Размер видео: 1280 X 720853 X 480640 X 360
Показать панель управления
Автовоспроизведение
Автоповтор
マサムネさんがインタビューで「惹かれあってる者同士が別れるときに、別れる前にもう一度笑ってみせてよっていうのは、俺だったらたぶん言わないだろうなと思って。でもフラれたときは、あきらめるからもう一度笑顔だけ見せてくださいっていうことはありえるかな」と言ってましたあきらめるから笑顔だけ見せてっていうところが切ないなー
マサムネさんってほんとに相手のことが好きなんだよ。私だったら私をフルような男の笑った顔なんか見たくないと思っちゃうかも・・・結局私は自分を好きでいてくれる(好きかもと思っていられる)相手が好きなだけなんだろうな。マサムネさんは自分をフッた相手でも変わらず好きなんだよね。
マサムネさんをふる…😱マサムネさんが、ふられた相手をまだ変わらず好きでいる…😵🌀クラクラします…
大好き過ぎて笑顔をみたいってことなんですね❗なるほど
切ねぇ😢やだ
@@める-t5q 初めまして。正直な感想を頂き、どうもありがとうございます。とても勉強になりました。
「忘れないで 二人重ねた日々はこの世に生きた意味を越えていたことを」こんな愛の言葉ある?????
❤
あの日もここで はみ出しそうな 君の笑顔を見た水の色も風のにおいも 変わったね明日の朝 僕は船に乗り 離ればなれになる夢に見た君との旅路は かなわないきっと僕ら 導かれるままには歩き続けられない二度と これからは君が思い出になる前に もう一度笑ってみせて優しいふりだっていいから 子供の目で僕を困らせてふれあう度に嘘も言えず けんかばかりしてたかたまりになって坂道をころげてく追い求めた影も光も 消え去り今はただ君の耳と鼻の形が 愛しい忘れないで 二人重ねた日々はこの世に生きた意味を 越えていたことを君が思い出になる前に もう一度笑ってみせて冷たい風に吹かれながら 虹のように今日は逃げないで君が思い出になる前に もう一度笑ってみせて優しいふりだっていいから 子供の目で僕を困らせて君が思い出になる前に もう一度笑ってみせて冷たい風に吹かれながら 虹のように今日は逃げないで
🙇♀️🙇♀️ありがとうございます
歌詞、有難う御座います!
ありがとうございます!!
最高😢
ありがとうございます。歌っています♪♪♪
「君が思い出になる前に」思い出になる事が確定している未来を歌っている。そんなことを思いながら君の横顔を見ていたんだね。切なすぎる。
こりゃもうスピッツっていうジャンルだな
この曲、親の車でよく聞いてたな。お母さんと妹と3人でジャスコに行って、必ず俺はマグロユッケ丼を食べて、サーティワンのアイスを食べさせてくれて、ホーンテッドマンションのガチャガチャをやらせてもらって帰るのが夜の9時半になっちゃってその帰りの車の中でこの曲をよく聞いてたな〜。今も辛い時に直面した時幼心に連れてってくるのがスピッツです。
このコメントを読んで涙が止まりませんでした。何故かとても優しくふんわりとした気持ちになりました。
また家族で、ジャスコに行ける日は戻らないかもしれないけど、いつかまた。願いたい思い出ですよね。私も同じです。
ジャスコはイオンになりました😊そして、イオンのお惣菜を食べながら、🍺飲んで聴いてます😂
@@稲葉郁子 俺の胸で泣きな
スピッツの優しい甘い曲に沈まりそう。このまま埋もれていたい。
4年前言葉にするのが苦手な彼氏にこの曲を教えたら後日感動して泣いたと報告され、もうその感性があるだけで十分すぎると思ったよね。
結婚したかあ❤
親友と信じていた人と生まれて初めて、告白した男性に裏切られて、傷を負って、この曲リクエストしました。助かりました。
もともとはロックバンドだったバンドがデビュー初期にはすでにこんな曲を作っただけでも驚き。スピッツの曲の歌詞はいろんなふうに解釈できるのはよく知られているけど、もう生きて帰ってこれないと分かって戦地へ行く男性の心情と考えて聴くと泣けてくる・・・ 特に2番は「この世に生きた意味を」という歌詞もあることもあり、もう死んでしまった後の気持ちとも捉えることができるし。
25年前。高3の時にこの曲を聞いて、突然キレイな海に飛び込んでみたくなった。翌週バイト代をかき集めて小笠原行きの船に乗ったのは、良き思い出、、。
深すぎ。その話を聞く現高3
福岡に住んでる中国人ですが、スピッツを永遠に愛してる。いつも感動を与えてくれて、ありがとう。
スピッツは難解な歌詞が多いから、こんなにストレートに表現する曲は珍しい。会えなくなる君にハグしてほしいとか、デートしてほしいとかじゃなくて、最後に笑ってほしいって言うマサムネさんのセンスに脱帽
ドラマ「白線流し」の第8話のサブタイトルも「君が思い出になる前に」で慎司が雪山で遭難し雪崩に遭って記憶喪失に。渉は見舞いに行くもまどかからアンタが現れてからろくな事ないのよこの疫病神と罵倒されるものの学校の体育館でコイツさ雪山登山の前に俺に相談しに来たんだぜお前ら友達じゃねぇのかよと言われてしまい返す言葉もないまま俯くシーンはとてもリアリティがあって青春群像劇のドラマの最高峰の作品の一つですね。「白線流し」とスピッツは切っても切り離せない関係でドラマのために書き下ろした曲ではないのにドラマと曲とがマッチしているなんてね。
リサイクルヒッツの1曲目がこれで、親の車で初めて聴いた時衝撃を受けたのを今でも覚えてる。
スピッツはどの曲にも「優しさ」があるのが良い
去年亡くなった母が、お葬式で流して欲しいとメモに書いてあった曲です。そのとき初めて聞きましたが、改めて1年経つ今、歌詞をよく見たところ泣けてきます。死別の歌だったんですね
僕の父は楓です。よくスピッツを車で寝ながら聞いていた思い出があります😮
忘れないで 二人重ねた日々はこの世に生きた意味を 越えていたことをここだけでご飯三杯はいけるぐらい好き
歌詞(自分用)あの日もここで はみ出しそうな君の笑顔を見た水の色も風のにおいも 変わったね明日の朝 僕は船に乗り離ればなれになる夢に見た君との旅路は かなわないきっと僕ら 導かれるままには歩き続けられない 二度とこれからは君が思い出になる前にもう一度笑ってみせて優しいふりだっていいから子供の目で僕を困らせてふれあう度に嘘も言えずけんかばかりしてたかたまりになって坂道をころげてく追い求めた影も光も消え去り今はただ君の耳と鼻の形が 愛しい忘れないで 二人重ねた日々はこの世に生きた意味を越えていたことを君が思い出になる前にもう一度笑ってみせて冷たい風に吹かれながら虹のように今日は逃げないで君が思い出になる前にもう一度笑ってみせて優しいふりだっていいから子供の目で僕を困らせて君が思い出になる前にもう一度笑ってみせて冷たい風に吹かれながら虹のように今日は逃げないで
船出はさみしいね。
さ
@@タニスギタカコ 船出が死別を意味してるのだとしたらめちゃくちゃ泣けてきません?お迎えの船が明日来てしまうから僕は君と生きてくことはできない。たけどせめて最後に笑顔を見せてほしい。しかし僕に笑いかけてとは言ってませんよね🤔だとしたら僕がいなくても彼女には笑っていてほしいと願いながらそれが未練になるというなんとも切ない歌詞ですね
歌詞ありがとうございます😊
君の耳と鼻の形が愛おしい って、いつも横から見てたってことだよね
僕もいつも君をみているよ。
@@かかかQQQ やんえっち
そう。それを違う言葉に例えるのがすごいよね。
@@dbgg5431 誰やねん。スピッツの一員でもないくせに
@@かかかQQQ 逆に誰?
