敏感肌&ニキビ予防に!【dプログラム ファンデーション】リキッドタイプ&パウダリータイプの成分特徴を化粧品専門家が解説!

Поделиться
HTML-код
  • Опубликовано: 1 фев 2025

Комментарии • 91

  • @kazunosuke
    @kazunosuke  4 года назад +18

    〈目次〉
    0:00 はじめに
    0:44 【dプログラム 薬用リキッドファンデーション】の成分
    3:20 薬用リキッドファンデーションの使用感
    4:42 【dプログラム 薬用パウダリーファンデーション】の成分
    5:56 薬用パウダリーファンデーションの使用感
    7:16 色や価格、デメリット、使い方の注意点について

  • @jem6814
    @jem6814 4 года назад +87

    キャンメイクにもあるつけたまま寝れるみたいなコスメも本当に肌に優しいのか詳しくお聞きしたいです!

  • @emirysamuka8228
    @emirysamuka8228 4 года назад +13

    dプログラムを使い始め20年ほどになります。元々肌が弱く色々化粧品を試しましたが合わず、この化粧品を使い始めて肌が荒れる事はあまりなくなりました。かずのすけさまがおっしゃられている通り、基礎化粧品は違うメーカーのもので、クレンジングもまた、違うメーカーのものを使用しています。
    1番私にとってはこの組み合わせがしっくりしていまして、お話を聞いて、なるほどと思い思わずコメントしてしまいました。

    • @kazunosuke
      @kazunosuke  4 года назад +2

      やはりですか!💡実際に長く使ってらっしゃる方と感覚が共有できてよかったです!!😊✨

  • @KurobAch
    @KurobAch 4 года назад +40

    つい最近、このパウダーファンデを使い始めました!!ニキビ肌なのですが、ニキビが悪化することなく使えるし、カバー力も高いので良きです☺️

  • @hibiwoshiawase-ni
    @hibiwoshiawase-ni Месяц назад +1

    めちゃくちゃ敏感肌でニキビできやすい私、dプログラムのパウダーを縋る想いで使用したら、1日で両頬がバチくそに爛れてニキビのような炎症した部分が20個ぐらい出来ました😭
    成分確認しても炎症する原因は無さそうだし本当に不思議です

  • @jem6814
    @jem6814 4 года назад +15

    ニキビ酷い時に色々調べて今これ使ってるから細かく知れてよかったです!

  • @コロン-f9w
    @コロン-f9w 4 года назад +8

    すごいわかりやすい説明ありがとうございました
     このファンでと下地 以前から使用していたのですが・・
    dプログラムの スキンケアの方は あまり好きではなくて
     違うメーカー使用していました 最後の方の説明で
    それでも良かったんだと とても 安心 納得しました

  • @_pocology_
    @_pocology_ 4 года назад +26

    3:42 「肌荒れ気味でさ…」にキュンとしたぜ

  • @ochibichan22
    @ochibichan22 4 года назад +15

    待って!!!これすごい気になっていつかやってくれるかな〜って待ってました!!
    ありがとうございます😭🙏🙏好き🧡

  • @はな-o7w
    @はな-o7w Год назад +4

    いつも動画ありがとうございます☆

  • @REY.FLOWER.5
    @REY.FLOWER.5 4 года назад +9

    ジョジョのキャラクターが着てそうな形のお洋服着てますね。
    dプログラム製品は欲しいなぁと思ってから一年経ちます
    この機会にまた見てみようと思いました😌

  • @muri33333
    @muri33333 3 года назад +7

    ニキビ跡と赤み気になりすぎて肌に負担のかかるファンデばかり使っていました、、とても参考になりました😭感謝です!

  • @snow__flake
    @snow__flake 4 года назад +9

    かれこれ2年ほど使っていて、肌荒れが減ったなぁと思ってたので納得しました!!

