Размер видео: 1280 X 720853 X 480640 X 360
Показать панель управления
Автовоспроизведение
Автоповтор
座ったお兄さんの上が一番クッション効いてそう
ハンバーグできてまいそうw
ハム太郎おじさんの椅子修理動画は何度見ても良いものです。1年毎に原因不明で壊れるみたいなんで、来年もまた見られると思うとムネアツですね。
デジャヴかと思いました お兄さんを支えるとは過酷な試練なのですね アップグレードされたこの椅子、素敵です
自動車シートの張り替え屋で仕事してましたが、合皮をシゴく時はゴムの付いてる軍手を使うと良いですよ。
イス「引退させて」。😭
イスのクッションの修理動画で、19万回廻ってるのがスゴイ!全く飽きずに見てられるお兄さんの面白い独り言と、センスの良いBGMが素晴らしいです。
椅子再びですね~今まで耐え抜いた椅子に称賛を~その労をねぎらったお兄さんに勝算を~👍
クッション以外こわれないんですよねー
ニトリ椅子のガワの強度にも感心したけどジーンズの強度にも同じぐらい感心した
ボタンが弾け飛ばないシャツのほうが凄いようなw
立派なお腹!それだけお兄さんが、これまで数多くのジャンク勝利を勝ち取ってきたってことの証ですね。青いゴム手袋と同じく、シャツのボタンも弾けそう!
修理お疲れ様でした!前に見た組み立てのお姉さん達は背もたれみたいな袋に入れる時スライドさせるのではなく、袋の方を裏返して本体に被せるようにしてました。良ければ参考にしてください。
お兄さんの手際の良さと丁寧な仕事にうっとりです!ホチキスリムーバーですがサンスター製はM字にして抜いてくれるので愛用しています!ぜひ機会があればレビューして欲しいです!
お兄さんの椅子修理何気めっちゃ好きだから半年に一回くらい壊れてほしい🤣🤣
ステープル抜き工具ですけどもホッチキス用の同様な工具でサンスター工具のホチキスリムーバーと言うのがあるのですがそれはニッパーのように握って針をM字に変形させて抜くのでしっかり抜けて使い勝手良いですステープルとはちょっと使い勝手が違いますがホチキス用としてもおすすめです❤
こういう大物アナログ工作も楽しいです。作業場所あるの良いなあ。
おにいさんの動画参考にして、同じチップクッションでクッションシート作って使ってます。良いクッションですね。
もちもちしていいねー
えげつないくらいタッカー打ち込んでて面白い
そしてヌキヌキタイムがリズミカルで気持ちええ😂
お兄さん、音楽に合わせた編集うますぎ
板と脚の根性がすごい
椅子の座面と背もたれの張替え¥9000ってお店がありました。さすがお兄さん!
重力さんが365日24時間休まず仕事してくれているおかげですねマジ感謝
SK11以外もどれも似たり寄ったりで、先にギザギザがないものばかり。お兄さんが希望するステープルリムーバーってなかなかないですよね。サンスターの「はりトルPRO」はギザギザはないけど、先端が少し出っ張ってて針が引っかかるようになっています。
修理するだけでなくクッションを高機能化されるとは流石です!何気に体型もかなりすっきりされた様な気がします。
ステーブルリムーバーは下記の手順でうまく機能しないでしょうか1.くびれに親指を添えて握る(サムズアップの形)2.打ち込まれたステープルの背をリムーバーの先で少しだけ浮かせる3.リムーバーをすべらせてステープルの一番奥まで押し込む(ステーブルの曲がってる部分までリムーバーの下顎が到達するように)4.リムーバーの持ち手部分に上からまっすぐ下に力をかける1年後のイス修理で試してみてください!
