Размер видео: 1280 X 720853 X 480640 X 360
Показать панель управления
Автовоспроизведение
Автоповтор
調剤事務は覚える事マジで多いです。保険のこと、診療報酬の算定についてはもちろん知っていなければなりませんが、薬剤師に薬のこと全て任せられるわけでもなく、ある程度の薬の説明は事務でも出来ないと務まりません。しかも診療報酬は2年に1度改定があるのでその都度覚えていく必要があります。しかもこの通達がマジで分かりにくい。それプラスレジ打ち、掃除、薬のピッキング、分包の補佐、在庫管理、水剤のラベル・目盛り記入など業務は多岐にわたります。とくに在庫管理は薬がいきなり入らなくなったりするので本当に大変です。楽そうだなーと思っている方がいたら本当にお勧めしません。常に勉強し続けられる方でないと務まらないですよ。
色々な職種は当たり外れがあるから一概にいいか悪いか分かりませんが、一つ言えることは家族経営の会社や店は絶対避けて下さい。これは強く言います。親子がしょっちゅう口喧嘩して、私がとばっちり受けて八つ当たりされています。我慢できないので、切りのいいところで辞めます。因みに、前に働いた所も家族経営で似たような感じでした。
調剤薬局事務の正社員だけど、今しばらくは厚労省がマイナ保険証ゴリ押ししてる関係で、正直未経験の人にはオススメ出来る状況じゃないです…現在進行形でマイナの機械でのエラー等のトラブル毎日起きるし、それに不随してクレームもあるし、今後12月に保険証廃止したら、(資格確認書あるけど、国もマイナの利用率上げたいからマイナしか使えなくなると誤認させる様なチラシ配布させるし、それらの動向を見てると今後の法改正でマイナ保険証ほぼ強制になりかねないし)中長期的にクレームの火種を多く抱える現場といえるんですよねえ…
結局は人間関係が1番だけど働いてみないとわからないもんねー。
市役所の臨時職員、オススメしません💧窓口も1日大量に人が来るのに、職員からのイジメがありました💧なのに臨時職員同士のイジメもありました💧
薬局医療事務は覚える事が多い割に時給が安いです。特に今は入ってこない薬が多いので、受付時点で弾いてしまわないと、一旦受け入れてしまうと面倒な事になってしまいます。不足薬を近隣店舗に取りに行く事も多々あります。癖の多い薬剤師、結構多いですね。
今、温泉病院清掃フルタイム週5働いていますが、1人仕事&他人と関わらないから楽です。身体は疲れますが、上司が常駐してないから自分達の裁量で何とかなります。昼休憩は1時間半、早く終わらせて終業時間1時間前から休憩。実質6時間位しか働いない。最低賃金で人員補充してくれず2人分仕事してます。掃除しても野戦病院みたいな昭和の建物なので元々汚く、掃除しても汚いです。水回り重点的にやればクレームありません。コルセン10年以上働いてましたが、更年期障害の為、人と話す事自体ストレスMAX。時給が他職種と同等になってきたため、清掃に転職。人と関わらないのは精神衛生上すごくよい。
ギフトの仕事してるけど、求人要項には簡単な承りってあるけど、実際は承りだけじゃない。様々な事務処理もあるし、発注もある。熨斗も色んな種類パターンあるし。それと、今は若い人はギフトなんてしないから、客はほぼ年寄りで、世間話もされるから大変。話長いし何回も同じこと言うし(まぁいずれそっち側に行くんだけど)店によっては、暇な時は銘店売り場とかに駆り出されるし、品出しの手伝いもさせられる。なにより新人はとりあえず覚えた頃に終わって次は来ないから、教える側はしんどい。
ドラッグストアは会社や店舗によってだいぶ違うと思いますが短時間の募集ならずっとレジの可能性も。ただやはり基本的にはレジ、品出し、掃除、棚替え、期限チェックなどなど何でもやらされます。あとどうしても女性が多くなるので派閥ができてるお店に中途で入ると……。オープニングスタッフなら多少マシかもです。
結婚する前に正社員で5年程調剤薬局事務してて、2年程前に約10年ぶりに久しぶりにまた調剤薬局事務のパートし始めました。現在進行形で3年目になります。今のところは某ドラッグストアの調剤薬局でそこまで患者様が来ないので未経験の人でも大丈夫かなと思うのですが、病院隣の薬局だと飲み込み早い方だと大丈夫だと思いますが、言い方厳しいけどそうじゃないと正直使いものにならないかな?と思います💦仕事はめっちゃ楽しいです!!(あくまで私は)あと座りっぱなしではないです💦むしろ今の所はほぼ立ちっぱなしです。入力、ピッキング…混んで来ると意外と動きます。
調剤薬局事務、マジで最悪!お給料低い割に覚えなきゃいけないこと多くて家で勉強必須の割にキャリアアップとか時給アップとか特になかったし😢一人暮らししてて車持ってたから足りなくてダブルワークしてたw勉強してもお給料増えないし潰しが効くわけでもないから、別の仕事した方が自分のためになると思って転職したよ!今は人間関係最高だし、勉強も自分のためになるから楽しい!転職してよかった❤
何に転職しましたか?