    • @h.minami4734
      @h.minami4734 3 года назад +1

      下地は何に使ってますか?(´;ω;`)

  • @とまと村長化粧品メーカー研
    @とまと村長化粧品メーカー研 4 года назад +13

    このファンデ良いですよね✨
    乾燥肌なのでパウダーはちょっときつかったんですが、リキッドタイプは負担なく使えるなーと思ってました🍅

    • @kazunosuke
      @kazunosuke  4 года назад +5

      村長!✨パウダーはパウダーにしてはガッツリしてるので、リキッドファンデの方が使いやすそうですね💡

    • @YouTube.com_SHOWAJOSI
      @YouTube.com_SHOWAJOSI 3 года назад +4

      村長だ🍅‼️

  • @min_min0707
    @min_min0707 4 года назад +4

    江原道の下地やファンデーションが自然派化粧品と言われていて気になっています。
    かずのすけ氏の意見も聞きたいです。

    • @kazunosuke
      @kazunosuke  4 года назад +3

      江原道はそんなに自然派ではないです😅ブログでは何個か解説しているので、良かったら見てみてください💡

    • @min_min0707
      @min_min0707 4 года назад

      @@kazunosuke
      早い回答ありがとうございます🥺
      さっそくブログ読んできます!

  • @ぶたりんおでこ
    @ぶたりんおでこ 4 года назад +8

    かずのすけさん顔以外のお肌も真っ白で羨ましいです!ボディ用か全身に使える美白化粧品ありますか?もう既に紹介されてたら、すみません🥺

    • @kazunosuke
      @kazunosuke  4 года назад +3

      こちらとかはボディ用にも使えてお勧めですよ!💡
      ruclips.net/video/H7UM9RjK9es/видео.html

    • @ぶたりんおでこ
      @ぶたりんおでこ 4 года назад

      @@kazunosuke かずのすけさん!動画見て即行購入しました♡顔だけ真っ白で体は黄色いので、いつかかずのすけさんのように全身美白になれるよう頑張ります!ご丁寧にありがとうございました🥺

  • @のんの-f6t
    @のんの-f6t 3 года назад +2

    敏感肌でも使えるスキンケアパウダーが
    あれば教えて頂きたいです。

  • @ココナッツ-q5p
    @ココナッツ-q5p 4 года назад +10

    ドラッグストアで購入できる プチプラのパウダーファンデーションとシミなど隠せるコンシーラー等 知りたいなと思います!

  • @choco-k7w
    @choco-k7w Год назад +2

    dプログラムの、薬用スキンケアベースの色付きのものは敏感肌向けですか?😖

  • @ゆん-k8p
    @ゆん-k8p Месяц назад

    こんばんは😊
    夜分に失礼します。
    このリキッドファンデーションを使ってみたいとおもっておりますが、セララボのクレンジングだけでもよいのか、ベビーオイルで軽く落としてから セララボさんのクレンジングを使うほうが良いのか教えていただきたいです。
    4年前の動画にコメントすみません。
    良かったら宜しくお願いします。

  • @emilykomoda4609
    @emilykomoda4609 4 года назад +4

    抗炎症剤について詳しく教えて頂けると嬉しいです🥺🙏
    私も敏感肌でアトピー持ちなのですが、敏感肌系スキンケアのキュレルやdプログラムって抗炎症剤入っているものもありますもんね👀

  • @chas0_hudk
    @chas0_hudk Год назад +2

    リキッドタイプはベビーオイルで落ちますか?しっかりクレンジングオイルで落とした方が良いでしょうか

    • @kazunosuke
      @kazunosuke  Год назад +2

      落ちると思います!💡

  • @pin5661
    @pin5661 3 года назад +5

    はじめまして!いつも参考にさせていただいております☺️
    大人ニキビ がひどくオルビス クリアシリーズとdプログラムの白粉を使用していたのですがカバー力が欲しくてファンデーションに切り替えたところ肌荒れがひどくなってしまいまして…肌に優しいはずなのにどうして😭と思っていたのですがこちらの動画で消炎成分の重複という可能性に気づくことができました。過剰にやりすぎるのもよくないということですよね…
    キュレルからもリニューアルされたパウダーファンデーションが出ていますがどうなのでしょう…
    もし他にもかずのすけ様おすすめの敏感肌用ファンデーションがあれば教えていただきたいです☺️

