データから見てもダントツ⁉︎今年優勝の【ヤクルト・オリックス】連覇するにはどこを強化すべきなのか?【プロ野球各チームの課題】

Поделиться
HTML-код
  • Опубликовано: 7 фев 2025
  • <里崎チャンネルおすすめ動画>
    ▼12月再生回数の一番多い動画
    • 【FA速報】ソフトバンクが中日又吉を獲得!人...
    ▼一軍と二軍の違いについて
    • 【衝撃】プロ野球の一軍と二軍にはこんなにも差...
    ▼袴田彩会が『もう辞めます』と言ったら、里崎がまさかの行動にww【ドッキリ】
    • 袴田彩会が『もう辞めます』と言ったら、里崎が...
    ▼始球式練習!里崎の熱血指導で袴田が開花した!!
    • 10/10始球式本番!里崎の熱血指導で袴田が...
    <里崎チャンネルコラボ>
    ▼【板野友美コラボ】正解がない。AKB時代の苦悩や考え方を聞いてみた!
    • 【板野友美】正解がない。AKB時代の苦悩や考...
    ▼【CLAYコラボ】『400連でアニバーサリー選手を誰が多く引けるか対決』
    • 【CLAYさんコラボ第一弾】『400連でアニ...
    ▼【那須大亮コラボ】サッカー界のJ1,J2の待遇の差
    • 【野球界では考えられない!!!】サッカー界の...
    里崎ライブ2021 チケットはこちらから
    t.pia.jp/pia/e...
    ■里崎智也 プロフィール
    プロ野球生活1999〜2014年16年間ありがとうございました。
    引退を機に2019年3月〜RUclipsを始めることにしました。
    今後の活動を始め幅広く配信していきたいと思います。
    2006WBC優勝!ベストナイン! 2005.2010ロッテ日本一!
    ベストナイン・ゴールデングラブ・最優秀バッテリー賞共に2度受賞!北京五輪出場
    ■袴田彩会 プロフィール
    元東北放送アナウンサー
    楽天イーグルス初のリーグ優勝・日本一の際にビールかけリポートを経験。
    その後、ベンチリポーターやヒーローインタビューを担当。ヒーローインタビュー担当日は全試合楽天が勝利したため「勝利の女神」と呼ばれていた。
    現在は東京を拠点に活動している。
    【里崎智也のセカンドチャンネル】
    / @enjoylife7074
    【高木豊さんのチャンネル】
    / @takagiyutaka4045
    【片岡篤史さんのチャンネル】
    → / @kataokach
    【岩本勉さんのチャンネル】
    → / @iwamoto_tsutomuch
    【森藤恵美さんのチャンネル】
    → / @エミタソチャンネル
    【Twitter】
    里崎智也(@satozakitomoya)
    ➡︎
    袴田彩会(@AyaeH1210)
    ➡︎
    【TikTok】
    vt.tiktok.com/...
    仕事の依頼はこちらへお願いします。
    →info@playfulinc.co.jp
    #野球
    #プロ野球

Комментарии • 197

  • @なかざわさん
    @なかざわさん 3 года назад +1

    里崎ライブ納会本当に楽しかったです。また来年も動画とライブ期待しています。ありがとうございます!

  • @コロラド-j3u
    @コロラド-j3u 3 года назад +10

    ヤクルト褒められまくっててめっちゃニヤニヤしてしまう...

  • @ナース池田
    @ナース池田 3 года назад

    ヤクルトの懸念材料は塩見、両外国人が単年で終わらないか、青木の衰え、山田の体調、調子かな。村上はなんか来季もちゃんと4番はってくれそうな安心感がある。
    投手なら清水、マクガフ、小川、あと奥川くんも来季もやってくれそうな安心あるけど それ以外は来季次第って感じがする

  • @yamamotomasashi4294
    @yamamotomasashi4294 3 года назад +37

    今年のオリックスは、同点9回打ち切りでかなり助けてもらったと思う。
    来年は、延長を戦える選手層になって、連覇出来るよう期待してます!

