【不遇すぎる神】なぜ「ラーの翼神竜」はボロクソに叩かれているのか?

Поделиться
HTML-код
  • Опубликовано: 1 фев 2025

Комментарии • 163

  • @no-nt3dx
    @no-nt3dx Год назад +131

    OCGラーの効果が弱いのは当時はまだKONAMIがヒエラティックテキストを解読出来てなかったから説すき

  • @DizzyMackenzie
    @DizzyMackenzie 2 года назад +170

    OCGの神のカードは、弱すぎて使えないカードになるぐらいなら強すぎて禁止になって使えないカードになって欲しかった

    • @riki-1340
      @riki-1340 2 года назад +38

      オベリスク、オシリスは
      まぁまぁwwwと強くも弱くもない、でも使い道のあるカードだから良かった
      ヲーにはそんな可能性はほぼ無かったから叩かれた。作った人間は犯罪者として牢獄に入ってろ(怒)
      って思ってます。

    • @真中結城
      @真中結城 2 года назад +9

      うーーーーーんん同意!!!

    • @茅野ソラ
      @茅野ソラ Год назад +6

      強すぎて禁止か…
      G.F(ゴッドフェニックス)
      ライフを1000払い、相手一体を耐性無視で破壊。その後、相手のライフを1にする。
      原作再現するとしたらこんなもんかな

    • @ゆうきひらた
      @ゆうきひらた 5 месяцев назад +3

      どうせ「ガメシエルに変えられる」からね

  • @TT-tz3vr
    @TT-tz3vr Год назад +44

    普通に「このカードは死者蘇生の効果でのみ特殊召喚出来る」にしておけば良かった
    それならむしろ最高に絶妙な塩梅をしてる原作再現とバランスになったのに

  • @helsaki1840
    @helsaki1840 2 года назад +116

    個人的にラーのよく死ぬ竜っていうの語呂があって辛辣で好き

    • @ユゥユゥ-h7e
      @ユゥユゥ-h7e 2 года назад +23

      ラーによく似た竜ってやつ好き

    • @スプラン-k3d
      @スプラン-k3d 2 года назад +12

      +‪α
      ラーの要介護竜

    • @大和-g5j
      @大和-g5j 2 года назад +4

      まあアニメではよく真っ先に墓地行ってたからね、しょうがないね

    • @Roland_e_Sol
      @Roland_e_Sol Год назад +3

      ヲーのよく死ぬ竜

    • @no-nt3dx
      @no-nt3dx Год назад +3

      ラー → ヲー → ヌー → フー
      っていう順で横棒が抜け落ちてもはや誰かも分からなくなるのほんと草

  • @あーるぐれい-n4k
    @あーるぐれい-n4k 2 года назад +32

    ラーデッキ使ってるけど、介護レベルが高すぎるから相当な愛が無いと使い続けられないと思う

  • @試験管-m3h
    @試験管-m3h 2 года назад +42

    原作効果を再現したTF版のテキストがヴェノミナーガより遥かに長かったことから、相当削ぎ落さないとOCGで可読性を保てなかったという面はあった。

  • @xoxkei_6889
    @xoxkei_6889 2 года назад +14

    ライフちゅっちゅギガントとかミリもかすってないとこが最高

  • @白豚-y1x
    @白豚-y1x 2 года назад +11

    ニコニコに上がってる「本物のラーの翼神竜」にした動画すき
    その関連で同じ人が上げてる歴代ボス・主人公グランプリも大すき

  • @ishmael334
    @ishmael334 2 года назад +8

    特殊召喚できないとかいうインクのシミよ…

  • @なや-f6z
    @なや-f6z 2 года назад +19

    ラーのデザインめちゃかっこいい!!!
    ホルアクティの見た目も
    ラー要素高くてかっこいい

  • @萩原悠太-i7i
    @萩原悠太-i7i Год назад +4

    小学生の時に友人とのデュエルでお互いの了承のもと原作効果であそんでいました

  • @daiya_mond746
    @daiya_mond746 2 года назад +7

    球体形態をキン○タマって言われてんのホント草

  • @kurenai0544
    @kurenai0544 2 года назад +18

    MDで三幻神使いながらプラチナ~ダイヤ帯うろうろしてるけど、今の高速化した環境で一番使いやすいと思ったのはラーかな。
    純構築だと流石に弱いけど、後攻ワンキルデッキのエースとして採用すればかなり活躍してくれる。
    ヌメロンに入れてもいいし、マリンセスとかの水属性テーマに出張させて意表を突いて後攻ワンキルしたり、思った以上に活躍の場があって使ってて楽しい神だと思いました。