    • @kazunosuke
      @kazunosuke  3 года назад +2

      キュレル、酸化亜鉛が合わない肌質だとあまり良くないかもしれませんね💦
      僕のオリジナルブランドでも敏感肌用ファンデを開発しているので、よかったら検討してみてください!
      cores-ec.site/ceralabo/

    • @pin5661
      @pin5661 3 года назад +1

      @@kazunosuke お返事いただきありがとうございます!!
      早速購入させていただこうと思います☺️

  • @ぼーの-x1h
    @ぼーの-x1h 2 года назад +3

    オイリー肌なのですが、リキッドタイプの購入は肌に合わない可能性高いですか?

    • @kazunosuke
      @kazunosuke  2 года назад

      オイリー肌でも使えると思いますよ!💡

  • @ss80.
    @ss80. 4 года назад +4

    朝のスキンケアで化粧水を白潤プレミアムに替えたところ、おでこと顎にニキビが部分的にでき、メイクの際はニキビの刺激にならないものをと思いこの動画をもう一度観ております…!
    ニキビができたのは白潤の何かか原因なのでしょうか?また、部分的にニキビがいくつかできた場合どういったスキンケア、または成分が入っているものがオススメなのでしょうか…?😖(ノブのACアクティブシリーズやdプログラムのアクネケアシリーズなどがいいのか、セラミド配合のものを選ぶべきなのか、どういったスキンケアが適しているのか分からなくなっています、、)

    • @kazunosuke
      @kazunosuke  4 года назад +1

      化粧水が合っていないのだと思いますので、まずは使用を控えてみるところからですね!
      部分的なニキビを早めに鎮めたい場合はノブACアクティブなどニキビ予防系の化粧品を短期間使うというのは一つの方法ではありますね。ただ僕は殺菌剤が入っているものはあまりお勧めではないので、あくまで短期的な使用を推奨しています。
      今度ニキビ肌質が避けるべき成分などをまとめてみたいと思っています!

    • @ss80.
      @ss80. 4 года назад

      @@kazunosuke
      わ〜ご丁寧なお返事ありがとうございます😖✨
      今は白潤の使用をやめてそれからニキビが出来ていないので、私には合わなかったんだなぁという発見がありました!
      そうなんですね!殺菌作用のあるものを長期的にいつものスキンケアとして使うのは怖いと思っていたので、1週間に2日程スキンケアで取り入れようかと思います◎
      「ニキビ肌質が避けるべき成分」……とても気になります👀 動画首を長くしてお待ちしています!お返事ありがとうございました!🌟

  • @undecane3002
    @undecane3002 4 года назад +6

    とても分かりやすい説明ありがとうございます(^^)抗炎症剤の入れすぎはどういう点で良くないのでしょうか?

    • @kazunosuke
      @kazunosuke  4 года назад +3

      簡単にいうと、成分の重複によって安全に使える量を超過してしまう可能性があるということです!
      こちらの動画で言及していると思います!💡
      ruclips.net/video/BEalREOT1qo/видео.html

  • @たも-e2i
    @たも-e2i 4 года назад +2

    オンリーミネラルのBBクリームはセララボのクレンジングで落ちますか?
    また、セラキュアエッセンスは何プッシュ使用するのが適当でしょうか?

    • @kazunosuke
      @kazunosuke  4 года назад +1

      試したことはないですが、恐らく問題なく落ちると思います!
      エッセンスは僕は一度に2プッシュ使用しますね!🙋‍♂️💡

  • @user-zn9ou7ce5v
    @user-zn9ou7ce5v 4 года назад +4

    このファンデいいですね!ニキビ肌なのでかなり気になります🥰
    リクエストなのですが、ニキビ肌でも使えるコンシーラーを教えて頂きたいです!
    ニキビやニキビ跡を隠すためにファンデやコンシーラーを塗ると、必ず悪化するか再発してしまいます😭場所が顎や口周りなので、ブログでご紹介されていたフィットミーのコンシーラーだと少し乾燥してしまいまして…。お忙しいとは思いますが、ご検討のほどよろしくお願いいたします🙇🏼‍♀️🙇🏼‍♀️