仕事で同じステープルリムーバー使ってます。先端で片足抜いた後、横向きにして挟んでからテコで抜くと道具を持ち替えないで早くて楽です(多分正攻法じゃない)
6:39 それスピーカーの中にも入ってました糸くずだと思ってたグラスウールは破片が肺に刺さるのであまり好きではありません、燃えないのが利点ですが同じ意味で石綿も問題になりますねストーブの石綿なども。
パソコンだけじゃーないんですね。何でもできる人は羨ましいです。
スプレー吹いてるの見てたら、塗装してるのも見たくなったよ〜
イスは大事ですからね。長時間作業するには快適なイスありきだと思います。
熊五郎お兄さんって電子機器から機械、玩具に家具ってホントになんでも修理出来てスゲーなぁこの人リアル両津だわ
なんか既視感が・・・と思ったら二度目の補修よねwクッション性をこだわったら普通のソファー使えなくなっちゃうんですよねーそのエアータッカーは出っ歯になってるので凹み部分でも楽々打てるのが超便利です♪
クッション入れ替えお疲れさまでした。編集での音入れもお疲れ様でした。早いSSDにした甲斐ありましたね!(あったのかなぁ)二年後のクッション入れ替え動画も楽しみですw
物を大切にしてるのがいいですね!
自分も体重が重いのですが、ウレタン系のスポンジみたいなのはすぐヘタってしまいます。ニトリなどで扱っているのですが、ベッドと同じコイルスプリングを使ったクッションだとなかなかヘタれません。ソファなどでもコイルスプリングを使っているものがあり、やはり持ちがいいです。
お兄さんの座り心地の方がよさそうですね!!
29:01 付近から曲とシンクロして心地いいwお兄さんの雰囲気、LFの垣花アナっぽい。
僕はクッションZEROの木のゲーミングチェアでやってます。ふわふわがうらやましいです。
20:35 「またがった時に、ももの裏が痛くならないため~」ちょっと意味が分からなかったけど、最後の座った様子を見て納得あんな座り方する人いるんだね
エアタッカーは楽しすぎて打ち過ぎちゃうやつだw
椅子って少しの形状の変化で座り心地が全然違うんですね!今回も面白かったです!ありがとうございました♪
いつもと違ってこういう修理してるとお兄さんが便利屋さんに見えてくる😂
お疲れ様です😆🎵🎵前の動画かと思ったよ🤣又椅子壊れたのね🤣お兄さんぽっちゃりさんだから❗道具の紹介良かったです。バイクのシート張り替えに使えそー😉👍✨グッド⤴ボタン🚩😃🚩応援がんばれー熊五郎お兄さん🚩😃🚩応援📣
実質お兄さんのリズム天国実況だった
お兄さん自前のクッションもなかなかの高級品ですねぇ日々のメンテナンスにも大分かかってそうだ
前回の修理動画に、1年くらい経過して調子はいかがですかと聞いたら、そのときは『問題なし、好調』というお返事だったのに…wもう1cmくらいの厚みしか残ってないとかかわいそうなクッション。
いつもサンコーになります。椅子選びとか難しいですね。私も腰痛や神経痛で椅子は変えてばかりw
バギーに続くサムネだけで高評価案件
発想を変えて、イスのクッションはそのままに、お兄さんが肌身離さず身に着けているクッションの方を増量するのもよさそうですね。
『長手』という言葉でわかる経験値、好き。
久しぶりに動画をみたら、手や指、爪が、きれいになってるのも好きだし、なにより、やっぱええ声してる。
3Mのスプレーのり気のせいか気持ち白いので塗ったのがわかりやすいですねーー ちなみに前回の修理も見てたんでサムネだけで察しってしまいましたww
大人のおもちゃ(という便利な道具)を手に入れると無駄に使いたくなる男の子(笑)
意地でもゲーミングチェアとか買わないところが素晴らしい👍😅上顎にラバー貼っちゃうとかヤスリで荒らすと良いかもしれませんね😊
ゲーミングチェアって熊が座ること想定されてないし、キャスター付いてるから体重で床が傷つくらしいぞ!!
ゲーミングチェアはあまり良くない。会議室の椅子が良いよ。
昔、配送センターでピッキングしていて、ゲーミングチェア運んでいました。滅茶苦茶重いので、こんなバカを選んだやつサイテー😭⤵️💣️と呪っていました。熊五郎お兄さんのような、悪くなったら直せる人、素晴らしいと思います🤩
あたしのは、大昔に物理室からお借りしてきた椅子です。無駄に丈夫!
