【あすなろう鉄道】廃線になり途中駅が終着駅になった八王子線に迫る
HTML-код
- Опубликовано: 10 фев 2025
- 近鉄沿線に住んでいますので近鉄の動画がメインになってしまいますが、その他の鉄道も色々と撮っていこうと思います。
まだまだ編集もナレーションも未熟者ですが、視聴者さんに寄り添っていける様にがんばります!よろしければチャンネル登録をよろしくお願いいたします。
みずくんのインスタはこちら
/ mizukunyoutube
みずくんの乗り物ライフのTwitterはこちら
mi...
みずくんのライフスタイルチャンネルはこちら
/ @みずくんのライフスタイル
●追撃(先回り)企画・乗り比べシリーズはこちら
• 追撃企画
●乗り鉄シリーズはこちら
• 乗り鉄リスト
●撮り鉄シリーズはこちら
• Playlist
●鉄道駅シリーズはこちら
• 鉄道駅
●ミニ・ショート動画はこちら
• Playlist
●鉄印の旅はこちら
• Playlist
●車窓シリーズはこちら
• みずの車窓から
#近鉄
#鉄道
#電車
#列車
#旅行
#観光
#JAPAN
#train
#駅
#station
#撮り鉄
#乗り鉄
みずくんさんこんぱんは。四日市あすなろう鉄道は日本の三大ナローゲージ路線ですね
みずくん、近鉄あすなろう線て笑笑🤣
ちょっと前の西日野駅は改札出たら廃線跡はすぐスロープみたいな上り坂になってて、左右に自転車が止まってたんですよ〜今こんな感じに整備されたんですね、近鉄西日野から廃線跡沿いの道を歩いて八王子駅跡まで行きました、当時の八王子駅跡は何もないただの空き地でした、今西日野駅出たら廃線跡案内図があるんですね、これはわかりやすいですよ😀
ちなみに廃線跡はガードレールの左側ほんまの川沿いを走ってたみたいですが道路拡張工事された時に跡形もなくなりましたが駅跡掲示されてるのはいいですよね😃
こんにちは😊
私も以前、四日市に用事で行ったついでwに、八王子線に乗りに行ったことがありました。
感想としては、沿線はずっと住宅地で、日永〜西日野間はなかなかしっかりと距離があったので、中間駅を一つ設ければ、結構利用者いるんじゃないか?と。実際に、駅の新設計画があるとか無いとか😅
西日野駅より先、廃線間もない頃は
土砂に埋まった線路が
しばらく残っていて、子供の頃見た事を覚えています
因み、四日市駅の地上ロータリーは
現在まだ工事中です😊
懐かしい。高校時代に通学で乗り降りしました。35年以上前です。
みずくんさんこんばんは!小さい頃に、内部線に、1度乗車した事がある様な記憶があります。どこ行ったんだろう?🤔
撮影ご苦労様です。知らない事ばかりで、大変勉強になりました!色々な動画を楽しみにしております!ありがとうございました!
昔の近鉄内部・八王子線でしたね、乗った事ないですけど、確か廃線の跡があるそうですね
三岐鉄道と同様にクーラーがないんでしょうか。暑い中、お疲れ様でした。
廃線跡ですが、せっかくなので旧東日野駅跡と旧西日野駅跡も見てもらえたら良かったので、ちょっと残念です。でも旧室山駅跡と特に終点だった旧伊勢八王子駅跡はどんな感じなのか知ることができて良かったです。ありがとうございました。
西日野は四日市南高校があるからこの線は残ってるとも言えるんじゃないのかな?その先はいつぞやの台風で流されてしまって廃線になったんだと認識してます。多分。
日野の西に八王子。
日永辺りにもし立川があればビンゴ
下電に乗らずに廃線の岡山唯一だったナローゲージは悔やまれます。😢
確か、昔三重交通が走らせていた話しを聞いた事がありますね
うちべでなくうつべですね。
内海さんのように
今回は車、ボクチーじゃないねんな!旧線めぐりいいな!
お疲れ様です。
終点が廃止になったため、路線名だけにその名前が残っている路線って各地にありますよね。
この八王子線もそうですが。
JR学研都市線こと片町線も京橋~片町間がJR東西線開業と引き換えに廃止になって、路線名にその名前が残るのみとなっていますが、こちらはJR西日本が愛称名である学研都市線を定着させたいので、片町線の名前は薄れつつあるかもしれませんね。
水害で被災したものの、復旧されずに廃止という話は聞いておりますが、鉄道を復旧させるほどの需要があまりなかったということでしょうね(実際調べてみたら、近鉄に合併される三重電気鉄道時代から採算性の問題が出ていたようです)。
一応廃線区間の駅跡を記しているものはありますが、あまり目に付かない感じがしますね。
地元奈良の旧天理軽便鉄道の内、廃線となった近鉄法隆寺線の廃線跡は橋脚跡しか往時を偲ぶものはないですから、それに比べたらマシかもしれませんが(こちらは戦時中に不要不急路線と判断されて営業休止になり、そのまま廃線ですが)。
それでは。
八王子線四日市から通学に利用していました。台風で西日野以降廃線になる前は通勤、通学客(内部に工場があり)で四日市発の電車はぎゅうぎゅう詰めの状態でした。西日野駅が新しくなっていますが南校側に移築されたのですね。
内部では無く室山でした。
あすなろ鉄道は、俺も撮影にいきましたよ、。アップしてあります。