1993年(30年前)の曲だということに驚愕。全然古くささを感じない。音楽的に質が高いということか。何百回聞いても全く飽きない。スピッツ大好きだわ。
私の愛犬は12月8日に天国に行きました。元保護犬の老犬で5年しか一緒に居られなかったけどこの5年間はとても楽しかった。色々な後悔や悲しさがありましたが、この歌を聴いて今はとても穏やかな気持ちになりました。愛犬とは思い出になっちゃったけど最後まで一緒に居られたこと看取れたこと本当に幸せだったなって思います。"忘れないで 2人重ねた日々は この世に生きた意味を超えていた事を""君の鼻と耳の形が愛しい"この歌詞がグッときました。スピッツさん良い歌をありがとう。
長年一緒にいた方と別れてしばらく経っても1度も泣かなかったのに、たまたまこの歌を聞いて、優しく切ない歌声に包まれて、なんとも言えない歌詞に胸がキュッとなって涙止まらんくなった。草野さん....責任とってください笑
どんな歌を聴いても今の私の気持ちと合わないもどかしさを感じていたけど、やっとしっくりきた
忘れないで 二人重ねた日々はこの世に生きた意味を 越えていたことをあぁ凄い…。
スピッツって歌詞の表現が素敵というか独特だよね ミスチルと当時比べられていたけど 比べるものじゃないね 双方 素敵なバンドだと思う👍
君の鼻と耳の形が愛しいって2人がどれだけ長く一緒に居るかとかどれだけ向き合ってきたかがこの一文で色々なものが見えてくる。なかなかこんな言葉は出てこない、、現在高校生ですが素敵な人と出逢えるといいなと思いました
これから出逢えるよ😊大丈夫👍
文学的な着眼点がよきよき
スピッツは別れの歌も爽やか。変わらず明るい正宗さんの声は癒やしでしかないです
小さい頃からスピッツめちゃめちゃ好きだったけど、この曲にはハマらなかった。でも15年経った今めちゃめちゃハマってる。スピッツすごすぎんか
この曲の前に発売された曲とのギャップが凄いっすよね。
歌が下手くそな先輩がカラオケでこれ歌ってた。当時はこの曲知らなかったけど、それ聞いて、この曲が好きになった。やっぱりスピッツすげえよ。あんな下手くそが歌ってもいい歌ってわかるんだもん。
草野マサムネさんは、声が高いから、カラオケで歌うの難しいんだよな。小沢健二なら、下手でも格好良く歌える、と当時言われていたけど
あんな下手くそでジワるw
😊😊とにかくスピッツ歌詞も、曲も、大好き😊です。
俺のことかーーー!!!😡
どういう神経と脳だったらこんな「君が思い出になる前に」っていうかっこいい曲名を思いつくんだろうなホント天才だよ
よしだたくろうの『春だったね』はヒントになったらしいよ
この歌を聞くと日本の留学が懐かしく思い出されてくる。ホストファザーがわざわざこの歌と他のスピッツの歌を僕のiPodに入れてくれた。それによって日本語を覚えた。ありがとう、スピッツ!
Mitchy Babe 綺麗な日本語を覚えれたねー!
メタじゃが このコメ好き
君が思い出になる前に😉草野マサムネの優しさ恋人に対するチカラ強さが滲みます😍ナチュラルな人間性がスピッツの顔と頭脳として一般人を圧倒させてくれました🤩草野マサムネサイコーです😍
「優しいふりだっていいから子供の目で僕を困らせて🌈」この部分、すっごく好きです💛切ないケド、まっすぐな気持ち感じます💕
“君の耳と鼻の形が愛しい”こういう繊細な視点と感性を持っている歌詞がとても好きです
そうそう!!目とかじゃなくて、耳と鼻が秀逸ですよねー本当に好きな人だったということが、ここで表現されてると思います。
+ebichanstar まさに目の付け所が違うんですよね。草野正宗になって世界を見てみたらどんなに面白いだろうか。自分もそういう感性を磨きたいと思わせてくれる歌詞です
横顔しかしっかり見れなかったのかな、とか深読みができて面白いですよね
「君の耳と鼻の形」って形そのものだけでなく、「君」にしかわからない匂いや音(声?)があるという抽象的な意味も含まれているように思います。お互いが匂いで惹かれあったり、内緒の会話をしたり、五感で感じた思い出であったり、そうして形作られた「君の耳と鼻の形」は世界に二つとない、だから愛おしい。という感じに僕は解釈しました。本当によく素晴らしい詞が思いつくんですね。
夜の本気ロビンソン なるほど!😲
スピッツはドラム、ギター、ベース、ボーカルが全部引き立つから凄い。全部おしゃれだし全部かっこいい。あと声が癒しでしかない
貴方と気が合いそうです笑笑好きなバンドが笑
それな
ちゃんと合っている。メンバーの連携力がすごい。
😢😢@@yatto507
日本語の美しさをこんなに思い出させてくれる唯一無二のバンド
初めて彼の姿を見た時、鼻筋の綺麗さ、隣で見た指の綺麗さは今でも忘れない。2年以上離れてたけど、今誰よりも近くでその鼻筋や指先に触れていられる幸せ、一緒に笑っていられる幸せは贅沢過ぎる。
今晩も最後に唄ってきました💦好きなんだよなあ😅
何故かこの曲を聞くと泣ける。胸がキューってなる。大した恋はしたことないけど、大した恋をしたような気持ちになる
すごく分かります
ですね
うんうん、なる~。
めっちゃ泣けたなぜかとてもお気に入りだけど廃車になった愛車思い出した。
なんていいコメントなんだ。
別れた瞬間は何も無かったのに家に帰ってきてこの曲聞いた瞬間涙止まらんくなった。音楽の力ってすげえや
笑顔がはみ出しそうって、表現力すごい、だってくしゃくしゃで胸がきゅーってなるような笑顔、想像できるもの…。そしてやはり、「君の耳と鼻の形が愛おしい」が至高。すきです。
今になっておすすめでてきた。ちょうど歌詞通りに考えてた相手がいるし、その人のこと好きでいていいか悩んでた時だった。再生リストには入れてないけど共感もないのに昔よく聞いてたのが懐かしいし、ある意味運命かも。