    • @kazunosuke
      @kazunosuke  4 года назад +4

      資生堂のスポッツカバーファウンデイションをお勧めしています!
      少し使い方にコツがあるので今度動画でご紹介しますね🙋‍♂️💡

    • @user-zn9ou7ce5v
      @user-zn9ou7ce5v 4 года назад

      @@kazunosuke お返事ありがとうございます!😭資生堂のあの有名なやつですね!!動画楽しみにしています🥰いつも本当にありがとうございます!

  • @ハタケ-l9n
    @ハタケ-l9n 3 года назад +2

    いつも参考にさせていただいております🙇‍♀️
    かずのすけさんにご質問なのですが、
    ドクターエルシアのダブルセラムバームファンデーションは、長期の使用に向いていますでしょうか?
    セラミド配合で肌にも優しそうなので、とても気になっています☺️
    よろしければご教授ください🙇‍♀️
    よろしくお願いします。

    • @kazunosuke
      @kazunosuke  3 года назад +1

      成分が分かれば何かアドバイスできるかもしれません!🙋‍♂️💡

    • @ハタケ-l9n
      @ハタケ-l9n 3 года назад

      ご返信ありがとうございます🙇‍♀️☘️
      成分について、下記リンクを貼り付けました。
      ☺️
      楽天の販売サイトになりますが、下にスクロールしていただければ、成分をご確認いただけます。
      よろしくお願いいたします🙇‍♀️🙇‍♀️
      item.rakuten.co.jp/dralthea/marble_foundation/

  • @user-vc3dg2zf3p
    @user-vc3dg2zf3p 3 года назад +6

    下地は合わせるならなにがいいんでしょうか??

    • @kazunosuke
      @kazunosuke  3 года назад +3

      何でも良いと思いますよ!dプログラムのものでも良いですし、あまりカバー力をさらに上げたくない場合はセザンヌの保湿下地とかでも良いと思います💡
      ruclips.net/video/NsgUAvzR94A/видео.html

    • @user-vc3dg2zf3p
      @user-vc3dg2zf3p 3 года назад +1

      @@kazunosuke
      ありがとうございます☺️

  • @HK-dj7dw
    @HK-dj7dw 3 года назад +2

    夏用のかずのすけさんくらいの色白敏感肌用ファンデーション何が良いですかー?

    • @kazunosuke
      @kazunosuke  3 года назад +1

      崩れにくい方がいい場合はdプログラムは良いと思いますよ!
      あとはセラネージュのリキッドファンデーションもお勧めで、7月15日に崩れ防止が若干入った下地もセラネージュから発売予定です!
      cores-ec.site/ceralabo/products/detail/61
      ameblo.jp/rik01194/entry-12678631500.html

    • @HK-dj7dw
      @HK-dj7dw 3 года назад

      @@kazunosuke ありがとうございます!!セラネージュのファンデは2色展開ですよね?明るい色の方でも色白には暗すぎないか??って心配していましたが、かずのすけさんで、暗すぎないなら大丈夫そうですね!

  • @sA-pw9fx
    @sA-pw9fx 4 года назад +1

    白潤プレミアムの乳液に変えてから、心做しかニキビができてない…。
    コンシーラー難民であるので、かずのすけさんがおすすめしてたメイベリンのコンシーラー試そうかと思ってます。
    クレンジングはビオデルマに全替えしようかと思ってるんですが、落ちるか心配ではあるところ…。

    • @kazunosuke
      @kazunosuke  4 года назад +8

      ビオデルマは個人的にはおすすめしないです…!😅
      僕はコンシーラーにはずっと資生堂のスポッツカバーファウンディションを使っているんですが、すごく良いですが結構使い方にコツがあるので今度紹介したいと思います!💡

    • @sA-pw9fx
      @sA-pw9fx 4 года назад +1

      ビオデルマはよく敏感肌の方とか使っている印象があったのですが、おすすめできないんですか!?
      コットンとかの刺激でしょうか?

