Размер видео: 1280 X 720853 X 480640 X 360
Показать панель управления
Автовоспроизведение
Автоповтор
安全性に関する情報発信、大切ですね。日本は責任回避から危険発信に熱心すぎます。
初見です。はじめての薪ストーブずっと迷ってましたがこれだ!と思い購入しました。
syuさんこんにちは。初めてコメントさせていただきます。ちょっと前の動画になりますが冬キャンプに薪ストーブを迎えたいなと思っていたところに、2台の紹介たいへん参考になりました👍特にウッドワンダ-ズは開口部分も大きく、市販の薪もそのまま投入出来るのは素晴らしい(^o^)そして、2次燃焼による炎🔥の揺らぎはたまりませんね😍硝子の面積も大きく、炎🔥がめっちゃ見れて最高🎉動画を見ているだけでワクワクしました❤是非とも欲しいギアです。優しい口調と丁寧な解説とても良かったです👍これからも、syuさんの動画楽しみにしておりますね!ではまた🖐️
ご覧くださいましてありがとうございます(^o^)ウッドワンダーズに関しまして、改良版のバージョン2が10月上旬に入荷するようでございまして、私も近々レビューさせて頂く予定でございます(^^)store.shopping.yahoo.co.jp/campswamp/
@@MrSYU 返信有り難う御座います。是非myギアに加えたいと思います!これからも、syuさんの動画楽しみにしております🖐️
いつも楽しく拝見させてもらってます。CampSwampStove WoodsWondes(ウッドワンダーズ) 良いですね~早速注文しました。届くのが楽しみです。
ウッドワンダーズ購入いただけましたか!(^o^)ありがとうございます。私の目から見ても、かなりコスパの良いストーブだと思いますので、ぜひぜひこの冬は薪ストーブキャンプを堪能して下さいませませ(^^)
初めまして!こちらの最初のに紹介された薪ストーブが欲しいのですがどちらです購入者出来ますか?
この動画のストーブは完売してしまったのですが、かなり改良された次期バージョンが夏の終わり頃に登場すると聞いております。 こちらのウェブショップで販売すると思いますので、「お気に入り」と「新着登録」のボタンを押しておいて下さい。 また、多分、販売直前には私の動画でもレビューすると思います。★CampSwampアウトドアーズstore.shopping.yahoo.co.jp/campswamp/
グリーンストーブとの違いが解らなかったですが、コチラを注文してしまった。買ったからには、沼にハマるしか無いですね。
このストーブの開発者は、グリーンストーブも参考に色々試行錯誤したと聞きました。根本的にグリーンストーブより少しサイズが大きく重いですが、間違いなく楽しいストーブです(^^)どっぷり沼にはまり込んで下さいませ~(≧▽≦)
@@MrSYU そうなんですね。未だ届いてないですが、楽しみです。
SYUさんはじめまして。夫婦でSYUさんの大ファンです♪先日素敵なカッティングボード届きました。明日キャンプで使うのを楽しみにしてるところです。SYUさんのレビューはわかりやすくてとても参考になります。これからもどんどん情報発信してほしいです。 我が家は夫婦キャンプなので、またいつか奥様とのキャンプの様子が見れたら参考にできるので嬉しいでーす。
ご夫婦でいつおご覧頂いているのですが!ありがとうございます!(^o^)カッティングボードのご購入もありがとうざいます!(^^)家内とのキャンプ...(;´∀`)ワタシ的にはソロの方が気が楽なのですが(笑)、たまには家内とも一緒にキャンプしたいと思います(^^)ご夫婦でデュオキャンプ、羨ましいですわ~(^o^)
自分はSoomloomのペレットバーナーを使っていますが、このペレットストーブはタンクが小さめで充填量が少ない代わりに調理に使える天板が広いのがいいですね~。10kg突っ込んで10時間以上完全放置で動くのが素晴らしいです。
SYUさんの話術にのせられて思わずウッドワンダーズポチってしまいました〜オーブンが売り出されることを期待しています。
あの炎に❤️🔥魅了されてしまいペレットストーブ、ポチッウチは、クッキング、時計型ストーブと使っておりなにかないかと思っていたところでした。今シーズンは、楽しい薪ストーブキャンプになりそうです🏕
ペレットストーブ!\(^o^)/あの炎には私も正直ビビりました!で、本体のU字構造! 一気にテントの中が温まります!またオーブンがスゴイんですわ~まさにピザ屋さんのピザ窯ですよ(^o^)
こんにちは。スーツキャンパーの米リーマンです。ペレットで使えるストーブ、とても興味深いですね。昨年のふるさと納税で間違えてペレットを20kg買ってしまいましたので、そんなドジな私にピッタリの商品だと思いました💭
ふるさと納税で間違ってペレット20Kg!(≧▽≦)20Kgあれば、このペレットストーブで20時間ぬくぬく過ごせますよ~\(^o^)/
@@MrSYU お金貯めて買ってみます✊気に入ったら毎年ふるさと納税はペレットにつぎ込むことにします😊
相変わらず購買欲をくすぐる素晴らしいレビューです🤣いつもわかりやすく解説してもらいありがとうございます😊
気に入った道具をレビューしていると、ほんとめちゃくちゃ楽しいです!まぁ、気に入らない道具はレビューしませんけれど....(≧▽≦)今季、この2つの薪ストーブを実際に使うのが楽しみでなりません~(^o^)
冬キャンしたいので薪ストーブの購入を考えております。薪ストーブを使用する際やっぱり煙突穴のあるテントも新たに購入すべきですか?煙突穴と無いテントでも使用する方法があるのでしょうか?
煙突ポートのないテントの場合は、煙突穴を開けるキットなども売ってますし、例えばサーカスTCのようにテントの開閉部分から煙突を出す場合、煙突ガードを使用するという方法もあります。・煙突ガード例amzn.to/3RZKzK1
@@MrSYU おぉ~♪そんな事が出来ちゃうんですね!俄然薪ストーブ欲しくなっちゃいました🤩ありがとうございます😊
グリーンストーブが欲しいなぁと思っていました、思わずポチってしまいました。届いたら、ふもとっぱらに行きます。
グリーンストーブさんとの違いはいくつかあるそうなのですが、一番大きな違いはオペレとバスケットの網目の形状と、バスケットを上下させられるかの違いだそうです。バスケットの上下で火力を調整するという機能について、今回のForesterを手掛けたメーカーさんが色々試行錯誤したらしいのですが、上手く火力調整が聞かず、逆に燃料タンクに引火させてしまうおそれがあるということで、上下の機能は削除したのだと聞きました。ふもとっぱら、いいですねぇ~~~~\(^o^)/ぜひガンガン燃やしてくださいませ~あっ、販売店の担当者いわく、かなり通常の薪ストーブとは異なるので、まずはテントの外でお試しいただいてクセに体感して下さい。...とのことでございました(^o^)
Syuさん、はじめまして。私は、みなさんと違って最近syuさんと出会い、キャンプを心から楽しんでいる姿に魅了されてしまった新人キャンパーです。いつかsyuさんのようにキャンプが出来るよう夢見ながら拝見させて頂いております。幸せな気持ちにさせていただいているお礼を言いたくてコメントしました。「ありがとうございます。」これからも楽しみにしています。
こんにちは!はじめまして!コメントありがとうございます!(^o^)こちらこそ、こんな長い長いオッサンの生態記録のような動画にお付き合いくださいまして、ほんとうにありがとうございます!(^^)私はキャンプ歴こそ長いですが、道具は増えてもスキルの成長はない万年ビギナーキャンパーでして、お恥ずかしい限りなんですが、キャンプは楽しんだモン勝ちですので、失敗も含めてばっちり楽しんで下さいませ~\(^o^)/私なんて毎度毎度、忘れ物+失敗ですが、後から考えると良い思い出ばかりです(^^)
薪ストーブ初心者に良いって言っていたんで、買ってしまいました!!初心者ですので、RUclipsで沢山アップして、やり方いっぱい教えてください😊
はい!薪ストーブ初めての方でも扱いやすいストーブだと思います!(^o^)一つだけ注意点は、動画の中でも申し上げましたが、扉が横長に大きく開きますので、長く開いていると煙や炎が出てくることがあり、燃料は少なめで、奥の方で燃焼さえて、扉の開け締め薪の追加投入は素早くがベストだと思います。 まぁ、これは普通の薪ストーブでも同じ注意が必要なんですけれど(^^)12月にアップ予定の次の動画でも、この薪ストーブを使っております!来週から編集予定ですので、今しばらくお待ちくださいませ。(^^)
今回もMr.SYUのRUclipsショッピングはいい商品チョイスしてますね❗1つ目の薪ストは前面のガラス部分が開くのいいですね👍それに二次燃焼❕いいなぁ😊2つ目の薪スト(ペレスト)すごい火力ほっといても5、6時間維持できるしかもオーブン付き魅力的ですね👍焦げそうな勢いですが😅寒き日に暑い❕能力がわかりますね😆楽しそうに熱弁しているSYUさんステキです😄
今回は私のチョイスというよりも、友人の会社の担当者チョイスだったのですが、なかなか素晴らしい選択だと私も思いました(^o^)一つは初めての方にも使えるコスパ抜群の二次燃焼薪ストーブ、もう一つはかなりクセの強いジャジャ馬のようなペレットストーブ(≧▽≦) 今季はこのクセの強いペレットストーブをなんとか極めたいと思ってえワクワクしております。(^o^)
いつも楽しく拝見させて頂いております!実は初コメなのですが、今回の動画を見てWoodWondersをポチりました!!初めての薪ストーブ楽しみです!
WoodWondersをこの動画を見て購入しました。煙突を延長(#1を2本)させたかったのですが、すでに延長煙突のページもなく代替品はありますか?
WoodWonders-1に関しましても、まだパーツの取り扱いはあるのではないかと思いますので、一度販売店のCampSwampOUTDOORSさんにお問い合わせしてみて下さいませ。talk.shopping.yahoo.co.jp/contact/campswamp#item=
在庫あり、購入しました。これで安心して年始キャンプできそうです。
シュウさん、おはよ~ございます👋😃動画、楽しみにしていました😄あっという間の1時間で、もう少し見ていたい気持ちでいました🎵薪ストーブを数年前から検討していて、色々と調べたりしていたのですが…1つ目にレビューしていた、初心者の方向けのストーブ、最高ですね👍窓から火の姿が見られる形を探していたので、ビビビっと来てしまいました😆遊び心もいっぱいで、素敵ですね🎵ポチっとしてしまいそうです(笑)ペレットの方は、扱うにはハードルが高いな💦と感じたのですが、炎の迫力にビックリしました‼️ピザもあっという間に焼けて、美味しそうな笑顔のシュウさん、最高です👍
今回はレビューのみでしたので1時間程度でしたが、つい先日、この動画のウッドワンダーズを携えてキャンプに行って参りまして、その模様を動画にとっておりますので、また後日、動画をアップさせて頂きます!(^o^)今回の薪ストーブ、ウッドワンダーズはコスパ最高な一台だと思っておりまして、もう一台のペレットストーブ、これがマニアの心を鷲掴みにするなかなか面白いペレットストーブなんです!かなり扱いが難しいジャジャ馬的なストーブではありますが、それゆえの面白さは、なかなかハンパないです(^o^)
syuさん、今回も、為になる動画ありがとうございます。ペレットストーブ・・・。めっちゃ欲しい!!次回は、ペレストで、ポッポ焼きですね!