スピッツは、親が好きで幼稚園の頃車の中とかでよく聞いてたけどメロディーしか覚えてなくて。でもいま大学生で、たくさんのこと経験して恋愛もして、なんとなくスピッツでタイトルに惹かれて聴くと昔聴いたメロディーがぶわああっと蘇るんです。そして大人でも難しい歌詞の解釈。考えるほど楽しい。優しい草野マサムネさんの声が心地よいです。一人語り失礼しました。
素晴らしいです (⌒‐⌒)
初めて聞いたのは25年以上前なのに、今でもキュンとします。素敵すぎる曲😢
君が思い出になる前にっていう言葉が美しすぎます
名曲は時代を超えて当時、16歳、今、45歳。
@trapper3047 (笑)
びっくり!同い年だよードンピシャよね
参加させて💦72才だがスピッツファンです✨
私は今年16歳を迎えます。この先もスピッツの歌を聴けますように。
ほぼワイがいた 44 最初ロビンソン聞いた時落雷食らったみたいな衝撃受けたわ
私、私の子供達、そのまた子供達…何世代に渡って聴き入れるスピッツの曲達。どんなに売れても変わらない感じが好き😊です。
「君が思い出になる前にもう一度笑って見せて優しい振りなんていいから子供の目で僕を困らせて」認知症が進んだ母を車で1時間ほど離れた別の施設に移すこととなり私の車に乗せて行きました。いつも「家に帰りたいと」言ってて、時には本当に施設を抜け出して自宅に帰ったこともあり、道中でまたわがまま言わないだろうかと心配したのですが、一切の不満を言うことなく移動しました。一人で運転する帰り道、ふとこのフレーズを思い出して少し涙が出ました。
その人それぞれが持っている優しくて切ない記憶をそっと引き出してくれる曲。
僕は中国蘇州の人ですが、10以上スピッツのファンです。スピッツ大好きで言葉では表れない。スピッツの曲さ、毎回聞いたら昔のことをいつも思い出して、メモリー感いっぱいです。
周万 伝わるよ
周万 我知道中国的苏州,苏州就是有苏州美女!
悪意はないし頑張ってるとは思うんだけどメモリー感でちょっと笑っちゃう
@Yano Ten それがなんか曲に関係あるか?事実だろうとなんだろうと純粋に音楽を楽しむ気持ちを害するのはおかしいだろう
中野遥稀 やま大学ほっといてあげて、空気読めない人の事は
歳を重ねてから初めてこの曲の素晴らしさに気がついた。食事も喉を通らないような失恋を経験した後から。スピッツの曲はその時々で新しい発見と感動をくれる。
この曲を16年前、中学校に上がる前の小6のとき、好きだった人のことを想って聴いて泣いてたなぁ。12歳のとき悲しかった感情が今でも残ってるなんて、不思議だ。
当時、子供だった時、この曲とか愛の言葉とか、ちょっと後の猫になりたいとか、周りのみんなが知らないおれだけが知ってる良い曲なんだよなあ、へへへって、一人で笑ってたな「きっと僕ら導かれるままには歩き続けられない」とか、どうしたらそんな発想が頭に浮かぶのか信じられなかった僕が知らないだけかもしれないけど、こういう詩は現代ではよく見るけどマサムネさんはほんと次元が飛ぶようなすごい概念の詩がたくさんあった走りだと言いたい
まだ若い頃から、一つ一つの言葉をとても丁寧に歌うマサムネさん。声も素晴らしいけど、歌唱力が抜きん出ている。
君が思い出になる前にもう一度笑ってみせてって歌詞すげぇ泣ける
君が思い出になる前に っていう曲名がもう切ないなぁすごくいい曲だよね
曲名で泣ける
同感です
2013年に亡くなったアクション映画のポール・ウォーカーさんをどうしてもどうしても、😢思い出してしまいます。よほどファンだったのだと思います。また会いたいな😊。
強がっている様に思いますね。君が思い出になる前にもう一度・・・と言っているがほんとは忘れないで欲しいんだろうねこの主人公は恋が叶わなかったのかな?相手の耳と鼻の形が愛おしいと思うくらいに横顔を見たということでしょう。主人公が君の正面に立つことはもう叶わない
忘れないで 2人重ねた日々はこの世に生きた意味を超えていたことを気付いたら泣いてました。素敵な歌に巡り合わせてくれてありがとう
懐かしいです。ロビンソンがリリースされた時にスピッツの存在を知り、ラジオでスピッツの曲が流れるたびに、「あ!スピッツの曲!」と録音ボタンを押して、MDに録音していた高校生の頃を思い出します。この曲もラジオを録音して聴いてました、学生でお金無かったから、、。しばらくしてアルバムも購入しましたが、(インディゴ地平線、フェイクファー、ハチミツ)それも中古で購入。お金無かったから(2回目)。あの頃夢中だったなと、青い自分を思い出して泣けてきます。仕事や育児が忙しく、スピッツから離れていた時が長くなってしまったけど、最近また実家からアルバムを持ってきて聴いています。昔とは、また違った感覚。昔より、心に刺さる。いつかライブに行くのが目標です。
デビュー2年目でこんな完成度が高い曲を作れるなんてすごすぎます
音やメロディ、歌詞に非の打ち所が無い傑作。この曲を聴くと30年前がつい最近のように感じる学生です。
思い出になる前にもう一度笑った姿をみたいと思い描くが、想像すればするほど、いっしょに並んで歩いた時にみた横顔の耳と鼻の形しか思い出せないのだろう。会えなくなって思い出になる前にどうしても姿をみたい、切ない歌だね。そして近づきたいけど、以前のように近づけない存在になっていることに気が付く
PVはいかにも時代って感じなのに、曲はまったく色褪せてなくて凄いわ……
古い曲は味があっていいですよね♪今の曲は好みなのもあるのですが、好きになれない曲が多いんですよねw古い曲の方が好きな曲が多いんですよ!
+アクティブトップ それ凄いわかる!