    • @kazunosuke
      @kazunosuke  4 года назад +9

      @@sA-pw9fx さん
      成分自体が敏感肌向けの構成ではないですね!皮膚刺激が強い陽イオン界面活性剤と呼ばれるものが高濃度で含まれていたり、そもそも拭き取りという考え方が角層が薄い日本人向けではないのです。。

  • @hachi3731
    @hachi3731 4 года назад +2

    我が家の浄水器はpH4.8~6.8の酸性水が出るようで、洗顔もその酸性水を推奨しているのですが、浄水のほうが肌には良いのでしょうか。

    • @kazunosuke
      @kazunosuke  4 года назад +1

      酸性にする時点で浄水はある程度行っていると思います!
      ただ4.8は洗浄に使うには高めですね。何で酸性にしているかにもよりますが…。
      電気分解等で作っている場合は、酸化作用の成分が含まれていたりもしますのでpHは6.0くらいがおすすめです!

    • @hachi3731
      @hachi3731 4 года назад

      @@kazunosuke 様
      説明書に酸性水はpH4.8~6.8としか書いていないので、浄水で洗顔しますね。
      ありがとうございました。

  • @mm-hb2hs
    @mm-hb2hs 2 года назад +2

    フェイスパウダーは、リキッドファンデーションのあとつけるのが一般的かと思うのですが、ファンデーションなどのあとに
    化粧崩れ防止に、フェイスパウダーは
    ありな選択なのでしょうか

    • @kazunosuke
      @kazunosuke  2 года назад

      全然ありだと思いますよ!

    • @mm-hb2hs
      @mm-hb2hs 2 года назад

      お忙しい中、返信くださりありがとうこざいます
      新作コスメとかいって、いろいろな方々が
      いろいろなファンデーションをご紹介されている動画を目にします
      ファンデーションって、コロコロかえていくものなのでしょうか

  • @kuretomo177
    @kuretomo177 4 года назад +1

    現在、基礎化粧品はnovのACアクティブシリーズ、下地とファンデはdプログラムを使用していますが、大人ニキビがなかなか良くならないので基礎化粧品をCeraLaboさんに変えようと思ってます。
    セラヴェール プラチナム クレンジングオイルとセラヴェール スキンウォッシュ インデュースでdプログラムの下地とパウダリーファンデーションは落ちますか?
    下地もセラネージュ UVクリームに変えた方が肌に負担なくていいのかと思いますが、化粧崩れはしにくいでしょうか?

    • @kazunosuke
      @kazunosuke  4 года назад +4

      ありがとうございます!
      セラヴェールクレンジングでdプロの下地とファンデは落とせます💡
      ただセラネージュUVは化粧崩れはあまり防げません😅
      あとご注意頂きたい点としては、ノブACアクティブシリーズには確かサリチル酸が有効成分で入っていまして、これはピーリング兼殺菌剤なのですが、突然使用をやめると一時的に酷い肌荒れが起こることがあります。。セララボにはこういった成分が入っていないのでもし変更する場合はすべての製品を一度に変えるのではなく、ひとつのアイテムを一週間ほど間をおいて徐々に変更していくようにご利用頂いた方が良いと思います!
      こちらの動画が参考になると思います!
      ruclips.net/video/a-yBdY4IfQA/видео.html

    • @kuretomo177
      @kuretomo177 4 года назад +2

      お返事ありがとうございます😊✨
      今日CeraLaboさんのオフスキンケアスタートアップセットとUVクリームが届いたので、徐々に変更していこうと思います✨
      動画も参考にさせていただきます。
      ありがとうございます!

  • @進撃のチェホン様
    @進撃のチェホン様 2 года назад +4

    いつも参考にさせていただいてます⑅◡̈*
    かずのすけさんの他動画で、グリセリンフリーがニキビ肌には良いと見たのですが、こちらの濃グリセリンというのは、ニキビができやすいものですか?