  • @まじしあ
    @まじしあ 2 года назад +5

    今のとこゆっくり遊戯王で1番好きwww

  • @色シャンデラ
    @色シャンデラ 2 года назад +10

    一応原作のラーの効果を擁護しておくと、第二効果を発動した際の速攻攻撃には「このモンスターが攻撃すると、相手フィールドのモンスターを全て墓地へ送る」効果があると思われる。
    演出の都合でバクラが負けたから全滅したように見えるだけって説もあるだろうけど、原作ラーの効果を分割して再現した介護カードの1枚である「ゴッド・ブレイズ・キャノン」にはこの効果がしっかり書かれているし、原作ラーにはこういう効果があったのだとしたら、まあ神としてけっこう強いと思う。単純に他の神より強い効果耐性もあるし。

    • @zeppelincraft1443
      @zeppelincraft1443 Год назад +1

      あと第一効果は「王以外が使えないセキュリティロック」だと考えると理にかなっている。ともいえる

  • @RT-qi3ng
    @RT-qi3ng Год назад +2

    日常会話などで、〇〇ラーとか、ラー○○とか聞く度に、かなりの頻度で思い浮かんでしまうカードですな……。

  • @saiyansuper8331
    @saiyansuper8331 2 года назад +4

    昔の遊戯王ゲームでラーの翼神竜が収録された時は死者蘇生で墓地から特殊召喚できた

  • @ore99999
    @ore99999 2 года назад +6

    ラーデッキはあるけどエンジョイデッキとして使ってる、フリーデュエル用と友達と遊ぶ用に。ロマンがあるしインパクトも強いし白熱するからおもしろい

  • @pokemonkaisetu
    @pokemonkaisetu 2 года назад +4

    11:54 懐かしい曲笑

  • @GNT-0000FS
    @GNT-0000FS 2 года назад +2

    キンタマとかいう直球過ぎるネームほんと好き

  • @岡村暢彦
    @岡村暢彦 2 года назад +24

    神の中でも最高位のランクを持っているが故にオベリスクとオシリスの効果を受け付けないというアドバンテージが有ったけど、後の『R』で「神の進化」という神専用の魔法カードが追加されたことでそれも失くなってしまった不遇すぎる神のカード。

    • @March649
      @March649 2 года назад +2

      神の進化ラーに使ったらどうなるんですか?

    • @岡村暢彦
      @岡村暢彦 2 года назад +7

      @@March649
      作中の説明を見る限り、使用した神に最上位のランクが付与されるらしいのでラーやアバターといった元々最上位のランクを持つ神の場合は攻撃力と守備力が1000上昇するだけじゃないですかね。

    • @March649
      @March649 2 года назад +1

      @@岡村暢彦
      なるほど。ありがとうございます

  • @スプラン-k3d
    @スプラン-k3d 2 года назад +4

    あの神々しさと機械チックな見た目の
    ラーの翼神竜大好きです!

  • @ホウヨク
    @ホウヨク 2 года назад +6

    原作・アニメ効果の時点で相手の場全破壊4000ダメージ、召喚されたら無条件2000ダメージとかイカれた他二体に対して、1000払って相手モンスター一体破壊とかいうしょぼい効果を闇のゲームとかランク制度で誤魔化して強く見せてた。
    にも関わらずOCG化して「特殊召喚出来ない」とかいう意味不明のヒエラティックテキストが追加され、攻撃力合算効果は剥奪され、残った能力は片方しか使えない上別に対して強くなく、テキスト欄の過半数がデメリット。ここまで芸術点高い雑魚カードは他に存在しない。

