Размер видео: 1280 X 720853 X 480640 X 360
Показать панель управления
Автовоспроизведение
Автоповтор
風の中、お疲れ様でした。降りたことのない駅なんですが、駅前ロータリーの感じは、とても懐かしい雰囲気ですね。昭和の匂いというか……。番外編も楽しみにしております!
番外編では市の西側から回ってみようと思っています。お楽しみに。
サンドイッチ、めっちゃ美味しそうですね!今度行ってみよう🤤
美味しかったですよ。ぜひ。
サンドイッチやラーメンが美味しそうですね。人が多く集まる街よりも、地元の人が生活に使う駅前商店街がある街の方が住みやすそうです。番外編、楽しみにしています。これから桜の季節で、暖かくなってくるので、色んなところに行けそうですね。
スーパーと商店街があれば普段の生活は事足りますね。もう桜ですね。
瀬谷区に30年前6年間住んでた事がありました。詳しい事情は、言えませんが、最寄り駅が希望ヶ丘、三ツ境駅で忠実屋、伊藤洋華堂、で買い物してました。希望ヶ丘高校の脇の道を通り隼人高校の側、新幹線ガードまで歩いて帰ってましたよ。神奈川県内は、思い出がたくさんありますので、懐かしく、楽しみにしてます。
懐かしの場所ですか、30年前とは随分変わったでしょう。
今回も町名の由良など大変楽しく拝見しました。南口は少し歴史がある様に感じましたが、新しいパン屋さん、ラーメン屋さん、カレー屋さんは、商店街が変化している事なのかと感じました。番外編楽しみにしています。
飲食店も新しい店が多いようですね。
いつも楽しく拝見させていただいています 商店街の散歩も良いですが、住宅地ののんびりした風景も良いですね! いつか機会がありましたら、横浜水道道を散歩していただけたら嬉しく思います。 バイクや自電車等で走られている方はいるようですが、歩きながら史跡等の紹介が見てみたいです これからも動画楽しみにしています。
ご覧いただきありがとうございます。水道道もいいかも知れませんね。
今晩は今日は希望が丘ですね社会人になって職場の同期の友人が希望が丘に住んでいましたが一度遊びにおいでと言われて結局行くことがなく 今は大和に引っ越してしまい なかなか行くまでに至りませんでしたなんでもそうですが 「行きたいなではなく行く」と思わないと縁遠くなってしまいますねでも今日の動画を観て娘の頃を思い出すきっかけになりました並木さん寒暖差が激しいので体調を崩さないように気をつけて下さいね 次回を楽しみに待ってますありがとうございました
そうですね、何事も決断しないと実行は難しいですね。次回はもう少し西の方へ行きます。
知らずにいる町は新鮮です。名前は勿論知ってましたよ😂私の行動範囲狭いです😂確かに住みやすい町かも?ですね😊
ほどよく住みやすそうな街でした。
私にとって縁の駅です🚃私の亡き両親が、上京した時に住んだアパートが、訓練校通りに在ったそうです🏠昭和末期、私は労働学生でした。朝から夕方まで働いて夜高校で学んだ母校で、当時は神高の名残が有りました(夜は偏差値無いレベル…😅。車高短🚙で通学する方も居ました😁(入学時200人も私の期で、卒業出来た生徒は40人でした😱)当時は5:27の所に、門扉が有った記憶が…。後、当時は公園も整備されてませんでした🏡此処で私の人生が変わりました。人生の分岐点を過ごした希望ヶ丘(勿論、希望の方向へ分岐しました😉)。懐かしく拝見しました😊
希望ヶ丘高は夜間部もあったんですね。人生の分岐点、希望の「丘」側へ舵が取れた事は何よりです。
ゴルフの練習をする並木さん見たかったです。次回の動画楽しみにしてます
駅前にしては大きな練習場でした。
相鉄線沿線には学生時代から就職後も友達が何人か住んでいて、希望が丘にもよく厚木街道を利用して通いました🚙 南口も北口も坂道が多かったと記憶していて、かつて川崎に住んでいた私の「横浜→坂道多い」印象はこの辺りが最初だったと懐かしくなりました、ありがとうございます。 番外編も楽しみにしています🙂
確かに駅が「底」になっていてそこから何本も道路が伸びています。坂道の街ですね。
サンドイッチ、買いに行きたいです。情報ありがとうございます😊
どうぞ。美味しいですよ。
並木さん、お早うございます。 「希望が丘ゴルフセンター」、懐かしいですね!横浜に住む前ですがゴルフを一番して居た頃にそのゴルフ場のオーナーさんとは知り合いでした。厚木のとあるゴルフ場で偶然一緒にプレイしてから何度か神奈川県下のゴルフ場をプレイしました。希望ヶ丘の練習場へも何度かお邪魔したことを覚えて居ます。40年以上も前の事ですから、うろ覚えですが趣味を通じての記憶は忘れることが無いですね。「そば風味のラーメン?」ヤケに気になりました!【番外編】楽しみです!!!