  • @ヌメラ-g5b
    @ヌメラ-g5b 3 года назад

    奥川 高橋 金久保 石川 小川 原樹理 サイスニード 高梨 これに新外国人とか去年の開幕の絶望的状況からは考えられない。

  • @ライフエクストリーム
    @ライフエクストリーム 3 года назад +1

    里崎ライブ納会有難うございました!今回も大満足!
    内容は覚えてないのですが、、、
    ヤクルトファンなので今日の動画が待ち遠しかったです!

  • @FATMANKIND
    @FATMANKIND 3 года назад +46

    ヤクルトが2015年に優勝した時は、
    選手が上手くハマった
    って言われてたけど、今年は
    1年でチームや選手が成長した
    って言われる事が多くてとても嬉しい
    是非、今年の成長を来年以降も継続してほしい。

  • @はじけてぐれーぷ
    @はじけてぐれーぷ 3 года назад +1

    若手の活躍が良かったですよね!次はリーグ連覇も期待できますね

  • @yukiusagi97
    @yukiusagi97 3 года назад +74

    ヤクルトの代打は川端だけじゃなく宮本もおるのがわりとよかった。
    DHありでもバタバタしなかったし

  • @zuka2759
    @zuka2759 3 года назад +7

    オリファンだが、本当に強くなったのか、地力が付いたのかは来年以降の結果次第だと思ってる

    • @franklin2159
      @franklin2159 3 года назад

      他ファンだけどそれは流石にネガティブ過ぎんか?前回優勝した時のヤクルトみたいにならん限り、少なくとも再び低迷することは無いと思うけどな。選手層ペラいって言うけどどこもそんな変わらん。ソフバンもモイネロや森デスパグラシアルら辺のベテラン主力が欠けたら脆かったし、その点若い主力やプロスペクトが比較的多いオリックスにはアドバンテージがあると思う。

    • @Shadow-qy6zh
      @Shadow-qy6zh 3 года назад +1

      @@franklin2159
      ネガティブじゃないだろ
      ある意味ちゃんと現実が見えてる
      元々オリックスは最下位が定位置のチームでいきなり今年確変起こして優勝だから来年の結果で今年がフロックかどうかがわかる

  • @すぱ-q2i
    @すぱ-q2i 3 года назад +6

    ヤクルトは来年もピッチャー頑張れるかどうかだね。打者は今年と同じく来年も1から下位までしっかり打ったり出れるかだね。来年も優勝して欲しい

  • @mattun1228
    @mattun1228 3 года назад +56

    ヤクルトは開幕2試合目の先発が、トレードで獲得した田口だった時点で
    「今年も投手は厳しいかな?」
    と思ったけど、優勝するまで立て直せたのは素晴らしいです!

  • @宇智-x8h
    @宇智-x8h 3 года назад

    四球数が最多数と与四球が最小とこれだけでも凄い。

  • @fanksnyanda
    @fanksnyanda 3 года назад +2

    どちらもチームも若くて来季も手強そう。

  • @勇太-o2e
    @勇太-o2e 3 года назад +3

    里さん、ヤクルトへの祝いの言葉ありがとうございます!
    12回制復活したら、QS率と救援防御率が重くのしかかるのが懸念😂

  • @あつし-n7d
    @あつし-n7d 3 года назад

    オリファンです。
    若々しいローテーションが楽しみです!
    勝利につながり、ようやく👏👏👏できました😂😂
    ラオウ、ずぅ〜〜っと応援でした🎉
    率150でも、30発期待してました。
    3割30発とは、驚きすぎました🔥
    我慢して期待して、起用し続けた中嶋監督に🏆です☺️☺️☺️

  • @normal_bep
    @normal_bep 3 года назад

    奥川さん見てなのかシーズン進むにつれてヤク投手陣は四球は出さない→被弾しても大火事になりにくいを徹底できた印象

  • @はるはる-z3w
    @はるはる-z3w 3 года назад +10

    オリックスの課題は一軍と二軍の差が大きすぎることもあると思う

  • @zk8973
    @zk8973 3 года назад +14

    初めてたくさんの1軍の試合に出た人が多い中バランスがいいオリックス

  • @しんみや-l3s
    @しんみや-l3s 3 года назад +29

    来季のヤクルトは、怪我や疲労で一年間戦えなかった近藤、梅野、金久保ら投手陣と開幕前に期待されていた濱田が出て来れるかが大事。
    今季活躍した選手だけではなくまた新しい選手が台頭してくることで他チームにも選手の層の厚みを示すことができるので来季に期待!