アクティブトッ
ほんまっすよね(笑)色褪せない曲、アーティストって、兎に角すげえ...。
は?全然そんなふうにみえない
スピッツは時が止まったまま、ずっと傍らにある卒業アルバムみたいな感じ。
rainyellowさん作詞家になれると思います。
私も思いました!素敵な表現だと思います!
rain yellow 素晴らしいコメントのセンス
待ってくださいよ、あなたのコメントに鳥肌がたちました、失礼しました。
今すぐ物書きになってくれ。作詞家でも脚本家でも小説家でも何でも良い。文章を書くことくを仕事にするんだ!たった一文なのに、凄まじいセンス。
悲しい時聞きたくなる曲なのに、聴いても悲しくならない不思議な曲。傷ついた心にそっと寄り添ってくれる
小学校低学年の時、母親に半ば無理やりスピッツのコンサートに連れて行かれて、この曲が演奏された時泣きました。それからアルバムを沢山聞いて、高校生になった今も車の中で母と歌っています。このバンドに出会わせてくれた母には感謝しかありません。
何回聴いても胸の奥がキュンとしちゃうおじさんです
スピッツの歌って押し付けがましくないから、油断してると心にじわ~っと染みてきて、気付いたら泣きそうになっている。堪えようと我慢するんだけど、いろんなこと思い出して、結局泣いちゃうんだよな。。
ベース田村さん、ギター三輪さん、ドラム崎山さんが、草野さんが作る音楽が好きで心を込めて演奏しているんだろうなと思う。理想のバンド。
スピッツの曲は、何回聴いても飽きが来ない。むしろ聴けば聴くほど、新たな発見があったりする。
そこがすごい。
アンビリバボー組が既に聴きに来ていてほっこりした😌いまだに涙が出る。
ゆっくり時間が流れているように感じる美しいMVだ。
この曲を聴くと人生で一番好きだった人を思い出す。人を好きになる気持ちを忘れてしまいましたが、この曲を聴いている間だけあの頃の気持ちを呼び起こしてくれます。
ほんとに小さい時から聞いてたけど、20を超えて改めて良さに気づいた。こんなにシンプルでおしゃれな歌はない。
当時は君が思い出になるなんて思えもしなかった。20年以上経った今ではしっかりと思い出になってはいるけど意外に色褪せないものですね。
Awesome City Clubの女性ボーカルPORINさんが、好きな恋歌としてこの曲テレビで紹介されていましたね。言ってしまえば「昔の曲」であるこの曲を、現代のアーティストが評価してくれるのはこちらも嬉しくなります。
こんな素晴らしい曲が30年前。透明感とかみずみずしいとかであらわせないですね。
スピッツファン歴はまだ浅いですがドンドンのめり込んでいきます❤草野さんが造られる歌、メンバーさん達の演奏、どの歌も素晴らしい🎉
久し振りに聴いてみて…こんな凄まじい曲をあまり感情入れずに何気に歌い流してる感じに、どえらい凄みを覚えた
スピッツのデビュー当時RUclipsが存在してMVあったらぜったい一億再生いってた
何曲行くかわかんないですね
僕も、同感マジで好き!本当に、ファンに、なってしまったまじ俺も、スピッツファンですこの歌も、聴いていると何故か心の中を、洗ってくれるそんなような感じの素晴らしい曲でーす本当にまじありがとうスピッツさん最高でーすこれからも感動曲作詞、作曲して又披露して動画又観てみたいな🎉👍😊
“君の耳と鼻の形が愛おしい”という絶妙なチョイスが大好きです
10代でスピッツに出会えた運命の巡り合わせにすごく感謝してますどの曲も大好きです…
素敵なスピッツのファンで有り難う。
10代真っ只中のあの頃にスピッツがいてくれて良かった
君の耳と鼻の形が愛しい・・・なんと切ないんだろう!こんな短いフレーズで深い思いを表現してる!
懐かしく思えるだけの曲はたくさんあるけどスピッツの曲はどれも当時の楽しくて切なくて脆かったあの感情をそのまま思い出させてくれる自分にとってスピッツはアルバムのような存在です。
スピッツのコメント欄、いいねが止まらない。どれも大共感すぎる。
過ぎた時間や亡くなった人は元には戻らない。でもこれを聴くと不思議とあの頃の思い出が断片的に甦ってくる・・・そんな気がする
10代最後の年にスピッツに出会いました。毎日聴いてはいろんな感情をもらっています。いつかライブに行ってスピッツに浸りたいです。
神様に感謝したい草野マサムネとゆう音楽家を生んでくれたことをいなければこんな素敵な音楽にめぐりあうことはできなかったイントロからもうなんともいえない感情になる唯一無二です
同感です。
思い出になってしまうのは「きみ」じゃなくて、実は「ぼく」なのでは?この曲で本当に伝えたいのは、「僕のことを忘れないで」ってことなのでは?聴くほど切なく感じます。
昔はRUclipsとか無かったからわざわざ、ラジオかテレビでこれが掛かるの待ってたのほんとに懐かしい。ハイテクに慣れた今では当たり前だけど昔は好きな人の家の固定電話にかけて親御さんが出たら切るってしてたのがいい思い出
すべてが名曲!こんな詩は凡人には描けない。
優しいあの子のあとに聴いても全然違和感も古臭さもない。不朽の名作すぎてまじ最高。
この曲勝手に振られた側の曲かと思ってたけど、実は振った側だったと何処かで読んだ。そしたら「君が思い出になる前にもう一度笑ってみせて」とか「君の耳と鼻の形が愛おしい」とかかなりサイコパス入っててなかなかの狂気に満ちた曲だと思ったんだけれども。
忘れないで 2人重ねた日々はこの世に生きた意味を 越えていたことをこのフレーズがトドメみたいに刺さって涙が出そうになります🥲昔から知ってる曲なのに凄い。
中2ですが、親の影響でスピッツに出会いました!!今まで色んな曲好きになってきたけど、スピッツは飽きるという未来が見えない...音楽って時代関係ないんですね😊早く大人になって歌詞の意味を理解したいです!!
