訪問看護実習で垣間見た在宅看護、介護の闇。【猫ミーム】【猫マニ】

Поделиться
HTML-код
  • Опубликовано: 31 янв 2025

Комментарии • 65

  • @よう-e1c
    @よう-e1c 5 дней назад +1

    うちもゴミ屋敷で 訪問看護師さんに 笑われました(嫌な感じじゃなくて)
    うちは、東日本大震災で被災して、父が仮設住宅で認知症になり、外で騒ぎを起こしてしまい、噂好きのばぁさん共の餌食になって苦しかった時(朝4時から、私の家の前で悪口三昧)に、ベテラン看護師さんが「私が注意してあげる」と言って下さったり、私の事まで心配して下さった。
    定年で辞められたり、退職なさった方もいらっしゃいましたが、今でも感謝しています。
    因みに悪口ババァは昨年末にあっけなく亡くなりました。

  • @mattya_san
    @mattya_san 7 месяцев назад +2

    精神保健福祉士を取る際に精神疾患の方のお宅へ訪問介護実習に行ったことを思い出しました。
    居宅支援を受けられずに荒れたお部屋に住んでいる利用者さんやオーバードーズで自○未遂を行っていたり、刃物を突きつけられたり……。
    「家が一番」と言われることが多いですが本当にそうかなぁ?と疑問を持ってしまうのは介護でも看護でも同じなんだなぁと思いました。

    • @zinseitundamon2
      @zinseitundamon2  6 месяцев назад

      家が安全基地になってる場合も有りますが、そうでないケースもザラにありますよね
      難しい問題です

  • @聡中本-q1q
    @聡中本-q1q 7 месяцев назад +23

    訪問看護を受けながら、身内を自宅で看取ることができましました。訪問看護をしてくださった看護士さんには感謝しかありません。家族にとっても心の支えとなってくださいました☺️

    • @zinseitundamon2
      @zinseitundamon2  7 месяцев назад +2

      家族さんの介護、ご苦労様でした
      家で看取りが出来るって素晴らしいことですよね
      亡くなられた方も絶対、家で良かったと思われてたと思います

  • @marmelo-z1z
    @marmelo-z1z 7 месяцев назад +2

    事業所によるでしょうけど自分が勤めている医療施設の訪看ステーション看護師はほぼベテランさんです。病棟師長を務めてから異動してきた方もいます。
    責任感が強く、疾患だけでなく患者さんそのものを看ている看護師さんばかりでかっこいいなと常々思います。

    • @zinseitundamon2
      @zinseitundamon2  6 месяцев назад

      おっしゃる通り訪看は全部一人で看ないといけないので、基本ベテランが多いですね
      新人で行くことはほぼないと思われます

  • @ウラーヤッハ-l4l
    @ウラーヤッハ-l4l 7 месяцев назад +17

    訪問看護を取り上げてくれてありがとうございます

    • @zinseitundamon2
      @zinseitundamon2  7 месяцев назад +5

      ポジティブな面とネガティブな面を取り上げさせて頂きました
      在宅医療、介護は本当大変ですね
      利用者さんと密に関わる皆さんを尊敬します

  • @Seccom_Masada
    @Seccom_Masada 7 месяцев назад +50

    私は訪問看護実習に行った時、狭くてみすぼらしいゴミ屋敷だったんですが、仏壇だけが異様なまでに立派で、帰り際に「公○党をよろしくお願いします」といわれたことがあります。
    なんというか、社会の闇ですよね、訪看って…

    • @zinseitundamon2
      @zinseitundamon2  7 месяцев назад +9

      うっわ…恐ろしいですね…😨
      人が何かにすがりたい気持ちはよく分かるけど…

    • @大塚絵里香-w9j
      @大塚絵里香-w9j 7 месяцев назад +1

      ゴミ、片付けて上げればいいのに
      ( ´・ω・`)
      下手な役所より仕事が早いところもあるって聞いたけどな…某学会

    • @zinseitundamon2
      @zinseitundamon2  7 месяцев назад +4

      @@大塚絵里香-w9j 気持ちは分かるが、訪問看護でゴミ片付けるのに時間使うと病気とか本人の状態見たりする時間が無くなるんやで…無理なんや

    • @大塚絵里香-w9j
      @大塚絵里香-w9j 7 месяцев назад +4

      @@zinseitundamon2
      ゴミ片付けて上げればいいのには某学会への感想です。
      言葉が足りず、不快な思いをさせてすみませんでした🙇‍♀️
      あれだけのネットワークがあればいい引き取り業者、知ってそうだし、ゴミの中にご仏壇置いては可哀想だと思わないのかしら…。

