大きな勢力争い 壬申の乱 【CGS 表博耀 日本人を考える 第21回】
HTML-код
- Опубликовано: 7 фев 2025
- 今回の日本人を考えるは壬申の乱についてです。
壬申の乱の時は平地の民と山の民との軋轢があったそうです。それはどういうことなのかなどを、詳しくお話しいただきました。
------------------最新情報はコチラ!---------------------
★イベント情報はこちら!★
www.gstrategy.j...
☆神谷宗幣公式サイト⇒www.kamiyasohei...
☆公式サイト⇒www.gstrategy.jp/
☆Twitter⇒ / chgsinfo
☆FB⇒ / chgrandstrategy
www.gstrategy.j....
☆イシキカイカク.com⇒イシキカイカク.com
6月15日(金)KAZUYA×KAMIYA 全国キャラバン 第36弾 IN群馬
xn--eckaubhp5c...
6月16日(土)KAZUYA×KAMIYA 全国キャラバン 第37弾 IN長野
xn--eckaubhp5c...
6月17日(日)KAZUYA×KAMIYA 全国キャラバン 第38弾 IN岐阜
xn--eckaubhp5c...
6月17日(日)KAZUYA×KAMIYA 全国キャラバン 第39弾 IN静岡
xn--eckaubhp5c...
6月23日(土)イシキカイカク大学【6月課外講義 講師:藤江正博 氏】@東京
xn--eckaubhp5c...
6月30日(土)IK歴史勉強会 & イシキカイカク大学交流会【6月】
xn--eckaubhp5c...
7月6日(金)IK歴史勉強会 【7月】
xn--eckaubhp5c...
7月11日(水)イシキカイカク大学 説明会&交流会@名古屋
xn--eckaubhp5c...
7月13日(金)KAZUYA×KAMIYA 全国キャラバン 第40弾 IN青森
xn--eckaubhp5c...
7月14日(土)KAZUYA×KAMIYA 全国キャラバン 第41弾 IN秋田
xn--eckaubhp5c...
7月15日(日)KAZUYA×KAMIYA 全国キャラバン 第42弾 IN山形
xn--eckaubhp5c...
7月16日(月)KAZUYA×KAMIYA 全国キャラバン 第43弾 IN茨城
xn--eckaubhp5c...
----------------------------------------------------------------------------------------------------------------
すごい。面白い。
当時の地形が浮かぶようだ
国内外どこでも海の民と山の民は
互いに交易する事が多いが
海同士または山同士は持てるものが
同じなのか協力し合うことなく
いがみ合う事が多いという話は
よく耳にします。
この事は国家の成立や市町村合併の
話に繋がるくらい奥の深い話です。
長居博物館に大阪の恐竜の化石が飾ってるが、大阪、近畿は奥深い。
河内民です。すっごくイメージできます。
素晴らしいお話でした。やはり役行者先生は凄い方ですね。私は修験の修行している訳では無いですが個人的に役行者先生を師匠と思っています。
秦氏ユダヤ人説があるが、秦氏が山の民とすると、ユダヤ人説とは馴染まないと思いますが、どうなんでしょう?
重複でしたらすみませんが、半島を巻き込んだ世界史で見る壬申の乱のくだりに興味が湧いたのに、山海の民と、国内に焦点を絞った話しで終わったのは驚きました>
凄く引き込まれてしまいました。法螺貝を吹く音符ですが東山流と後、もう1つ、2種類在ると父に聞きました。微妙に違うと、これも、伝達の為の吹く種類何でしょうか?!
一生、真実に近ずかなそう。
役行者は三仏寺投入堂で強烈なイメージがあります。空海は天才だと思いますが「怒らんといてくださいね」で笑ってしまった。
ウガヤフキアエズが出てくるとはうれしい。
歴史は切り貼りしてはいけません。連綿と繋がっているのが歴史です。壬申の乱には白村江の戦いが影響し、白村江の戦いには「日出ずる国の天子」の彼奴(やつ)が関連してきます。その筑紫野君薩野馬こそ大海人皇子後の天武天皇です。記紀を読めば推論できるはずですが、、、。読めないのね!
これは何かの宗教番組?
もしCGSの目的が歴史なら、まず体裁を整えるべきだと思う。
その体裁なしには歴史とは言えない。たとえそれが真実だったとしても。どんなに日本人にとって重要な知識であったとしても。
それは手続きを省いて、「これは民主主義だ」と主張するようなもの。
どうにか理解しようと好意的に思っている人を閉め出すし、サヨクの敵からは馬鹿にされる標的となるだけ。
歴史を語るのか、神話を語るのか、信仰を語るのか、民話を語るのか、個人の信条を語るのか、ある団体が信じる伝承を語るのか、それとも何なのか。
その入り口がなんなのかを、神谷氏が毎回まず明確にすべき。
でなければ、CGSの看板を汚すことになるだろう。
視聴者に対しても、他の先生方に対しても失礼にはならないか。
August Hayek 都市伝説番組でしょ?最近のCGSは月刊ムーと思って視聴すると楽しめます、神谷さんは編集長ポジションってより女性アシスタントです。
津軽HIRO
その理由は?
ご自分の意見に自信があるのでしたらどうぞ。
拝聴させていただきますから。
22回はいつ出ますか?
このチャンネルの他の(講師の)動画との整合性は無いの?とらないの?神谷、大丈夫か?
無茶苦茶な推論ですね。筑紫大地震を調べてください。「天武天皇7年[注釈 1]12月中(ユリウス暦679年1月18日 - 2月15日、グレゴリオ暦679年1月21日 - 2月18日の間)に筑紫国を中心に大地震が発生した。」北部九州北部で発生したと書かれています。このとき天武天皇は筑豊に居ました。全国的(九州内で)地震が大発生しています。そして天武天皇は病を得て草薙剣を熱田(ニギタ)神社に納めたとあります。鞍手郡のニギタ神社です。持統天皇以降九州から大和に大遷都したんです。四天王寺も解体移設されました。行橋市の椿市廃寺跡を観れば歴然です!四天王寺式伽藍です。地名も天皇も民百姓も遷都したんですよ。記紀の地名だけに惑わされるとこのようなチンプンカンプンな推論になります。この人古事記(ふることのふみ)や日本書記(やまとのふみ)を読んだことあるんでしょうか?なぜ日本書紀は持統天皇で終わってるのでしょう?そこを考えられない人は歴史を語ってはいけません。
れ、
アカデミックな歴史学者がこの動画を見たら、失笑するレベルの動画だなw