@@mie7684 私はIT系に!未経験でしたが、SEみたいなことしてます。この職種は製品知識を入社してから勉強→その後エンジニアと話せるように用語覚えてみたいな感じで頑張ってます。穏やかな男性が多い職場で女性同士でもギスギスは全くないです。職人みたいな人もいれば、いろいろな仕事経験しましたみたいな人も同じくらい居て楽しいです。私はどちらかと言うと後者ですが、男性が多く、かつ穏やかな人が多い職場は雰囲気良いところ多かったなって。なのでそう言う人が集まりそうな業界とかいいのではと思います!
高校生の頃、回転寿司屋のドリンクやサイドメニュー担当してたけど、土日祝の18時から21時までが目がまわるほど忙しかった。どの飲食店も同じだと思う。そして8割くらい大学生だった。営業終了後の余ったお寿司は店内で食べて良かった。持ち帰りはダメだったけど、バレなかったら持って帰っても良かった。持って帰ったら両親が喜んでくれた思い出。
包装のパートしてるけど夏は特に注文多くて大変。包装自体は慣れれば誰でも出来るけど、慣れるまでコツを掴むのが難しい。量が多いから速さを求められる。洗剤や布団など大きいものもあって慣れてる人でも苦手な商品があるくらい
クリーニングの受付やってます😊基本ワンオペなので繁忙期はほんとに大変だけどそれ過ぎると楽ですよ〜😆
郵便局の仕分けしてます🏣腰や肩は確かにやられますよ😅肉体労働だけど直ぐに辞める人少ないし、50代以上の独身者が多めですね🤔私、アラフォーだけど最年少になってます😅あと、他局で機械で手の指切断事故や台車に轢かれ骨折とか時々聞きます😥
気になってる職種が出てたので参考になりましたちょっと考え直します😅
今の仕事(保育士補助パート)を辞めたいと思っていましたが、他業種で皆さんがご苦労されているのを伺い、踏みとどまなければと思い知らされました。何の仕事も大変ですね。
私は保育補助パート1年ぐらいで辞めました。施設長のパワハラがすごすぎなのと、雑用という雑用を私ばかりに押しつけられ、しまいには悪者扱い。何をやるかじゃなくて、誰とやるかですよね。人間関係一番大事。
人に雇われる仕事が何をやっても長続きしなかったので、結局完全歩合のフリーランスに落ち着きました。頑張れば頑張るほど成果が数字に反映される所に、やり甲斐を感じています。
受信コールセンター 楽だよ最近暇で4時間で電話10本くらい。電話来ない時は1週間の夕食メニュー考えてる。時給1200円。
ファミレスのバイトをしたけど、調理の責任者の人が贔屓する人しない人ですごく扱いが違うので、すぐ辞めてしまった。
学校法人の図書館で働いてるアラフィフ主婦です。ずーっとカウンターに座っとくだけの楽勝パートです。最高です。レジとか介護とか立ちっぱなしの仕事は絶対無理です
中小企業で1人事務やってるよ。人間関係ないから気楽ただし、誰もチェックしてくれないから間違えたことするとヤバいが、
100きんに働いてたけど、客の質が悪い。100円の商品に、ごちゃごちゃ言われる。ごねるなら、他でもっとちゃんとした高い物買えって感じだった。100円の商品に質を求めないでって感じだわ。店じゃなく、メーカーにクレームをいれてくださいだわ
今の仕事辞めたいと思ってだけどこの動画のおかげで自分が恵まれてた事分かって良かった。
調剤薬局事務…座ってラク?!そんな所有るの?レセコンの入力だけ??ズラーッと並んだ棚から薬のピッキングもするし一包化作業、在庫管理、棚卸しカウント、発注、月が変わると前月の書類揃え等々投薬と軟膏混ぜ、散剤分包、シロップ以外あらゆる事やりますよ
とってもリアルで参考になりました!有益過ぎてありがたい!ちなみにコンビニ勤務なんですが、暑くもなく寒くもないし、ノルマもないので、そこはありがたいかも。どこも忙しかったり、人との関係はあるんですね…なるほど!!✨ガソリンスタンドは、夏は灯りに蛾が集まって、朝は死骸の処理から始まって、蛾の針が皮膚に刺さって痒くなり辞めました…。
コンビニって覚える事が多いとは聞くけど、コンビニパートで1番大変な事はなんですか?