@@mostbeet 様。コメントありがとうございます❗️物理室からいただいた、しっかりした椅子いいですね😃流行りのゲーミングチェアはカッコいいけど、バカ重い😭耐久性があるのかな❓️と思ってしまいました。
タッカーのリズム合わせ編集も流石です。音編集に苦労されたのでは.....と思います。大変だ。
UPお疲れ様です。お兄さん、皮は引っ張っちゃダメ~😆背もたれのクッションより、座ってるお兄さんに座った方がクッション良さそう~🤣
いい椅子を自作しましたねー!座っているときに股関節がバーッて開くのは、股関節を無意識に伸ばしたいっていう体の欲求かもなので、たまに股関節を良く伸ばして上げたり、鍛えてあげたりすると、まっすぐ座ったままになると思います。
失礼かもですが、高価な道具云々の動画より、こういう動画こそ熊五郎お兄さん!!😊
タッカー打つの見ているだけだと飽きるけど、リズム感ある音楽聞いてるようで楽しめました。ありがとうございました。😃
二年前より痩せたから三年ぐらいイケんかな😁熊兄が椅子に座った時、四股に見えた😂
原因の分からない故障ってホント怖いですよね。
アストロプロダクツのウレタンゴムマットがいい感じですよ😊高反発なので✨
毎回感心して観てます。 ついに家具職人におなりですね。 万能お兄さん素敵ですわ。 いつかは宮大工にまで上り詰めてください(^^
背もたれ「らめぇ〜そんなに大きいの入らないよぉ」というかあれ?この動画前観たよなって思いながら観てたら更新8時間前だった😂お兄さんのわがままボディはシャツの上からでもわかる。お兄さん直すたびにこの椅子に愛着湧いてそう
僕はニトリの立体メッシュヌードシートクッションに落ち着きましたw結構体重がある人は多分これが一番安定するような気がする
壊れたのではなくて、重みで『壊した』ってことですね😁
原因不明
エアタッカー打つの楽しいのか前回の1.5倍くらい止める箇所多いのカワイイ
古い観光バスのシートのクッションを座布団代わりにしてます。めちゃお尻が楽ですよ~~10cmぐらいの厚みはね~~~
買い替えた方が早い気がしますが物を大事にするのもいいですね
30:33カードのリンク先が「最強のSSDが最高でした クルーシャルT705」なのは、高速なSSDだからそれくらいの長丁場の編集時間も苦にならなかったとの隠しメッセージ?
ホチキスの針抜きははりトルPRO一択です。段ボールでたまに見る銅製の極太のも抜けますし。
お兄さんのワガママボディの中身もハイクッション入りと聞いてw
ベルシザーズみたいなハサミに目が行ってしまった。ヘタレてた椅子が新品以上の座り心地の椅子へと変わっていくのを楽しく見させていただきました。
わがままボディーでも座り心地が良さげ 次のバギー 楽しみ❤
ステープルリムーバーいいですね椅子を解体してゴミに出すときマイナスドライバーとペンチで苦労して外したので次に修理するときはタイヤ用のゴムチューブにコンプレッサーつないでエアサスみたいにしましょう
SK11の同型リムーバーを5年ぐらい前に買って椅子を10脚ほど修理していますが、使いにくいと思ったこと無いので、どこか設計が変わってしまったのかな?サイドに巻くスポンジを薄手のものにすれば挿入はスムーズに。
やはり道具… 道具は全てを解決する。
厚みを倍にしたりジェルクッションも併用すると良いかもしれない
毎年バラして直すくらいなら、学校の椅子的なクッションなし椅子に座布団敷けば良いと思うの。ただ、椅子をバラして座面直すのと座布団直すの。どっちが動画映えするか? って大問題はたしかにあるから、きっとおにいさんは苦難の道を選ぶと思うし、見てて楽しいから毎年直してほしい。
スポンジの種類によってはヘタリが酷い物ありますね、低反発のクッションでも座り続けると戻らない物とか、カインズの丸いのは戻ってくれましたが、正方形の物はすぐに戻らず平らになったままでした(笑)素材違うのかな?
スポンジって素材とか種類がわからないから難しいよね
原因はアレだよね?っていうツッコミ待ちタイトルw
バギーのタイヤが見えていますがいつ取り替えるのですか?