どうしてこんなに優しく力強く歌えるんだろうか
当時スピッツのこの曲とミスチルのクロスロードを聴いた時、新しい若い才能が新しい扉を開き始めるのを強く感じました。そののち、この曲からロビンソンへ、クロスロードからイノセントワールドへと繋がってゆきます。当然というか必然というか、このビッグバンド達は今尚消えずに君臨していますネ。懐かしい映像ありがとうございます。
わかる!
shinnosuke kuramoto スピッツとミスチルは不滅
太郎バク 間違いない
マサムネさんがインタビューで
「惹かれあってる者同士が別れるときに、別れる前にもう一度笑ってみせてよっていうのは、俺だったらたぶん言わないだろうなと思って。でもフラれたときは、あきらめるからもう一度笑顔だけ見せてくださいっていうことはありえるかな」と言ってました
あきらめるから笑顔だけ見せてっていうところが切ないなー
マサムネさんってほんとに相手のことが好きなんだよ。私だったら私をフルような男の笑った顔なんか見たくないと思っちゃうかも・・・結局私は自分を好きでいてくれる(好きかもと思っていられる)相手が好きなだけなんだろうな。マサムネさんは自分をフッた相手でも変わらず好きなんだよね。
マサムネさんをふる…😱マサムネさんが、ふられた相手をまだ変わらず好きでいる…😵🌀クラクラします…
大好き過ぎて笑顔をみたいってことなんですね❗なるほど
切ねぇ😢やだ
@@める-t5q 初めまして。正直な感想を頂き、どうもありがとうございます。とても勉強になりました。
「忘れないで 二人重ねた日々はこの世に生きた意味を越えていたことを」
こんな愛の言葉ある?????
❤
あの日もここで はみ出しそうな 君の笑顔を見た
水の色も風のにおいも 変わったね
明日の朝 僕は船に乗り 離ればなれになる
夢に見た君との旅路は かなわない
きっと僕ら 導かれるままには歩き続けられない
二度と これからは
君が思い出になる前に もう一度笑ってみせて
優しいふりだっていいから 子供の目で僕を困らせて
ふれあう度に嘘も言えず けんかばかりしてた
かたまりになって坂道をころげてく
追い求めた影も光も 消え去り今はただ
君の耳と鼻の形が 愛しい
忘れないで 二人重ねた日々は
この世に生きた意味を 越えていたことを
君が思い出になる前に もう一度笑ってみせて
冷たい風に吹かれながら 虹のように今日は逃げないで
君が思い出になる前に もう一度笑ってみせて
優しいふりだっていいから 子供の目で僕を困らせて
君が思い出になる前に もう一度笑ってみせて
冷たい風に吹かれながら 虹のように今日は逃げないで
🙇♀️🙇♀️ありがとうございます
歌詞、
有難う御座います!
ありがとうございます!!
最高😢
ありがとうございます。歌っています♪♪♪
「君が思い出になる前に」
思い出になる事が確定している未来を歌っている。
そんなことを思いながら君の横顔を見ていたんだね。切なすぎる。
こりゃもうスピッツっていうジャンルだな
この曲、親の車でよく聞いてたな。お母さんと妹と3人でジャスコに行って、必ず俺はマグロユッケ丼を食べて、サーティワンのアイスを食べさせてくれて、ホーンテッドマンションのガチャガチャをやらせてもらって帰るのが夜の9時半になっちゃってその帰りの車の中でこの曲をよく聞いてたな〜。今も辛い時に直面した時幼心に連れてってくるのがスピッツです。
このコメントを読んで涙が止まりませんでした。
何故かとても優しくふんわりとした気持ちになりました。
また家族で、ジャスコに行ける日は戻らないかもしれないけど、いつかまた。願いたい思い出ですよね。私も同じです。
ジャスコはイオンになりました😊
そして、イオンのお惣菜を食べながら、🍺飲んで聴いてます😂
@@稲葉郁子
俺の胸で泣きな
スピッツの優しい甘い曲に沈まりそう。
このまま埋もれていたい。
4年前言葉にするのが苦手な彼氏にこの曲を教えたら後日感動して泣いたと報告され、もうその感性があるだけで十分すぎると思ったよね。
結婚したかあ❤
親友と信じていた人と生まれて初めて、告白した男性に裏切られて、傷を負って、この曲リクエストしました。助かりました。
もともとはロックバンドだったバンドがデビュー初期にはすでにこんな曲を作っただけでも驚き。
スピッツの曲の歌詞はいろんなふうに解釈できるのはよく知られているけど、もう生きて帰ってこれないと分かって戦地へ行く男性の心情と考えて聴くと泣けてくる・・・ 特に2番は「この世に生きた意味を」という歌詞もあることもあり、もう死んでしまった後の気持ちとも捉えることができるし。
25年前。
高3の時にこの曲を聞いて、突然キレイな海に飛び込んでみたくなった。
翌週バイト代をかき集めて小笠原行きの船に乗ったのは、良き思い出、、。
深すぎ。その話を聞く現高3
福岡に住んでる中国人ですが、スピッツを永遠に愛してる。
いつも感動を与えてくれて、ありがとう。
スピッツは難解な歌詞が多いから、こんなにストレートに表現する曲は珍しい。
会えなくなる君にハグしてほしいとか、デートしてほしいとかじゃなくて、最後に笑ってほしいって言うマサムネさんのセンスに脱帽
ドラマ「白線流し」の第8話の
サブタイトルも
「君が思い出になる前に」で
慎司が雪山で遭難し
雪崩に遭って記憶喪失に。
渉は見舞いに行くも
まどかからアンタが現れてから
ろくな事ないのよ
この疫病神と罵倒されるものの
学校の体育館で
コイツさ雪山登山の前に俺に
相談しに来たんだぜ
お前ら友達じゃねぇのかよと
言われてしまい
返す言葉もないまま俯く
シーンは
とてもリアリティがあって
青春群像劇の
ドラマの最高峰の作品の
一つですね。
「白線流し」とスピッツは
切っても切り離せない関係で
ドラマのために
書き下ろした曲ではないのに
ドラマと曲とが
マッチしているなんてね。
リサイクルヒッツの1曲目がこれで、親の車で初めて聴いた時衝撃を受けたのを今でも覚えてる。
スピッツはどの曲にも「優しさ」があるのが良い
去年亡くなった母が、お葬式で流して欲しいとメモに書いてあった曲です。
そのとき初めて聞きましたが、
改めて1年経つ今、歌詞をよく見たところ泣けてきます。
死別の歌だったんですね
僕の父は楓です。
よくスピッツを車で寝ながら聞いていた思い出があります😮
忘れないで 二人重ねた日々は
この世に生きた意味を 越えていたことを
ここだけでご飯三杯はいけるぐらい好き
歌詞(自分用)
あの日もここで はみ出しそうな
君の笑顔を見た
水の色も風のにおいも 変わったね
明日の朝 僕は船に乗り
離ればなれになる
夢に見た君との旅路は かなわない
きっと僕ら 導かれるままには
歩き続けられない 二度とこれからは
君が思い出になる前に
もう一度笑ってみせて
優しいふりだっていいから
子供の目で僕を困らせて
ふれあう度に嘘も言えず
けんかばかりしてた
かたまりになって坂道をころげてく
追い求めた影も光も
消え去り今はただ
君の耳と鼻の形が 愛しい
忘れないで 二人重ねた日々は
この世に生きた意味を
越えていたことを
君が思い出になる前に
もう一度笑ってみせて
冷たい風に吹かれながら
虹のように今日は逃げないで
君が思い出になる前に
もう一度笑ってみせて
優しいふりだっていいから
子供の目で僕を困らせて
君が思い出になる前に
もう一度笑ってみせて
冷たい風に吹かれながら
虹のように今日は逃げないで
船出はさみしいね。
さ
@@タニスギタカコ 船出が死別を意味してるのだとしたらめちゃくちゃ泣けてきません?お迎えの船が明日来てしまうから僕は君と生きてくことはできない。たけどせめて最後に笑顔を見せてほしい。しかし僕に笑いかけてとは言ってませんよね🤔だとしたら僕がいなくても彼女には笑っていてほしいと願いながらそれが未練になるというなんとも切ない歌詞ですね
歌詞ありがとうございます😊
君の耳と鼻の形が愛おしい って、いつも横から見てたってことだよね
僕もいつも君をみているよ。
@@かかかQQQ やんえっち
そう。それを違う言葉に例えるのがすごいよね。
@@dbgg5431 誰やねん。スピッツの一員でもないくせに
@@かかかQQQ 逆に誰?