結局どんな職種職場労働形態でも地雷人間のせいでその仕事が悪く言われてるのくさ
どっちも引っ越しちゃえはわろたw
惣菜で働いたけど意地悪なババアがいたよ。仕事は慣れればいいけど普通に火傷する。20種類くらいひとりで揚げて詰めてた。値段も1人でやる。クリスマスはひたすらチキンあげてたわ30キロくらい。仕込みもしてた。割には合わん
わかる!!
クリーニングの受付1人だから人間関係のしがらみ無いなと思ったけどやめておこう。
調剤薬局事務と医療事務の資格とったけど実務経験はないので応募できずにいる前半の人で(応募しようかな)と思ったけど後半の人で(やっぱやめようかな)となった
マンション管理人、楽そうに見えたけどそのマンションによる。ちなみにうちのマンション、口うるさい老人が毎日管理人さんの掃除のチェックをしては怒鳴り倒してる、古いマンションだからそんなピカピカなんて難しいのに。気の毒すぎる
ケーキ屋でした。のしの知識やギフト包装が苦手だった。後、食べた事ないお菓子の説明…
家事代行がすごく楽でタイパ抜群私はちょっと特殊な家事代行だけど夕方1件2時間で5000円稼げる
手際が良くて料理上手なんだろうなぁ尊敬します
ピッキング経験あるけど、私は楽しかったな。重量物も扱ってたけど、コツ掴んで持てるようになったし。ただ職場に変わった人やきつい人が多かったので、人間関係がね😅
女性の年配者が多いと人間関係がきつい。若い子ばかりだと会話が合わない。
タイムリー😅仲間を芸人に例えないと生きていけないババアが無理すぎて辞めるか悩んでる😢他の仲間はそのババア推し😅あれのどこがいいんだろう😅普通に人権侵害だよね😅
クリーニングやってたけど1人体制だし、暇な時はずっと後ろで休憩してられたから楽だったよ忙しいときは休憩とれないぐらい忙しいけど(1人だから仕方ない)暇なときは暇だから1年通してみるとバランスとれてたとおもうただ服の知識がないとお客さんに説明とかできないから勉強は必要いろんな服見れるからたのしいよw
パートなんてもうできない。人に雇われたくない。
セルフ式ガソリンスタンドの監視員の仕事ってどうなんでしょう?せっかく資格取ったから働きたいと思うのですが…。
夏は良いだろうけど、冬は寒そう
同級生の妹がお歳暮の字を墓にしちゃってたって話聞いてやべーだろって笑ってた😂誰も気付かなくて助かったみたい。
ドラストの推奨販売は、会社によって力の入れ具合が違うようなので。すごく力を入れてる所はその商品の売場が目立つよう特設売場があったり、ポップや飾りが多かったり(ノルマ圧が強そう) 。逆に、どれが推奨販売の商品なのかよく分からないようなお店は多分、推奨販売に力を入れてないか、特に推奨していないです(多分、仕事を覚えてる歴の長い従業員に早期退職されるとそれなりに痛いから、退職理由になりやすい推奨販売ノルマ圧を続けるのが難しくて推奨販売を止めるか減らす会社もあります)。
楽な仕事は無いんですね‼️よーくわかりました笑
当たり前やろ。楽したいなら自宅警備ぐらいじゃないですかね。仕事には責任が伴いますからね。
消費者として良くても、労働者になればアレって多いしな。ケーキ屋は知人がパティシエで一年前から作って冷凍とか闇が深い。コルセンは三日で止めるやつと電話さえできれば続けられる。シフトの融通がきくところならいいけどダメならやめとけ。っていうかもう今後非正規で賃金が上がらないなら客と対応に話をできる権利が欲しいよ。
クリーニングは基本1人体制の店舗だったからラクだった
ミスドは店員がショーケースからドーナツを取るシステムだとしんどいよ。あのアップダウン動作が😂
昔パートに来た人のことを思い出したけど、レストランの調理場でオーダーでいきなりお弁当10個とか来てすごく忙しかったんだけどびっくりして固まってしまって、それから少しして辞めてっちゃった😂 入るまで色々分からないし仕方ないですよね?