  • @ああああ-m4q4t
    @ああああ-m4q4t 3 года назад +1

    ヤクルトは来年も強い

  • @pauljean9753
    @pauljean9753 3 года назад +15

    オリックスはFAとかトレードとかで大補強したわけでもなく昨年、戦力になってなかった選手の活躍ってのが凄いよね
    しかもシーズン前半は今年もAクラスは厳しそうだなって感じで始まったしディクソン来日せずで終盤にやられる試合が多かった。
    シーズン後半はお祓いしたほうが良いんじゃないかってファンが本気で思うくらいに怪我人が続出したとこを
    西浦、マサの為に優勝してやるんだって団結力で乗り越えた。
    今年は絶対に負けられない試合を大苦戦の末に勝ってる試合が多いのが優勝の要因かな
    ファンの視点から見ても優勝したのが今でも不思議なくらい

  • @神井善行
    @神井善行 3 года назад +2

    オスナサンタナ2人当たりだったのが、他球団ファンからしたら羨ましすぎる

  • @釋しゅーじょー
    @釋しゅーじょー 3 года назад +19

    1番最後に出てくることに違和感を感じるオリファンです。
    今年は最高の年でした。
    このまま黄金時代築いてほしい

  • @hanasakimasanao
    @hanasakimasanao 3 года назад +14

    ヤクルト去年一昨年と厳しいとこ狙ってカウント悪くしてストライクを取りにきたとこ打たれるが酷かったのが改善できたのが良かった

  • @さいどいたかうえさい
    @さいどいたかうえさい 3 года назад

    山岡が復活するとかオリックスこっわ

  • @名無し-w2r
    @名無し-w2r 3 года назад +49

    ヤクルトは中盤の踏ん張りどころで投げていた大西投手、大下投手の頑張りが何気に大きかったように思います。
    (2015年のロマン投手の役割)

  • @田中まろほ
    @田中まろほ 3 года назад

    横浜打線が強いとか言われるけど、ヤクルトの前では霞む

  • @ponta_46
    @ponta_46 3 года назад +7

    オリックスは二軍がヤバすぎる来季もう少し二軍のメンバーには成長してもらいたい!

  • @orix_buffaloes-teacher
    @orix_buffaloes-teacher 3 года назад +4

    里崎ライブありがとうございました!
    質問にも答えていただき感激でした。道徳の授業、しっかり作りたいと思います。あれだけは忘れずに帰ります🏃‍♂️
    ちなみにライブの帰りで7年前に卒業させた教え子と再会しました∑(゚Д゚)里崎チャンネルの里崎ライブの動画の最後のファンからのメッセージに私が出てたのを見て、そして今日声かけてくれました✨
    里崎チャンネルがつなげてくれた再会、ありがとうございました🙏

  • @y1016kagamino
    @y1016kagamino 3 года назад +18

    オリックスは投手陣が磐石すぎて凄い。椋木も制球めちゃくちゃいいから多分すぐ使えるし。

  • @tmuj8257
    @tmuj8257 3 года назад +27

    パリーグはオリックスが優勝して、ソフトバンクや西武が若手の台頭に苦戦していて格差が縮まったから来年以降面白くなりそうだな

  • @遺伝子組み換え動物
    @遺伝子組み換え動物 3 года назад

    怪我には気をつけて欲しいわ

  • @WEZARD329
    @WEZARD329 3 года назад +23

    ヤクルトの代打成功率と四死球数えぐいw
    投手成績は神宮本拠地差し引いたらホントによくここまで改善したし、これもやはり与四球数を抑えようって打ち出した方針を投手陣がちゃんと体現してくれたましたね☆