  • @kyosuke4782
    @kyosuke4782 Год назад +1

    『ラーの要介護竜』www

  • @ユゥユゥ-h7e
    @ユゥユゥ-h7e 2 года назад +8

    ゴットフェニックス使っても城之内君にカードで勝てないの笑う

  • @newfenixclub
    @newfenixclub 2 года назад +24

    キ〇タマの状態で謎の呪文を唱えた方がコントロールを得るのなら、ぶっちゃけどっちが召喚しようと呪文を早く唱えた者勝ちにならないのかと疑問に思ったんだよね・・・

    • @MASAYOSHI4023
      @MASAYOSHI4023 2 года назад +7

      因みにアニメ版の闘いの儀では闇遊戯ことアテムがラーを召喚しますが、その際に呪文を詠唱してから召喚しており、ラーは最初から戦闘形態で出て来ています。
      なので基本的にはこの方法で相手に奪われる事無く起動出来ると思います。

  • @OgawaTakumiGames
    @OgawaTakumiGames Год назад +3

    ゲームボーイの付録で「ラーの翼神竜」を待ってた友達がいて、効果カードが書かれていない世代だったからアニメに出てた効果で使われる、めちゃくちゃ強かったです🤣

  • @伊藤悠-v9g
    @伊藤悠-v9g 2 года назад +7

    なぜ?ヒエラティックテキストを正しく詠唱しなければならないからです。

  • @pokemonkaisetu
    @pokemonkaisetu 2 года назад +9

    遊戯王は初代しか知りませんが、
    ブルーアイズはもちろん
    ラーの翼神竜は大好きでした^ ^
    (弱くても見た目はトップクラスで好き)

  • @Joker_Phantom
    @Joker_Phantom 2 года назад +12

    映画でも見せ場あったしサポートも案外強いしやっぱオベリスク一番愛されてんなあ

    • @MASAYOSHI4023
      @MASAYOSHI4023 2 года назад +6

      因みに有名じゃない方の映画(光のピラミッド)でもしっかりと活躍した模様
      それはもう3幻神のリーダーと言っても過言ではないレベルで・・・(他の2神を生贄にソウルエナジーMAXを発動し攻撃力∞になり、攻撃力35000になった『スフィンクス・アンドロジェネシス』を戦闘破壊してフィニッシャーになる)

    • @ルクスウィルヘルム
      @ルクスウィルヘルム 2 года назад +2

      ややこしい能力なんて必要ない
      シンプルイズベストか………

    • @TT-co7dg
      @TT-co7dg Год назад +2

      @@ルクスウィルヘルム 「シンプルに敵を一撃で殴り殺せるパワーがあれば、全体デバフも単体除去もいらねぇんだよッ!」という脳筋具合を
      非常にハイレベルでまとめたのが原作版オベリスクという

  • @小林直也-m9d
    @小林直也-m9d 2 года назад +6

    OCGでカード化された時のショボい効果見た時三幻神最強が聞いて呆れる
    話にならない

  • @Ketyamayo-dressing
    @Ketyamayo-dressing 2 года назад +13

    三幻神の中でも最高位の神なのに扱いが酷いライフちゅっちゅギガントさんェ...

  • @riki-1340
    @riki-1340 2 года назад +2

    今のヲーを作った制作者を在任として牢屋行きにすべき
    その後、しっかりラーとして動けるカードを作ってくれた人に感謝する(涙)

  • @ユゥユゥ-h7e
    @ユゥユゥ-h7e 2 года назад +25

    効果が難解すぎてKONAMIも再現できなかったの好き

    • @大和-g5j
      @大和-g5j 2 года назад +11

      KONAMIを含め日本人にはヒエラティックテキストなんて読めないからなぁ…

  • @ブロッコリーズ
    @ブロッコリーズ 2 года назад +4

    OCGでラーデッキ使ってる側からすると運が良ければメチャ強いと思った。運が良ければ

  • @Nanakuro7796
    @Nanakuro7796 2 года назад +4

    サポートカードじゃねえんだよね
    ラー単体で色々暴れさせて欲しいよ

  • @SilverStar0312
    @SilverStar0312 2 года назад +7

    マジでライフちゅっちゅギガントのセンス高すぎる
    でも今ならラーデッキで遊ぶのは楽しいぜ

  • @Yoto_swordsman
    @Yoto_swordsman 2 года назад +2

    特殊召喚できない制限に関しては、今ならホルアクティの特殊勝利条件を難しくさせるためという理由付けにはなる…のかな?