ペレットストーブはかなりクセの強い、いうなればジャジャ馬のようなストーブですが、上手く使い込ませるように思考っ錯誤してみるのがまた醍醐味かと思ってワクワクしております(^o^)ペレットストーブでぽっぽ焼き!(^o^)いいですねぇ~いいですねぇ~~~(≧▽≦)
北海道で、焚き火ブームに乗っかった新参者や、漁師や農家で仕事や煮炊きで使う薪ストーブ以外は、主流の薪ストーブは、ペレットストーブです。暖炉や薪ストーブは、火の管理、特に温度管理が難しい。隠居の年よりや、一日中火の番をする人が必要ですが、ペレットストーブは、ペレットを落とす(燃やす)量を変える事で、ストーブの側に管理者が付いて居なくとも、電気ストーブやこたつ、灯油やガスストーブの様に温度設定が出来るからです。しかも、揺らぐ炎が見えて、ストーブ本体の鋳物から等の遠赤外線の効果で暖かい。ペレットストーブは現代の主流でSGD.です。なお、北海道でストーブを操作する棒は、デレッキと言い、子供の頃はどこの家の子供も、悪い事をすると親にデレッキで殴られましたよ。
PS. シューさんの言う通りで、不完全燃焼は怖いです。不完全燃焼が起きれば、ストーブの吸気口から排煙が逆流するし(風の強い日もですが)煤や煙の多い時などもです。酷い時は、吸気口から炎が吹き出すし、アフターファイヤーが起きると爆発して、煙突が外れたり、ストーブ天板の調理蓋が吹き飛んだりします。全くシューさんの言った通りの事が、またはそれ以上の事が、まれに、もしくは、ごくまれに、しかし実際に起こっています。昔はそれで、火災も起きていましたし、昭和9年の函館大火の火元も、強い風に煽られたストーブの煙突の火の粉から火災に成って、函館の殆どを焼き払ってしまいましたから。
やはり北海道ではすでにペレットストーブが主流ですか!おっしゃる通り、薪ストーブはいろいろ管理が難しい部分がありますよね~実は私も、数年のうちに自宅にストーブを設置しようと考えておりますが、やはり薪ストーブではなくペレットストーブを考えております。キャンプ用のペレットストーブはまだまだ出始めで今後改良の余地がアリアリなのですが、たぶん、家庭用のように、キャンプ用もこれからどんどんペレットストーブに注目が集まって来ると思いますのでメチャクチャ楽しみにしております(^o^)
おっしゃり通りで、特にキャンプのような慣れない場所で薪ストーブやペレットストーブを扱う場合は、不測の事態が生じる可能性もあり、安全な道具という過信は禁物と私も考えております。 アフターファイヤーはキャンプ用の薪ストーブでも起こり得ることなので、やはり想像を働かせて安全に使用しなければと改めて思いました。
毎年薪ストーブ導入するのか?迷っています。今回は思わずポチりそうになりましたが・・・最近与力さんが断捨離されて、スッキリされていてハッと思い、カートからお気に入りにとどまりましたwwwあのテーブルはポチりましたが、沼はどこまでも続く・・・
与力さんが断捨離(≧▽≦)いやぁ~与力師匠にはまだまだ足元にも及びません~ 私なんて断捨離どころかシーズンごとに部屋が半分埋まっていくくらいの道具を増やしております(;´∀`)(;´∀`) 断捨離は死ぬまで無理かもです...(;´∀`)
SYUさん、おはようございます😃 camp swampさんもペレットストーブに手を出したのですね!ご友人の方、なかなかのマニア様でいらしゃいますなあ(笑) 私は昨シーズンからgreen stove hori3 (本家?)を使用し続けています。このストーブは素晴らしいです!パワー有りすぎです🤣 camp swampさんのは良い改善をされてます。天蓋のパチン錠がダブル固定、灰受けとオーブンの取手廃止、ペレット量調整機能の廃止(min⇄ max の調整は不要でminで充分なパワー、私は延長煙突の分ドラフトが強くなったので汎用のダンパーを取付て調整してます)、ペレットタンクの組付方法の簡素化、オーブン固定用レバーのシングル化、脚の高さ調整機能、燃焼室の仕切り開口部(丸開口にして背面に炎を当て補強板設置、hori3は側面に炎が当たり易く、側面が真っ赤になる) ざっと、以上が改善されていました。 使い続けて感じたところは、オーブンが熱すぎで調理時は2cm前後開けて温度管理してます。 ペレットホルダーをセット前に、バーナーでプレヒートして燃焼室と煙突が十分な温度まで上げて(3分位)から、ホルダーをセットしペレットを投入、バーナーで着火すると早く良い燃焼になります。 現在のところあの分厚い天板は長手方向に対して軽くへの字に湾曲して来ました 端と中央で約3〜4mmの差があります。改善希望点、ペレットホルダー(鉄格子の部分)が延べ約50時間使用後にボロボロになって、使い物にならなくなってしまった。(現在、消耗品パーツ取り寄せ中!) 強化して欲しい!SYUさんの動画を拝見した結果、これからペレットストーブを購入するなら、hori3よりcamp swamp の方がお薦めです。お安いし。ありがとうございます😊次の配信を楽しみにしております😃😃😃
おぉ~~メチャクチャ参考になるアドバイス、ありがとうございます!プレヒートは、グリーンストーブ(中国)の動画でも見たことがありましたので、効果の程は?と思っていたのですが、やはりプレヒートを行ったほうが良いのですね! 早速次回試してみます!個のモデルを担当している中国の技術者と直話したことはないのですが、友人の会社のスタッフ伝いに聞いた話では、見た目はそれほど変わったようには見えませんが、これまでのモデルを参考にして、色々細かな部分を改良したそうです。はじめ見たときに、天板に揉み込んでいるビスの数がこれまでのモデルよりもかなりい多いなぁ...と思ったりしたのですが、聞くところではこれも歪みを少しでも回避するための措置なのだそうです。この冬、実際に使って見るのが楽しみでなりません~(^o^)いりろいろ参考になるお話アドバイス、ありがとうございます!
一点だけ確認です。ペレット使用時ロストルは外し、薪使用時は取付けるそうです。個人的な感想ですがロストルは付けておいた方が、無駄にペレットが灰受けに落ちなくて良い気がします。特に燃焼が落ち着くまでは.... ロストルを取り付けたままだと何か不都合があるのですかねえ?何かご存知ですか?因みに私もペーパータオルで籠の底を覆ってからペレットを投入してます。ペレットが勿体ないので!(貧乏性の悪あがき🤣)
初めての薪ストーブ、レビューを見て速攻ポチりました!この冬はウッドワンダー使い倒して行きたいです👍オフ会には外れましたが、良い薪ストーブが知れて今の気持ちは当たり、当たりですわ〜✨
速攻ポチられましたか!(≧▽≦)ありがとうございます!なかなか燃焼効率もよく、コスパにも優れていると思いますので、是非使い倒してくださいませ!\(^o^)/動画の中でも申し上げましたが、注意点は、扉が横開きで大きいため、燃料は詰め込みすぎず、できるだけ奥の方で燃焼させて、扉の開け締めは素早く行って下さいまし~(^^) なかなか良いストーブですよ~(^o^)
MrSYUさんこんにちはいつもキャンプの参考になる動画ありがとうございます😊先日ライブ中にエアロプレスgoとキャンプスワンプのマグカップを購入させていただきました。早くキャンプで使うのが楽しみです😊マグカップの入れ物がもう少しだけ大きかったらよかったなって感想でした。エアロプレスとマグカップを収納してマグカップの袋に収納できたら最高でした😅
マグカップ、ご購入ありがとうございます!収納袋!確かに~私も、製品版が仕上がってくるまで収納袋があるとはしりませんでした~また担当者にもその旨伝えておきます!的確なご意見、ありがとうございます!(^^)
SYUさんは薪ストーブマスターもしくは薪ストーブ仙人の域に達していますね分かりやすい説明で薪ストーブの使い方等々大変勉強になりましたこの冬は薪ストーブ欲しいなーと思っていてので、第一候補のストーブですめちゃくちゃ欲しいですあー沼ですAmazonでもブラックフライデーのセールなので、ポチッとしそうな親指を我慢して押さえています😂今年の薪ストーブのキャンプ動画楽しみです
いえいえ~まだまだ駆け出しの小僧みたいな知識なんですが(;´∀`)(≧▽≦)(笑)RUclipsで動画を配信させていただいておりますと、いろんな薪ストーブを試させてう頂く機会もあり、役得ともうしますか、私自身、すごく楽しく色々学ばせていただいております(^^)ブラックフライデー始まりましたねぇ~~(≧▽≦)私はすでにブラックフライデーで結構高額な商品を購入してしまい懐の中を秋風が吹いておりますので、大五郎のように(古っ...笑)じっと我慢するしかない状況でございます(;´∀`)(;´∀`)
薪ストーブいいですよねえ😊ここでゆっくり本を読むのが好きです。しかし いつも思いますが ペレットって猫砂のチップと同じやなあ(笑)っとこれからが季節で楽しみです。二種類の薪ストーブを今回紹介、実戦しましたがどちらも魅力的ですねえ私は難燃式のフライシート(突っ張りで屋根にもなる)を美津野でテントを持って行って特注で作ったので年末に薪ストーブ持って自転車にリアカー付けてキャンプに行きたいと思います😊
薪ストーブでぬくぬく過ごしながら読書とか、もう最高ですやん~(^o^)ほんと、これからの季節は、テントにこもっての時間が最高に楽しいですよね!特注のテントとか、更に最高ですねぇ~ 自転車にリアカーというのもまたメチャクチャ興味深いです!(^^)
@@MrSYU 57歳ですが頑張って岸和田市から琵琶湖迄走ってキャンプしながら楽しみたいと思っています。折りたたみの薪ストーブ持ってゆっくりしたいと思います。これからも良い商品の紹介お願いします👍
いつも楽しい動画ありがとうございます😊火力がもの凄く強いとのことで、この上にサウナストーンとホルダー乗っけてテントサウナできますかね?
サウナの場合、上から水をかけますので、筐体がそれに耐えられるかどうなのかがよくわからないのですが、できなくはないと思います。 ただ、メーカーの説明書を読むと「水をかけないでください」との記述がありますので、自己責任にはなりますが...(;´∀`)
ペレットストーブ時代来る‼️SYUさんの先読み流石ですね‼️❤❤借りパチ出来るといいですね❤😊😊
前々からペレットストーブには非常に興味を持っておりましたので、今回実際に使わせていただいて、メチャクチャ楽しかったです!(^o^) 借りパチは難しそうですが(≧▽≦)、今季、何度かキャンプで使わせてくれるそうですので、楽しみです!\(^o^)/
いやこれ最高じゃないですか!!
はい!ありがとうございます!どちらもなかなか素晴らしいストーブだと私も思いました(^o^)
SYUさんこんにちは〜素敵なワクワクするストーブ出来上がりましたね、横窓が開くタイプ初めて見ました。今はワンコと行っているので石油ストーブですが薪ストーブにロマンを感じています。ポチる時はこちらのを購入したいと思いますテント内で使う事前提で安全をしっかり語られるSYUさんに大きく頷きました笑これからもハッピーな動画楽しみにしてます✨
扉を大きく開くことができるという部分は、メリットでもあり、デメリットでもあります。大きく横開きなおで、燃料投入や掃除が楽なのですが、大きく開くと場合によっては煙が外に飛び出すことがあり、警報機を鳴らしてしまう可能性があります(;´∀`) 商品はどうしてもデメリットの部分が存在しますが、それでもコスパもよく、二次燃焼もありということで、かなりおすすめできる薪ストーブだと思っております(^o^)
SYUさん こんにちは 久しぶりコメントします フォレスターいいですねぇ 僕もGREENストーブ 気になってたところ ジャストタイムでこの動画 めっちゃ参考になりました
グリーンストーブとはサイズ等いろいろ違いがあるようですが、OEMとはいえ、フォレスターの開発者(?)なりに、色工夫と改良を施したそうだと、販売店の担当者から聞きました(^o^) なかなかオモロイストーブですよね~!(^o^)
最初の1台ぽちりました。届くの楽しみです。🤩
マジですか!(^o^)ありがとうございます!\(^o^)/コスパも良いストーブですので、到着をお待ちくださいませ~友人の会社の担当者に伝えます!(≧▽≦)
何事もKYTが大事ですね!事前に訓練してもし倒すことはないですから。命が大事、安全対策は「痛い目に遭わず何事もなく無事仕事が終わり家に帰る」小さな守り事を見過ごさず!責任転嫁するより安全対策を第一に取り組んで欲しいですね。警報器付きで販売したり!車並みの対策施す?値段高くなるかな〜。ピッツァレラ大好きなピザです!
おっしゃる通りです! 想像力を働かせて、働かせて...それでも不測の事態が起こってしまうことはあるわけで、大げさすぎるくらいでも、最後まで楽しく安全に遊びたいと思いますので、備えをに「やり過ぎ」はないと思っております。(^^)このピザ!マジで美味しいですよね~!!初めて食べましたが、メチャハマりました!(^o^)
ウッドワンダーズのストーブを購入予定です。syuさんと同じGストーブを持っています。Gストの煙突、オプションは使えますか?よろしくお願いします
Gストーブの煙突はやはり合いませんねぇ...このストーブは本体が軽量ですので、パイプ径が合っても例えばパイプオーブンなどを取り付けると点灯する可能性大です(;´∀`) 煙突ガードの流用はもちろん可能ですが(;´∀`)
今年は薪ストーブデビューしようとずっとどれにするか?迷い続けて今に至ります。でもこれに決めました😅😅一つだけ疑問があります最初の1台の付属品であったエルボ90度と45度はどういう使い方になるのでしょう?テントの煙突だし口の角度によって使い分けするのでしょうか?でも90と45では最後に上向きになりませんよね?私間違ってる?
パップテントなどを試用される方や、テントの形状などによっては、煙突を横向きいだしたり斜め出しをしたりする場合があり、その場合に使用できますのと、次に公開予定の動画でもやっているのですが、曲がったパイプを煙突エンドに取り付けることでスパークアレスターの代わり(?)のような使い方もありかと思っております(^o^)
初めて動画を見ました、多分中国から出てる同じ形のネイチャーハイクの薪ストーブ購入しました
そうそう!ネイチャーハイクさんもOEMで同様のストーブ出されてますよね!(^o^)横にテーブルとか付いていて、オーブンの温度調整の?通気口などもあり、かなり興味深く思っております(^^)
SYUさんこんにちは!レビューお疲れ様でした!オープニングがいつもと違っていたので、奥様がやられている切り抜き動画かと勘違いしてしまいましたwにしても切り抜き動画も見ているので、こっちもオープニングが違うぞってなって一瞬パニックにwでもSYUさん私決めました!ウッドワンダーズ買います!今年の北海道雪中キャンプに連れて行こうと今から楽しみにしています!今回も動画ありがとうございました😄
あっ!レビューだけの動画は最近オープニングにレビューポリシーの説明動画を入れて、これは宣伝費用貰ってる案件ちゃいますよ!ということをうったえております(≧▽≦)(笑)ウッドワンダーズ、初めて友人の会社で見せてもらったときは、「ほぉ~なかなか良く出来たストーブやねぇ~」とは思ったのですが、その後、販売予定価格が「27000円」と聞いて「ほぇ~!めちゃコスパ良いやん!!」と感動した次第です。 なかなか良いストーブだと思いますよ~(^o^)
ペレットストーブいいですよねー!私はグリーンストーブのものを使っていますが逆に初心者にもおすすめできると思いますよ!
いよいよ薪ストの季節ですね😊ペレットストーブ存在自体知らなかったですが、魅力的ですね。薪ストの沼が来そうです怖いです。薪ストをテントにインストールすることの考え方、shuさんに賛成です!メーカーさんの事情もわかりますけど、本当はテントで使う場合何に気をつけなければいけないかを発信してもらい、ユーザー側もしっかり勉強して対策をして楽しめたらいいですよね。
いよいよま、異ストーブがバッチリ楽しめる季節がやってきました\(^o^)/メーカーさん的には触れたくない部分だとは思うのですが、やはりほとんどのユーザーがテント内にインストールして使用している現状からすると、何より優先すべきは「テントの中で使わないでください!」というアナウンスではなく、「テントの中で使用する場合の安全対策の周知」だと思っております。まぁこれも、私はただのユーザーなのでお気楽に言える話なんですけれど...(;´∀`)なので、ユーザーの立場からの注意喚起と情報発信はできる限りして行こうと思っております。安全で楽しい冬キャンプを満喫したいですもんね!(^o^)
煙突の延長は、どのサイズを買えばいいのでしょうか?
延長煙突は隙間が出るようなサイズでは使い物にならず、必ず純正品のご使用をおすすめいたします。と当たり前のことを申し上げて大変恐縮ですが、ご使用のストーブ(この動画であれば、薪ストーブとペレットストーブでも煙突サイズは大きく違います)によっても違ってきますのと、販売店の在庫状況にもよりますので、ご購入されたショップさんにお問い合わせてお尋ねくださいませ。
ペレットの供給を途中で遮る板みたいなのがあると良さそうですね‼️
おっしゃる通りでして、ペレットの供給を止める仕組みを友人の会社の販売担当者もメーカーにお願いしているようです(^^)
両方トモ最高じゃないですか!欲しくなります!ボクが2次燃焼の焚火台用に買ったペレットは火付きがめっちゃ悪いんですけど、ペレットもおすすめはひまわりの会さんですか?