    • @steroidbody
      @steroidbody 3 года назад +1

      .255が1位っていうので基本的に代打って打てないもんなんだと思ったけどね

    • @まるまる-w8x
      @まるまる-w8x 3 года назад

      @@steroidbody まあ基本的に終盤に代打があるわけで、相手の守護神と戦うことが多いからね

    • @user-me3zx9ko4t
      @user-me3zx9ko4t 3 года назад

      @@steroidbody 野球ってそういうスポーツだからね

    • @steroidbody
      @steroidbody 3 года назад

      @@まるまる-w8x  敗戦処理との対戦も多いでしょ

  • @ななし-s2e
    @ななし-s2e 3 года назад +2

    若手先発陣の成長、勝ちパ以外の層の厚さ、1番から7番までの固定。
    16年は「ROB」が解体されちゃったけど来シーズンは皆いるし寧ろ勝ちパ2チーム分作れんじゃね?って勢いだから16、7年のような悲惨な状態にはならないと思いたい!
    不安材料は塩見の2年目のジンクスとムーチョの隔年の活躍だな。

  • @ごろう-l8o
    @ごろう-l8o 3 года назад

    救援防御率は5位やけども僅差の部分もあるし、なかなか良い選手が揃ってるよね

  • @糸野光太
    @糸野光太 3 года назад +1

    すごいな。袴田さんって椋木蓮までちゃんと知ってるのか

  • @nori2norick
    @nori2norick 3 года назад +4

    ヤクルトに関しては今年活躍した選手が2年連続で活躍できるかが課題だと思います

  • @yuhkik795
    @yuhkik795 3 года назад +9

    椋木投手に期待大❗❗👍

  • @Mokka1115-u9v
    @Mokka1115-u9v 3 года назад +74

    正直オリックスの先発ローテは12球団の中で最強だと個人的には思ってる

    • @英男林-s3t
      @英男林-s3t 3 года назад +5

      実際データ出てます
      守備から独立した真の投手力を測る指標(FIP)は12球団No. 1です

    • @バファローズ愛してる
      @バファローズ愛してる 3 года назад

      楽天、オリックスは充実してますよね。ソフトバンクもマルちゃんが残留してたらとんでもないことになってた

    • @馬場豊-k6b
      @馬場豊-k6b 3 года назад

      @@英男林-s3t それはむじゃなかった?

    • @英男林-s3t
      @英男林-s3t 3 года назад

      @@馬場豊-k6b たぶん違うと思いますよ

    • @Ponzusummer
      @Ponzusummer 3 года назад

      @@英男林-s3t それ楽天やで

  • @石井智-s8b
    @石井智-s8b 3 года назад

    投打の主力を残留させたチームが勝ち、両方引き抜かれたチームがビリ。

  • @eill1208
    @eill1208 3 года назад +47

    オリの課題は外国人の活躍、野手陣の層(控えや代打)、平野の後継者 だと思う

    • @buffaloesfun
      @buffaloesfun 3 года назад +2

      中継ぎも富山とか吉田凌とか若くて良い投手も出てきたし、去年に比べたらバタつきも減りそうだし、やはり抑えだな。
      椋木がしっかりハマれば平野を中継ぎで使えるようになるし、そこ次第かな。

  • @綾崎さとし
    @綾崎さとし 3 года назад +4

    あまり目立たないけどヤクルトは大下、大西、吉田大、星、石山あたりの中盤組がほんとよく踏ん張ったと思う。
    勝ってれば勝ちパにつなげ、負けてれば火消しして終盤の逆転劇につなげる。
    ヤクルト強い時は必ずここが活躍する(15年ロマン、18年風張中尾)