  • @かぼかぼ-k2w
    @かぼかぼ-k2w 4 года назад +6

    いつも参考にしています!ニキビができやすく、敏感肌で、とてもオイリー肌です。クレーターや毛穴があるのでファンデがとても詰まりやすいので、セララボのクレンジングでも落ちるようなファンデを探しています。セララボのファンデか、dプログラムかで悩んでいまして、私の肌質だとどちらのほうがいいでしょうか?dプログラムがあまりに落ちにくいのであれば、毛穴に詰まって肌荒れしてしまうかなぁと心配になったのですが。ただ、とてもオイリーなので、dプログラムのほうがいいのかなぁと思ったり。お返事頂けたら嬉しいです!

    • @kazunosuke
      @kazunosuke  4 года назад +2

      毛穴の凹凸をカバーするという意味では、dプロの方が適していると思います!ただ落としやすさで選ぶならセラネージュなので、日によって使い分けるというのも良いかもしれませんね💡
      あとはdプロは結構色が濃いので、その点はご注意ください!

    • @かぼかぼ-k2w
      @かぼかぼ-k2w 4 года назад +3

      @@kazunosuke 返信ありがとうございます!肌に負担をかけたくないので、セララボを買おうと思います!

  • @hsblack73
    @hsblack73 4 года назад +1

    最近肌に優しいファンデーションや薄付きのファンデーションに変えようと思ってるのですが、オンリーミネラルなどの自然派ファンデーションってどうなのでしょうか。
    本当に洗顔で落ちるのか、肌に本当に優しいのかなどが気になって購入に至りません。

    • @kazunosuke
      @kazunosuke  4 года назад

      ファンデーションではないですが、ミネラル系だかといって落としやすいわけではないものも多いという例になると思います。
      ruclips.net/video/KtcvVd-1edc/видео.html
      結局ものによりますね😅

  • @_ma_yu_
    @_ma_yu_ 4 года назад +1

    かずのすけさんの動画を観てシャワーをクリンスイに変えてみたところ、髪の毛サラサラになり数年悩んでいた顔の痒みとブツブツがでなくなりました😭ありがとうございます😭
    質問なのですが、薬局に売っているシミそばかす対策のトランシーノとかチョコラの錠剤と美容皮膚科とかで処方されるトラネキサム酸はどちらの方がシミや肝斑対策に効果が高いのでしょうか??

    • @kazunosuke
      @kazunosuke  4 года назад

      トラネキサム酸は肝斑対策になりますね。これは抗炎症効果によって間接的に肝斑(肝斑は炎症シグナルによって発生する)を薄くするもので、その他の炎症が起因ではないシミにはあまり効果はないです!💡

  • @yko8735
    @yko8735 4 года назад +1

    かずのすけさん初めまして!
    いつも参考になる動画ありがとうございます🙇‍♀️脂漏性皮膚炎で3年ほど前から悩んでいて、最近かずのすけさんを知って、スキンケアもCeraVeil skin wash とCeraCure Lotionを購入して使っています✨
    そして、赤みや湿疹をカバーしたい時に、こちらのdプログラムのパウダーファンデーションを使っているのですが、短時間で皮脂テカリが強く出てしまうことだけが気になっています。単純に肌に合わないのでしょうか…成分的に皮脂テカリが出やすくなることは考えられますか?よろしければ教えてください🙇‍♀️

    • @kazunosuke
      @kazunosuke  4 года назад +2

      というよりは、皮脂を抑える構成に全くなっていないのと、元々油分リッチの構成なので皮脂吸着効果も少ないからだと思います💦
      肌荒れすることがなければ肌に合っていないわけではないのですが、もしテカリ感が気になる場合はこちらのリキッドとここでは紹介していないフェイスパウダーを利用した方が良いかもしれませんね!