ゴルフ場は前からあったんですね。40年前というと駅前辺りも今とは違っていたでしょうね。
並木さん、お早うございます。さて?ドウだったでしょうか。練習場へはゴルフコースからの帰りに寄ったことがあるだけで明るい内には近辺を走ってはいないので良く覚えて居ません。狭い道を「クネクネ」と後を着いて行っただけですので余計に記憶には無いですね。「練習場」としては割と狭いですし距離も短い施設でしたので「こんな物かな?」と言う印象でした。
江武里、おいしいですよね。前は大和市の高座渋谷にあった店で、移転してからは一度行ったきりなので、また行ってみたくなりました
大和市にあったんですか。魚介のダシが効いた美味しいラーメンです。
希望ヶ丘高校なんて、なんだかドラマに出てきそうな名前の高校ですね☺️しかもトップ校で、歴史もあり…。自由な校風、今時な感じでいいですね☺️
そうですね、映画やドラマで使われそうな名前ですね。光陵高校は「権太坂高校」と改名しようとして大反対にあったそうです。「希望ヶ丘」なら反対はありませんね。
1980年代に実際にフジテレビのドラマの舞台になっています。「早春スケッチブック」でググれば出てきます
希望ヶ丘は数十年前愛犬の墓参り(ペット共同墓地)で降り立ったきり、ついぞ訪れる機会ないままでしたが、並木さんの今回の散歩動画で、駅名の由来そしてとても暮らしやすそうな街の様子を知る事が出来ました。サンドイッチ‼️オシャレでボリュームたっぷり、実に魅惑的です3個は1度に召し上がられたのでしょうか?番外編お散歩動画、楽しみしております✨
確か2個食べようと思って、勢いで3個食べてしまったような。少食であれば1食1個でも。
希望ヶ丘校、トップ校ですね!予備校で何人か友達ができました😌確かに、何気ない普通の街の方が住みやすいですね。求めすぎては行けないと思いました😊番外編は楽しみです!
ほど良さがいいですね、普通が何よりです。
自分は横浜市民ですが、この街のことはほとんど知らないままでした。ご紹介されたサンドイッチ店、良さげです。今度行ってみます。ウォーキングしてきます。
私もほぼ初めて訪れた街です。サンドイッチ美味しかったです。
希望が丘で生まれ育ち、現在も商店街で商売をしている者です。駅が一番『谷』で、四方に『丘』が広がる地形になっており、自転車はアシスト機能がないと大変苦労する地域です。映像にはありませんでいたが『訓練校通り』をさらに南下すると右手に希望が丘高校の大きなグランドがあり、その先に旧称訓練校(現ポリテクセンター)が出てきます。そこには『南希望が丘商店街』がありましたが現在はその機能を失い、街灯も住宅地扱いになってしまいました。ご紹介されていたサンドイッチ屋さんとラーメン屋さんはまだ新しく、商店街の古株としては期待しています。(どちらも絶品です)ご紹介ありがとうございました!
紹介、というより勝手気ままに街歩きさせていただきました。kimiotoguriさんの店の前も通ったかな。
希望ヶ丘懐かしいです。番外編、武蔵小杉や川崎、溝の口あたりでしょうか。楽しみにしております!