    • @sou4874
      @sou4874 3 года назад +1

      石山は後半は目立って頑張ってたし、逆に吉田大喜はそんなに戦力なってたかなーっていう印象。

  • @ああ-t5j8o
    @ああ-t5j8o 3 года назад

    スワローズ来季の不安はつば九郎FAで出て行ったらどうしようってことくらいかな

  • @つばくらめ-s7m
    @つばくらめ-s7m 3 года назад +6

    スワローズファンからしたら
    救援陣の疲労が心配なのと『今年はハマッタ』けど、いきなり活躍した選手が多いので
    今年のが実力だと信じても、後半戦からって選手もいるし、1年間持続できるかがポイントかなと思ってます
    今年はホントに良い1年間でした

  • @ちゃ-s3g
    @ちゃ-s3g 3 года назад

    来年は小川ですら、先発ローテ入れるかわからんな。
    すごい層厚くなった。

  • @マックスせいや
    @マックスせいや 3 года назад

    ヤクルトは来年
    今野 清水 マクガフがしっかり投げれるか
    先発が長いイニング食えるのか
    青木に次ぐ外野手が出てくるのか
    これだと思う

  • @eill1208
    @eill1208 3 года назад +41

    今年は正尚山岡大城など主力の離脱も多かったので、来年はもっと戦力アップすると思う。これに外国人もハマればかなり強い。

  • @tsu2750
    @tsu2750 3 года назад +4

    ヤクルトの先発は奥川を中10日に置いて沢山の先発起用をして相性や対戦データ無しを活かした起用が効果的。リリーフの層が厚い所に安心感がある。

  • @sumiyonn2432
    @sumiyonn2432 3 года назад +12

    オリックスは6月の11連勝、9月末から10月頭にかけての8連勝という2度の大型連勝、同一カード3タテしてしまわなかったことが非常に大きかった
    特に6月は16勝4敗と大きく勝ち越して勢いに乗って首位に立ったのもデカい
    終盤に吉田正尚選手が怪我をして離脱しても、全員でカバーし合って、全員で勝つという一丸となった意識が優勝につながった
    課題はリリーフ陣で、8回を任せられる投手が欲しい。だからこそ秋吉投手を獲って欲しい
    抑えの平野佳寿投手の後釜を早く見つけることも重要

  • @リバー-v3n
    @リバー-v3n 3 года назад +5

    オリックス、来年は勝負の一年かもな…

  • @速読社労士オジサン動画有
    @速読社労士オジサン動画有 3 года назад +1

    11:33さとかわいいな。

  • @yakuruto0827
    @yakuruto0827 3 года назад

    個人的にうちヤクルトと横浜は同じような感じで野手の外国人選手の合流が遅れて4月下旬以降でそれまでにやった2カード6試合でヤクルトが5勝1分負けなしで差がついたと思っていたらよくよく調べてみると横浜はソト選手とオースティン選手はまだ本調子ではない先発出場ではないにしても2カード目には合流していてそれでもヤクルトがその3連勝しててその後オスナ選手とサンタナ選手が合流して一気に打線に厚みが増した野手二人の外国人選手がいなくても戦えていたこの辺りから今年のヤクルトちょっとは戦えるでって流れはあったんですね。

  • @はんかくさいヤツ
    @はんかくさいヤツ 3 года назад +23

    ヤクルトは高津監督を筆頭に、投手の立て直しが出来た手腕は素晴らしい。オリックスは元二軍監督が、一軍監督になり、素質ある選手を開花させた手腕は素晴らしい。来年も大丈夫だと思います。

  • @シュウヤン-y7z
    @シュウヤン-y7z 3 года назад +15

    400打席以上の出塁率ランキング
    2位村上
    6位山田
    9位サンタナ
    11位中村
    13位塩見
    と上位13人のうち5人がヤクルト
    ちなみに塩見の下は、牧、近本、宮崎と続き、彼らより出塁率高い打者がスタメン8人のうち5人もいたらそりゃ点数入るよねっていう話

  • @jick5424
    @jick5424 3 года назад

    これは優勝

  • @ファンファーレ伊藤
    @ファンファーレ伊藤 3 года назад +4

    ヤクルトは来期に濱田や梅野がいて新外国人も来て、嶋コーチや石川さんとか相変わらず頼れるベテランもいて内山君や丸山君、元山君など若手もいて期待しかない。あえて挙げると日シリは良かったけどオスナの不振を持ち越さないか不安。