    • @zinseitundamon2
      @zinseitundamon2  7 месяцев назад +4

      @@大塚絵里香-w9j そっちでしたか…宗教関係ってどこもハマると搾り取られるイメージしか無いです…😅(そういう団体の人に怒られるかもしれないけど)
      別に不快ではないのでお気にせず👍

  • @もっちータヌ
    @もっちータヌ 7 месяцев назад +9

    家族介護は色々と難しいですねぇ。私も母を介護してましたが、仕事の関係でなかなか細かい所に手が回らず。
    支えてくださった医療従事者の皆さんには感謝しかありません🙏

    • @zinseitundamon2
      @zinseitundamon2  7 месяцев назад

      おっしゃる通り、自宅での介護は本当大変ですよね
      家族さんの介護お疲れ様でした
      介護サービスが無ければ破綻する家庭、多いと思います…

  • @りるこりるぶ
    @りるこりるぶ 7 месяцев назад +2

    介護の資格取るのに介護実習行ったけれど、本当に汚いお宅ヤバかった……
    大勢のGさんと同居してたり、運さんを撒き散らしてたり……
    クラスメイトの実習先の介護施設では虐待もあったらしくて、私含めて何人か心折れてた。

    • @zinseitundamon2
      @zinseitundamon2  6 месяцев назад +1

      うわぁ…そういう家庭、沢山あるんでしょうね…😰

  • @カズヒロナカタ
    @カズヒロナカタ 7 месяцев назад +4

    訪問看護利用者の家族です。そこそこ矍鑠としていた祖母が半月ほどで寝たきりになって心の準備が何もできないまま介護に突入したので訪問看護や訪問介護のありがたさと偉大さを痛感しています。

    • @zinseitundamon2
      @zinseitundamon2  7 месяцев назад

      急なことで日々大変だと思いますが、体調崩さないように気をつけて下さい
      介護は家族さんも大変…ご苦労様です

  • @alexissenefelder2026
    @alexissenefelder2026 7 месяцев назад +2

    勉強になりました

  • @sula4388
    @sula4388 7 месяцев назад +11

    看護、介護etc(医療が密接に関わる仕事)は見慣れない景色が広がり色んな倫理観を持った利用者様や先生と仲間に出会えたりして刺激があります
    勉強をして現場に出れば退屈な日々はないです

    • @zinseitundamon2
      @zinseitundamon2  7 месяцев назад +3

      分かります
      医療系は人の人生に密に関わる仕事だから、色々ありますが楽しいですよね

  • @太郎田中-b2d
    @太郎田中-b2d 7 месяцев назад +1

    訪問看護師に対する暴力問題も絶えません
    とりあえずお茶を出されてもいただかないようにしましょう(盛られる)

    • @zinseitundamon2
      @zinseitundamon2  6 месяцев назад

      実際有りましたもんねぇ…眠剤…

  • @ろーら-i9z
    @ろーら-i9z 7 месяцев назад +3

    精神科に勤務しています。資料として患者様の訪問看護報告書を拝見することがあります。訪問看護を実際に見ることがなかなかないので、とても勉強になりました。ありがとうございます。
    診察室では見ることができないその方の生活を踏まえた上で支援できるのは良さそうですが、一筋縄では行かない実態もあり、とても難しい仕事なのですね…。

    • @zinseitundamon2
      @zinseitundamon2  7 месяцев назад

      訪問はなかなかの問題を抱えた家庭が多そうな領域ですよね
      (同期から聞いた話だともっと酷い家もあった)
      精神もかなり大変なイメージが有ります
      毎日ご苦労様です

  • @ワンコイン
    @ワンコイン 7 месяцев назад +7

    新作動画ありがとうございます\(^o^)/
    今身内が訪問看護受けているから凄く身近に感じます!