クリーニング屋、普段は暇で店番て感じで、70代の人も沢山働いてる。自分も先々まで働ける職場として良い仕事見つけたなあと思う。たまにクレームもあるけど、お店ならどの業種でも必ずあるから仕方ない。
最近私もクリーニングの仕事始めましたが、覚える事多すぎて私には本当に苦手な職種だと思いました。最初はストレスで体調崩したけど、ちょっと覚えてきた今は皆さん主婦だから理解あって優しい😂子供が小さいけど時間になったら早よ帰りって気遣ってくれるから、居心地よくなってきた😂
うちのドラッグは化粧品社割(30%OFF)割引対象外も社割きくし。他も全部10%OFF。休みや時間の融通がきくし、基本汚い仕事ないし、若い人なら凄く得だと思う。家族も社割受けられるし。体力いるし、仕事多いけどやりがいあるし。年寄りが嫌いじゃなければ大丈夫。うちの店舗ははメンバーに恵まれてるから歴10年以上の人多い。
飲食はやめた方がいいよ。店長とか社員がクソなとこ多い。学生のバイトならいいかもだけどアラフォーはやめた方がいい。
すごい好きな店で給料安くてもそこで働けるだけでいいならいいけど、某大手製パン会社で20年いたけど保険加入アルバイトでずっと最低時給だよ仕事社員と同じだけど…40でやめて転職活動してる🐥
この前21時過ぎのちょっとしたお祭り帰りジ○イ○ル行ったら受付、配膳、レジとか研修生の名札つけた人が4人位いてテンパってた。着席した時の説明は速読棒読み、キッズカレーもゼリー、ポテト、カレーがセットだったけどゼリーと丸皿に入ったカレーのみ笑社員と思われる人は帰る間際にコーヒーメーカーでトラブル起きたのか私服で対応にあたってた。てか研修ばかり目立って社員どれくらいいたのか謎。ブラックを感じた。時給高くして人員確保でもしてるんだろうか
飲食業は優先順位をつけるのが苦手な人はやめた方がいい。楽そうかもしれないけど、適当に手を抜いたりできる人には向いている。真面目な人はいじめられるだけ。下手したら全部ミスを被せられたりするからぼーっとしてたらやられる。元ヤンキーとかタバコ吸う人が多い。要領良い人向き。マジで。
友人から飲食誘われたけどその友人がやばかった。サランラップの置き場所の位置が数センチズレてただけで張り紙される。コーヒーも自分で入れず更に薄いとか文句。びっくりした
クリーニングのバイトは楽だよ、クレームは営業が担当してた😂
ミスドは店長によるかな 持ち帰りOKという店長も居るけど ダメって言う店長もいる
私が以前、働いていた職場は上司などもいない、基本1人で勤務なんだけど、同僚はお昼にワイン飲んだり、梅酒のんでた😅きっちり仕事してたら、2時間くらいホーム抜けてもいいし、自分の副業を職場でしても怒られない😅めっちゃ、いい仕事でしょ
大学病院の外科器具滅菌、パック詰めのバイトが気になってます🙄✂✂🍴
経験者ですが、大学病院は大変です💦私は今産婦人科なのでラクになりました
どんな職種にも必ず、ゲロ掃除があるが、それがいやなんだよなぁ。ゲロ掃除が。
うんこ掃除よりまし
パチ屋さんの清掃してた事あります。上から出る物も下から出る物も当然ありました。最高傑作は男子個室のドアに内側から大が塗りたくってあったことかな?負けた腹いせにイロイロやって行く人多数でなかなかオモシロかったです。上から出る物にも免疫あったので、じーっと拝見して、あーあラーメンもどしちゃったのねー勿体ない……なんて思ったりしてました。今となってはスリル満点の楽しいお仕事でした!
クリーニング受付してるけど、私は楽しいよ〜♡どの業種もそうだけど、会社次第、人次第だよね。うちはみんな優しい人ばかりだからやりやすいけどクセのある人がいる店はしんどいみたい…基本は一人で受付しますが、シフト制だと他のメンバーともめるとちょっとめんどくさいです。お客も細かい方もいるけどできる範囲でやってあげると喜んでくれるし。できないことはできない!と言える環境です。職場運ってあると思うーーー!