1993年(30年前)の曲だということに驚愕。
全然古くささを感じない。音楽的に質が高いということか。何百回聞いても全く飽きない。
スピッツ大好きだわ。
私の愛犬は12月8日に天国に行きました。元保護犬の老犬で5年しか一緒に居られなかったけどこの5年間はとても楽しかった。
色々な後悔や悲しさがありましたが、この歌を聴いて今はとても穏やかな気持ちになりました。愛犬とは思い出になっちゃったけど最後まで一緒に居られたこと看取れたこと本当に幸せだったなって思います。
"忘れないで 2人重ねた日々は この世に生きた意味を超えていた事を"
"君の鼻と耳の形が愛しい"
この歌詞がグッときました。スピッツさん良い歌をありがとう。
長年一緒にいた方と別れてしばらく経っても1度も泣かなかったのに、
たまたまこの歌を聞いて、
優しく切ない歌声に包まれて、
なんとも言えない歌詞に胸がキュッとなって涙止まらんくなった。
草野さん....責任とってください笑
どんな歌を聴いても今の私の気持ちと合わないもどかしさを感じていたけど、やっとしっくりきた
忘れないで 二人重ねた日々は
この世に生きた意味を 越えていたことを
あぁ凄い…。
スピッツって歌詞の表現が素敵というか
独特だよね ミスチルと当時比べられていたけど 比べるものじゃないね 双方 素敵なバンドだと思う👍
君の鼻と耳の形が愛しいって2人がどれだけ長く一緒に居るかとかどれだけ向き合ってきたかがこの一文で色々なものが見えてくる。なかなかこんな言葉は出てこない、、現在高校生ですが素敵な人と出逢えるといいなと思いました
これから出逢えるよ😊
大丈夫👍
文学的な着眼点がよきよき
スピッツは別れの歌も爽やか。変わらず明るい正宗さんの声は癒やしでしかないです
小さい頃からスピッツめちゃめちゃ好きだったけど、
この曲にはハマらなかった。
でも15年経った今めちゃめちゃハマってる。
スピッツすごすぎんか
この曲の前に発売された曲とのギャップが凄いっすよね。
歌が下手くそな先輩がカラオケでこれ歌ってた。当時はこの曲知らなかったけど、それ聞いて、この曲が好きになった。やっぱりスピッツすげえよ。あんな下手くそが歌ってもいい歌ってわかるんだもん。
草野マサムネさんは、声が高いから、カラオケで歌うの難しいんだよな。小沢健二なら、下手でも格好良く歌える、と当時言われていたけど
あんな下手くそでジワるw
😊😊とにかくスピッツ歌詞も、曲も、大好き😊です。
俺のことかーーー!!!😡
どういう神経と脳だったらこんな「君が思い出になる前に」っていうかっこいい曲名を思いつくんだろうな
ホント天才だよ
よしだたくろうの『春だったね』はヒントになったらしいよ
この歌を聞くと日本の留学が懐かしく思い出されてくる。ホストファザーがわざわざこの歌と他のスピッツの歌を僕のiPodに入れてくれた。それによって日本語を覚えた。ありがとう、スピッツ!
Mitchy Babe 綺麗な日本語を覚えれたねー!
メタじゃが このコメ好き
君が思い出になる前に😉
草野マサムネの優しさ
恋人に対するチカラ強さが滲みます😍
ナチュラルな人間性が
スピッツの顔と頭脳として
一般人を圧倒させてくれました🤩
草野マサムネサイコーです😍
「優しいふりだっていいから
子供の目で僕を困らせて🌈」
この部分、すっごく好きです💛
切ないケド、まっすぐな気持ち
感じます💕
“君の耳と鼻の形が愛しい”こういう繊細な視点と感性を持っている歌詞がとても好きです
そうそう!!