    • @M-na-hito
      @M-na-hito 2 года назад +2

      いや、それにしてもししゃしょしぇいで蘇りまくってたラーに対してやっていい仕打ちじゃないわ
      そもそもホルアクティなんて現実問題デッキ組むやつおらんし気にする必要全くない

  • @研二吉川-z6m
    @研二吉川-z6m 2 года назад +4

    ラーの翼神竜の特殊能力がまだ判明してなかった頃に、毎日「どんな能力なんだろう?」と色々妄想をしまくっていたのは、今では良い思い出です。

  • @ベリアスミルリク
    @ベリアスミルリク 2 года назад +1

    ヒエラティックテキストを解読できるのはペガサス以外の千年アイテムに関連するキャラだけだが
    本編中でヒエラティックテキストを言語で唱えたのは闇遊戯と闇マリクのみだった

  • @匿名希望-i1c
    @匿名希望-i1c 2 года назад +5

    今のラーは他の三幻神と比べると強いくらいまであるというのと原作再現が結構されてるので、面白い時代になったなと思う
    介護されてるとは言え中々強いし、まさか速攻能力まで原作再現されるとは思わなかった
    これ以上、もう再現されるような効果は残ってないけど、戦闘モードを原作効果に近い形で出してくれないかなと思う
    数年後、マリクも知らない隠された第4の形態とか出てきたら流石に許さないけど、神が神であるための努力はこれからも続けてほしいな…

    • @M-na-hito
      @M-na-hito 2 года назад

      いや、他の神もソウルエナジーMAXとかサポート増えてるし実際ラーデッキ組むと豊富すぎるサポートで結局事故るからそうでもない

  • @materialprimal8032
    @materialprimal8032 Год назад +1

    今でも三幻神リメイクを待っているぞ!

  • @kaneroku
    @kaneroku Год назад

    ラーデッキデュエリストに謎の蔵人感というかオーラを纏って感じられるので、あながちOCGラーは原作再現できているのではないでしょうか…?

  • @久瀬カイザー
    @久瀬カイザー 2 года назад +6

    ちなみにOCGやMDでは金玉形態が万能3体リリース除去カードとして高性能なので現環境でもメインやサイドから入れられている超ガチカードです。文句なしに神で最強なのでザコ呼ばわりしてる人は=にわかというのが丸分かりなんですよね…

  • @himaju-pi2eb
    @himaju-pi2eb 9 месяцев назад

    ラーくんはカードの効果は可哀想だしひでえあだ名がついてるからこそ推せる

  • @zealx1472
    @zealx1472 2 года назад +3

    原作通りに全て効果を載せたら、テキスト欄が大変になるから…(震え声)
    タキオンみたいに変形するプラモが欲しい

  • @オオヤフタシ
    @オオヤフタシ 2 года назад +2

    2009年くらいに出たOCGさえもうちょい原作に沿った効果だったらまだ評価は違ってた絶対に。

  • @km3173
    @km3173 2 года назад +8

    THE SUN OF GOD DRAGON
    🌕️→🐥→🔥🐥🔥

  • @キンダ
    @キンダ 2 года назад +3

    孔雀舞が可哀想だった。

  • @宏治南
    @宏治南 2 года назад +5

    原作で強すぎたカードはトゥーンモンスターが実装された時にすでに証明されていた

  • @ToysDriver
    @ToysDriver 2 года назад +15

    DM4ではラーの効果が原作で出てなかったから全然違う効果で、やっぱり殆どアドとれなかったよね
    あと初期のライフ2000ルールだったら、他の神は召還時に生贄要らないのに、ラーだけ生贄要るのもポイント高い

  • @ゴールデンキウイ-m5r
    @ゴールデンキウイ-m5r 2 года назад +10

    表マリクが第一の効果しか知らなくてコケにされてるけど漫画の耐性持ちなら十分ヤベー能力なんだよな
    それで言えば舞が通常モードで召喚できてたら闇マリクは完全詰みだった