当にそれです。職場環境は天国なのに、メンバーがメンヘラやら小姑おばさんでハズレ。辞めようか悩む。
調剤事務は覚える事マジで多いです。
保険のこと、診療報酬の算定についてはもちろん知っていなければなりませんが、薬剤師に薬のこと全て任せられるわけでもなく、ある程度の薬の説明は事務でも出来ないと務まりません。
しかも診療報酬は2年に1度改定があるのでその都度覚えていく必要があります。しかもこの通達がマジで分かりにくい。
それプラスレジ打ち、掃除、薬のピッキング、分包の補佐、在庫管理、水剤のラベル・目盛り記入など業務は多岐にわたります。
とくに在庫管理は薬がいきなり入らなくなったりするので本当に大変です。
楽そうだなーと思っている方がいたら本当にお勧めしません。
常に勉強し続けられる方でないと務まらないですよ。
色々な職種は当たり外れがあるから一概にいいか悪いか分かりませんが、
一つ言えることは
家族経営の会社や店は絶対避けて下さい。
これは強く言います。
親子がしょっちゅう口喧嘩して、私がとばっちり受けて八つ当たりされています。
我慢できないので、切りのいいところで辞めます。
因みに、前に働いた所も家族経営で似たような感じでした。
調剤薬局事務の正社員だけど、
今しばらくは厚労省がマイナ保険証ゴリ押ししてる関係で、正直未経験の人にはオススメ出来る状況じゃないです…
現在進行形でマイナの機械でのエラー等のトラブル毎日起きるし、それに不随してクレームもあるし、
今後12月に保険証廃止したら、
(資格確認書あるけど、国もマイナの利用率上げたいからマイナしか使えなくなると誤認させる様なチラシ配布させるし、それらの動向を見てると今後の法改正でマイナ保険証ほぼ強制になりかねないし)
中長期的にクレームの火種を多く抱える現場といえるんですよねえ…
結局は人間関係が1番だけど
働いてみないとわからないもんねー。
市役所の臨時職員、オススメしません💧
窓口も1日大量に人が来るのに、職員からのイジメがありました💧
なのに臨時職員同士のイジメもありました💧
薬局医療事務は覚える事が多い割に時給が安いです。
特に今は入ってこない薬が多いので、受付時点で弾いてしまわないと、一旦受け入れてしまうと面倒な事になってしまいます。
不足薬を近隣店舗に取りに行く事も多々あります。
癖の多い薬剤師、結構多いですね。
今、温泉病院清掃フルタイム週5働いていますが、1人仕事&他人と関わらないから楽です。身体は疲れますが、上司が常駐してないから自分達の裁量で何とかなります。
昼休憩は1時間半、
早く終わらせて終業時間1時間前から休憩。
実質6時間位しか働いない。
最低賃金で人員補充してくれず2人分仕事してます。
掃除しても野戦病院みたいな昭和の建物なので元々汚く、掃除しても汚いです。
水回り重点的にやればクレームありません。
コルセン10年以上働いてましたが、更年期障害の為、人と話す事自体ストレスMAX。時給が他職種と同等になってきたため、清掃に転職。
人と関わらないのは精神衛生上すごくよい。
ギフトの仕事してるけど、求人要項には簡単な承りってあるけど、実際は承りだけじゃない。
様々な事務処理もあるし、発注もある。
熨斗も色んな種類パターンあるし。
それと、今は若い人はギフトなんてしないから、客はほぼ年寄りで、世間話もされるから大変。
話長いし何回も同じこと言うし(まぁいずれそっち側に行くんだけど)
店によっては、暇な時は銘店売り場とかに駆り出されるし、品出しの手伝いもさせられる。
なにより新人はとりあえず覚えた頃に終わって次は来ないから、教える側はしんどい。
ドラッグストアは会社や店舗によってだいぶ違うと思いますが短時間の募集ならずっとレジの可能性も。ただやはり基本的にはレジ、品出し、掃除、棚替え、期限チェックなどなど何でもやらされます。あとどうしても女性が多くなるので派閥ができてるお店に中途で入ると……。オープニングスタッフなら多少マシかもです。
結婚する前に正社員で5年程調剤薬局事務してて、2年程前に約10年ぶりに久しぶりにまた調剤薬局事務のパートし始めました。現在進行形で3年目になります。
今のところは某ドラッグストアの調剤薬局でそこまで患者様が来ないので未経験の人でも大丈夫かなと思うのですが、
病院隣の薬局だと飲み込み早い方だと大丈夫だと思いますが、言い方厳しいけどそうじゃないと正直使いものにならないかな?と思います💦
仕事はめっちゃ楽しいです!!(あくまで私は)
あと座りっぱなしではないです💦むしろ今の所はほぼ立ちっぱなしです。
入力、ピッキング…混んで来ると意外と動きます。
調剤薬局事務、マジで最悪!