はい!両方とも、なかなかワクワクさせられるストーブでございました(^o^)ペレット、これまでも色々死闘してきましたが、あまり銘柄等ごとの違いは感じられませんでしたので、どこのものでも大ききくさはないと思います。ペレットはどうやって着火されてますでしょうか?アルコールを含ませて着火する、液体の着火剤を付けて着火する、バーナーで着火する等いろいろな方法がありますが、私の場合小さめに砕いたひまわりの会さんの着火剤をペレットの上に置いて着火すると、まず着火失敗はないです(^^)
ありがとうございます。またチャレンジします。フォレスター購入も考慮にの入れてw
SYUさん こんにちは😃最初の薪ストーブ良いですね!これで2万円台 驚きです。欲を言えば1️⃣扉の開口部が煙突サイドにあるので、実使用上扱い難くないかな?逆側の方が良いような。2️⃣スパークアレスターがどの様な仕様なのかわかりませんが、出来れば煙突揺れを防止するカラビナフックを3ヶ所設けて欲しいかな余談) SYUさんのお話いつも感心して聞いております。
おっしゃる通り、私も同じく煙突の一が逆のほうが良い気がしていたのですが、実際に使ってみて逆にこの位置のほうが良いのかも?と思えるようになりましった。 たぶんメーカーさんも試行錯誤された上の位置なのかもしれません。(^o^)煙突を固定するフックはまた友人お会社の担当者に伝えておきます!ありがとうございます(^^)
シュウさん初めまして!こんにちは。いつも楽しく拝聴しております!薪ストーブ初心者なので、ウッドワンダーズいいなぁ!と思いましたが、まだ商品化はされていないのでしょうか。検索に出てこないのですが… 教えて頂けますか?☺️
この動画で紹介しました「ウッドワンダーズ」ですが、動画公開から1週間ほどで全部売り切れてしまったようでして、先程、友人の会社の担当者に確認しましたところ、今季は販売終了らしく、再入荷の予定はないとのことでした...スミマセン....(;´∀`)(※完売して今季入荷なしのため、販売ページもクローズしているそうです)ちなみになんですが、現在、このウッドワンダーズの進化版を企画制作中とのことで、その完成と発売は今年の秋以降になるそうです。
ご確認までいただいてありがとうございました!!また良い商品あればよろしくお願いします!
こんにちは😃薪ストーブ毎年欲しいと思いながらドジな私は何かやらかしそうで手が出せないでいます😞SYUさんの動画を見てるとできそうな気がするのですが、種類も多く、結局悩んで季節が過ぎてしまいます。😅SYUさんは、薪ストーブ使用時テントの入り口は開けているのでしょうか?
薪ストーブ、基本的い換気さえできていれば、ある意味、焚き火なんかよりも扱いやすいと思います(^^)クッカーも汚れませんし、揺れる炎や音も堪能できますし(^o^)ストーブのクセが分かるまでは、テントの前の部分はほぼ開け放って使ってまして、そのストーブに慣れてくると少しずつ換気窓を小さくしていっております。 もちろん締め切って使うということは絶対になく、常時換気窓は前後で開けておりますよ(^^)
@@MrSYU ありがとうございます😊そうなんですね!扱い方やメンテなどを調べて、薪ストーブデビューできたらいいなと思います😊
横開きの扉だと、薪を入れづらそうですけど。どうなんでしょう?
正面に座った場合、薪の入れづらさは感じないのですが、やはり大きく扉が開くために炎が外に出てくることに注意は必要だと思います。
フォレスター数ヶ月前から出ていて最近気になっておりましたいま、Amazonでペレットにできる薪ストーブがあるのですがケトル置くところにペレットの装置がついていてダサいなぁダサいなぁって思っていた中のこの商品煙突の位置にペレットのタンクが付いていて薪ストーブ内が煙突みたいになっておりそれでいて調理スペースもあるので凄いですよね
このストーブを既にご存知でいらっしゃいましたか~(^o^)なかなかのマニアでいらっしゃるとご推察致します(≧▽≦)(笑)最近は、直火穴の部分に取り付けるペレット化の器具などが出ていますが、やはり後付感は否めませんよね。それでも薪も使えてペレットも使えるという二刀流な部分は素晴らしいと思います。(^o^)このストーブ、実際に触ってみたのは初めてだったのですが、内部構造にちょっと感動してしまいました~(^^)
初めての薪ストーブとしてwoodwondersを注文しました。Foresterの左下に付いてるような銘板がwoodwondersにもどこかに付いていたらさらにカッコイイし愛着もわくと思うのですが。
ご無沙汰してました。久しぶりのコメントですが、動画は、いつも楽しく拝見しています。長編レビュー!お疲れ様でした。興味深いというか魅力的なストーブ2つ!! どちらも欲しい!!のですが、実は折りたたみ式薪ストーブをポチッてしまったばかりなので、来シーズンに2次燃焼ストーブ購入しようと思います。ワンシーズンに2台購入は、財務大臣の許可が出ないので。本当に沼にどっぷり浸かるというか溺れる寸前です。これからも、いろんな魅力的な、珍しいグッズをご紹介ください。料理もよろしくお願いします。
ごぶさたいたしております!(^o^)いつもこんなにも長い動画をご覧くださいましてありがとうございます!折り畳みの薪ストーブを購入されるとおっしゃってましたよね(^^)おっしゃる通り、私なんかも、薪ストーブについては、今や、一体何台あるのか把握できてない(サンプルで頂いたものも多くあり)完全なる底なし沼状態なのですが、もう何台あっても、やはりまた欲しくなるのですよ~(;´∀`)(;´∀`)(笑)はい!これからも沼の住人として、いろいろなアイテムをご紹介させて下さいませ(^o^)
SYUさんこんにちは。ウッドワンダーズ素敵ですね✨部品の取り付け自分でやると愛着湧きますね。ガラスの取り付けはゆるく締め付け対角で締め切ったほうがいいかもしれませんね。(タイヤ交換といっしょですね)ガラスだから変にハマっちゃうと火入れした時割れるかもしれないのでそのリスクは減らしたほうが良さそうですね。
はい~ 少しのDIYならば逆に愛着がわきますよね!(^o^)おっしゃる通り、まずは全体をゆるく締めて、最後は体格で締め上げていくのが一番理想の締め方だと思います(^^)
SYUさんお疲れ様です♬ウッドワンダーズ欲しいです✨
このストーブ、コスパもいいですし、オススメできる一台だと思っております!(^^)
@@MrSYU 二時燃焼も観れるので最後ですね😆
こんにちはー。ペレットストーブ良いですよね。私も昨日、Aliexpress の特価でポチったばかりです。3F UL gearのEnvironment Furnaceというモデルで、両サイドガラス窓で結構おしゃれです。値段も3.3万円で、お得だと思います。また、レポートしますね。
3FUL GEAR のEnvironment Furnace、それは初めて聞くモデルですね~また友人にの会社の担当者たずねてみます!(^^)
@@MrSYU 3F UL Gearのペレットストーブ届きました。昨日自宅で火入れしてみましたが、なかなか良いです。日本でもボチボチ輸入販売されていました。今週末にSYUさんが動画で説明されていた3F UL Gearのティーピーテントでおこもりキャンプする予定です。荷物減らさないとバイクに乗らないかも。。。
グリーンストーブをカードの決済の関係で来月ポチるつもりでしたので、月が変わったらポチります😀10日に間に合うかな?😂
グリーンストーブ!狙われてましたか(^o^)たぶん在庫はある程度あるのではないかと思います...たぶんですが...(;´∀`)
フォレスターですが、ペレットの燃焼を途中で遮断できるような金属板があると良いと思うのですが、難しいですかね?
おっしゃる通りでして途中で燃料をストップさせられれば一番なんですが、私が使用した感覚で申しますと、金属板での遮断ではきっと熱が伝わって(かなりの高温のため)上手く遮断できない可能性がありますので、なにか供給装置の部分で別の方法を考えたほうが良いような気もします。 今後の課題ですよね!友人の会社の担当者にも伝えます!ありがとうございます(^^)
@@MrSYU 返信ありがとうございます。そうですね、ペレットの供給部分のところ(まだ火がついてないところ)で、金属板を差し込むなりして、供給をストップさせられるように出来れば安心して、テント内で過ごせると思います。私も54歳のオッサンソロキャンパーなので、いつもいろいろと共感できます。
@@akiraozaki3246 外部から失礼します🫡 green stove hori3 を昨シーズンから使用してます。そうなんですよ、私もそう思っております。仕切り版の加工を考えたのですが、ペレット形状上、抵抗が大きく差し込みは不可でした。なので、ロウト部分の下端を開口してエスケープ口を作りました。通常はそこにsus板を当てがいビスで固定し、エスケープ時は蝶ねじを緩め、カバー板をクルッと回転して空き缶に放出してます。 ご参考になれば幸いです。
SYUさん、こんにちは。いつも楽しく視聴させていただいています。今日、アメリカから日本未発売のSOLO STOVE "MESA"が届きました。早速確認しましたが、とっても使い勝手が良さそうです。枝や小割り薪だけでなく、ペレットアダプターが標準で付属されていました。また専用のストーブスタンドも付属していますので、地面への影響も少なそうです。今週末に早速使用してみたいと思っています。残念なのはゴトクが付属していなかったので、自作しようと思っています。SYUさんのプロ目線でもゴトクの形状などをアドバイスいただければ嬉しいです。今週末のキャンプが楽しみです。
MESA!すでに購入されましたか~(^o^)私も以前、本家の動画で拝見してなかなか面白いコンセプトだなぁ~と思っておりましたテーブルの上で楽しむソロストーブみたいな感じのようですが、思わずポチりそうになった私をとどまらせたのは、お?これ、ソロストーブライトにロストルを追加することで、同じようなことできるかも...みたいな気持ちになって保留になってしまっていたのですが、Bowieさんのコメントで、かなり背中を押され気味になっております...(;´∀`)(笑)五徳もソロストーブライトやタイタン系のものが流用できそうですね~欲しくなりましたわ(≧▽≦)
@@MrSYU 今日、待ちきれずに、ペレット燃焼してみました。ずっと、SYUさんの動画を拝見してから、ペレットを使用したかったのです。サイズはタイタンと同じで、綺麗な2次燃焼が出ました。(^^)ゴトクも堺の包丁職人のプライドから、ステンレス鋼板で自作しましたが、高さが足りなかったのか、黒煙が出てしまいました。やはり、作るのはプロでもノウハウがアマなので、仕方ないですね。でも、週末に持って行きます❣️
薪ストーブは一酸化炭素中毒も怖いし、燃料代もかかるし、本体のお値段もちょっと…と思ってハードル高めだと思ってましたが、二万円台なら手が出そう‼️これでSYUさんプロデュース?のちゃんとした一酸化炭素チェッカーがあればハードルはグンと下がりますね♪
この薪ストーブ、掛け値なしにコスパは素晴らしいと思いました(^o^)一酸化炭素チェッカーなんですが、少し販売時期が遅れそうです...(;´∀`)メーカーの方がおっしゃるには、人の命に直結する道具なので妥協は微塵も許されず、最後の改良を施しているとのご連絡を頂きました。 それだけに安心して使える一酸化炭素チェッカーだと確信しておりますので、出来上がりがますます楽しみです(^^)
フォレスターについて質問なんですが、煙突は、サーモバンテージ巻かなくてもプロテクターだけで大丈夫ですか?
はい!私が使用した限りで申しますと、プロテクターだけでもOKだと思います(^^)
@@MrSYU ありがとうございます!^ ^
サーカスtcでのインストールは煙突ガードつけても厳しいでしょうか?
昨日、燃焼実験でサーカスTCにインストールいたしました。煙突ガードをつければもちろんインストール可能でございます(^o^)かなりパワーが強いので、昨日の気温10℃の中では、サーカスの前を全開でも暖かでございました(^^)
@@MrSYU ありがとうございます♪
もう一つ 作ってほしいのは 二次燃焼煙突も 作ってほしいですね
二次燃焼煙突、その発想はなかったです(^o^)しかし、煙突の中で燃焼してしますと色々問題があるかもとも思いますが...どうでしょうか
@@MrSYU 二次燃焼煙突で 検索すると 薪ストーブ 火の粉対策 第2弾 二次燃焼煙突の動画を見てくれば 分かりますよ 早速サンプルを作ってもらって いけるかどうか試してください 火の粉が 飛ばないか試してください
フォレスターストーブは知ってます。何処かのRUclipsで紹介してましたね😁、ただペレットの消費量が凄いみたいでした💦キャンプスワンプストーブにテンマクの薪ストーブMの煙突とかが互換性があると良いかもと思いました。
はい~結構ペレットを諸費します(^o^)メーカー的には1時間で1Kgとのことです。テンマクさんやWinnnerwellさんのMサイズとパイプ型を合わせたら、いろいろ流用ができますよね~(≧▽≦)友人の会社の担当者に、そっと耳打ちしておきます(≧▽≦)(笑)
お疲れ様です🏕🔥🍕危なかったもう少しで人差し指が暴走する所でしたよ、ペレットストーブ良いですよね以前にキリン君が有りましたけど今みたいにペレットが普及してなくて諦めた事がありましたこのややこしい所が興奮しますこれからもっと出回る事を期待してます🔥
勢いで暴走してしまってくださいませ(≧▽≦)(笑)おっしゃる通り、ペレットストーブはまだまだ過渡期にありますので、これからいろいろな改良がなされて、新しい波が大きな波に変わっていくであろうと思っております。ジャジャ馬なところが多分にありますが、そのジャジャ馬を乗りこなすのがペレットストーブを楽しむ醍醐味でもあると勝手に思っております(^o^)
ネイチャーハイクもOEMでペレットストーブ出してきてますね
そうそう!ネイチャーハイクさんも出してきましたよね!今年はキャンプ用ペレットストーブ元年のような気がしております(^^)
温かすぎて「夏…」って言いかけてしまうんですね!すごい威力😵
このペレットストーブに関しては、最大の火力にするとマジで常夏です(≧▽≦)
いつも動画を拝見させて頂いております。ありがとうございます。syuさんの動画を見て、ついに薪ストーブデビューします。質問なのですが、煙突ガードにガラス繊維のシートをグルグル巻きにしている動画をよく見ますが、syuさんの動画ではグルグル巻きされていないように見えます。テントへのダメージはありませんか?私としては煙突ガードだけでいいのではと思います。
サーモバンテージに関しましては大手のキャンプ道具メーカーさんなどは逆に「絶対に巻かないでください」とアナウンスしております。 もちろん一定の効果は見込める場合もありますが、煙突ガードでのみで対処するのが私も一番ではないかと思っております。つまりは、煙突のどの位置をテントから出すのか?という部分でして、煙突の下の方になればなるほど(薪ストーブに近い方)すこし、上部の方から出すようにして、煙突ガードのみで対処するほうが得策だと思います。(^^)
@@MrSYU夜中にも関わらず返信ありがとうございます。使うテントはパップテントで横から出すタイプなので、上部から出すのとストーブの温度に気をつけてみたいと思います。
おはようございまーす!を待っていて何かCM長いなぁーと思っていたら、すでにレビューポリシーとして始まっていたんですね😅最初の紹介の薪ストは扉が大きいのでメンテナンス性や熾火の中に食材を入れて焼く事にも良さそうですね。欲しくなりそうでマズいです。
はい~最近、レビューだけの動画はオープニングに一丁前にレビューポリシーを流しております(^o^)おぉ!!なるほど!扉が大きく開くと、お気の中でたといえば焼き芋とかメチャやりやすいですよね!(^^)
このテントは煙突カードはいらないんですか?