    • @zinseitundamon2
      @zinseitundamon2  7 месяцев назад +4

      訪問介護、いいですよね
      家族の介護負担軽減の為にも積極的に利用して頂きたいです…👍

  • @ワンコイン
    @ワンコイン 7 месяцев назад +31

    家族だけじゃなく医療従事者の虐待があるなんて闇深過ぎて怖い😰

    • @zinseitundamon2
      @zinseitundamon2  7 месяцев назад +14

      今回のは家族からの虐待を見てモヤる話ですが、医療従事者からも有りますね…最近だと精神系の病院のが大問題になってました

  • @porimitib1130
    @porimitib1130 7 месяцев назад +4

    皆何かしら問題を抱えてるからこそ。それを解決出来る看護師さん達が居るんですね…

    • @zinseitundamon2
      @zinseitundamon2  7 месяцев назад +2

      訪問看護、介護みたいなシステムが無いと生活が破綻する家庭いっぱい有りますね…😨
      家族の介護は本当大変です…

  • @サンバルカンコン
    @サンバルカンコン 6 месяцев назад +1

    ナースコールとか離床センサーの音とか次々やることがあることに滅入って病棟で働くのは無理でしたが、訪問は1人1人と向き合えるのでいいですね。1人でその場で判断しないといけない時はめちゃくちゃ心細いです。

  • @一生ネットで探し物
    @一生ネットで探し物 7 месяцев назад +10

    今は異動された担当訪看さんは私の恩師です。なんというか大人になってからその訪看さんに、新たに育てられた感覚でした。今の自分があるのは恩師のおかげです、一生忘れないですよ😊そのおかげで天寿を全うするまで生きます👍

    • @zinseitundamon2
      @zinseitundamon2  7 месяцев назад +1

      凄く良い出会いをされたんですね✨
      訪問看護は密に関われるのが素晴らしいですよね
      異動されてしまったということですが、これから先また良い出会いが有ることを祈っております✨

    • @一生ネットで探し物
      @一生ネットで探し物 7 месяцев назад +1

      @@zinseitundamon2
      訪看さんとの信頼関係の構築がやはり良かったです。とりあえず訪看さんから生活面等に関する助言があったら先ず自分に合う方法を考え実行し改善点があれば更に訪看さんから改善点等を言って頂く感じでした。とりあえず人から言って頂く言葉は基本何か意味があるから言うので、その意味を考えながら生きる。と言う感じに今の自分はなれました。おかげで常に安定した生き方が出来る様になれましたから🎉

  • @松本亜由美-p5t
    @松本亜由美-p5t 7 месяцев назад +42

    管理栄養士養成課程卒の者です。大学の先生が授業でおっしゃっていました。「『私がこの患者さんの命を預かっている』と訪問看護師は思っているから、台風が来て警報が出ていても患者さんの家に行く」「栄養士は人生の光も闇も見ることになる。それを経験しないと一人前の栄養士になれない」と。

    • @zinseitundamon2
      @zinseitundamon2  7 месяцев назад +5

      訪問看護は人一人の人生に密に関わりますもんね
      栄養士的な視点でいうと、健康状態に合わせた食事のことですかね
      徐々に低下する嚥下能力に合わせた食事を変えたり
      経口食が摂取できなくなれば注入食に変えたり…
      光と闇って言うのはそう言う辺りのことかな…?
      日々栄養士さんには大変お世話になっております
      お仕事ご苦労様です

  • @TA-xd4ye
    @TA-xd4ye 7 месяцев назад +2

    訪問看護ではなく、訪問介護で働いている者です。
    Cさん、Dさんのような家もありましたよ。
    訪問だけでは出来ることは少なくて悲しくなることもありましたが、ケアマネや社会福祉協議会に連絡してもらったりして報告はしていました😢