お給料低い割に覚えなきゃいけないこと多くて家で勉強必須の割にキャリアアップとか時給アップとか特になかったし😢
一人暮らししてて車持ってたから足りなくてダブルワークしてたw
勉強してもお給料増えないし潰しが効くわけでもないから、別の仕事した方が自分のためになると思って転職したよ!
今は人間関係最高だし、勉強も自分のためになるから楽しい!転職してよかった❤
何に転職しましたか?
@@mie7684
私はIT系に!未経験でしたが、SEみたいなことしてます。この職種は製品知識を入社してから勉強→その後エンジニアと話せるように用語覚えてみたいな感じで頑張ってます。穏やかな男性が多い職場で女性同士でもギスギスは全くないです。職人みたいな人もいれば、いろいろな仕事経験しましたみたいな人も同じくらい居て楽しいです。
私はどちらかと言うと後者ですが、男性が多く、かつ穏やかな人が多い職場は雰囲気良いところ多かったなって。なのでそう言う人が集まりそうな業界とかいいのではと思います!
高校生の頃、回転寿司屋のドリンクやサイドメニュー担当してたけど、土日祝の18時から21時までが目がまわるほど忙しかった。どの飲食店も同じだと思う。そして8割くらい大学生だった。
営業終了後の余ったお寿司は店内で食べて良かった。持ち帰りはダメだったけど、バレなかったら持って帰っても良かった。持って帰ったら両親が喜んでくれた思い出。
包装のパートしてるけど夏は特に注文多くて大変。包装自体は慣れれば誰でも出来るけど、慣れるまでコツを掴むのが難しい。量が多いから速さを求められる。洗剤や布団など大きいものもあって慣れてる人でも苦手な商品があるくらい
クリーニングの受付やってます😊基本ワンオペなので繁忙期はほんとに大変だけどそれ過ぎると楽ですよ〜😆
郵便局の仕分けしてます🏣腰や肩は確かにやられますよ😅
肉体労働だけど直ぐに辞める人少ないし、50代以上の独身者が多めですね🤔私、アラフォーだけど最年少になってます😅あと、他局で機械で手の指切断事故や台車に轢かれ骨折とか時々聞きます😥
気になってる職種が出てたので参考になりました
ちょっと考え直します😅
今の仕事(保育士補助パート)を辞めたいと思っていましたが、他業種で皆さんがご苦労されているのを伺い、踏みとどまなければと思い知らされました。何の仕事も大変ですね。
私は保育補助パート1年ぐらいで辞めました。
施設長のパワハラがすごすぎなのと、雑用という雑用を私ばかりに押しつけられ、しまいには悪者扱い。
何をやるかじゃなくて、誰とやるかですよね。
人間関係一番大事。
人に雇われる仕事が何をやっても長続きしなかったので、結局完全歩合のフリーランスに落ち着きました。頑張れば頑張るほど成果が数字に反映される所に、やり甲斐を感じています。
受信コールセンター 楽だよ
最近暇で4時間で電話10本くらい。電話来ない時は1週間の夕食メニュー考えてる。時給1200円。
ファミレスのバイトをしたけど、調理の責任者の人が贔屓する人しない人ですごく扱いが違うので、すぐ辞めてしまった。
学校法人の図書館で働いてるアラフィフ主婦です。
ずーっとカウンターに座っとくだけの楽勝パートです。最高です。
レジとか介護とか立ちっぱなしの仕事は絶対無理です
中小企業で1人事務やってるよ。人間関係ないから気楽
ただし、誰もチェックしてくれないから間違えたことするとヤバいが、
100きんに働いてたけど、客の質が悪い。100円の商品に、ごちゃごちゃ言われる。
ごねるなら、他でもっとちゃんとした高い物買えって感じだった。100円の商品に質を求めないでって感じだわ。店じゃなく、メーカーにクレームをいれてくださいだわ
今の仕事辞めたいと思ってだけどこの動画のおかげで自分が恵まれてた事分かって良かった。
調剤薬局事務…座ってラク?!そんな所有るの?
レセコンの入力だけ??