はい!オールシーズンホットティピーは煙突ポートが付いてますので、煙突ガードなしでも問題なく薪ストーブが使えます(^^)
『さぁ!それではですね、ペレットを入れまして』と仰っている時のSYUさんの声が楽しそうやな~ペレット好きなんやな~と感じました(*^^*)はじめにレビューされた薪ストーブは買おうかなと考えてます!夫には内緒で…笑
ペレットストーブって、以前からずっと触ってみたかったので、それに火入れできるという体験は、もうワクワクでございました~(≧▽≦) ペレット楽しいです!(^o^)(笑)旦那さんにナイショで!(≧▽≦)是非、ナイショでいってしまって下さい(≧▽≦)私もいつも家内にはナイショで、見つかった笑ってごまかす「後の祭り作戦」で沼にどんどんハマっております(笑)
SYUさんこんにちは!二次燃焼のストーブいいですね!!!オーブンも検討中とか、ワクワクします。出来れば清掃可能なオーブンになるように助言いただけたら最高です!薪の質によっては、つまって一酸化炭素が出たりしないか心配ですよね。これができたら完璧なのではないでしょうか?
はい~この二次燃焼ストーブはコスパにも優れているので、メチャオススメです!オーブンは本体が軽量のためにパイプに取り付けは難しいものの、他の方法で検討しているとメーカの方も言っているそうです! 実現したら素晴らしいですよね~(^o^)
40:30 ペレットストーブの内部構造、かなり興味深いものでした!U字に炎が流れて燃焼効率が良いだけでなく、煙突が熱くなりにくいところも良いですね😊
この構造!スゴイですよね!これの内部を見せてもらったとき「へぇ~~~~~~~!」と声を出して感嘆してしまいました(^o^)
こんにちは!薪ストーブをずっと検討している中だったのでめちゃくちゃ参考になりました。ありがとうございます!基本的な質問かもしれないですが、お鍋とかの料理やお湯を沸かしたりは出来そうですかね?キャンプ初心者でもあるのでWoodsWondesさんのものを購入したいと思っています。教えていただけたらとても助かります:;(∩´﹏`∩);:いつもしゅうさんには元気を頂いてます。これからもお体にお気をつけていただいてもっと動画アップしてもらえたら嬉しいです😆
御覧下さいましてありがとございます。(^^)はい!もちろん天板の上でお湯を沸かしたり、フライパン調理も可能ですよ(^o^)実際にキャンプで使用している模様はまた今後動画にてアップ致します!
@@MrSYUありがとうございます!安心しました。購入致しました!楽しみです😊
いつも楽しく拝見しています。薪ストーブは持ってますが、使わなくても持ってたいギアの1つです。先日の動画のチタンマグカップも注文したので、届くのが楽しみです。
私も使わずとも所有しているという気持ちだけで幸せを感じる道具、沢山あります(^o^)チタンマグのご購入!ありがとうございます!こちらは是非ぜひお使いくださいませ~(^^)
ウッドワンダーズ、随所にこだわりを感じていいなぁという感じですがやっぱり横開きなのが少しネックになりますねぇ
燃料を投入しやすい、掃除も楽ちんという横開きのメリットももちろんあるのですが、デメリットはやはり炎や煙が立ち上りやすい部分だと思います。 このストーブは開閉は速やかに行うのが良いですね~
このペレットストーブ魅力的なんだけど、確か16㎏くらいあるのは重すぎなんだよなぁ(≧▽≦)
グリーンストーブさんは16kg程度だったと思いますが、このペレットストーブForesterはそれよりも更に3kg程度重い、19kgあります(^o^) 実は、この重さにも理由がありまして、ご覧いただきました通り、このペレットストーブは内部が独特のU字構造になっており、炎から出る熱を余すトところなく放熱する仕様になっているため、本体が普通の薪ストーブなどに比べ遥かに熱くなります。 その熱にも耐えうる鋼板を使用したために、ボディー鋼板の厚みを増し、天板は2枚重ねという構造になったことと、またオーブン部分のパーツ合体等により全体的に重厚になりました。 この厚みでないとこの熱量には耐えられないようです。
はじめてコメントさせていただきます!フォレスターのオリジナル(?)を前々から欲しいと思っていたのですが、ガラス面の鹿の装飾がイマイチと感じていたのでこんな形で発売になって嬉しいです。お金が溜まったら購入します(笑)それとオリジナルをレビューしていた方の動画では、吸気口を絞り気味で使っているとしばらくして煙が逆流→吸気口を全開→それでも逆流が止まらないといったトラブルが起きていました。その後の推察では吸気口の絞り過ぎではなくて、ペレットタンク下のロストルが詰まって吸気不良が起きたのかもとコメントされてました。メーカーの動画だとペレットの時はロストルを使用してないんだそうです。またSYUさんがフォレスターを使用されることがあるようでしたら、その辺りも検証していただけると嬉しいです
あっ!実はこのForesterも元々は、森の絵?がガラス部分についていたそうなんですが、ペレットが燃焼するとまるで山火事のような見えるもので、友人の会社の担当者が「こんな縁起でもないデザインはいらない。無地が一番!」と速攻で変更になったそうです(^o^)(笑)グリーンストーブで逆流する動画を以前見た記憶があります。吸気を絞ると逆流する...というのワタシ的にはイマイチ納得出来ない状況なのですが、このあたりはこのストーブの開発技術者にも実際に動画を見ていただいて意見を仰ぎたいと思います。(^^)
注文したばかりの3F UL gear のペレットストーブでも、ペレット利用時はロストル外すように書かれていました。
もっと早く教えて欲しかった〜です二次燃焼も横開きもコスパも良さそですね
スミマセン~(;´∀`)開発と改良に時間がかかったらしく、この時期の発表になってしまったようです(;´∀`)私の目からしても、かなりコスパの優れたストーブだと思います!
@@MrSYU いい商品また教えてください楽しみにしていますありがとうございました
チタン製ウッドストーブ、Boundless Voyage チタン ウッドストーブ 、いいですよ。お手軽、軽量、簡単、是非、お試しあれ。
Boundless Voyage チタン ウッドストーブというと、FireBoxみたいな感じの折りたたみのウッドストーブですよね! よく出来てますよね~(^^)
@@MrSYU 返信ありがとうございます。Mr SYUさん自身も、楽しんで、見ている人も、大いに楽しめる動画を、大変でしょうが、作って下さいませ。こちらは、12月1日から里にも、雪の便りが届く予報でございます。生涯無病息災で、ご自愛ください。どうもありがとうございました。
SYUさんの動画を見慣れて麻痺してたけど良く考えたらレビュー動画って普通10分そこらがほとんどですぜw1時間超……流石すね笑あ、ペレットストーブ欲しいかも(^^)
こちらにも「70分、短いな」と思った自分がいました笑
いやぁ~もう~皆さんからそんな嬉しいお言葉頂きますと、レビューなのに2時間いってしまいますやん~(≧▽≦)(笑)そうそう、よくよく考えると普通のレビュー動画って10分か15分くらいですよね!10分では私の場合、前置きも終わってないですやん~(≧▽≦)(;´∀`)(笑)見る方の都合とか全く無視して、語りたいだけ語る!Mr.SYUのレビュースタイルです(≧▽≦)(笑)
まあSYUさんの楽しそうな顔。ペレットのは確かに面白い👏しかし売れてもいくらも入らない…ほんまは?
ペレットストーブは以前から非常に興味を持っておりまして、今回の薪ストーブとよく似た機種も昨年から目をつけており、欲しいなぁ~買いたいなぁ~とずっと思い続けておりましたので、今回、実際に試させてもらえて、メチャクチャ楽しかったです! ペレットストーブは間違いなく次の冬キャンプのニューウェーブになると確信しました\(^o^)/そうなんですよ~ まぁ、たしかに、幼馴染のよしみではあるんですが、キャンプ沼の住人がこれだけバッチリ動画でレビューして差し上げているわけですから、たとえば、1台売れたら1000円頂けるとか...そんなオイシイ話なんてなにもなく...(;´∀`)(;´∀`)とりあえず、CampSwampOUTDOORSのアドバイザーを務めさせていただいてますので、この薪ストーブ2台の注意書きや説明書の制作デザインには携わる予定ですので、その部分ではたぶん、薄謝(笑)くらいは頂けるのではないかと...(≧▽≦)とはいえ...ちょっとココだけの話... 「動画がアップされてからチョコチョコと売れているよ~ありがとね~」と友人からメールが来てましたので、まぁ、ペレットストーブは無理だとしても、ウッドワンダーズを借りパチするくらいは許してくれるかもなぁ...と密かに期待しております(≧▽≦)
ペレットストーブは空気の吸入量減らし過ぎると逆流してヤバイみたいですね。まだキャンプ初心者だから石油ストーブかな?
以前そんな動画を見たことがありますが、空気の流入を減らすと逆流する...というのもワタシ的にはイマイチ納得できていない部分でありまして、このあたりも一度、このストーブの開発技術者に動画を見せて原因を聞いて意見をたずねてみたいと思っております(^^)
SYUさん こんにちは😄いつも楽しく動画を鑑賞させてもらってます😅今回のフォレスターを、動画を見終わったあとスグに注文しまして、一昨日の12/13日に届きました👍サーカスTC DX Midで使おうと思っていて、煙突高さが明らかに足らないので、注文時に販売元に延長煙突の販売予定があると、問い合わせの返信で頂いていたので、昨日いつ発売になるか問い合わせたら、販売中止になったそうでガッカリしました😭煙突延長しないと、私のテントでは使えないので、φ70mm煙突を互換性の高い60mmに変換して、何とか使えないか画策中です😅
わぁ〜、それはお困りですよね。私の方から担当者に再度問い合わせます!パイプ径を変えるのはなかなか難しいので、やはり延長パイプが一番ですし、できる限り頑張ってなんとかさせますので、週明けまで返答お待ちください🙏
@@MrSYU ありがとうございます😊
@@MrSYU さんこんにちは先程販売元から連絡がありまして、来週延長煙突入手出来る目処が立ちました。お手数おかけして申し訳ありません。ありがとうございました。
それは餃子のたれに入れるラー油じゃあないですか? あと酢に胡椒入れると美味しいですよ
えっ!?ラー油ですか!?!?(;´∀`)
@@MrSYU ごめんなさい 他の動画にコメントしたつもりが やってもた・・・😢
@@野営食堂こぶ茶 さんいやいや、実はたまにあるんですよ(^O^)どうぞお気遣いなく〜(^^)
今サッカー 前田の先制ゴールのあとに、観客席に Mr.Syu氏ぽい人が居たけど気のせい?
それは、気のせいですよ(^o^)笑
しゅーさーん、なんだかんだで本題に入るまで4分もかかってんでー。もぅ、みんなチャンネルかえちゃうんじゃないの??
スミマセン~(;´∀`)4分なら、まだ短いほうだったりします...(;´∀`)(;´∀`)癖はなかなか治りませんわ~...簡単に飛ばせるように、チャプター入れますね~(;´∀`)
@@MrSYU チャプター、ありがとー\(^o^)/ペレットストーブは、fukuさんもレビューしてましたね。水タンク付きでした。
いつも見てます、いつも膝すごい汚れていますね😀
スミマセン~(;´∀`)そうなんですよ~ 道具を説明す際、道具と一緒にカメラフレーム内に体や手を収める必要があり、どうしても膝をついたりの姿勢になり、膝を汚してしまいます....特にこの日は、雨が降ったり止んだりで床がぬかるんできたりしていましたのでよけいに汚れました次第です。なので、キャンプの際はこのときもそうですが、ワークマンさんの膝にパットが入っいているワークパンツが手放せなくなっています。 このパンツは膝をついても地面の石ころなんかが膝に刺さって痛くなることがないので、すごく重宝しております。
中国製ですか・・・
たぶんですが、設計は別としても日本で流通している薪ストーブの大部分は中国で製造されていると思います。中国製と申しますと、敬遠される方がいらっしっゃるのは承知しておりますが、近年、中国本土でもキャンプは大きなブームになっており、品質の悪いメーカーはどんどん淘汰されている現状、おぉ!っという道具を出されているメーカさんもどんどん増えておりますので、中国勢もなかなか目が離せないです(^o^)円安を逆手に取って、海外進出!...日本勢も頑張らねばですよね!(^^)
安全性に関する情報発信、大切ですね。日本は責任回避から危険発信に熱心すぎます。
初見です。
はじめての薪ストーブずっと迷ってましたがこれだ!と思い購入しました。
syuさんこんにちは。初めてコメントさせていただきます。ちょっと前の動画になりますが冬キャンプに薪ストーブを迎えたいなと思っていたところに、2台の紹介たいへん参考になりました👍特にウッドワンダ-ズは開口部分も大きく、市販の薪もそのまま投入出来るのは素晴らしい(^o^)そして、2次燃焼による炎🔥の揺らぎはたまりませんね😍硝子の面積も大きく、炎🔥がめっちゃ見れて最高🎉動画を見ているだけでワクワクしました❤是非とも欲しいギアです。優しい口調と丁寧な解説とても良かったです👍これからも、syuさんの動画楽しみにしておりますね!ではまた🖐️
ご覧くださいましてありがとうございます(^o^)
ウッドワンダーズに関しまして、改良版のバージョン2が10月上旬に入荷するようでございまして、私も近々レビューさせて頂く予定でございます(^^)
store.shopping.yahoo.co.jp/campswamp/
@@MrSYU 返信有り難う御座います。是非myギアに加えたいと思います!これからも、syuさんの動画楽しみにしております🖐️
いつも楽しく拝見させてもらってます。CampSwampStove WoodsWondes(ウッドワンダーズ) 良いですね~早速注文しました。届くのが楽しみです。
ウッドワンダーズ購入いただけましたか!(^o^)
ありがとうございます。
私の目から見ても、かなりコスパの良いストーブだと思いますので、ぜひぜひこの冬は薪ストーブキャンプを堪能して下さいませませ(^^)
初めまして!