    • @zinseitundamon2
      @zinseitundamon2  7 месяцев назад

      介護サービスは時間制限も有りますし…介入しづらい部分とかも有りますもんね😰
      大変ですよね
      毎日お疲れ様です

  • @ヒイロ-u9f
    @ヒイロ-u9f 7 месяцев назад +12

    PTで訪看勤務しています
    利用者さんによって(キャラ的にも疾患の面でも、背景でも)介入内容に大きく違いが出てくるところで順応性がめちゃ大事になるなと感じます
    ラスト2名の利用者さんのとこみたいなケースもあってもどかしく感じることもありますね、、、
    看護師さんの負担はリハの比じゃなくて(往診とのやり取り、オンコール、勤務時間外シフト制での緊急訪問など)で、うちの事務所のNrs全員休職とかありました😂

    • @zinseitundamon2
      @zinseitundamon2  7 месяцев назад +6

      訪看大変ですよね…ご苦労様です
      病院と違って1対1になりやすいので介入失敗すると大分マズいですよね
      コミュニケーションにめちゃくちゃ気をつかいそう…
      当時は馬鹿すぎてイマイチ分かって無かったんですが、後で思い返してみて両家庭の危うさに頭抱えましたね…
      多分こんな家庭多いんでしょうね
      訪看のナースは夜間の対応とか大変だって言いますよね…全滅はやばい😅

  • @kumi.6180
    @kumi.6180 7 месяцев назад +8

    学校を卒業したときに、ゆくゆくは訪問看護にいきたいなぁと思って、いろんなことを学びたいって欲もすごかったです。が、病院で看護の現実に触れたり、実際に訪問看護をしていた先輩の話を聞いて…難しいことを実感しました。あと、日勤ばかりで夜勤なくて、待機もあり、自由な時間もなくなる上に夜勤手当がないから給料減る…結婚、出産を経て、参観日に行けないなど、何かと夜勤をしている方が時間を作りやすいので、断念して今に至る…😅訪問看護をされている皆さんは、本当に看護が好きな人が多いんだろな。闇も多くて、それでも今も私の憧れですね。

    • @zinseitundamon2
      @zinseitundamon2  7 месяцев назад +1

      めっちゃ分かります
      ワイも訪問いいと思ってたタイプです
      いざ行こうとなると色々大変ですよね…訪問やってる人凄いですわ

  • @さくらちこ
    @さくらちこ 7 месяцев назад +2

    動画ありがとうございます✨
    看護師さんって自分や家族がお世話になる姿しか知らないのですが、みないつもニコニコしてて白衣の天使って言葉がわかる気がしていました。
    ですがどの職業にもやったことのある人しか分からない苦労や現実があるんですよね。
    ほんと感謝しかないですね😢

    • @zinseitundamon2
      @zinseitundamon2  7 месяцев назад

      看護は患者背景(患者の私生活)に触れるので、ちょこちょこと結構な闇に遭遇します…😅

  • @dojyoaho
    @dojyoaho 7 месяцев назад +3

    看護師も千差万別でいろんな人がいる
    忙しいのはわかるがそれを患者に見せたり苛立ってるのは違うと思う
    主はそんな看護師にならないでほしい

  • @うにゃん-s9k
    @うにゃん-s9k 7 месяцев назад +7

    自宅介護は大変だし、必要な介護や手助けの内容と実情があってないからね。虐待してた家族も心が疲れておかしくなっていたのかも😭女性看護師は患者やその家族に襲われる危険もあるし

    • @zinseitundamon2
      @zinseitundamon2  7 месяцев назад

      おっしゃる通り動画の介護者も、元々自分が介護しなくてはと思い介護を始めた
      けど、介護続きでストレスも疲労もある、上手くいかない
      虐待→保護される→今度こそちゃんとします→自宅へ帰る→また虐待(?)みたいな流れだったと思います
      虐待したくてしてる訳では無いんですよね
      それもいつか動画にしようとは思ってるんですけど、実際に訪問で睡眠薬の混入事件有りましたよね…

  • @kawauso1027
    @kawauso1027 7 месяцев назад +4

    介護施設もですが家族さんそれぞれに様々な背景もあり、暴力とまではいかなくともネグレクトに関しては口出し出来ない事も多いです。施設や病院に入れば守られますが家庭内では難しいですね・・・。