    • @yko8735
      @yko8735 4 года назад

      @@kazunosuke お返事ありがとうございました!
      納得です🧐‼️リキッドはパウダーより一般的に油分が多いイメージだったのでリキッドとフェイスパウダーの方が良いというのは意外でした😳
      もう少しお値段がお手頃だと嬉しいのですが…😰
      かずのすけさんが以前紹介してくださっていたエクセルのファンデも気になっているので試してみたいと思います✨

  • @ハーモニカ-k4t
    @ハーモニカ-k4t 4 года назад +1

    CeraShell Red Moist Creamを購入したのですがCeraCure Essenceはアイクリームになりますか?CeraCure Face Creamをアイクリームとして使う場合はCeraShell Red Moist Creamを塗った後の方がいいでしょうか?今の所CeraShell Red Moist Creamだけでもちもちしてますが小じわがあるので念のためアイクリームも欲しいなと思ってます。
    違うない内容の動画なのにすみません。

    • @kazunosuke
      @kazunosuke  4 года назад +2

      アイクリームとしておすすめなのはセラキュアフェイスクリームですね!🙋‍♂️💡レッドモイストクリーム→フェイスクリームが良いと思います!

    • @ハーモニカ-k4t
      @ハーモニカ-k4t 4 года назад

      かずのすけ
      どうもありがとうございます。
      助かりましたm(__)m

  • @user-uc8ux5yd5f
    @user-uc8ux5yd5f 4 года назад +1

    巷で人気なハーブピーリングについて本当に効果があるのか知りたいです!

    • @kazunosuke
      @kazunosuke  4 года назад +4

      植物から抽出しているAHAなどを利用しているだけで原理的には美容皮膚科等での普通のケミカルピーリングとあまり変わりませんが、医療施術ではないので失敗したときのリスクが大きいと思います。
      ケミカルピーリングについてはこちらでも解説しています!
      ruclips.net/video/vwfT0jZY6dc/видео.html

  • @ゆっちぃ-u1l
    @ゆっちぃ-u1l 4 года назад +2

    dプロファンデは愛用してます(^^)

  • @ととと-p8v
    @ととと-p8v 4 года назад +2

    「医薬部外品は成分の多い順には書かれない」とおっしゃってますが何故なのかなー?と、疑問に思いました。
    ドラッグストアで登録販売者として働いているので結構気になります!
    教えて頂ければ有難いです~\(^o^)/

    • @kazunosuke
      @kazunosuke  4 года назад +1

      医薬部外品は「成分表示の義務がない」ので、そもそも成分を全て書く必要もありません😅法律で決まっているのは『旧表示指定成分』というもののみは書かなくてはならないのですが、全成分は書かなくても良いのです。
      しかし、現在のメーカーのほとんどは日本化粧品工業連合会の定める「医薬部外品も全成分を表示しよう」という自主基準に従って全成分を記載してます。ただし、その記載順序に関しては化粧品のように配合順に並べるか、今回のように美容成分を前に並べるかなど書き方自体はメーカーの采配次第となっています!
      中々ややこしいですよね🙂💦

    • @ととと-p8v
      @ととと-p8v 4 года назад

      @@kazunosuke
      詳しくありがとうございます😭
      「医薬」と書かれているので医薬品と同じように書かれているって思ってました💧
      食品や衣類も表示されてるに自主的に書いてくれていたとは……驚き。
      コロナ禍で多くの方々がいつもは見なかった成分に注目してるかと思います。
      パッケージもですが裏を見て欲しい成分が入っているかどうか見たり、聞いたり、聞かれたり。
      雑貨扱い(確か)の洗剤には成分量を書かなくてもいいのはコロナ禍で知りましたし。
      書かれてるからこそ自主基準で書かれている事を消費者は知らないと思います。
      私なんて全部書かれてるって勝手に思ってましたから💦
      だからといって成分をそこまで見る人が居るのか?って。見たからって……と、言うのもありますが💧
      1つ賢くなれました😊
      ありがとございます🎵

    • @ととと-p8v
      @ととと-p8v 4 года назад

      追伸
      note.com/gen888/n/n0b0e65c6d05a
      げんさんと言う方が噛み砕いて書かれていたので改めて納得です。
      良い勉強になりました~

  • @りり-v4d3g
    @りり-v4d3g Год назад

    😢😢😂😂😢🎉🎉🎉😢rrwr