こちらの最初のに紹介された薪ストーブが欲しいのですがどちらです購入者出来ますか?
この動画のストーブは完売してしまったのですが、かなり改良された次期バージョンが夏の終わり頃に登場すると聞いております。 こちらのウェブショップで販売すると思いますので、「お気に入り」と「新着登録」のボタンを押しておいて下さい。 また、多分、販売直前には私の動画でもレビューすると思います。
★CampSwampアウトドアーズ
store.shopping.yahoo.co.jp/campswamp/
グリーンストーブとの違いが解らなかったですが、コチラを注文してしまった。
買ったからには、沼にハマるしか無いですね。
このストーブの開発者は、グリーンストーブも参考に色々試行錯誤したと聞きました。
根本的にグリーンストーブより少しサイズが大きく重いですが、間違いなく楽しいストーブです(^^)
どっぷり沼にはまり込んで下さいませ~(≧▽≦)
@@MrSYU
そうなんですね。
未だ届いてないですが、楽しみです。
SYUさんはじめまして。
夫婦でSYUさんの大ファンです♪
先日素敵なカッティングボード届きました。明日キャンプで使うのを楽しみにしてるところです。
SYUさんのレビューはわかりやすくてとても参考になります。これからもどんどん情報発信してほしいです。
我が家は夫婦キャンプなので、またいつか奥様とのキャンプの様子が見れたら参考にできるので嬉しいでーす。
ご夫婦でいつおご覧頂いているのですが!
ありがとうございます!(^o^)
カッティングボードのご購入もありがとうざいます!(^^)
家内とのキャンプ...(;´∀`)
ワタシ的にはソロの方が気が楽なのですが(笑)、たまには家内とも一緒にキャンプしたいと思います(^^)
ご夫婦でデュオキャンプ、羨ましいですわ~(^o^)
自分はSoomloomのペレットバーナーを使っていますが、このペレットストーブはタンクが小さめで充填量が少ない代わりに調理に使える天板が広いのがいいですね~。10kg突っ込んで10時間以上完全放置で動くのが素晴らしいです。
SYUさんの話術にのせられて思わずウッドワンダーズポチってしまいました〜
オーブンが売り出されることを期待しています。
あの炎に❤️🔥魅了されてしまい
ペレットストーブ、ポチッ
ウチは、クッキング、時計型ストーブと使っており
なにかないかと思っていたところでした。
今シーズンは、楽しい薪ストーブキャンプになりそうです🏕
ペレットストーブ!\(^o^)/
あの炎には私も正直ビビりました!
で、本体のU字構造! 一気にテントの中が温まります!
またオーブンがスゴイんですわ~
まさにピザ屋さんのピザ窯ですよ(^o^)
こんにちは。スーツキャンパーの米リーマンです。
ペレットで使えるストーブ、とても興味深いですね。
昨年のふるさと納税で間違えてペレットを20kg買ってしまいましたので、そんなドジな私にピッタリの商品だと思いました💭
ふるさと納税で間違ってペレット20Kg!(≧▽≦)
20Kgあれば、このペレットストーブで20時間ぬくぬく過ごせますよ~\(^o^)/
@@MrSYU お金貯めて買ってみます✊
気に入ったら毎年ふるさと納税はペレットにつぎ込むことにします😊
相変わらず購買欲をくすぐる素晴らしいレビューです🤣
いつもわかりやすく解説してもらいありがとうございます😊
気に入った道具をレビューしていると、ほんとめちゃくちゃ楽しいです!
まぁ、気に入らない道具はレビューしませんけれど....(≧▽≦)
今季、この2つの薪ストーブを実際に使うのが楽しみでなりません~(^o^)
冬キャンしたいので薪ストーブの購入を考えております。
薪ストーブを使用する際
やっぱり煙突穴のあるテントも新たに購入すべきですか?
煙突穴と無いテントでも使用する方法があるのでしょうか?
煙突ポートのないテントの場合は、煙突穴を開けるキットなども売ってますし、例えばサーカスTCのようにテントの開閉部分から煙突を出す場合、煙突ガードを使用するという方法もあります。
・煙突ガード例
amzn.to/3RZKzK1
@@MrSYU おぉ~♪
そんな事が出来ちゃうんですね!
俄然薪ストーブ欲しくなっちゃいました🤩
ありがとうございます😊
グリーンストーブが欲しいなぁと思っていました、思わずポチってしまいました。届いたら、ふもとっぱらに行きます。
グリーンストーブさんとの違いはいくつかあるそうなのですが、一番大きな違いはオペレとバスケットの網目の形状と、バスケットを上下させられるかの違いだそうです。
バスケットの上下で火力を調整するという機能について、今回のForesterを手掛けたメーカーさんが色々試行錯誤したらしいのですが、上手く火力調整が聞かず、逆に燃料タンクに引火させてしまうおそれがあるということで、上下の機能は削除したのだと聞きました。
ふもとっぱら、いいですねぇ~~~~\(^o^)/
ぜひガンガン燃やしてくださいませ~
あっ、販売店の担当者いわく、かなり通常の薪ストーブとは異なるので、まずはテントの外でお試しいただいてクセに体感して下さい。...とのことでございました(^o^)
Syuさん、はじめまして。私は、みなさんと違って最近syuさんと出会い、キャンプを心から楽しんでいる姿に魅了されてしまった新人キャンパーです。いつかsyuさんのようにキャンプが出来るよう夢見ながら拝見させて頂いております。幸せな気持ちにさせていただいているお礼を言いたくてコメントしました。「ありがとうございます。」これからも楽しみにしています。
こんにちは!はじめまして!
コメントありがとうございます!(^o^)
こちらこそ、こんな長い長いオッサンの生態記録のような動画にお付き合いくださいまして、ほんとうにありがとうございます!(^^)
私はキャンプ歴こそ長いですが、道具は増えてもスキルの成長はない万年ビギナーキャンパーでして、お恥ずかしい限りなんですが、キャンプは楽しんだモン勝ちですので、失敗も含めてばっちり楽しんで下さいませ~\(^o^)/
私なんて毎度毎度、忘れ物+失敗ですが、後から考えると良い思い出ばかりです(^^)
薪ストーブ初心者に良いって言っていたんで、買ってしまいました!!
初心者ですので、RUclipsで沢山アップして、やり方いっぱい教えてください😊
はい!薪ストーブ初めての方でも扱いやすいストーブだと思います!(^o^)
一つだけ注意点は、動画の中でも申し上げましたが、扉が横長に大きく開きますので、長く開いていると煙や炎が出てくることがあり、燃料は少なめで、奥の方で燃焼さえて、扉の開け締め薪の追加投入は素早くがベストだと思います。 まぁ、これは普通の薪ストーブでも同じ注意が必要なんですけれど(^^)
12月にアップ予定の次の動画でも、この薪ストーブを使っております!
来週から編集予定ですので、今しばらくお待ちくださいませ。(^^)
今回もMr.SYUのRUclipsショッピングはいい商品チョイスしてますね❗
1つ目の薪ストは前面のガラス部分が開くのいいですね👍それに二次燃焼❕いいなぁ😊
2つ目の薪スト(ペレスト)すごい火力ほっといても5、6時間維持できるしかもオーブン付き魅力的ですね👍焦げそうな勢いですが😅
寒き日に暑い❕能力がわかりますね😆
楽しそうに熱弁しているSYUさんステキです😄
今回は私のチョイスというよりも、友人の会社の担当者チョイスだったのですが、なかなか素晴らしい選択だと私も思いました(^o^)
一つは初めての方にも使えるコスパ抜群の二次燃焼薪ストーブ、もう一つはかなりクセの強いジャジャ馬のようなペレットストーブ(≧▽≦) 今季はこのクセの強いペレットストーブをなんとか極めたいと思ってえワクワクしております。(^o^)
いつも楽しく拝見させて頂いております!
実は初コメなのですが、今回の動画を見てWoodWondersをポチりました!!
初めての薪ストーブ楽しみです!
WoodWondersをこの動画を見て購入しました。煙突を延長(#1を2本)させたかったのですが、すでに延長煙突のページもなく代替品はありますか?
WoodWonders-1に関しましても、まだパーツの取り扱いはあるのではないかと思いますので、一度販売店のCampSwampOUTDOORSさんにお問い合わせしてみて下さいませ。
talk.shopping.yahoo.co.jp/contact/campswamp#item=
在庫あり、購入しました。
これで安心して年始キャンプできそうです。
シュウさん、おはよ~ございます👋😃動画、楽しみにしていました😄あっという間の1時間で、もう少し見ていたい気持ちでいました🎵
薪ストーブを数年前から検討していて、色々と調べたりしていたのですが…1つ目にレビューしていた、初心者の方向けのストーブ、最高ですね👍窓から火の姿が見られる形を探していたので、ビビビっと来てしまいました😆遊び心もいっぱいで、素敵ですね🎵ポチっとしてしまいそうです(笑)
ペレットの方は、扱うにはハードルが高いな💦と感じたのですが、炎の迫力にビックリしました‼️ピザもあっという間に焼けて、美味しそうな笑顔のシュウさん、最高です👍
今回はレビューのみでしたので1時間程度でしたが、つい先日、この動画のウッドワンダーズを携えてキャンプに行って参りまして、その模様を動画にとっておりますので、また後日、動画をアップさせて頂きます!(^o^)
今回の薪ストーブ、ウッドワンダーズはコスパ最高な一台だと思っておりまして、もう一台のペレットストーブ、これがマニアの心を鷲掴みにするなかなか面白いペレットストーブなんです!
かなり扱いが難しいジャジャ馬的なストーブではありますが、それゆえの面白さは、なかなかハンパないです(^o^)
syuさん、今回も、為になる動画ありがとうございます。ペレットストーブ・・・。めっちゃ欲しい!!
次回は、ペレストで、ポッポ焼きですね!
ペレットストーブはかなりクセの強い、いうなればジャジャ馬のようなストーブですが、上手く使い込ませるように思考っ錯誤してみるのがまた醍醐味かと思ってワクワクしております(^o^)
ペレットストーブでぽっぽ焼き!(^o^)
いいですねぇ~いいですねぇ~~~(≧▽≦)
北海道で、焚き火ブームに乗っかった新参者や、漁師や農家で仕事や煮炊きで使う薪ストーブ以外は、主流の薪ストーブは、ペレットストーブです。
暖炉や薪ストーブは、火の管理、特に温度管理が難しい。
隠居の年よりや、一日中火の番をする人が必要ですが、ペレットストーブは、ペレットを落とす(燃やす)量を変える事で、ストーブの側に管理者が付いて居なくとも、電気ストーブやこたつ、灯油やガスストーブの様に温度設定が出来るからです。
しかも、揺らぐ炎が見えて、ストーブ本体の鋳物から等の遠赤外線の効果で暖かい。
ペレットストーブは現代の主流でSGD.です。
なお、北海道でストーブを操作する棒は、デレッキと言い、子供の頃はどこの家の子供も、悪い事をすると親にデレッキで殴られましたよ。
PS. シューさんの言う通りで、不完全燃焼は怖いです。
不完全燃焼が起きれば、ストーブの吸気口から排煙が逆流するし(風の強い日もですが)煤や煙の多い時などもです。
酷い時は、吸気口から炎が吹き出すし、アフターファイヤーが起きると爆発して、煙突が外れたり、ストーブ天板の調理蓋が吹き飛んだりします。
全くシューさんの言った通りの事が、またはそれ以上の事が、まれに、もしくは、ごくまれに、しかし実際に起こっています。
昔はそれで、火災も起きていましたし、昭和9年の函館大火の火元も、強い風に煽られたストーブの煙突の火の粉から火災に成って、函館の殆どを焼き払ってしまいましたから。
やはり北海道ではすでにペレットストーブが主流ですか!