    • @aa-yz1ud
      @aa-yz1ud 2 года назад +1

      そもそも舞が召喚しなければその時点でマリクが詰みで闇マリク消滅、遊戯王終了だったわけだが。
      漫画のご都合展開上しょうがない事だけど、現実のデュエルだったら効果の分からないカードを使用するとかあり得ないからラーが手札から奪われた時点で本来負けなんだよね。

    • @ゴールデンキウイ-m5r
      @ゴールデンキウイ-m5r 2 года назад +1

      @@aa-yz1ud 手札に保持したままだと万が一闇マリクがエクスチェンジ等を採用してた場合に再度奪取される恐れがある
      結局は舞もアニメ版闇バクラも召喚せざるを得ない状況だと思う

    • @猫の下僕-e1w
      @猫の下僕-e1w Год назад +1

      ラーの耐性って神のカード含め、当時のあらゆる効果、罠が効かず、魔法は1ターンしか効かない。生贄には出来ないでしたっけ?攻撃力4000以上で先行召喚すれば当時環境ではほぼ勝ち確ですね。

  • @あっかりーん-q3l
    @あっかりーん-q3l Год назад +1

    遊戯王初期はエラッタで強くなったカードとかあったからもうそっち方面で強化して欲しかった()

  • @santamaria2058
    @santamaria2058 2 года назад +1

    ふと思ったんだが、メタバース内ならまさにこのカードを実体化し迫力あるデュエルが出来るよな。
    勿論莫大な人件費をかけて全カードをメタバース化し、3dと効果音や技のモーション等を作らないとならないが、ガチで不可能じゃないよね!!!!。
    既に今のメタバース技術でもカップ焼きそば時代のクオリティなら出来る。
    1000億円位も投資したら十分可能。しかも恐らく日本人クオリティにしか出来ない。
    日本政権、まじで税金でもいいから投資しない?、超リターン有ると思うのだが。
    エンジンさえ開発しちゃえば特許とれるし、そこから更に色々派生していくし、新しい企業チャンスだし、まじでいい事しかなくね?

  • @本格イタリアンティラミス
    @本格イタリアンティラミス 2 года назад +4

    複雑な効果つけてテキスト欄埋め尽くすのが嫌だったのなら、シンプルな第一の能力(生贄にしたモンスターのステータスを合計したステータス)を付けるだけで良かったと思うんだけどなぁ…

  • @mr.s6903
    @mr.s6903 2 года назад +3

    自分のカードの効果も知らない表マリクさん…

  • @Kontyandao2525
    @Kontyandao2525 9 месяцев назад

    らいふちゅっちゅぎがんとは笑った

  • @Tanya-iz7td
    @Tanya-iz7td 2 года назад +2

    召喚したラーの光って矛盾してるよな
    デュエルディスクが完成したのとラーが作られたのはラーの方が前なのにデュエルディスク前提のカードを作れるペガサス様

    • @samamasa8572
      @samamasa8572 2 года назад +1

      まあ最初期の遊戯VS海馬の時点で闇のゲームの場合、デュエルディスクなしでもモンスターの実体化ができるから、千年アイテムの所有者が使う前提だったんだろうね

    • @Tanya-iz7td
      @Tanya-iz7td 2 года назад +1

      @@samamasa8572
      なるほど
      その設定忘れてた
      納得した

  • @アマタツの遊び場
    @アマタツの遊び場 2 года назад +1

    ここ個人的に謎何ですが、ヒエラティックテキストを読めなかったペガサスってカード作る前に千年眼持ってなかったことになるんですよね?
    いつカード化したのか不明です。

  • @山本匡馬
    @山本匡馬 2 года назад +5

    三幻神で3体中2体が竜ってなんか違和感あったんだよね笑笑
    名前に鳥採用した方が見た目も合ってるし、3体のバランス取れるし良かったと思うんだけどな笑

    • @キーホルダー-q9t
      @キーホルダー-q9t Год назад +2

      その不自然さが神の特徴なんだよなぁ
      規則正しい神話なんてない

  • @ポポ-r1v
    @ポポ-r1v 2 года назад +8

    GB4の所有者が城之内ということから、マジでマリクに勝つんだと信じてた準決勝戦。

    • @ZERO5341
      @ZERO5341 2 года назад +7

      実際あと10秒ほどあったらギアフリードの攻撃で通ってマリク負けていたし

  • @まじしあ
    @まじしあ 2 года назад +2

    ラーは何故叩かれるのか?
    よく死ぬから!(食い気味)

  • @kamameshi0804
    @kamameshi0804 Год назад

    マリクの担当声優がイベで一切間違えないでヒエラティックテキストを読み上げたことがあったよね
    なんのイベントだっけそれ.....