ズラーッと並んだ棚から薬のピッキングもするし一包化作業、在庫管理、棚卸しカウント、発注、月が変わると前月の書類揃え等々
投薬と軟膏混ぜ、散剤分包、シロップ以外あらゆる事やりますよ
とってもリアルで参考になりました!有益過ぎてありがたい!ちなみにコンビニ勤務なんですが、暑くもなく寒くもないし、ノルマもないので、そこはありがたいかも。どこも忙しかったり、人との関係はあるんですね…なるほど!!✨ガソリンスタンドは、夏は灯りに蛾が集まって、朝は死骸の処理から始まって、蛾の針が皮膚に刺さって痒くなり辞めました…。
コンビニって覚える事が多いとは聞くけど、コンビニパートで1番大変な事はなんですか?
結局どんな職種職場労働形態でも地雷人間のせいでその仕事が悪く言われてるのくさ
どっちも引っ越しちゃえはわろたw
惣菜で働いたけど意地悪なババアがいたよ。仕事は慣れればいいけど普通に火傷する。20種類くらいひとりで揚げて詰めてた。値段も1人でやる。クリスマスはひたすらチキンあげてたわ30キロくらい。仕込みもしてた。割には合わん
わかる!!
クリーニングの受付1人だから人間関係のしがらみ無いなと思ったけどやめておこう。
調剤薬局事務と医療事務の資格とったけど
実務経験はないので応募できずにいる
前半の人で(応募しようかな)と思ったけど
後半の人で(やっぱやめようかな)となった
マンション管理人、楽そうに見えたけど
そのマンションによる。
ちなみにうちのマンション、口うるさい老人が毎日管理人さんの掃除のチェックをしては怒鳴り倒してる、古いマンションだからそんなピカピカなんて難しいのに。気の毒すぎる
ケーキ屋でした。のしの知識やギフト包装が苦手だった。後、食べた事ないお菓子の説明…
家事代行がすごく楽でタイパ抜群
私はちょっと特殊な家事代行だけど夕方1件2時間で5000円稼げる
手際が良くて料理上手なんだろうなぁ
尊敬します
ピッキング経験あるけど、私は楽しかったな。
重量物も扱ってたけど、コツ掴んで持てるようになったし。ただ職場に変わった人やきつい人が多かったので、人間関係がね😅
女性の年配者が多いと人間関係がきつい。若い子ばかりだと会話が合わない。
タイムリー😅仲間を芸人に例えないと生きていけないババアが無理すぎて辞めるか悩んでる😢他の仲間はそのババア推し😅あれのどこがいいんだろう😅普通に人権侵害だよね😅
クリーニングやってたけど1人体制だし、暇な時はずっと後ろで休憩してられたから楽だったよ
忙しいときは休憩とれないぐらい忙しいけど(1人だから仕方ない)暇なときは暇だから1年通してみるとバランスとれてたとおもう
ただ服の知識がないとお客さんに説明とかできないから勉強は必要
いろんな服見れるからたのしいよw
パートなんてもうできない。
人に雇われたくない。
セルフ式ガソリンスタンドの監視員の仕事ってどうなんでしょう?
せっかく資格取ったから働きたいと思うのですが…。
夏は良いだろうけど、冬は寒そう
同級生の妹がお歳暮の字を墓にしちゃってたって話聞いてやべーだろって笑ってた😂
誰も気付かなくて助かったみたい。
ドラストの推奨販売は、会社によって力の入れ具合が違うようなので。
すごく力を入れてる所はその商品の売場が目立つよう特設売場があったり、ポップや飾りが多かったり(ノルマ圧が強そう) 。
逆に、どれが推奨販売の商品なのかよく分からないようなお店は多分、推奨販売に力を入れてないか、特に推奨していないです(多分、仕事を覚えてる歴の長い従業員に早期退職されるとそれなりに痛いから、退職理由になりやすい推奨販売ノルマ圧を続けるのが難しくて推奨販売を止めるか減らす会社もあります)。
楽な仕事は無いんですね‼️
よーくわかりました笑
当たり前やろ。
楽したいなら自宅警備ぐらいじゃないですかね。
仕事には責任が伴いますからね。
消費者として良くても、労働者になればアレって多いしな。
ケーキ屋は知人がパティシエで一年前から作って冷凍とか闇が深い。
コルセンは三日で止めるやつと電話さえできれば続けられる。
シフトの融通がきくところならいいけどダメならやめとけ。
っていうかもう今後非正規で賃金が上がらないなら客と対応に話をできる権利が欲しいよ。
クリーニングは基本1人体制の店舗だったからラクだった
ミスドは店員がショーケースからドーナツを取るシステムだとしんどいよ。
あのアップダウン動作が😂
昔パートに来た人のことを思い出したけど、レストランの調理場でオーダーでいきなりお弁当10個とか来てすごく忙しかったんだけどびっくりして固まってしまって、それから少しして辞めてっちゃった😂 入るまで色々分からないし仕方ないですよね?