市の西側から南の方をいくつか回ってみようと思います。
懐かしい!ずっと、ローゼンはありますね。
昔からありますか。
並木さんこんばんは❤希望ヶ丘行ったことないですサンドイッチ🥪食べたい😮今日も楽しかったです
南口をぐるりと回ってみるのもいいかも知れません。
私が新卒で就職した場所が希望ヶ丘です。当時とお店はガラッと変わっていますね。懐かしいです。
駅近くは結構変わっているようですね。
記念切符は開通した時に購入しました。『夢から希望へ』とのキャッチフレーズに惹かれました。
私も買えばよかったな。
こんにちは、二俣川駅に車の免許を取りに行って馴染みがありますが今日は希望ヶ丘、いい街ですね。
二俣川はすぐ隣りですね。希望ヶ丘もいい街です。
駅名と商店街は「希望ヶ丘」住所地名は「希望が丘」。職業訓練所があった、と説明されましたが、今も「ポリテクセンター関東」というハイカラな名前になって、職業訓練所として機能していると思います。昭和30年代は「国立補導所」って呼ばれていたみたいです。私、修了生。
そうですか。名前は変わっても訓練所施設はあるんですね。
サンドウイッチが美味そうでたまらんです。
たまらんですぞ。
聴きやすい声ですね。
なんと⁈ありがとうございます。
バス通りの精肉店は、35年前にはありましたよ。並びにあった老夫婦の広島風お好み焼き屋とかもう無いでしょうね。その先の職業訓練校そばに坂本ベーカリーと言うパン屋さんがあって、ねじりパン食って大きくなった様なもんです。まだ、希望ヶ丘の駅舎が平屋でロータリー前に改札のあった時代ですw
肉屋さんは老舗だったんですね。お好み焼きとベーカリー?ねじりパンには栄養がありましたね。
希望ヶ丘高校は歌手の杏里が通ってた筈ですよw
学区内で1番の高校に行ける人はすごいですね。今更ですがもっと勉強しとけば良かったです。
私もそう思います。トップ校とか、行ってみたかったなあ。
相鉄本線沿線最後、希望ヶ丘の登場ですね。希望ヶ丘と言えば、高校ですね、昭和49年高校受験でしたが、学区の断トツ1位が、光稜と希望ヶ丘、2位は平沼でしたね。全く歯が立たず、はやばやあきらめました。相鉄沿線市民はやはり希望ヶ丘は憧れます。
今でもそうですが光陵、翠嵐、柏陽、希望ヶ丘辺りは受験生のあこがれですね。
訓練校通り沿い、希望が丘高校の隣に「職業能力開発促進センター(ポリテクセンター)」があります。名前は違いますが「職業訓練校」と似たような教育施設です。見学に行ったことがあります。
戦前の神中は全国屈指の進学校で一高(今の東大教養学部)の合格者数は府立一中(今の日比谷高校)に次ぐ程だったそうです藤棚の校舎が空襲で焼失してしまい移転する際に「天下の神中が来る!」という事で希望ヶ丘という名前になったという話もありますね
なかなかスゴイ伝統校ですね。希望ヶ丘のいわれは神中にあったかも?
いつも楽しみに視聴しています😂ありがとうございます🎉
ご覧いただきありがとうございます。
この4月から「ポリテクセンター関東」(=職業訓練校)に通学します。訓練校通りを少し先に行った所に在ります。動画でご紹介いただきましたお店など散策してみようと思います。丁度グッドタイミングでした。
がんばってください。通学経路には色々なお店がありますよ。
並木さん、こんにちは。相鉄沿線は、60年近く前、瀬谷におじの町工場があったので何度か利用しましたし、二俣川は免許の更新等で何度も利用しました。我が人生で希望ヶ丘で降りたのは、希望ヶ丘高校に練習試合で行った1回だけです。学力で負け、試合でも負けました。皆さん毎日坂道を登って登校するので日々足腰が鍛えられるのでしょうか?そう言えば、坂の上にある高校に試合に行くといつも負けていました。希望ヶ丘しかり、鎌倉高校しかり、緑が丘高校しかり。試合会場に行く前にエネルギーが無くなってしまうのでしょうか?あー、情けない。fG
できる子はスポーツも出来ますね。文武両道、羨ましい限りです。私は子供のころ全く勉強が出来ませんでした。悲。fY
ラーメンスープの残りが気になる。少しお湯で薄めて、飲み干してほしいなあ。
それは美味しそう。
風の中、お疲れ様でした。降りたことのない駅なんですが、駅前ロータリーの感じは、とても懐かしい雰囲気ですね。昭和の匂いというか……。番外編も楽しみにしております!