次の動画 地獄だったよ
何で壊れたんでしょうね?完成試験に使用した超でっかいテディベアさんは圧巻ですが分解して中身を軽量化する動画など如何かと!
お兄さんはいい腹していますね!😆
今回のエアタッカーは深く打ち込まれていそう。また外すとき大丈夫かな〜🥺とにかくこれでお兄さんのデリケートゾーンは守られたということでw
かなりキレイに打ち込まれてましたー
原因不明の故障wはほんと困りますよね。安い?のに高っかーいえタッカー質感も最高に見えますね
先週修理動画を見たばかりなのにw
同じくw
野外プレイで、きっつきつの穴に強引に入れていくお兄さんがワイルドで興奮しちゃいました。
無理やり広げてしまいました
なつかしさと、いとおしさとでにやけてしまった。グッジョブ!!
ぺっちゃんこになるのであればバケットシートみたいな硬いけど腰が痛くならないやつをDIYしてみるのはいかがでしょうか
突っ込み待ちの動画ですが取り敢えず見ます、クッションを入れる前にヒートガンで革らしきのを伸ばせば行けるかなと
お兄さん凄くおっきいです❤
エアータッカーのシーンは良かったです。ですが、エアータッカーを使っているシーンを見て、エアーインパクトドライバーは使わないのかな?って思ったりもしました。作業お疲れ様でした。
何でも治すお兄さんが唯一治せない物が体重なのかもしれない🤤
お兄さんが、チャックって言うのがなんか卑可愛い笑
某Cインズに売ってる中材がウレタンとジェルのクッションが割と高耐久で良い感じなんですよ
スプレーボンドを剥がす場合はシンナーを入れると簡単に剥がれますよ
顔の流出の恐れがあるのに頑張って編集してくれたおじいさんに感謝
相変わらず、うちの常務と話し方や声の感じが一緒!!!
お兄さんの様におっきくなりたいです。🤭
熊五郎兄さんもついでに魔改造で人造人間化でどうでしょう?(笑)
次はおなかのクッションを椅子に移植したいですね。
RS232から来るデータをスマホに取り込む機器をつくれますか?
座ったお兄さんの上が一番クッション効いてそう
ハンバーグできてまいそうw
ハム太郎おじさんの椅子修理動画は何度見ても良いものです。
1年毎に原因不明で壊れるみたいなんで、来年もまた見られると思うとムネアツですね。
デジャヴかと思いました お兄さんを支えるとは過酷な試練なのですね アップグレードされたこの椅子、素敵です
自動車シートの張り替え屋で仕事してましたが、合皮をシゴく時はゴムの付いてる軍手を使うと良いですよ。
イス「引退させて」。😭
イスのクッションの修理動画で、19万回廻ってるのがスゴイ!
全く飽きずに見てられるお兄さんの面白い独り言と、センスの良いBGMが素晴らしいです。
椅子再びですね~
今まで耐え抜いた椅子に称賛を~
その労をねぎらったお兄さんに
勝算を~👍
クッション以外こわれないんですよねー
ニトリ椅子のガワの強度にも感心したけど
ジーンズの強度にも同じぐらい感心した
ボタンが弾け飛ばないシャツのほうが凄いようなw
立派なお腹!それだけお兄さんが、これまで数多くのジャンク勝利を勝ち取ってきたってことの証ですね。
青いゴム手袋と同じく、シャツのボタンも弾けそう!
修理お疲れ様でした!
前に見た組み立てのお姉さん達は背もたれみたいな袋に入れる時スライドさせるのではなく、袋の方を裏返して本体に被せるようにしてました。良ければ参考にしてください。
お兄さんの手際の良さと丁寧な仕事にうっとりです!
ホチキスリムーバーですがサンスター製はM字にして抜いてくれるので愛用しています!ぜひ機会があればレビューして欲しいです!