    • @zinseitundamon2
      @zinseitundamon2  7 месяцев назад

      ですねぇ…介護系は特に多そうですね
      病院より色々大変なイメージがあります😰

  • @ココアうめぇ
    @ココアうめぇ 7 месяцев назад +9

    たのむ!安楽タヒ制度を早く作ってくれ…
    自分は他人に迷惑をかけてまで生きていたくねーんだ…

  • @t.m.2524
    @t.m.2524 7 месяцев назад +14

    いろいろな家庭環境・事情があるかと思いますが、何かしらの外部機関につながっている方は、まだ救われるほうだと思います。だって…みんながみんな、何かしらの接点があれば、孤独死なんて起こらないはずでしょう…?(少し大げさですが)
    目に見えない、誰にも気付いてもらえない方も、相当数いらっしゃると思いますよ。プライバシーとか重要視されるようになって、特に感じます。
    ちなみに虐待は、「疑い」でも通報義務です。「近所から、子どもが泣く声が聞こえる」というレベルの話でも、あなたが「虐待かも」と思ったら、確定していなくても通報してよい…と解釈してOKです。警察でなくても、市役所などでも大丈夫です。
    ※実は数日前に、私自身、自分の勤務先を虐待疑いで市役所に通報しています。直接の暴力とかではなく、「大ケガさせる意図があるのか?」と思う職場環境で、実際に行政報告レベルの事故も起きているにもかかわらず、再発防止の手を打たない管理者にさすがに腹が立ちまして…

    • @zinseitundamon2
      @zinseitundamon2  7 месяцев назад +8

      ですね
      介護サービス利用出来てるだけまだマシなんですね
      孤独は人を狂わせますし…
      虐待は本当多いと思います
      勤務先の病院でも疑いをちらほら見た事ありますし
      労働環境が改善されない事に危機感を持ってるのは素晴らしい事だと思います
      ただ、通報したことがバレると逆恨みや不利益を被るケースが非常に多いのでくれぐれもお気をつけて…💦

    • @t.m.2524
      @t.m.2524 7 месяцев назад +7

      @@zinseitundamon2 さん
      お気遣い、ありがとうございます。
      やるべきことをやらずに、通報したスタッフを逆恨みするような会社ならば、速攻辞めてやろうという覚悟で通報しています。そんな職場環境で働き続けるほうが、リスキーすぎて無理です…ストレスでハゲます、きっと(笑)

  • @ニコち-y6k
    @ニコち-y6k 7 месяцев назад +7

    1:28 訪問看護って訪ねることだけじゃなく色んな病気の患者にあう診断をしないといけないのが大変ですよね

    • @zinseitundamon2
      @zinseitundamon2  7 месяцев назад +4

      ですね
      訪問看護は病院以上に幅広い知識が必要だと思います
      呼んだら医者が来てくれる病院とは大きな差があります

  • @qoamb410
    @qoamb410 7 месяцев назад +4

    身内が介護施設に入所して、介護をして頂いていましたが、いつも会いに来てくれてありがとうとしか言わなかった身内が、足が痛いと言ったので驚いて足を確認したら、切創と内出血の跡があり驚いた事があります。職員の方からは何も説明が無く、こちら聞いたら多分ベッドから起こす際に、強く持ち上げてしまったと渋々説明をされました。確かに大変な仕事であるし、介護して頂いて感謝していましたが、かなり悲しかったですね。虐待ではなく、事故だったのかもしれませんが、家族からするとつい虐待なのでは?と感じてしまうのも人の常なのかなと感じます。訪問看護もそうですが、信頼関係で成り立つ仕事の難しさを感じました。お話し良かったです。長文すみません。

    • @zinseitundamon2
      @zinseitundamon2  7 месяцев назад +2

      恐らく事故だったとは思います…その手の事故は本当多いです
      …が、説明が無いのは不信感を招きますよね
      虐待を疑うのも自然な反応だと思います
      ワイも他人事でないので肝に銘じておきます