食霊として来てたかな…
ニワトラのキッシュを2人で囲んでくれていれば何よりだ
確かグルメ界行く時もニワトラが見送りに来てた。
背景の書き込みがしっかりしている漫画は基本的に面白いですね。
ギャグ、バトル、感動のバランスで近いのはジャンプ漫画家だと空知先生辺りかな。
話の終わり方が若干サイコ感あった記憶
一龍とか節乃とか数百歳でもピンピンしてる老人がいる世界で普通に老衰で死んだやつ
これって、たけしの時の天上界編の雷神のオマージュかな。
アレも恋人の為に仕事に邁進していたら…って話だったし。あれはオチはギャグだったけど、途中経過は結構うわぁって感じだったけど。
ニワトラって卵だけ注目されてるけど肉の味はどうなんだろ?
烏骨鶏みたいに卵しか食えんくらい不味いのか?
まぁ人情味あふるる漫画はたけしの時点で満点だし… ビルドキングは…ちょっと安易でしたねしまぶー・・
でも金がなかったらなかったで
死ぬ前にもっと贅沢したかったわ…
って言い出しそうじゃない?
捻くれすぎてて草