おっしゃる通り、薪ストーブはいろいろ管理が難しい部分がありますよね~
実は私も、数年のうちに自宅にストーブを設置しようと考えておりますが、やはり薪ストーブではなくペレットストーブを考えております。
キャンプ用のペレットストーブはまだまだ出始めで今後改良の余地がアリアリなのですが、たぶん、家庭用のように、キャンプ用もこれからどんどんペレットストーブに注目が集まって来ると思いますのでメチャクチャ楽しみにしております(^o^)
おっしゃり通りで、特にキャンプのような慣れない場所で薪ストーブやペレットストーブを扱う場合は、不測の事態が生じる可能性もあり、安全な道具という過信は禁物と私も考えております。 アフターファイヤーはキャンプ用の薪ストーブでも起こり得ることなので、やはり想像を働かせて安全に使用しなければと改めて思いました。
毎年薪ストーブ導入するのか?迷っています。
今回は思わずポチりそうになりましたが・・・
最近与力さんが断捨離されて、スッキリされていて
ハッと思い、カートからお気に入りにとどまりましたwww
あのテーブルはポチりましたが、沼はどこまでも続く・・・
与力さんが断捨離(≧▽≦)
いやぁ~与力師匠にはまだまだ足元にも及びません~ 私なんて断捨離どころかシーズンごとに部屋が半分埋まっていくくらいの道具を増やしております(;´∀`)(;´∀`) 断捨離は死ぬまで無理かもです...(;´∀`)
SYUさん、おはようございます😃 camp swampさんもペレットストーブに手を出したのですね!ご友人の方、なかなかのマニア様でいらしゃいますなあ(笑)
私は昨シーズンからgreen stove hori3 (本家?)を使用し続けています。このストーブは素晴らしいです!パワー有りすぎです🤣 camp swampさんのは良い改善をされてます。天蓋のパチン錠がダブル固定、灰受けとオーブンの取手廃止、ペレット量調整機能の廃止(min⇄ max の調整は不要でminで充分なパワー、私は延長煙突の分ドラフトが強くなったので汎用のダンパーを取付て調整してます)、ペレットタンクの組付方法の簡素化、オーブン固定用レバーのシングル化、脚の高さ調整機能、燃焼室の仕切り開口部(丸開口にして背面に炎を当て補強板設置、hori3は側面に炎が当たり易く、側面が真っ赤になる) ざっと、以上が改善されていました。 使い続けて感じたところは、オーブンが熱すぎで調理時は2cm前後開けて温度管理してます。 ペレットホルダーをセット前に、バーナーでプレヒートして燃焼室と煙突が十分な温度まで上げて(3分位)から、ホルダーをセットしペレットを投入、バーナーで着火すると早く良い燃焼になります。 現在のところあの分厚い天板は長手方向に対して軽くへの字に湾曲して来ました 端と中央で約3〜4mmの差があります。
改善希望点、ペレットホルダー(鉄格子の部分)が延べ約50時間使用後にボロボロになって、使い物にならなくなってしまった。(現在、消耗品パーツ取り寄せ中!) 強化して欲しい!
SYUさんの動画を拝見した結果、これからペレットストーブを購入するなら、hori3よりcamp swamp の方がお薦めです。お安いし。ありがとうございます😊
次の配信を楽しみにしております😃😃😃
おぉ~~メチャクチャ参考になるアドバイス、ありがとうございます!
プレヒートは、グリーンストーブ(中国)の動画でも見たことがありましたので、効果の程は?と思っていたのですが、やはりプレヒートを行ったほうが良いのですね! 早速次回試してみます!
個のモデルを担当している中国の技術者と直話したことはないのですが、友人の会社のスタッフ伝いに聞いた話では、見た目はそれほど変わったようには見えませんが、これまでのモデルを参考にして、色々細かな部分を改良したそうです。
はじめ見たときに、天板に揉み込んでいるビスの数がこれまでのモデルよりもかなりい多いなぁ...と思ったりしたのですが、聞くところではこれも歪みを少しでも回避するための措置なのだそうです。
この冬、実際に使って見るのが楽しみでなりません~(^o^)
いりろいろ参考になるお話アドバイス、ありがとうございます!
一点だけ確認です。ペレット使用時ロストルは外し、薪使用時は取付けるそうです。個人的な感想ですがロストルは付けておいた方が、無駄にペレットが灰受けに落ちなくて良い気がします。特に燃焼が落ち着くまでは.... ロストルを取り付けたままだと何か不都合があるのですかねえ?何かご存知ですか?因みに私もペーパータオルで籠の底を覆ってからペレットを投入してます。ペレットが勿体ないので!(貧乏性の悪あがき🤣)
初めての薪ストーブ、レビューを見て速攻ポチりました!
この冬はウッドワンダー使い倒して行きたいです👍
オフ会には外れましたが、良い薪ストーブが知れて今の気持ちは当たり、当たりですわ〜✨
速攻ポチられましたか!(≧▽≦)
ありがとうございます!
なかなか燃焼効率もよく、コスパにも優れていると思いますので、是非使い倒してくださいませ!\(^o^)/
動画の中でも申し上げましたが、注意点は、扉が横開きで大きいため、燃料は詰め込みすぎず、できるだけ奥の方で燃焼させて、扉の開け締めは素早く行って下さいまし~(^^) なかなか良いストーブですよ~(^o^)
MrSYUさん
こんにちは
いつもキャンプの参考になる動画ありがとうございます😊
先日ライブ中にエアロプレスgoと
キャンプスワンプのマグカップを
購入させていただきました。
早くキャンプで使うのが楽しみです😊
マグカップの入れ物がもう少しだけ
大きかったら
よかったなって感想でした。
エアロプレスとマグカップを収納して
マグカップの袋に収納できたら
最高でした😅
マグカップ、ご購入ありがとうございます!
収納袋!確かに~
私も、製品版が仕上がってくるまで収納袋があるとはしりませんでした~
また担当者にもその旨伝えておきます!
的確なご意見、ありがとうございます!(^^)
SYUさんは薪ストーブマスターもしくは薪ストーブ仙人の域に達していますね
分かりやすい説明で薪ストーブの使い方等々大変勉強になりました
この冬は薪ストーブ欲しいなーと思っていてので、第一候補のストーブです
めちゃくちゃ欲しいです
あー沼です
Amazonでもブラックフライデーのセールなので、ポチッとしそうな親指を我慢して押さえています😂
今年の薪ストーブのキャンプ動画楽しみです
いえいえ~まだまだ駆け出しの小僧みたいな知識なんですが(;´∀`)(≧▽≦)(笑)
RUclipsで動画を配信させていただいておりますと、いろんな薪ストーブを試させてう頂く機会もあり、役得ともうしますか、私自身、すごく楽しく色々学ばせていただいております(^^)
ブラックフライデー始まりましたねぇ~~(≧▽≦)
私はすでにブラックフライデーで結構高額な商品を購入してしまい懐の中を秋風が吹いておりますので、大五郎のように(古っ...笑)じっと我慢するしかない状況でございます(;´∀`)(;´∀`)
薪ストーブいいですよねえ😊
ここで
ゆっくり本を読むのが好きです。
しかし いつも思いますが ペレットって猫砂のチップと同じやなあ(笑)っと
これからが季節で楽しみです。
二種類の薪ストーブを今回
紹介、実戦しましたが
どちらも魅力的ですねえ
私は難燃式のフライシート(突っ張りで屋根にもなる)を美津野でテントを持って行って特注で作ったので
年末に薪ストーブ持って自転車にリアカー付けてキャンプに行きたいと思います😊
薪ストーブでぬくぬく過ごしながら読書とか、もう最高ですやん~(^o^)
ほんと、これからの季節は、テントにこもっての時間が最高に楽しいですよね!
特注のテントとか、更に最高ですねぇ~ 自転車にリアカーというのもまたメチャクチャ興味深いです!(^^)
@@MrSYU 57歳ですが頑張って岸和田市から琵琶湖迄走ってキャンプしながら楽しみたいと思っています。
折りたたみの薪ストーブ持ってゆっくりしたいと思います。
これからも良い商品の紹介お願いします👍
いつも楽しい動画ありがとうございます😊火力がもの凄く強いとのことで、この上にサウナストーンとホルダー乗っけてテントサウナできますかね?
サウナの場合、上から水をかけますので、筐体がそれに耐えられるかどうなのかがよくわからないのですが、できなくはないと思います。 ただ、メーカーの説明書を読むと「水をかけないでください」との記述がありますので、自己責任にはなりますが...(;´∀`)
ペレットストーブ時代来る‼️SYUさんの先読み流石ですね‼️❤❤借りパチ出来るといいですね❤😊😊
前々からペレットストーブには非常に興味を持っておりましたので、今回実際に使わせていただいて、メチャクチャ楽しかったです!(^o^) 借りパチは難しそうですが(≧▽≦)、今季、何度かキャンプで使わせてくれるそうですので、楽しみです!\(^o^)/
いやこれ最高じゃないですか!!
はい!ありがとうございます!
どちらもなかなか素晴らしいストーブだと私も思いました(^o^)
SYUさんこんにちは〜
素敵なワクワクするストーブ出来上がりましたね、横窓が開くタイプ初めて見ました。
今はワンコと行っているので石油ストーブですが薪ストーブにロマンを感じています。
ポチる時はこちらのを購入したいと思います
テント内で使う事前提で安全をしっかり語られるSYUさんに大きく頷きました笑
これからもハッピーな動画楽しみにしてます✨
扉を大きく開くことができるという部分は、メリットでもあり、デメリットでもあります。
大きく横開きなおで、燃料投入や掃除が楽なのですが、大きく開くと場合によっては煙が外に飛び出すことがあり、警報機を鳴らしてしまう可能性があります(;´∀`)
商品はどうしてもデメリットの部分が存在しますが、それでもコスパもよく、二次燃焼もありということで、かなりおすすめできる薪ストーブだと思っております(^o^)
SYUさん こんにちは 久しぶりコメントします フォレスターいいですねぇ 僕もGREENストーブ 気になってたところ ジャストタイムでこの動画 めっちゃ参考になりました
グリーンストーブとはサイズ等いろいろ違いがあるようですが、OEMとはいえ、フォレスターの開発者(?)なりに、色工夫と改良を施したそうだと、販売店の担当者から聞きました(^o^) なかなかオモロイストーブですよね~!(^o^)
最初の1台ぽちりました。届くの楽しみです。🤩
マジですか!(^o^)
ありがとうございます!\(^o^)/
コスパも良いストーブですので、到着をお待ちくださいませ~
友人の会社の担当者に伝えます!(≧▽≦)
何事もKYTが大事ですね!事前に訓練してもし倒すことはないですから。命が大事、安全対策は「痛い目に遭わず何事もなく無事仕事が終わり家に帰る」小さな守り事を見過ごさず!
責任転嫁するより安全対策を第一に取り組んで欲しいですね。警報器付きで販売したり!車並みの対策施す?値段高くなるかな〜。ピッツァレラ大好きなピザです!
おっしゃる通りです! 想像力を働かせて、働かせて...それでも不測の事態が起こってしまうことはあるわけで、大げさすぎるくらいでも、最後まで楽しく安全に遊びたいと思いますので、備えをに「やり過ぎ」はないと思っております。(^^)
このピザ!マジで美味しいですよね~!!
初めて食べましたが、メチャハマりました!(^o^)
ウッドワンダーズのストーブを購入予定です。
syuさんと同じGストーブを持っています。
Gストの煙突、オプションは使えますか?
よろしくお願いします
Gストーブの煙突はやはり合いませんねぇ...
このストーブは本体が軽量ですので、パイプ径が合っても例えばパイプオーブンなどを取り付けると点灯する可能性大です(;´∀`) 煙突ガードの流用はもちろん可能ですが(;´∀`)
今年は薪ストーブデビューしようとずっとどれにするか?迷い続けて今に至ります。でもこれに決めました😅😅
一つだけ疑問があります
最初の1台の付属品であったエルボ90度と45度は
どういう使い方になるのでしょう?テントの煙突だし口の角度によって使い分けするのでしょうか?
でも90と45では最後に上向きになりませんよね?私間違ってる?
パップテントなどを試用される方や、テントの形状などによっては、煙突を横向きいだしたり斜め出しをしたりする場合があり、その場合に使用できますのと、次に公開予定の動画でもやっているのですが、曲がったパイプを煙突エンドに取り付けることでスパークアレスターの代わり(?)のような使い方もありかと思っております(^o^)
初めて動画を見ました、多分中国から出てる同じ形のネイチャーハイクの薪ストーブ購入しました
そうそう!ネイチャーハイクさんもOEMで同様のストーブ出されてますよね!(^o^)
横にテーブルとか付いていて、オーブンの温度調整の?通気口などもあり、かなり興味深く思っております(^^)
SYUさんこんにちは!レビューお疲れ様でした!オープニングがいつもと違っていたので、奥様がやられている
切り抜き動画かと勘違いしてしまいましたw
にしても切り抜き動画も見ているので、こっちもオープニングが違うぞってなって一瞬パニックにw
でもSYUさん私決めました!ウッドワンダーズ買います!今年の北海道雪中キャンプに連れて行こうと
今から楽しみにしています!今回も動画ありがとうございました😄
あっ!レビューだけの動画は最近オープニングにレビューポリシーの説明動画を入れて、これは宣伝費用貰ってる案件ちゃいますよ!ということをうったえております(≧▽≦)(笑)
ウッドワンダーズ、初めて友人の会社で見せてもらったときは、「ほぉ~なかなか良く出来たストーブやねぇ~」とは思ったのですが、その後、販売予定価格が「27000円」と聞いて「ほぇ~!めちゃコスパ良いやん!!」と感動した次第です。 なかなか良いストーブだと思いますよ~(^o^)
ペレットストーブいいですよねー!
私はグリーンストーブのものを使っていますが逆に初心者にもおすすめできると思いますよ!
いよいよ薪ストの季節ですね😊
ペレットストーブ存在自体知らなかったですが、魅力的ですね。薪ストの沼が来そうです怖いです。薪ストをテントにインストールすることの考え方、shuさんに賛成です!メーカーさんの事情もわかりますけど、本当はテントで使う場合何に気をつけなければいけないかを発信してもらい、ユーザー側もしっかり勉強して対策をして楽しめたらいいですよね。
いよいよま、異ストーブがバッチリ楽しめる季節がやってきました\(^o^)/
メーカーさん的には触れたくない部分だとは思うのですが、やはりほとんどのユーザーがテント内にインストールして使用している現状からすると、何より優先すべきは「テントの中で使わないでください!」というアナウンスではなく、「テントの中で使用する場合の安全対策の周知」だと思っております。
まぁこれも、私はただのユーザーなのでお気楽に言える話なんですけれど...(;´∀`)
なので、ユーザーの立場からの注意喚起と情報発信はできる限りして行こうと思っております。
安全で楽しい冬キャンプを満喫したいですもんね!(^o^)
煙突の延長は、どのサイズを買えばいいのでしょうか?
延長煙突は隙間が出るようなサイズでは使い物にならず、必ず純正品のご使用をおすすめいたします。
と当たり前のことを申し上げて大変恐縮ですが、ご使用のストーブ(この動画であれば、薪ストーブとペレットストーブでも煙突サイズは大きく違います)によっても違ってきますのと、販売店の在庫状況にもよりますので、ご購入されたショップさんにお問い合わせてお尋ねくださいませ。
ペレットの供給を途中で遮る板みたいなのがあると良さそうですね‼️
おっしゃる通りでして、ペレットの供給を止める仕組みを友人の会社の販売担当者もメーカーにお願いしているようです(^^)
両方トモ最高じゃないですか!欲しくなります!