  • @MASAYOSHI4023
    @MASAYOSHI4023 2 года назад +1

    ライフちゅちゅギガントの下りは個人的には、ラーの翼神竜じゃなくてライフちゅちゅギガントという名前の『上級モンスター』なら面白い効果って言えたと思う(リリースに関する記載は無い前提)
    だけどラーの翼神竜だろうがライフちゅちゅギガントだろうが3体リリースで出してあの効果は流石に割に合わん。

  • @ヨッシャアアズナブル
    @ヨッシャアアズナブル 2 года назад +1

    youtubeの対戦動画でラーが出てくると負けフラグなんだよな。

  • @March649
    @March649 2 года назад

    海馬社長とこの会社の技術で立体化してるけど、普通に機械無しで決闘するときにラーの光で文字浮かび上がるのかな?

  • @harumakiization
    @harumakiization Год назад +1

    俺達はヲ―じゃなくてラーを見たいんだ。

  • @プラマイゼロ-r2p
    @プラマイゼロ-r2p Год назад

    アニメのゴッドフェニックスが攻撃力0のかわりにライフポイントを1000はらってモンスター1体しか破壊できないってリスクとリターンが釣り合ってなさすぎる

  • @ちくちくことば-q1f
    @ちくちくことば-q1f 2 года назад +1

    ラーの翼神竜と爆丸こコラボ待ってます(叶わぬ願い)

  • @ウパー星のウパー゚
    @ウパー星のウパー゚ 2 года назад +4

    ラーの翼神竜…もといライフちゅっちゅギガント…昔私のエースモンスターだったのに…すまんな(たしか悪魔竜 レッドアイズデーモンズドラゴンがエースモンスター)

    • @MASAYOSHI4023
      @MASAYOSHI4023 2 года назад +1

      エースならそいつにレッドアイズ名称が付かないことぐらい覚えておいてやれよ(正しくは悪魔竜ブラックデーモンズドラゴン)

  • @JJ-ev7dh
    @JJ-ev7dh 2 года назад +3

    原作の俺ルールの中でも群を抜く酷さだからなあ・・・

  • @owlman3304
    @owlman3304 Год назад

    ラーデッキ組んでるけどマジで弱い。問題ポイントありすぎる。
    なのに一番使ってて楽しいんだよな
    プレイヤーが介護に介護を重ねた結果一撃必殺の破壊力を出してくれる爽快感が病みつきになるし
    手のかかる子ほどかわいいっていうことかな

  • @金太郎-u5f
    @金太郎-u5f 2 года назад +3

    あなたの動画を待ってたんだよ

  • @ずば-k2s
    @ずば-k2s 2 года назад +2

    ラーってなんとなくレッドアイズに似てますよね

  • @村上亘-s8l
    @村上亘-s8l Год назад

    特殊召喚が可能なら少しはマシになってたんだろうか?

  • @コネコネ-m7p
    @コネコネ-m7p 2 года назад

    ワシが初めてMDでプラチナ行ったデッキはラーでした。

  • @RIN-0305
    @RIN-0305 Год назад

    弱体化の為のエラッタはするけど
    強化の為のエラッタは絶対にしやいKONAMI,,,

    • @kirby_channel
      @kirby_channel Год назад

      トゥーンワールドはエラッタで強化されている。
      エラッタ前は発動時に加えて毎ターンライフコストが必要だったが、
      エラッタ後はライフコストは発動時のみとなった。