番外編では市の西側から回ってみようと思っています。お楽しみに。
サンドイッチ、めっちゃ美味しそうですね!
今度行ってみよう🤤
美味しかったですよ。ぜひ。
サンドイッチやラーメンが美味しそうですね。人が多く集まる街よりも、地元の人が生活に使う駅前商店街がある街の方が住みやすそうです。
番外編、楽しみにしています。これから桜の季節で、暖かくなってくるので、色んなところに行けそうですね。
スーパーと商店街があれば普段の生活は事足りますね。もう桜ですね。
瀬谷区に30年前6年間住んでた事がありました。詳しい事情は、言えませんが、最寄り駅が希望ヶ丘、三ツ境駅で忠実屋、伊藤洋華堂、で買い物してました。
希望ヶ丘高校の脇の道を通り隼人高校の側、新幹線ガードまで歩いて帰ってましたよ。
神奈川県内は、思い出がたくさんありますので、懐かしく、楽しみにしてます。
懐かしの場所ですか、30年前とは随分変わったでしょう。
今回も町名の由良など大変楽しく拝見しました。
南口は少し歴史がある様に感じましたが、新しいパン屋さん、ラーメン屋さん、カレー屋さんは、商店街が変化している事なのかと感じました。
番外編楽しみにしています。
飲食店も新しい店が多いようですね。
いつも楽しく拝見させていただいています 商店街の散歩も良いですが、住宅地ののんびりした風景も良いですね! いつか機会がありましたら、横浜水道道を散歩していただけたら嬉しく思います。 バイクや自電車等で走られている方はいるようですが、歩きながら史跡等の紹介が見てみたいです これからも動画楽しみにしています。
ご覧いただきありがとうございます。水道道もいいかも知れませんね。
今晩は
今日は希望が丘ですね
社会人になって
職場の同期の友人が希望が丘に住んでいましたが
一度遊びにおいでと言われて結局行くことがなく 今は大和に引っ越してしまい なかなか行くまでに至りませんでした
なんでもそうですが 「行きたいなではなく行く」
と思わないと縁遠くなってしまいますね
でも今日の動画を観て娘の頃を思い出すきっかけになりました
並木さん
寒暖差が激しいので体調を崩さないように気をつけて下さいね
次回を楽しみに待ってます
ありがとうございました
そうですね、何事も決断しないと実行は難しいですね。次回はもう少し西の方へ行きます。
知らずにいる町は新鮮です。
名前は勿論知ってましたよ😂
私の行動範囲狭いです😂
確かに住みやすい町かも?ですね😊
ほどよく住みやすそうな街でした。
私にとって縁の駅です🚃
私の亡き両親が、上京した時に住んだアパートが、訓練校通りに在ったそうです🏠
昭和末期、私は労働学生でした。朝から夕方まで働いて夜高校で学んだ母校で、当時は神高の名残が有りました(夜は偏差値無いレベル…😅。車高短🚙で通学する方も居ました😁(入学時200人も私の期で、卒業出来た生徒は40人でした😱)
当時は5:27の所に、門扉が有った記憶が…。
後、当時は公園も整備されてませんでした🏡
此処で私の人生が変わりました。人生の分岐点を過ごした希望ヶ丘(勿論、希望の方向へ分岐しました😉)。懐かしく拝見しました😊
希望ヶ丘高は夜間部もあったんですね。人生の分岐点、希望の「丘」側へ舵が取れた事は何よりです。
ゴルフの練習をする並木さん見たかったです。次回の動画楽しみにしてます
駅前にしては大きな練習場でした。
相鉄線沿線には学生時代から就職後も友達が何人か住んでいて、希望が丘にもよく厚木街道を利用して通いました🚙 南口も北口も坂道が多かったと記憶していて、かつて川崎に住んでいた私の「横浜→坂道多い」印象はこの辺りが最初だったと懐かしくなりました、ありがとうございます。 番外編も楽しみにしています🙂
確かに駅が「底」になっていてそこから何本も道路が伸びています。坂道の街ですね。
サンドイッチ、買いに行きたいです。情報ありがとうございます😊
どうぞ。美味しいですよ。
並木さん、お早うございます。
「希望が丘ゴルフセンター」、懐かしいですね!