お兄さんの椅子修理何気めっちゃ好きだから半年に一回くらい壊れてほしい🤣🤣
ステープル抜き工具ですけどもホッチキス用の同様な工具でサンスター工具のホチキスリムーバーと言うのがあるのですがそれはニッパーのように握って針をM字に変形させて抜くのでしっかり抜けて使い勝手良いです
ステープルとはちょっと使い勝手が違いますがホチキス用としてもおすすめです❤
こういう大物アナログ工作も楽しいです。作業場所あるの良いなあ。
おにいさんの動画参考にして、同じチップクッションでクッションシート作って使ってます。良いクッションですね。
もちもちしていいねー
えげつないくらいタッカー打ち込んでて面白い
そしてヌキヌキタイムがリズミカルで気持ちええ😂
お兄さん、音楽に合わせた編集うますぎ
板と脚の根性がすごい
椅子の座面と背もたれの張替え¥9000ってお店がありました。さすがお兄さん!
重力さんが365日24時間休まず仕事してくれているおかげですねマジ感謝
SK11以外もどれも似たり寄ったりで、先にギザギザがないものばかり。お兄さんが希望するステープルリムーバーってなかなかないですよね。
サンスターの「はりトルPRO」はギザギザはないけど、先端が少し出っ張ってて針が引っかかるようになっています。
修理するだけでなくクッションを高機能化されるとは流石です!
何気に体型もかなりすっきりされた様な気がします。
ステーブルリムーバーは下記の手順でうまく機能しないでしょうか
1.くびれに親指を添えて握る(サムズアップの形)
2.打ち込まれたステープルの背をリムーバーの先で少しだけ浮かせる
3.リムーバーをすべらせてステープルの一番奥まで押し込む(ステーブルの曲がってる部分までリムーバーの下顎が到達するように)
4.リムーバーの持ち手部分に上からまっすぐ下に力をかける
1年後のイス修理で試してみてください!
仕事で同じステープルリムーバー使ってます。
先端で片足抜いた後、横向きにして挟んでからテコで抜くと道具を持ち替えないで早くて楽です(多分正攻法じゃない)
6:39 それスピーカーの中にも入ってました糸くずだと思ってたグラスウールは破片が肺に刺さるのであまり好きではありません、燃えないのが利点ですが同じ意味で石綿も問題になりますねストーブの石綿なども。
パソコンだけじゃーないんですね。何でもできる人は羨ましいです。
スプレー吹いてるの見てたら、塗装してるのも見たくなったよ〜
イスは大事ですからね。
長時間作業するには快適なイスありきだと思います。
熊五郎お兄さんって電子機器から機械、玩具に家具ってホントになんでも修理出来てスゲーなぁこの人
リアル両津だわ
なんか既視感が・・・と思ったら二度目の補修よねw
クッション性をこだわったら普通のソファー使えなくなっちゃうんですよねー
そのエアータッカーは出っ歯になってるので凹み部分でも楽々打てるのが超便利です♪
クッション入れ替えお疲れさまでした。編集での音入れもお疲れ様でした。早いSSDにした甲斐ありましたね!(あったのかなぁ)
二年後のクッション入れ替え動画も楽しみですw
物を大切にしてるのがいいですね!
自分も体重が重いのですが、ウレタン系のスポンジみたいなのはすぐヘタってしまいます。
ニトリなどで扱っているのですが、ベッドと同じコイルスプリングを使ったクッションだとなかなかヘタれません。
ソファなどでもコイルスプリングを使っているものがあり、やはり持ちがいいです。
お兄さんの座り心地の方がよさそうですね!!
29:01 付近から曲とシンクロして心地いいw
お兄さんの雰囲気、LFの垣花アナっぽい。
僕はクッションZEROの木のゲーミングチェアでやってます。
ふわふわがうらやましいです。
20:35 「またがった時に、ももの裏が痛くならないため~」ちょっと意味が分からなかったけど、最後の座った様子を見て納得
あんな座り方する人いるんだね
エアタッカーは楽しすぎて打ち過ぎちゃうやつだw
椅子って少しの形状の変化で座り心地が全然違うんですね!