ボクが2次燃焼の焚火台用に買ったペレットは火付きがめっちゃ悪いんですけど、ペレットもおすすめはひまわりの会さん
ですか?
はい!両方とも、なかなかワクワクさせられるストーブでございました(^o^)
ペレット、これまでも色々死闘してきましたが、あまり銘柄等ごとの違いは感じられませんでしたので、どこのものでも大ききくさはないと思います。
ペレットはどうやって着火されてますでしょうか?
アルコールを含ませて着火する、液体の着火剤を付けて着火する、バーナーで着火する等いろいろな方法がありますが、私の場合小さめに砕いたひまわりの会さんの着火剤をペレットの上に置いて着火すると、まず着火失敗はないです(^^)
ありがとうございます。またチャレンジします。フォレスター購入も考慮にの入れてw
SYUさん こんにちは😃
最初の薪ストーブ良いですね!
これで2万円台 驚きです。
欲を言えば
1️⃣扉の開口部が煙突サイドにあるので、実使用上扱い難くないかな?逆側の方が良いような。
2️⃣スパークアレスターがどの様な仕様なのかわかりませんが、出来れば煙突揺れを防止するカラビナフックを3ヶ所設けて欲しいかな
余談) SYUさんのお話いつも感心して聞いております。
おっしゃる通り、私も同じく煙突の一が逆のほうが良い気がしていたのですが、実際に使ってみて逆にこの位置のほうが良いのかも?と思えるようになりましった。 たぶんメーカーさんも試行錯誤された上の位置なのかもしれません。(^o^)
煙突を固定するフックはまた友人お会社の担当者に伝えておきます!
ありがとうございます(^^)
シュウさん初めまして!こんにちは。いつも楽しく拝聴しております!
薪ストーブ初心者なので、ウッドワンダーズいいなぁ!と思いましたが、まだ商品化はされていないのでしょうか。検索に出てこないのですが… 教えて頂けますか?☺️
この動画で紹介しました「ウッドワンダーズ」ですが、動画公開から1週間ほどで全部売り切れてしまったようでして、先程、友人の会社の担当者に確認しましたところ、今季は販売終了らしく、再入荷の予定はないとのことでした...スミマセン....(;´∀`)
(※完売して今季入荷なしのため、販売ページもクローズしているそうです)
ちなみになんですが、現在、このウッドワンダーズの進化版を企画制作中とのことで、その完成と発売は今年の秋以降になるそうです。
ご確認までいただいてありがとうございました!!また良い商品あればよろしくお願いします!
こんにちは😃
薪ストーブ毎年欲しいと思いながらドジな私は何かやらかしそうで手が出せないでいます😞
SYUさんの動画を見てるとできそうな気がするのですが、種類も多く、結局悩んで季節が過ぎてしまいます。😅
SYUさんは、薪ストーブ使用時テントの入り口は開けているのでしょうか?
薪ストーブ、基本的い換気さえできていれば、ある意味、焚き火なんかよりも扱いやすいと思います(^^)
クッカーも汚れませんし、揺れる炎や音も堪能できますし(^o^)
ストーブのクセが分かるまでは、テントの前の部分はほぼ開け放って使ってまして、そのストーブに慣れてくると少しずつ換気窓を小さくしていっております。 もちろん締め切って使うということは絶対になく、常時換気窓は前後で開けておりますよ(^^)
@@MrSYU
ありがとうございます😊
そうなんですね!
扱い方やメンテなどを調べて、薪ストーブデビューできたらいいなと思います😊
横開きの扉だと、薪を入れづらそうですけど。どうなんでしょう?
正面に座った場合、薪の入れづらさは感じないのですが、やはり大きく扉が開くために炎が外に出てくることに注意は必要だと思います。
フォレスター数ヶ月前から出ていて最近気になっておりました
いま、Amazonでペレットにできる薪ストーブがあるのですがケトル置くところにペレットの装置がついていてダサいなぁダサいなぁって思っていた中のこの商品
煙突の位置にペレットのタンクが付いていて薪ストーブ内が煙突みたいになっておりそれでいて調理スペースもあるので凄いですよね
このストーブを既にご存知でいらっしゃいましたか~(^o^)
なかなかのマニアでいらっしゃるとご推察致します(≧▽≦)(笑)
最近は、直火穴の部分に取り付けるペレット化の器具などが出ていますが、やはり後付感は否めませんよね。
それでも薪も使えてペレットも使えるという二刀流な部分は素晴らしいと思います。(^o^)
このストーブ、実際に触ってみたのは初めてだったのですが、内部構造にちょっと感動してしまいました~(^^)
初めての薪ストーブとしてwoodwondersを注文しました。Foresterの左下に付いてるような銘板がwoodwondersにもどこかに付いていたらさらにカッコイイし愛着もわくと思うのですが。
ご無沙汰してました。久しぶりのコメントですが、動画は、いつも楽しく拝見しています。
長編レビュー!お疲れ様でした。興味深いというか魅力的なストーブ2つ!! どちらも欲しい!!のですが、実は折りたたみ式薪ストーブをポチッてしまったばかりなので、来シーズンに2次燃焼ストーブ購入しようと思います。ワンシーズンに2台購入は、財務大臣の許可が出ないので。本当に沼にどっぷり浸かるというか溺れる寸前です。
これからも、いろんな魅力的な、珍しいグッズをご紹介ください。料理もよろしくお願いします。
ごぶさたいたしております!(^o^)
いつもこんなにも長い動画をご覧くださいましてありがとうございます!
折り畳みの薪ストーブを購入されるとおっしゃってましたよね(^^)
おっしゃる通り、私なんかも、薪ストーブについては、今や、一体何台あるのか把握できてない(サンプルで頂いたものも多くあり)完全なる底なし沼状態なのですが、もう何台あっても、やはりまた欲しくなるのですよ~(;´∀`)(;´∀`)(笑)
はい!これからも沼の住人として、いろいろなアイテムをご紹介させて下さいませ(^o^)
SYUさんこんにちは。
ウッドワンダーズ素敵ですね✨
部品の取り付け自分でやると愛着湧きますね。
ガラスの取り付けはゆるく締め付け対角で締め切ったほうがいいかもしれませんね。(タイヤ交換といっしょですね)
ガラスだから変にハマっちゃうと火入れした時割れるかもしれないのでそのリスクは減らしたほうが良さそうですね。
はい~ 少しのDIYならば逆に愛着がわきますよね!(^o^)
おっしゃる通り、まずは全体をゆるく締めて、最後は体格で締め上げていくのが一番理想の締め方だと思います(^^)
SYUさんお疲れ様です♬ウッドワンダーズ欲しいです✨
このストーブ、コスパもいいですし、オススメできる一台だと思っております!(^^)
@@MrSYU 二時燃焼も観れるので最後ですね😆
こんにちはー。ペレットストーブ良いですよね。私も昨日、Aliexpress の特価でポチったばかりです。3F UL gearのEnvironment Furnaceというモデルで、両サイドガラス窓で結構おしゃれです。値段も3.3万円で、お得だと思います。
また、レポートしますね。
3FUL GEAR のEnvironment Furnace、それは初めて聞くモデルですね~
また友人にの会社の担当者たずねてみます!(^^)
@@MrSYU 3F UL Gearのペレットストーブ届きました。昨日自宅で火入れしてみましたが、なかなか良いです。日本でもボチボチ輸入販売されていました。
今週末にSYUさんが動画で説明されていた3F UL Gearのティーピーテントでおこもりキャンプする予定です。荷物減らさないとバイクに乗らないかも。。。
グリーンストーブをカードの決済の関係で来月ポチるつもりでしたので、月が変わったらポチります😀
10日に間に合うかな?😂
グリーンストーブ!狙われてましたか(^o^)
たぶん在庫はある程度あるのではないかと思います...たぶんですが...(;´∀`)
フォレスターですが、ペレットの燃焼を途中で遮断できるような金属板があると良いと思うのですが、難しいですかね?
おっしゃる通りでして途中で燃料をストップさせられれば一番なんですが、私が使用した感覚で申しますと、金属板での遮断ではきっと熱が伝わって(かなりの高温のため)上手く遮断できない可能性がありますので、なにか供給装置の部分で別の方法を考えたほうが良いような気もします。 今後の課題ですよね!
友人の会社の担当者にも伝えます!ありがとうございます(^^)
@@MrSYU 返信ありがとうございます。そうですね、ペレットの供給部分のところ(まだ火がついてないところ)で、金属板を差し込むなりして、供給をストップさせられるように出来れば安心して、テント内で過ごせると思います。私も54歳のオッサンソロキャンパーなので、いつもいろいろと共感できます。
@@akiraozaki3246 外部から失礼します🫡 green stove hori3 を昨シーズンから使用してます。そうなんですよ、私もそう思っております。仕切り版の加工を考えたのですが、ペレット形状上、抵抗が大きく差し込みは不可でした。なので、ロウト部分の下端を開口してエスケープ口を作りました。通常はそこにsus板を当てがいビスで固定し、エスケープ時は蝶ねじを緩め、カバー板をクルッと回転して空き缶に放出してます。 ご参考になれば幸いです。
SYUさん、こんにちは。
いつも楽しく視聴させていただいています。
今日、アメリカから日本未発売のSOLO STOVE "MESA"が届きました。
早速確認しましたが、とっても使い勝手が良さそうです。枝や小割り薪だけでなく、ペレットアダプターが標準で付属されていました。また専用のストーブスタンドも付属していますので、地面への影響も少なそうです。
今週末に早速使用してみたいと思っています。残念なのはゴトクが付属していなかったので、自作しようと思っています。
SYUさんのプロ目線でもゴトクの形状などをアドバイスいただければ嬉しいです。
今週末のキャンプが楽しみです。
MESA!すでに購入されましたか~(^o^)
私も以前、本家の動画で拝見してなかなか面白いコンセプトだなぁ~と思っておりました
テーブルの上で楽しむソロストーブみたいな感じのようですが、思わずポチりそうになった私をとどまらせたのは、お?これ、ソロストーブライトにロストルを追加することで、同じようなことできるかも...みたいな気持ちになって保留になってしまっていたのですが、Bowieさんのコメントで、かなり背中を押され気味になっております...(;´∀`)(笑)
五徳もソロストーブライトやタイタン系のものが流用できそうですね~
欲しくなりましたわ(≧▽≦)
@@MrSYU 今日、待ちきれずに、ペレット燃焼してみました。
ずっと、SYUさんの動画を拝見してから、ペレットを使用したかったのです。
サイズはタイタンと同じで、綺麗な2次燃焼が出ました。(^^)
ゴトクも堺の包丁職人のプライドから、ステンレス鋼板で自作しましたが、高さが足りなかったのか、黒煙が出てしまいました。やはり、作るのはプロでもノウハウがアマなので、仕方ないですね。
でも、週末に持って行きます❣️
薪ストーブは一酸化炭素中毒も怖いし、燃料代もかかるし、本体のお値段もちょっと…と思ってハードル高めだと思ってましたが、二万円台なら手が出そう‼️これでSYUさんプロデュース?のちゃんとした一酸化炭素チェッカーがあればハードルはグンと下がりますね♪
この薪ストーブ、掛け値なしにコスパは素晴らしいと思いました(^o^)
一酸化炭素チェッカーなんですが、少し販売時期が遅れそうです...(;´∀`)
メーカーの方がおっしゃるには、人の命に直結する道具なので妥協は微塵も許されず、最後の改良を施しているとのご連絡を頂きました。 それだけに安心して使える一酸化炭素チェッカーだと確信しておりますので、出来上がりがますます楽しみです(^^)
フォレスターについて質問なんですが、煙突は、サーモバンテージ巻かなくてもプロテクターだけで大丈夫ですか?
はい!私が使用した限りで申しますと、プロテクターだけでもOKだと思います(^^)
@@MrSYU ありがとうございます!^ ^
サーカスtcでのインストールは煙突ガードつけても厳しいでしょうか?
昨日、燃焼実験でサーカスTCにインストールいたしました。
煙突ガードをつければもちろんインストール可能でございます(^o^)
かなりパワーが強いので、昨日の気温10℃の中では、サーカスの前を全開でも暖かでございました(^^)
@@MrSYU ありがとうございます♪
もう一つ 作ってほしいのは 二次燃焼煙突も 作ってほしいですね
二次燃焼煙突、その発想はなかったです(^o^)
しかし、煙突の中で燃焼してしますと色々問題があるかもとも思いますが...どうでしょうか
@@MrSYU 二次燃焼煙突で 検索すると 薪ストーブ 火の粉対策 第2弾 二次燃焼煙突
の動画を見てくれば 分かりますよ 早速サンプルを作ってもらって いけるかどうか
試してください 火の粉が 飛ばないか試してください
フォレスターストーブは知ってます。何処かのRUclipsで紹介してましたね😁、ただペレットの消費量が凄いみたいでした💦
キャンプスワンプストーブにテンマクの薪ストーブMの煙突とかが互換性があると良いかもと思いました。
はい~結構ペレットを諸費します(^o^)
メーカー的には1時間で1Kgとのことです。
テンマクさんやWinnnerwellさんのMサイズとパイプ型を合わせたら、いろいろ流用ができますよね~(≧▽≦)
友人の会社の担当者に、そっと耳打ちしておきます(≧▽≦)(笑)
お疲れ様です🏕🔥🍕
危なかったもう少しで人差し指が暴走する
所でしたよ、ペレットストーブ良いですよね
以前にキリン君が有りましたけど今みたいに
ペレットが普及してなくて諦めた事がありました
このややこしい所が興奮しますこれからもっと
出回る事を期待してます🔥
勢いで暴走してしまってくださいませ(≧▽≦)(笑)
おっしゃる通り、ペレットストーブはまだまだ過渡期にありますので、これからいろいろな改良がなされて、新しい波が大きな波に変わっていくであろうと思っております。
ジャジャ馬なところが多分にありますが、そのジャジャ馬を乗りこなすのがペレットストーブを楽しむ醍醐味でもあると勝手に思っております(^o^)
ネイチャーハイクもOEMでペレットストーブ出してきてますね
そうそう!ネイチャーハイクさんも出してきましたよね!