目とかじゃなくて、耳と鼻が秀逸ですよねー
本当に好きな人だったということが、ここで表現されてると思います。
+ebichanstar まさに目の付け所が違うんですよね。草野正宗になって世界を見てみたらどんなに面白いだろうか。自分もそういう感性を磨きたいと思わせてくれる歌詞です
横顔しかしっかり見れなかったのかな、とか深読みができて面白いですよね
「君の耳と鼻の形」って形そのものだけでなく、「君」にしかわからない匂いや音(声?)があるという抽象的な意味も含まれているように思います。
お互いが匂いで惹かれあったり、内緒の会話をしたり、五感で感じた思い出であったり、そうして形作られた「君の耳と鼻の形」は世界に二つとない、だから愛おしい。という感じに僕は解釈しました。
本当によく素晴らしい詞が思いつくんですね。
夜の本気ロビンソン なるほど!😲
スピッツはドラム、ギター、ベース、ボーカルが全部引き立つから凄い。
全部おしゃれだし全部かっこいい。
あと声が癒しでしかない
貴方と気が合いそうです笑笑
好きなバンドが笑
それな
ちゃんと合っている。
メンバーの連携力がすごい。
😢😢@@yatto507
日本語の美しさをこんなに思い出させてくれる唯一無二のバンド
初めて彼の姿を見た時、鼻筋の綺麗さ、隣で見た指の綺麗さは今でも忘れない。
2年以上離れてたけど、今誰よりも近くでその鼻筋や指先に触れていられる幸せ、一緒に笑っていられる幸せは贅沢過ぎる。
今晩も最後に唄ってきました💦
好きなんだよなあ😅
何故かこの曲を聞くと泣ける。胸がキューってなる。大した恋はしたことないけど、大した恋をしたような気持ちになる
すごく分かります
ですね
うんうん、なる~。
めっちゃ泣けた
なぜかとてもお気に入りだけど廃車になった愛車思い出した。
なんていいコメントなんだ。
別れた瞬間は何も無かったのに
家に帰ってきてこの曲聞いた瞬間涙止まらんくなった。音楽の力ってすげえや
笑顔がはみ出しそうって、表現力すごい、だってくしゃくしゃで胸がきゅーってなるような笑顔、想像できるもの…。
そしてやはり、「君の耳と鼻の形が愛おしい」が至高。すきです。
今になっておすすめでてきた。ちょうど歌詞通りに考えてた相手がいるし、その人のこと好きでいていいか悩んでた時だった。
再生リストには入れてないけど共感もないのに昔よく聞いてたのが懐かしいし、ある意味運命かも。
スピッツは、親が好きで幼稚園の頃車の中とかでよく聞いてたけどメロディーしか覚えてなくて。
でもいま大学生で、たくさんのこと経験して恋愛もして、なんとなくスピッツでタイトルに惹かれて聴くと昔聴いたメロディーがぶわああっと蘇るんです。そして大人でも難しい歌詞の解釈。考えるほど楽しい。優しい草野マサムネさんの声が心地よいです。
一人語り失礼しました。
素晴らしいです (⌒‐⌒)
初めて聞いたのは25年以上前なのに、今でもキュンとします。
素敵すぎる曲😢
君が思い出になる前にっていう言葉が美しすぎます
名曲は時代を超えて
当時、16歳、今、45歳。
@trapper3047 (笑)
びっくり!同い年だよードンピシャよね
参加させて💦
72才だがスピッツファンです✨
私は今年16歳を迎えます。この先もスピッツの歌を聴けますように。
ほぼワイがいた 44 最初ロビンソン聞いた時落雷食らったみたいな衝撃受けたわ
私、私の子供達、そのまた子供達…何世代に渡って聴き入れるスピッツの曲達。
どんなに売れても
変わらない感じが好き😊です。
「君が思い出になる前にもう一度笑って見せて
優しい振りなんていいから子供の目で僕を困らせて」
認知症が進んだ母を車で1時間ほど離れた別の施設に移すこととなり私の車に乗せて行きました。
いつも「家に帰りたいと」言ってて、時には本当に施設を抜け出して自宅に帰ったこともあり、
道中でまたわがまま言わないだろうかと心配したのですが、一切の不満を言うことなく移動しました。
一人で運転する帰り道、ふとこのフレーズを思い出して少し涙が出ました。
その人それぞれが持っている優しくて切ない記憶をそっと引き出してくれる曲。
僕は中国蘇州の人ですが、10以上スピッツのファンです。スピッツ大好きで言葉では表れない。スピッツの曲さ、毎回聞いたら昔のことをいつも思い出して、メモリー感いっぱいです。
周万 伝わるよ
周万 我知道中国的苏州,苏州就是有苏州美女!
悪意はないし頑張ってるとは思うんだけど
メモリー感でちょっと笑っちゃう
@Yano Ten それがなんか曲に関係あるか?事実だろうとなんだろうと純粋に音楽を楽しむ気持ちを害するのはおかしいだろう
中野遥稀 やま大学
ほっといてあげて、空気読めない人の事は
歳を重ねてから初めてこの曲の素晴らしさに気がついた。
食事も喉を通らないような失恋を経験した後から。
スピッツの曲はその時々で新しい発見と感動をくれる。
この曲を16年前、中学校に上がる前の小6のとき、好きだった人のことを想って聴いて泣いてたなぁ。12歳のとき悲しかった感情が今でも残ってるなんて、不思議だ。
当時、子供だった時、この曲とか愛の言葉とか、ちょっと後の猫になりたいとか、
周りのみんなが知らないおれだけが知ってる良い曲なんだよなあ、へへへって、一人で笑ってたな
「きっと僕ら導かれるままには歩き続けられない」とか、どうしたらそんな発想が頭に浮かぶのか信じられなかった
僕が知らないだけかもしれないけど、こういう詩は現代ではよく見るけどマサムネさんはほんと次元が飛ぶようなすごい概念の詩がたくさんあった
走りだと言いたい
まだ若い頃から、一つ一つの言葉をとても丁寧に歌うマサムネさん。声も素晴らしいけど、歌唱力が抜きん出ている。
君が思い出になる前にもう一度笑ってみせてって歌詞すげぇ泣ける
君が思い出になる前に っていう曲名がもう切ないなぁ
すごくいい曲だよね
曲名で泣ける
同感です
2013年に亡くなったアクション映画のポール・ウォーカーさんをどうしてもどうしても、😢思い出してしまいます。よほどファンだったのだと思います。また会いたいな😊。
強がっている様に思いますね。
君が思い出になる前にもう一度・・・と言っているがほんとは忘れないで欲しいんだろうね
この主人公は恋が叶わなかったのかな?
相手の耳と鼻の形が愛おしいと思うくらいに横顔を見たということでしょう。
主人公が君の正面に立つことはもう叶わない
忘れないで 2人重ねた日々は
この世に生きた意味を超えていたことを
気付いたら泣いてました。
素敵な歌に巡り合わせてくれてありがとう
懐かしいです。
ロビンソンがリリースされた時にスピッツの存在を知り、ラジオでスピッツの曲が流れるたびに、
「あ!スピッツの曲!」と録音ボタンを押して、MDに録音していた高校生の頃を思い出します。
この曲もラジオを録音して聴いてました、学生でお金無かったから、、。
しばらくしてアルバムも購入しましたが、(インディゴ地平線、フェイクファー、ハチミツ)
それも中古で購入。お金無かったから(2回目)。
あの頃夢中だったなと、青い自分を思い出して泣けてきます。
仕事や育児が忙しく、スピッツから離れていた時が長くなってしまったけど、最近また実家からアルバムを持ってきて聴いています。
昔とは、また違った感覚。昔より、心に刺さる。
いつかライブに行くのが目標です。
デビュー2年目でこんな完成度が高い曲を作れるなんてすごすぎます
音やメロディ、歌詞に非の打ち所が無い傑作。
この曲を聴くと30年前がつい最近のように感じる学生です。
思い出になる前にもう一度笑った姿をみたいと思い描くが、想像すればするほど、いっしょに並んで歩いた時にみた横顔の耳と鼻の形しか思い出せないのだろう。会えなくなって思い出になる前にどうしても姿をみたい、切ない歌だね。そして近づきたいけど、以前のように近づけない存在になっていることに気が付く
PVはいかにも時代って感じなのに、曲はまったく色褪せてなくて凄いわ……
古い曲は味があっていいですよね♪
今の曲は好みなのもあるのですが、好きになれない曲が多いんですよねw
古い曲の方が好きな曲が多いんですよ!