今回も面白かったです!ありがとうございました♪
いつもと違ってこういう修理してるとお兄さんが便利屋さんに見えてくる😂
お疲れ様です😆🎵🎵前の動画かと思ったよ🤣
又椅子壊れたのね🤣お兄さんぽっちゃりさんだから❗
道具の紹介良かったです。バイクのシート張り替えに使えそー😉👍✨
グッド⤴ボタン🚩😃🚩応援がんばれー熊五郎お兄さん🚩😃🚩応援📣
実質お兄さんのリズム天国実況だった
お兄さん自前のクッションもなかなかの高級品ですねぇ
日々のメンテナンスにも大分かかってそうだ
前回の修理動画に、1年くらい経過して調子はいかがですかと聞いたら、
そのときは『問題なし、好調』というお返事だったのに…w
もう1cmくらいの厚みしか残ってないとかかわいそうなクッション。
いつもサンコーになります。
椅子選びとか難しいですね。
私も腰痛や神経痛で椅子は変えてばかりw
バギーに続くサムネだけで高評価案件
発想を変えて、イスのクッションはそのままに、お兄さんが肌身離さず身に着けているクッションの方を増量するのもよさそうですね。
『長手』という言葉でわかる経験値、好き。
久しぶりに動画をみたら、手や指、爪が、きれいになってるのも好きだし、なにより、やっぱええ声してる。
3Mのスプレーのり気のせいか気持ち白いので塗ったのがわかりやすいですねーー ちなみに前回の修理も見てたんでサムネだけで察しってしまいましたww
大人のおもちゃ(という便利な道具)を手に入れると無駄に使いたくなる男の子(笑)
意地でもゲーミングチェアとか買わないところが素晴らしい👍😅
上顎にラバー貼っちゃうとかヤスリで荒らすと良いかもしれませんね😊
ゲーミングチェアって熊が座ること想定されてないし、
キャスター付いてるから体重で床が傷つくらしいぞ!!
ゲーミングチェアはあまり良くない。
会議室の椅子が良いよ。
昔、配送センターでピッキングしていて、ゲーミングチェア運んでいました。滅茶苦茶重いので、こんなバカを選んだやつサイテー😭⤵️💣️と呪っていました。熊五郎お兄さんのような、悪くなったら直せる人、素晴らしいと思います🤩
あたしのは、大昔に物理室からお借りしてきた椅子です。
無駄に丈夫!
@@mostbeet 様。コメントありがとうございます❗️物理室からいただいた、しっかりした椅子いいですね😃
流行りのゲーミングチェアはカッコいいけど、バカ重い😭耐久性があるのかな❓️と思ってしまいました。
タッカーのリズム合わせ編集も流石です。
音編集に苦労されたのでは.....と思います。大変だ。
UPお疲れ様です。お兄さん、皮は引っ張っちゃダメ~😆背もたれのクッションより、座ってるお兄さんに座った方がクッション良さそう~🤣
いい椅子を自作しましたねー!
座っているときに股関節がバーッて開くのは、股関節を無意識に伸ばしたいっていう体の欲求かもなので、たまに股関節を良く伸ばして上げたり、鍛えてあげたりすると、まっすぐ座ったままになると思います。
失礼かもですが、高価な道具云々の動画より、こういう動画こそ熊五郎お兄さん!!😊
タッカー打つの見ているだけだと飽きるけど、リズム感ある音楽聞いてるようで楽しめました。
ありがとうございました。😃
二年前より痩せたから三年ぐらいイケんかな😁
熊兄が椅子に座った時、四股に見えた😂
原因の分からない故障ってホント怖いですよね。
アストロプロダクツのウレタンゴムマットがいい感じですよ😊
高反発なので✨
毎回感心して観てます。 ついに家具職人におなりですね。 万能お兄さん素敵ですわ。 いつかは宮大工にまで上り詰めてください(^^
背もたれ「らめぇ〜そんなに大きいの入らないよぉ」
というかあれ?この動画前観たよなって思いながら観てたら更新8時間前だった😂
お兄さんのわがままボディはシャツの上からでもわかる。
お兄さん直すたびにこの椅子に愛着湧いてそう
僕はニトリの立体メッシュヌードシートクッションに落ち着きましたw
結構体重がある人は多分これが一番安定するような気がする
壊れたのではなくて、重みで『壊した』ってことですね😁
原因不明
エアタッカー打つの楽しいのか前回の1.5倍くらい止める箇所多いのカワイイ
古い観光バスのシートのクッションを座布団代わりにしてます。
めちゃお尻が楽ですよ~~10cmぐらいの厚みはね~~~
買い替えた方が早い気がしますが物を大事にするのもいいですね
30:33
カードのリンク先が「最強のSSDが最高でした クルーシャルT705」なのは、高速なSSDだからそれくらいの長丁場の編集時間も苦にならなかったとの隠しメッセージ?