クリーニング屋、普段は暇で店番て感じで、70代の人も沢山働いてる。
自分も先々まで働ける職場として良い仕事見つけたなあと思う。
たまにクレームもあるけど、お店ならどの業種でも必ずあるから仕方ない。
最近私もクリーニングの仕事始めましたが、覚える事多すぎて私には本当に苦手な職種だと思いました。最初はストレスで体調崩したけど、ちょっと覚えてきた今は皆さん主婦だから理解あって優しい😂子供が小さいけど時間になったら早よ帰りって気遣ってくれるから、居心地よくなってきた😂
うちのドラッグは化粧品社割(30%OFF)割引対象外も社割きくし。他も全部10%OFF。休みや時間の融通がきくし、基本汚い仕事ないし、若い人なら凄く得だと思う。家族も社割受けられるし。体力いるし、仕事多いけどやりがいあるし。年寄りが嫌いじゃなければ大丈夫。うちの店舗ははメンバーに恵まれてるから歴10年以上の人多い。
飲食はやめた方がいいよ。店長とか社員がクソなとこ多い。学生のバイトならいいかもだけどアラフォーはやめた方がいい。
すごい好きな店で給料安くてもそこで働けるだけでいいならいいけど、某大手製パン会社で20年いたけど保険加入アルバイトでずっと最低時給だよ
仕事社員と同じだけど…
40でやめて転職活動してる🐥
この前21時過ぎのちょっとしたお祭り帰りジ○イ○ル行ったら受付、配膳、レジとか研修生の名札つけた人が4人位いてテンパってた。
着席した時の説明は速読棒読み、キッズカレーもゼリー、ポテト、カレーがセットだったけどゼリーと丸皿に入ったカレーのみ笑
社員と思われる人は帰る間際にコーヒーメーカーでトラブル起きたのか私服で対応にあたってた。
てか研修ばかり目立って社員どれくらいいたのか謎。
ブラックを感じた。
時給高くして人員確保でもしてるんだろうか
飲食業は優先順位をつけるのが苦手な人はやめた方がいい。楽そうかもしれないけど、適当に手を抜いたりできる人には向いている。真面目な人はいじめられるだけ。下手したら全部ミスを被せられたりするからぼーっとしてたらやられる。元ヤンキーとかタバコ吸う人が多い。要領良い人向き。マジで。
友人から飲食誘われたけどその友人がやばかった。サランラップの置き場所の位置が数センチズレてただけで張り紙される。コーヒーも自分で入れず更に薄いとか文句。びっくりした
クリーニングのバイトは楽だよ、クレームは営業が担当してた😂
ミスドは店長によるかな 持ち帰りOKという店長も居るけど ダメって言う店長もいる
私が以前、働いていた職場は上司などもいない、基本1人で勤務なんだけど、同僚はお昼にワイン飲んだり、梅酒のんでた😅
きっちり仕事してたら、2時間くらいホーム抜けてもいいし、自分の副業を職場でしても怒られない😅
めっちゃ、いい仕事でしょ
大学病院の外科器具滅菌、パック詰めのバイトが気になってます🙄✂✂🍴
経験者ですが、大学病院は大変です💦私は今産婦人科なのでラクになりました
どんな職種にも必ず、ゲロ掃除があるが、それがいやなんだよなぁ。ゲロ掃除が。
うんこ掃除よりまし
パチ屋さんの清掃してた事あります。上から出る物も下から出る物も当然ありました。最高傑作は男子個室のドアに内側から大が塗りたくってあったことかな?負けた腹いせにイロイロやって行く人多数でなかなかオモシロかったです。
上から出る物にも免疫あったので、じーっと拝見して、あーあラーメンもどしちゃったのねー勿体ない……なんて思ったりしてました。今となってはスリル満点の楽しいお仕事でした!
クリーニング受付してるけど、私は楽しいよ〜♡どの業種もそうだけど、会社次第、人次第だよね。うちはみんな優しい人ばかりだからやりやすいけどクセのある人がいる店はしんどいみたい…基本は一人で受付しますが、シフト制だと他のメンバーともめるとちょっとめんどくさいです。お客も細かい方もいるけどできる範囲でやってあげると喜んでくれるし。できないことはできない!と言える環境です。職場運ってあると思うーーー!
当にそれです。
職場環境は天国なのに、メンバーがメンヘラやら小姑おばさんでハズレ。
辞めようか悩む。