横浜に住む前ですがゴルフを一番して居た頃にそのゴルフ場の
オーナーさんとは知り合いでした。
厚木のとあるゴルフ場で偶然一緒にプレイしてから何度か
神奈川県下のゴルフ場をプレイしました。
希望ヶ丘の練習場へも何度かお邪魔したことを覚えて居ます。
40年以上も前の事ですから、うろ覚えですが趣味を通じての
記憶は忘れることが無いですね。
「そば風味のラーメン?」ヤケに気になりました!
【番外編】楽しみです!!!
ゴルフ場は前からあったんですね。40年前というと駅前辺りも今とは違っていたでしょうね。
並木さん、お早うございます。
さて?ドウだったでしょうか。
練習場へはゴルフコースからの帰りに寄ったことがあるだけで
明るい内には近辺を走ってはいないので良く覚えて居ません。
狭い道を「クネクネ」と後を着いて行っただけですので余計に
記憶には無いですね。
「練習場」としては割と狭いですし距離も短い施設でしたので
「こんな物かな?」と言う印象でした。
江武里、おいしいですよね。前は大和市の高座渋谷にあった店で、移転してからは一度行ったきりなので、また行ってみたくなりました
大和市にあったんですか。魚介のダシが効いた美味しいラーメンです。
希望ヶ丘高校なんて、なんだかドラマに出てきそうな名前の高校ですね☺️しかもトップ校で、歴史もあり…。自由な校風、今時な感じでいいですね☺️
そうですね、映画やドラマで使われそうな名前ですね。光陵高校は「権太坂高校」と改名しようとして大反対にあったそうです。「希望ヶ丘」なら反対はありませんね。
1980年代に実際にフジテレビのドラマの舞台になっています。
「早春スケッチブック」でググれば出てきます
希望ヶ丘は数十年前愛犬の墓参り(ペット共同墓地)で降り立ったきり、ついぞ訪れる機会ないままでしたが、
並木さんの今回の散歩動画で、駅名の由来そしてとても暮らしやすそうな街の様子を知る事が出来ました。
サンドイッチ‼️
オシャレでボリュームたっぷり、実に魅惑的です3個は1度に召し上がられたのでしょうか?
番外編お散歩動画、楽しみしております✨
確か2個食べようと思って、勢いで3個食べてしまったような。少食であれば1食1個でも。
希望ヶ丘校、トップ校ですね!予備校で何人か友達ができました😌
確かに、何気ない普通の街の方が住みやすいですね。求めすぎては行けないと思いました😊
番外編は楽しみです!
ほど良さがいいですね、普通が何よりです。
自分は横浜市民ですが、この街のことはほとんど知らないままでした。
ご紹介されたサンドイッチ店、良さげです。
今度行ってみます。ウォーキングしてきます。
私もほぼ初めて訪れた街です。サンドイッチ美味しかったです。
希望が丘で生まれ育ち、現在も商店街で商売をしている者です。駅が一番『谷』で、四方に『丘』が広がる地形になっており、自転車はアシスト機能がないと大変苦労する地域です。映像にはありませんでいたが『訓練校通り』をさらに南下すると右手に希望が丘高校の大きなグランドがあり、その先に旧称訓練校(現ポリテクセンター)が出てきます。そこには『南希望が丘商店街』がありましたが現在はその機能を失い、街灯も住宅地扱いになってしまいました。
ご紹介されていたサンドイッチ屋さんとラーメン屋さんはまだ新しく、商店街の古株としては期待しています。(どちらも絶品です)
ご紹介ありがとうございました!
紹介、というより勝手気ままに街歩きさせていただきました。kimiotoguriさんの店の前も通ったかな。
希望ヶ丘懐かしいです。
番外編、武蔵小杉や川崎、溝の口あたりでしょうか。楽しみにしております!
市の西側から南の方をいくつか回ってみようと思います。
懐かしい!