  • @電気はりねずみ
    @電気はりねずみ Год назад

    マリクが舞の召喚したラー操って攻撃力が上がった時そのままマリクを攻撃してきたら面白かったのに

  • @hanamaru505
    @hanamaru505 2 года назад

    DM4の心変わり&死者蘇生みたいな効果の方が凶悪だった説

  • @クマリラッ-v3u
    @クマリラッ-v3u 2 года назад

    破壊効果はこの効果は無効化出来ないの追記があったらここまで言われなかったろうに

  • @えり-w6m
    @えり-w6m 2 года назад +1

    マスターデュエルの金玉はまぁじで強い

  • @Yupika_N
    @Yupika_N 2 года назад

    ラーのフィギュアとか持ってるからわかるけどOCGのラーとDM4や原作のデザインのラーって尻尾違うよね

  • @パピークッキング
    @パピークッキング 2 года назад +2

    3:39 デュエルディスクとか無かったら使えなくね?
    ただのカードがどうやって光るんだよw

  • @mikllatte
    @mikllatte 2 года назад +1

    後出しジャンケンして負ける鳥

  • @ゆうくん-y7r
    @ゆうくん-y7r 2 года назад +2

    ラーの翼神竜

  • @arus6260
    @arus6260 7 месяцев назад

    闇マリク
     「流石の俺でもこれならバルバ使うわ」

  • @赤井秀一-06s
    @赤井秀一-06s 2 года назад

    介護することを厭わないほどこのカードを愛する事が出来る決闘者のみ扱えるカード・・・正にプレーヤーを選ぶカード!
    原作の設定通りやん(錯乱)!!

  • @ブックス-u8y
    @ブックス-u8y 2 года назад

    今でこそ追加カードで再現できるようになったけどガチでOCG版ラーありえんよな
    強いとか弱いとか関係なく原作のキー効果墓地から蘇生の速攻効果ができないし
    このカードは特殊召喚できないを付けた奴何を思ったのか

  • @リウ-w8c
    @リウ-w8c 2 года назад +1

    テキストが浮かび上がるってなぁ…このカード作ったときソリッドビジョンシステムあったってことなん(´・ω・`)?

  • @まっちゃのゆっくり部屋
    @まっちゃのゆっくり部屋 2 года назад +6

    ラーの翼神竜は強いしカッコいいけどデッキ作って決闘したら現代のパワカにボコられて二度と使うか!!と思った。(今も使ってる)

  • @jehutyillustrator7975
    @jehutyillustrator7975 3 месяца назад

    せっせと召喚して場のモンスター破壊して気持ちいい気分になってるところに氷結界龍 で除外されてブチギレてた友達は元気にしてるかな・・・

  • @Fushiho.
    @Fushiho. Месяц назад

    懐かしい
    友達が『ラーのよく4ぬ竜』といじってたのを思い出したわ

  • @チョンボレオナルド
    @チョンボレオナルド 2 года назад +1

    ラーとオベリスクのテキスト
    漫画の方が好みだったな

  • @wms9814
    @wms9814 2 года назад

    (隠し名)金⚪️の神

  • @ああ-o8k2f
    @ああ-o8k2f 2 года назад

    介護グッズがポンコツなの救えない

  • @こーさー-k8x
    @こーさー-k8x 2 года назад +3

    そもそも原作で強いのは相手がテキストを確認出来ないのが大きい
    舞さんも「カードゲームで一部の人間にしか使えないカードがあるなんて」って文句言ってるし

    • @ごみくず-p4u
      @ごみくず-p4u 2 года назад +2

      カードゲームとして致命的な欠陥すぎる

  • @Sabanomusiyakich
    @Sabanomusiyakich 9 месяцев назад

    どうも、MDでラーデッキ愛用しているものです。

  • @user-tarou01130
    @user-tarou01130 4 месяца назад

    そもそもオシリスとラーは天空と太陽で微妙に被ってる上どっちも竜、その反面オベリスクに至っては原型がエジプト神話の神でもないという非対称ぷり
    でもそんなことはどうでもいいのよ
    なぜならかっこいいから

  • @凪-c7q
    @凪-c7q 2 года назад +3

    断然オシリス派

  • @kinzo_youtube
    @kinzo_youtube Год назад

    ナムが知ってるラーの効果、神共通の耐性と生贄の合計攻撃力だけなのによく最強とか言えるよな