今年はキャンプ用ペレットストーブ元年のような気がしております(^^)
温かすぎて「夏…」って言いかけてしまうんですね!すごい威力😵
このペレットストーブに関しては、最大の火力にするとマジで常夏です(≧▽≦)
いつも動画を拝見させて頂いております。
ありがとうございます。
syuさんの動画を見て、ついに薪ストーブデビューします。
質問なのですが、煙突ガードにガラス繊維のシートをグルグル巻きにしている動画をよく見ますが、syuさんの動画ではグルグル巻きされていないように見えます。
テントへのダメージはありませんか?
私としては煙突ガードだけでいいのではと思います。
サーモバンテージに関しましては大手のキャンプ道具メーカーさんなどは逆に「絶対に巻かないでください」とアナウンスしております。 もちろん一定の効果は見込める場合もありますが、煙突ガードでのみで対処するのが私も一番ではないかと思っております。
つまりは、煙突のどの位置をテントから出すのか?という部分でして、煙突の下の方になればなるほど(薪ストーブに近い方)すこし、上部の方から出すようにして、煙突ガードのみで対処するほうが得策だと思います。(^^)
@@MrSYU
夜中にも関わらず返信ありがとうございます。
使うテントはパップテントで横から出すタイプなので、上部から出すのとストーブの温度に気をつけてみたいと思います。
おはようございまーす!を待っていて何かCM長いなぁーと思っていたら、すでにレビューポリシーとして始まっていたんですね😅
最初の紹介の薪ストは扉が大きいのでメンテナンス性や熾火の中に食材を入れて焼く事にも良さそうですね。欲しくなりそうでマズいです。
はい~最近、レビューだけの動画はオープニングに一丁前にレビューポリシーを流しております(^o^)
おぉ!!なるほど!
扉が大きく開くと、お気の中でたといえば焼き芋とかメチャやりやすいですよね!(^^)
このテントは煙突カードはいらないんですか?
はい!オールシーズンホットティピーは煙突ポートが付いてますので、煙突ガードなしでも問題なく薪ストーブが使えます(^^)
『さぁ!それではですね、ペレットを入れまして』と仰っている時のSYUさんの声が楽しそうやな~ペレット好きなんやな~と感じました(*^^*)
はじめにレビューされた薪ストーブは買おうかなと考えてます!夫には内緒で…笑
ペレットストーブって、以前からずっと触ってみたかったので、それに火入れできるという体験は、もうワクワクでございました~(≧▽≦) ペレット楽しいです!(^o^)(笑)
旦那さんにナイショで!(≧▽≦)
是非、ナイショでいってしまって下さい(≧▽≦)
私もいつも家内にはナイショで、見つかった笑ってごまかす「後の祭り作戦」で沼にどんどんハマっております(笑)
SYUさんこんにちは!二次燃焼のストーブいいですね!!!
オーブンも検討中とか、ワクワクします。
出来れば清掃可能なオーブンになるように助言いただけたら最高です!
薪の質によっては、つまって一酸化炭素が出たりしないか心配ですよね。
これができたら完璧なのではないでしょうか?
はい~この二次燃焼ストーブはコスパにも優れているので、メチャオススメです!
オーブンは本体が軽量のためにパイプに取り付けは難しいものの、他の方法で検討しているとメーカの方も言っているそうです! 実現したら素晴らしいですよね~(^o^)
40:30 ペレットストーブの内部構造、かなり興味深いものでした!
U字に炎が流れて燃焼効率が良いだけでなく、煙突が熱くなりにくいところも良いですね😊
この構造!スゴイですよね!
これの内部を見せてもらったとき「へぇ~~~~~~~!」と声を出して感嘆してしまいました(^o^)
こんにちは!
薪ストーブをずっと検討している中だったのでめちゃくちゃ参考になりました。
ありがとうございます!
基本的な質問かもしれないですが、お鍋とかの料理やお湯を沸かしたりは出来そうですかね?
キャンプ初心者でもあるのでWoodsWondesさんのものを購入したいと思っています。
教えていただけたらとても助かります:;(∩´﹏`∩);:
いつもしゅうさんには元気を頂いてます。
これからもお体にお気をつけていただいてもっと動画アップしてもらえたら嬉しいです😆
御覧下さいましてありがとございます。(^^)
はい!もちろん天板の上でお湯を沸かしたり、フライパン調理も可能ですよ(^o^)
実際にキャンプで使用している模様はまた今後動画にてアップ致します!
@@MrSYUありがとうございます!安心しました。購入致しました!楽しみです😊
いつも楽しく拝見しています。
薪ストーブは持ってますが、使わなくても持ってたいギアの1つです。
先日の動画のチタンマグカップも注文したので、届くのが楽しみです。
私も使わずとも所有しているという気持ちだけで幸せを感じる道具、沢山あります(^o^)
チタンマグのご購入!ありがとうございます!
こちらは是非ぜひお使いくださいませ~(^^)
ウッドワンダーズ、随所にこだわりを感じていいなぁという感じですがやっぱり横開きなのが少しネックになりますねぇ
燃料を投入しやすい、掃除も楽ちんという横開きのメリットももちろんあるのですが、デメリットはやはり炎や煙が立ち上りやすい部分だと思います。 このストーブは開閉は速やかに行うのが良いですね~
このペレットストーブ魅力的なんだけど、確か16㎏くらいあるのは重すぎなんだよなぁ(≧▽≦)
グリーンストーブさんは16kg程度だったと思いますが、このペレットストーブForesterはそれよりも更に3kg程度重い、19kgあります(^o^)
実は、この重さにも理由がありまして、ご覧いただきました通り、このペレットストーブは内部が独特のU字構造になっており、炎から出る熱を余すトところなく放熱する仕様になっているため、本体が普通の薪ストーブなどに比べ遥かに熱くなります。 その熱にも耐えうる鋼板を使用したために、ボディー鋼板の厚みを増し、天板は2枚重ねという構造になったことと、またオーブン部分のパーツ合体等により全体的に重厚になりました。 この厚みでないとこの熱量には耐えられないようです。
はじめてコメントさせていただきます!
フォレスターのオリジナル(?)を前々から欲しいと思っていたのですが、ガラス面の鹿の装飾がイマイチと感じていたのでこんな形で発売になって嬉しいです。
お金が溜まったら購入します(笑)
それとオリジナルをレビューしていた方の動画では、吸気口を絞り気味で使っているとしばらくして煙が逆流→吸気口を全開→それでも逆流が止まらないといったトラブルが起きていました。
その後の推察では吸気口の絞り過ぎではなくて、ペレットタンク下のロストルが詰まって吸気不良が起きたのかもとコメントされてました。
メーカーの動画だとペレットの時はロストルを使用してないんだそうです。
またSYUさんがフォレスターを使用されることがあるようでしたら、その辺りも検証していただけると嬉しいです
あっ!実はこのForesterも元々は、森の絵?がガラス部分についていたそうなんですが、ペレットが燃焼するとまるで山火事のような見えるもので、友人の会社の担当者が「こんな縁起でもないデザインはいらない。無地が一番!」と速攻で変更になったそうです(^o^)(笑)
グリーンストーブで逆流する動画を以前見た記憶があります。
吸気を絞ると逆流する...というのワタシ的にはイマイチ納得出来ない状況なのですが、このあたりはこのストーブの開発技術者にも実際に動画を見ていただいて意見を仰ぎたいと思います。(^^)
注文したばかりの3F UL gear のペレットストーブでも、ペレット利用時はロストル外すように書かれていました。
もっと早く教えて欲しかった〜です
二次燃焼も横開きもコスパも良さそですね
スミマセン~(;´∀`)
開発と改良に時間がかかったらしく、この時期の発表になってしまったようです(;´∀`)
私の目からしても、かなりコスパの優れたストーブだと思います!
@@MrSYU いい商品また教えてください
楽しみにしています
ありがとうございました
チタン製ウッドストーブ、Boundless Voyage チタン ウッドストーブ 、いいですよ。お手軽、軽量、簡単、是非、お試しあれ。
Boundless Voyage チタン ウッドストーブというと、FireBoxみたいな感じの折りたたみのウッドストーブですよね! よく出来てますよね~(^^)
@@MrSYU 返信ありがとうございます。Mr SYUさん自身も、楽しんで、見ている人も、大いに楽しめる動画を、大変でしょうが、作って下さいませ。こちらは、12月1日から里にも、雪の便りが届く予報でございます。生涯無病息災で、ご自愛ください。どうもありがとうございました。
SYUさんの動画を見慣れて麻痺してたけど良く考えたらレビュー動画って普通10分そこらがほとんどですぜw
1時間超……
流石すね笑
あ、ペレットストーブ欲しいかも(^^)
こちらにも「70分、短いな」と思った自分がいました笑
いやぁ~もう~皆さんからそんな嬉しいお言葉頂きますと、レビューなのに2時間いってしまいますやん~(≧▽≦)(笑)
そうそう、よくよく考えると普通のレビュー動画って10分か15分くらいですよね!
10分では私の場合、前置きも終わってないですやん~(≧▽≦)(;´∀`)(笑)
見る方の都合とか全く無視して、語りたいだけ語る!
Mr.SYUのレビュースタイルです(≧▽≦)(笑)
まあSYUさんの楽しそうな顔。
ペレットのは確かに面白い👏
しかし売れてもいくらも入らない…
ほんまは?
ペレットストーブは以前から非常に興味を持っておりまして、今回の薪ストーブとよく似た機種も昨年から目をつけており、欲しいなぁ~買いたいなぁ~とずっと思い続けておりましたので、今回、実際に試させてもらえて、メチャクチャ楽しかったです! ペレットストーブは間違いなく次の冬キャンプのニューウェーブになると確信しました\(^o^)/
そうなんですよ~ まぁ、たしかに、幼馴染のよしみではあるんですが、キャンプ沼の住人がこれだけバッチリ動画でレビューして差し上げているわけですから、たとえば、1台売れたら1000円頂けるとか...そんなオイシイ話なんてなにもなく...(;´∀`)(;´∀`)
とりあえず、CampSwampOUTDOORSのアドバイザーを務めさせていただいてますので、この薪ストーブ2台の注意書きや説明書の制作デザインには携わる予定ですので、その部分ではたぶん、薄謝(笑)くらいは頂けるのではないかと...(≧▽≦)
とはいえ...ちょっとココだけの話... 「動画がアップされてからチョコチョコと売れているよ~ありがとね~」と友人からメールが来てましたので、まぁ、ペレットストーブは無理だとしても、ウッドワンダーズを借りパチするくらいは許してくれるかもなぁ...と密かに期待しております(≧▽≦)
ペレットストーブは空気の吸入量減らし過ぎると逆流してヤバイみたいですね。まだキャンプ初心者だから石油ストーブかな?
以前そんな動画を見たことがありますが、空気の流入を減らすと逆流する...というのもワタシ的にはイマイチ納得できていない部分でありまして、このあたりも一度、このストーブの開発技術者に動画を見せて原因を聞いて意見をたずねてみたいと思っております(^^)
SYUさん こんにちは😄
いつも楽しく動画を鑑賞させてもらってます😅
今回のフォレスターを、動画を見終わったあとスグに注文しまして、一昨日の12/13日に届きました👍
サーカスTC DX Midで使おうと思っていて、煙突高さが明らかに足らないので、注文時に販売元に延長煙突の販売予定があると、問い合わせの返信で頂いていたので、昨日いつ発売になるか問い合わせたら、販売中止になったそうでガッカリしました😭
煙突延長しないと、私のテントでは使えないので、φ70mm煙突を互換性の高い60mmに変換して、何とか使えないか画策中です😅
わぁ〜、それはお困りですよね。
私の方から担当者に再度問い合わせます!
パイプ径を変えるのはなかなか難しいので、やはり延長パイプが一番ですし、できる限り頑張ってなんとかさせますので、週明けまで返答お待ちください🙏
@@MrSYU ありがとうございます😊
@@MrSYU さん
こんにちは
先程販売元から連絡がありまして、来週延長煙突入手出来る目処が立ちました。
お手数おかけして申し訳ありません。
ありがとうございました。
それは餃子のたれに入れるラー油じゃあないですか? あと酢に胡椒入れると美味しいですよ
えっ!?ラー油ですか!?!?(;´∀`)
@@MrSYU
ごめんなさい 他の動画にコメントしたつもりが やってもた・・・😢
@@野営食堂こぶ茶 さん
いやいや、実はたまにあるんですよ(^O^)
どうぞお気遣いなく〜(^^)
今サッカー 前田の先制ゴールのあとに、観客席に Mr.Syu氏ぽい人が居たけど
気のせい?
それは、気のせいですよ(^o^)笑
しゅーさーん、なんだかんだで本題に入るまで4分もかかってんでー。
もぅ、みんなチャンネルかえちゃうんじゃないの??
スミマセン~(;´∀`)
4分なら、まだ短いほうだったりします...(;´∀`)(;´∀`)
癖はなかなか治りませんわ~...
簡単に飛ばせるように、チャプター入れますね~(;´∀`)
@@MrSYU チャプター、ありがとー\(^o^)/
ペレットストーブは、fukuさんもレビューしてましたね。
水タンク付きでした。
いつも見てます、いつも膝すごい汚れていますね😀
スミマセン~(;´∀`)
そうなんですよ~ 道具を説明す際、道具と一緒にカメラフレーム内に体や手を収める必要があり、どうしても膝をついたりの姿勢になり、膝を汚してしまいます....
特にこの日は、雨が降ったり止んだりで床がぬかるんできたりしていましたのでよけいに汚れました次第です。
なので、キャンプの際はこのときもそうですが、ワークマンさんの膝にパットが入っいているワークパンツが手放せなくなっています。 このパンツは膝をついても地面の石ころなんかが膝に刺さって痛くなることがないので、すごく重宝しております。
中国製ですか・・・
たぶんですが、設計は別としても日本で流通している薪ストーブの大部分は中国で製造されていると思います。
中国製と申しますと、敬遠される方がいらっしっゃるのは承知しておりますが、近年、中国本土でもキャンプは大きなブームになっており、品質の悪いメーカーはどんどん淘汰されている現状、おぉ!っという道具を出されているメーカさんもどんどん増えておりますので、中国勢もなかなか目が離せないです(^o^)
円安を逆手に取って、海外進出!...日本勢も頑張らねばですよね!(^^)