ホチキスの針抜きははりトルPRO一択です。
段ボールでたまに見る銅製の極太のも抜けますし。
お兄さんのワガママボディの中身もハイクッション入りと聞いてw
ベルシザーズみたいなハサミに目が行ってしまった。
ヘタレてた椅子が新品以上の座り心地の椅子へと変わっていくのを楽しく見させていただきました。
わがままボディーでも座り心地が良さげ 次のバギー 楽しみ❤
ステープルリムーバーいいですね
椅子を解体してゴミに出すときマイナスドライバーとペンチで苦労して外したので
次に修理するときはタイヤ用のゴムチューブにコンプレッサーつないでエアサスみたいにしましょう
SK11の同型リムーバーを5年ぐらい前に買って椅子を10脚ほど修理していますが、使いにくいと思ったこと無いので、どこか設計が変わってしまったのかな?
サイドに巻くスポンジを薄手のものにすれば挿入はスムーズに。
やはり道具… 道具は全てを解決する。
厚みを倍にしたりジェルクッションも併用すると良いかもしれない
毎年バラして直すくらいなら、学校の椅子的なクッションなし椅子に座布団敷けば良いと思うの。
ただ、椅子をバラして座面直すのと座布団直すの。どっちが動画映えするか? って大問題はたしかにあるから、きっとおにいさんは苦難の道を選ぶと思うし、見てて楽しいから毎年直してほしい。
スポンジの種類によってはヘタリが酷い物ありますね、低反発のクッションでも座り続けると戻らない物とか、カインズの丸いのは戻ってくれましたが、正方形の物はすぐに戻らず平らになったままでした(笑)素材違うのかな?
スポンジって素材とか種類がわからないから難しいよね
原因はアレだよね?っていうツッコミ待ちタイトルw
バギーのタイヤが見えていますがいつ取り替えるのですか?
次の動画 地獄だったよ
何で壊れたんでしょうね?
完成試験に使用した超でっかいテディベアさんは圧巻ですが分解して中身を軽量化する動画など如何かと!
お兄さんはいい腹していますね!😆
今回のエアタッカーは深く打ち込まれていそう。
また外すとき大丈夫かな〜🥺
とにかくこれでお兄さんのデリケートゾーンは守られたということでw
かなりキレイに打ち込まれてましたー
原因不明の故障wはほんと困りますよね。安い?のに高っかーいえタッカー質感も最高に見えますね
先週修理動画を見たばかりなのにw
同じくw
野外プレイで、きっつきつの穴に強引に入れていくお兄さんがワイルドで興奮しちゃいました。
無理やり広げてしまいました
なつかしさと、いとおしさとでにやけてしまった。グッジョブ!!
ぺっちゃんこになるのであればバケットシートみたいな硬いけど腰が痛くならないやつをDIYしてみるのはいかがでしょうか
突っ込み待ちの動画ですが取り敢えず見ます、クッションを入れる前にヒートガンで革らしきのを伸ばせば行けるかなと
お兄さん凄くおっきいです❤
エアータッカーのシーンは良かったです。ですが、エアータッカーを
使っているシーンを見て、エアーインパクトドライバーは使わないのかな?って
思ったりもしました。作業お疲れ様でした。
何でも治すお兄さんが唯一治せない物が体重なのかもしれない🤤
お兄さんが、チャックって言うのがなんか卑可愛い笑
某Cインズに売ってる中材がウレタンとジェルのクッションが割と高耐久で良い感じなんですよ
スプレーボンドを剥がす場合は
シンナーを入れると
簡単に剥がれますよ
顔の流出の恐れがあるのに頑張って編集してくれたおじいさんに感謝
相変わらず、うちの常務と話し方や声の感じが一緒!!!
お兄さんの様におっきくなりたいです。🤭
熊五郎兄さんもついでに魔改造で人造人間化でどうでしょう?(笑)
次はおなかのクッションを椅子に移植したいですね。
RS232から来るデータをスマホに取り込む機器をつくれますか?