ずっと、ローゼンはありますね。
昔からありますか。
並木さんこんばんは❤
希望ヶ丘行ったことないです
サンドイッチ🥪食べたい😮
今日も楽しかったです
南口をぐるりと回ってみるのもいいかも知れません。
私が新卒で就職した場所が希望ヶ丘です。当時とお店はガラッと変わっていますね。
懐かしいです。
駅近くは結構変わっているようですね。
記念切符は開通した時に購入しました。
『夢から希望へ』とのキャッチフレーズに惹かれました。
私も買えばよかったな。
こんにちは、二俣川駅に車の免許を取りに行って馴染みがありますが今日は希望ヶ丘、いい街ですね。
二俣川はすぐ隣りですね。希望ヶ丘もいい街です。
駅名と商店街は「希望ヶ丘」住所地名は「希望が丘」。職業訓練所があった、と説明されましたが、今も「ポリテクセンター関東」というハイカラな名前になって、職業訓練所として機能していると思います。昭和30年代は「国立補導所」って呼ばれていたみたいです。私、修了生。
そうですか。名前は変わっても訓練所施設はあるんですね。
サンドウイッチが美味そうでたまらんです。
たまらんですぞ。
聴きやすい声ですね。
なんと⁈ありがとうございます。
バス通りの精肉店は、35年前にはありましたよ。
並びにあった老夫婦の広島風お好み焼き屋とかもう無いでしょうね。
その先の職業訓練校そばに坂本ベーカリーと言うパン屋さんがあって、ねじりパン食って大きくなった様なもんです。
まだ、希望ヶ丘の駅舎が平屋でロータリー前に改札のあった時代ですw
肉屋さんは老舗だったんですね。お好み焼きとベーカリー?ねじりパンには栄養がありましたね。
希望ヶ丘高校は歌手の杏里が通ってた筈ですよw
学区内で1番の高校に行ける人はすごいですね。今更ですがもっと勉強しとけば良かったです。
私もそう思います。トップ校とか、行ってみたかったなあ。
相鉄本線沿線最後、希望ヶ丘の登場ですね。
希望ヶ丘と言えば、高校ですね、昭和49年高校受験でしたが、学区の断トツ1位が、光稜と希望ヶ丘、2位は平沼でしたね。
全く歯が立たず、はやばやあきらめました。
相鉄沿線市民はやはり希望ヶ丘は憧れます。
今でもそうですが光陵、翠嵐、柏陽、希望ヶ丘辺りは受験生のあこがれですね。
訓練校通り沿い、希望が丘高校の隣に「職業能力開発促進センター(ポリテクセンター)」があります。名前は違いますが「職業訓練校」と似たような教育施設です。見学に行ったことがあります。
戦前の神中は全国屈指の進学校で一高(今の東大教養学部)の合格者数は府立一中(今の日比谷高校)に次ぐ程だったそうです
藤棚の校舎が空襲で焼失してしまい移転する際に「天下の神中が来る!」という事で希望ヶ丘という名前になったという話もありますね
なかなかスゴイ伝統校ですね。希望ヶ丘のいわれは神中にあったかも?
いつも楽しみに視聴しています😂
ありがとうございます🎉
ご覧いただきありがとうございます。
この4月から「ポリテクセンター関東」(=職業訓練校)に通学します。訓練校通りを少し先に行った所に在ります。動画でご紹介いただきましたお店など散策してみようと思います。丁度グッドタイミングでした。
がんばってください。通学経路には色々なお店がありますよ。
並木さん、こんにちは。
相鉄沿線は、60年近く前、瀬谷におじの町工場があったので何度か利用しましたし、二俣川は免許の更新等で何度も利用しました。
我が人生で希望ヶ丘で降りたのは、希望ヶ丘高校に練習試合で行った1回だけです。
学力で負け、試合でも負けました。皆さん毎日坂道を登って登校するので日々足腰が鍛えられるのでしょうか?
そう言えば、坂の上にある高校に試合に行くといつも負けていました。希望ヶ丘しかり、鎌倉高校しかり、緑が丘高校しかり。試合会場に行く前にエネルギーが無くなってしまうのでしょうか?あー、情けない。fG
できる子はスポーツも出来ますね。文武両道、羨ましい限りです。私は子供のころ全く勉強が出来ませんでした。悲。fY
ラーメンスープの残りが気になる。
少しお湯で薄めて、飲み干してほしいなあ。
それは美味しそう。