+アクティブトップ それ凄いわかる!
アクティブトッ
ほんまっすよね(笑)
色褪せない曲、アーティストって、兎に角すげえ...。
は?全然そんなふうにみえない
スピッツは時が止まったまま、ずっと傍らにある卒業アルバムみたいな感じ。
rainyellowさん作詞家になれると思います。
私も思いました!
素敵な表現だと思います!
rain yellow 素晴らしいコメントのセンス
待ってくださいよ、あなたのコメントに鳥肌がたちました、失礼しました。
今すぐ物書きになってくれ。作詞家でも脚本家でも小説家でも何でも良い。文章を書くことくを仕事にするんだ!
たった一文なのに、凄まじいセンス。
悲しい時聞きたくなる曲なのに、聴いても悲しくならない不思議な曲。傷ついた心にそっと寄り添ってくれる
小学校低学年の時、母親に半ば無理やりスピッツのコンサートに連れて行かれて、この曲が演奏された時泣きました。それからアルバムを沢山聞いて、高校生になった今も車の中で母と歌っています。このバンドに出会わせてくれた母には感謝しかありません。
何回聴いても胸の奥がキュンとしちゃうおじさんです
スピッツの歌って押し付けがましくないから、油断してると心にじわ~っと染みてきて、気付いたら泣きそうになっている。堪えようと我慢するんだけど、いろんなこと思い出して、結局泣いちゃうんだよな。。
ベース田村さん、ギター三輪さん、ドラム崎山さんが、草野さんが作る音楽が好きで心を込めて演奏しているんだろうなと思う。理想のバンド。
スピッツの曲は、何回聴いても飽きが来ない。
むしろ聴けば聴くほど、新たな発見があったりする。
そこがすごい。
アンビリバボー組が既に聴きに来ていてほっこりした😌いまだに涙が出る。
ゆっくり時間が流れているように感じる美しいMVだ。
この曲を聴くと人生で一番好きだった人を思い出す。
人を好きになる気持ちを忘れてしまいましたが、この曲を聴いている間だけあの頃の気持ちを呼び起こしてくれます。
ほんとに小さい時から聞いてたけど、20を超えて改めて良さに気づいた。
こんなにシンプルでおしゃれな歌はない。
当時は君が思い出になるなんて思えもしなかった。20年以上経った今ではしっかりと思い出になってはいるけど意外に色褪せないものですね。
Awesome City Clubの女性ボーカルPORINさんが、好きな恋歌としてこの曲テレビで紹介されていましたね。
言ってしまえば「昔の曲」であるこの曲を、現代のアーティストが評価してくれるのはこちらも嬉しくなります。
こんな素晴らしい曲が30年前。透明感とかみずみずしいとかであらわせないですね。
スピッツファン歴はまだ浅いですが
ドンドンのめり込んでいきます❤
草野さんが造られる歌、メンバーさん達の演奏、どの歌も素晴らしい🎉
久し振りに聴いてみて…
こんな凄まじい曲を
あまり感情入れずに何気に歌い流してる感じに、どえらい凄みを覚えた
スピッツのデビュー当時RUclipsが存在してMVあったらぜったい一億再生いってた
何曲行くかわかんないですね
僕も、同感マジで好き!本当に、ファンに、なってしまったまじ俺も、スピッツファンですこの歌も、聴いていると何故か心の中を、洗ってくれるそんなような感じの素晴らしい曲でーす本当にまじありがとうスピッツさん最高でーすこれからも感動曲作詞、作曲して又披露して動画又観てみたいな🎉👍😊
“君の耳と鼻の形が愛おしい”という絶妙なチョイスが大好きです
10代でスピッツに出会えた運命の巡り合わせにすごく感謝してます
どの曲も大好きです…
素敵なスピッツのファンで有り難う。
10代真っ只中のあの頃に
スピッツがいてくれて良かった
君の耳と鼻の形が愛しい・・・なんと切ないんだろう!こんな短いフレーズで深い思いを表現してる!
懐かしく思えるだけの曲はたくさんあるけど
スピッツの曲はどれも
当時の楽しくて切なくて脆かった
あの感情をそのまま思い出させてくれる
自分にとってスピッツは
アルバムのような存在です。
スピッツのコメント欄、いいねが止まらない。どれも大共感すぎる。
過ぎた時間や亡くなった人は元には戻らない。
でもこれを聴くと不思議とあの頃の思い出が断片的に甦ってくる・・・
そんな気がする
10代最後の年にスピッツに出会いました。毎日聴いてはいろんな感情をもらっています。いつかライブに行ってスピッツに浸りたいです。
神様に感謝したい
草野マサムネとゆう
音楽家を生んでくれたことを
いなければこんな素敵な音楽に
めぐりあうことはできなかった
イントロからもうなんともいえない
感情になる唯一無二です
同感です。
思い出になってしまうのは「きみ」じゃなくて、実は「ぼく」なのでは?
この曲で本当に伝えたいのは、「僕のことを忘れないで」ってことなのでは?
聴くほど切なく感じます。
昔はRUclipsとか無かったから
わざわざ、ラジオかテレビでこれが掛かるの
待ってたのほんとに懐かしい。
ハイテクに慣れた今では当たり前だけど
昔は好きな人の家の固定電話にかけて
親御さんが出たら切るってしてたのがいい思い出
すべてが名曲!こんな詩は凡人には描けない。
優しいあの子のあとに聴いても全然違和感も古臭さもない。不朽の名作すぎてまじ最高。
この曲勝手に振られた側の曲かと思ってたけど、実は振った側だったと何処かで読んだ。そしたら「君が思い出になる前にもう一度笑ってみせて」とか「君の耳と鼻の形が愛おしい」とかかなりサイコパス入っててなかなかの狂気に満ちた曲だと思ったんだけれども。
忘れないで 2人重ねた日々は
この世に生きた意味を 越えていたことを
このフレーズがトドメみたいに刺さって涙が出そうになります🥲昔から知ってる曲なのに凄い。
中2ですが、親の影響でスピッツに出会いました!!
今まで色んな曲好きになってきたけど、スピッツは飽きるという未来が見えない...
音楽って時代関係ないんですね😊早く大人になって歌詞の意味を理解したいです!!
どうしてこんなに優しく力強く歌えるんだろうか
当時スピッツのこの曲とミスチルのクロスロードを聴いた時、新しい若い才能が新しい扉を開き始めるのを強く感じました。
そののち、この曲からロビンソンへ、クロスロードからイノセントワールドへと繋がってゆきます。
当然というか必然というか、このビッグバンド達は今尚消えずに君臨していますネ。
懐かしい映像ありがとうございます。
わかる!
shinnosuke kuramoto スピッツとミスチルは不滅
太郎バク 間違いない