【大磯港】の様子 防舷材の交換 2022年2月下旬

Поделиться
HTML-код
  • Опубликовано: 2 фев 2025

Комментарии •

  • @oiso_nabe
    @oiso_nabe  2 года назад +5

    工事をしていなくて、釣りできそう?と思ったりもしますが、迷いながら釣りするのが不安なので

  • @BOSS-sj2vf
    @BOSS-sj2vf 2 года назад

    お疲れ様!
    くし家、帰りです。
    楽しく見てますよ!
    頑張って

    • @oiso_nabe
      @oiso_nabe  2 года назад

      お疲れ様です!いつも見てくれてありがとうございます😄お気をつけて

  • @ととたん
    @ととたん 2 года назад

    ナベさんの大磯港情報ありがたいです〜‼︎
    釣れないとわかっていますが、天気の良い日にのんびりと須賀港でボーッと釣りを楽しもうと思ってま〜す🎣
    平塚河口も行けますしね😊

    • @oiso_nabe
      @oiso_nabe  2 года назад

      お役に立てればなによりです😊
      暖かくなってきましたね。
      イマイチ、釣り禁止かわからないですが、迷いながら釣りするのも、のんびりできなきですよね😄須賀港で、ハゼやってみたいんですね

  • @bakuyama-OD
    @bakuyama-OD 2 года назад +2

    お疲れ様です!
    ちょうど明日、大磯方面に釣りに行こうと思っていたので助かります!
    西堤防とか混雑しそうですねー🤔

    • @oiso_nabe
      @oiso_nabe  2 года назад +1

      明日でしたか😄明日は風もそこまで強くなさそうで良いですね。
      堤防混みそうですね。
      着いてから、あ、ダメなんだ。堤防にするか。って人が多そうですねを

  • @悠助弥鱈
    @悠助弥鱈 2 года назад

    大磯港の新情報、ありがとうございます!
    意外と短い期間ですね。そんなに大規模な工事ではなさそうで安心しました。
    港の大規模修繕後は魚いなくなるイメージなので😅

    • @oiso_nabe
      @oiso_nabe  2 года назад

      昨年くらいの浚渫ほどではなさそうですね😄
      魚が入ってくるような修繕だと良いですよね(笑)

  • @松上功
    @松上功 2 года назад

    去年の暮れに行った時は、カマスは中央堤防・漁港よりに新設された係留施設の横あたりから正面の堤防に向かって投げて釣れてました。
    平塚新港では7時に開く門のちょい先とちょい手前で上がってました。群れで回ってくるから一旦釣れ出すと爆釣。どちらも夕まづめが有望。

    • @oiso_nabe
      @oiso_nabe  2 года назад

      ありがとうございます😄夕まずめにかけて、群れに当たるまで何度も通わないと、なかなか甘くないですね😅
      自分のようにちょいちょい行って、すぐ帰るようではダメですね💦

  • @yujik4403
    @yujik4403 2 года назад

    来週大磯攻めようと思っていたので、本当に良い情報いただきありがとうございます。防眩材設置ということは、何か船が接岸するようになるかもしれませんね。もしかしたら釣りできる範囲が狭まるかもしれません。

    • @oiso_nabe
      @oiso_nabe  2 года назад

      ありがとうございます😄
      台船なんかも着くかもですね。堤防が良いかもですね

  • @reglus6754
    @reglus6754 2 года назад +1

    遊びに行く予定があったので有難うございますー
    トラックが入ってて危なそうですね・・
    時間外なら良いというのは私の拡大解釈かなw

    • @oiso_nabe
      @oiso_nabe  2 года назад

      いつどんな工事やってるかは、いまいちわからないですね。
      時間外は大丈夫と、自分と解釈してますね😄

  • @gimmicmoto
    @gimmicmoto 2 года назад

    情報ありがとうございました!先週平日に午後から日没までサビキとジグサビキしましたが坊主でした。残念。

    • @oiso_nabe
      @oiso_nabe  2 года назад +2

      なかなか厳しいですよね~。
      そういえば、平塚新港でサビキ投げてる時、門の近くでトリックサビキでカタクチイワシをたくさん掛けてる場面を少し見ました😄たまにイワシの回遊はあるみたいですね

  • @ぽっぽぴ
    @ぽっぽぴ 2 года назад

    大磯港工事してるんですね😫
    カマスは、僕ではないですけど夕まずめに短い時間でナブラ出てたって話し聞きましたよ😁

    • @oiso_nabe
      @oiso_nabe  2 года назад +1

      いつ工事してるのか、いまいちわからないですけど、やっぱり竿は出しづらい雰囲気ですね。
      短い時間でしたか。自分みたいに、大磯港ではすぐ諦めるタイプだと、なかなか巡り合わないかもですね😅

  • @mountains-jp
    @mountains-jp 2 года назад

    大磯海岸だと思ってた 海岸に行くと ニコニコ顔のお兄さんと と書かれていたので。角でも釣れるから こないだ行こうと思ったけど 寒さに負けた。

    • @oiso_nabe
      @oiso_nabe  2 года назад

      そうか!海岸でしたか💦角だったかもしれないですね
      自分も真冬に角は、寒くてやった事ないです😅

  • @ayukokikuchi5238
    @ayukokikuchi5238 2 года назад

    先日大磯港行ったら工事休工中と、なってました。でも、釣れません笑笑

    • @oiso_nabe
      @oiso_nabe  2 года назад

      休工中のときもあるのですね。なかなかわからないものですね。
      いや~、釣れたという情報がなかなか無いですね😅