  • @SH-ee5fp
    @SH-ee5fp 3 года назад +8

    ヤクルトは奥川も高橋も後半戦当たると嫌な相手だった。
    1年でこれだけ投手陣を立て直したのは凄いと思う。
    あとはやっぱり村上の存在感は圧倒的だった。
    ヤクルトは来年も強そうだなぁ。怪我人がでなければ(^_^;)

  • @おならくさい-k1q
    @おならくさい-k1q 3 года назад +1

    ジョーンズの代わり欲しいね

  • @shakow2854
    @shakow2854 3 года назад +19

    オリックスの課題は1にも2にも10枚切りの食パンでももうちょっとあるんじゃないかってくらいペラッペラの選手層の底上げ。だからこそ太田を始めとする今年壁に当たったプロスペクトたちには期待したいしドラフトで獲得した選手たちにも現有戦力との競争による選手層の底上げに貢献してほしい。

  • @河原町行き快速
    @河原町行き快速 3 года назад +14

    下位打線の充実と救援陣は数字以上に安定感に欠けている+平野佳の後継問題を片付けられれば、一気に黄金期もあるかも………
    今のうちに夢を

  • @けんきょキング
    @けんきょキング 3 года назад +2

    ちなやくです、来期への課題ないんかーい!🤣

  • @user-Saka46kage58_
    @user-Saka46kage58_ 3 года назад +3

    5:57~ ヤクルトスワローズ
    ちなヤクだから贔屓球団が褒められてるとニヤニヤしてしまいますね🥰

  • @ケバブドズル
    @ケバブドズル 3 года назад +41

    こうやって並べて数字を見ると両チームともに優勝する数字をしっかり残しているのが分かる。一部ではマグレみたいに言う人達もいるがしっかり圧倒的じゃないか。しかも両チーム共に年齢バランスも良く、若手も多いから伸びしろも大きい。来年以降も盛り上げてくれると思える。

  • @0090bba
    @0090bba 3 года назад

    今年と同じだけ活躍してくれると仮定したら言うことないわな。ヤクルトは投手陣、オリックスは山本と吉田以外は継続した活躍出来てる訳じゃないから来年どうなるかは未知数。

  • @msam1597
    @msam1597 3 года назад +33

    オリックスの課題は2軍でしょう。
    若手が1軍で躍動した分、2軍の弱さは異常でした。
    3軍の縮小も見られるので来季は2軍も期待します

    • @いんゆめくん1919
      @いんゆめくん1919 3 года назад +9

      二軍有望株が挙って一軍で開花し出したのが優勝の要因且つ二軍もぬけの殻の原因ですねえ
      層増量の為の野口、福永、渡部指名でありバレラ獲得だと言うのは一目瞭然なので後は元、山下等のトッププロスペクト達が覚醒出来るかどうか

  • @naoya677
    @naoya677 3 года назад +46

    オリックスは、来年も投手陣は強いと思います。山本、宮城、山岡、田島、山崎福也と安定感抜群の投手陣ですね。来年の注目ポイントは、杉本が2年連続で今年同様の成績を残せるかどうかと下位打線がもっと打てるようになるかがだと思います。これが達成出来れば2連覇もあるんじゃないかなと思います。

    • @president-lovecraft
      @president-lovecraft 3 года назад +1

      やはり新戦力の台頭となるとどうしても安定感に不安が残りますな……

    • @リコリっ子-g7u
      @リコリっ子-g7u 3 года назад +7

      福田宗が後半までずっと調子良かったらすごそう

    • @バファローズ愛してる
      @バファローズ愛してる 3 года назад +4

      @@大穴太郎-p7p 宗は守備というアドバンテージがあるからまだしも、福田に関しては来田くんだったり、渡部くんだったりがガツガツくるだろうし、佐野くんが福田のようなバッティングができようものなら間違いなく彼が使われると思う。福田はまだまだ勝負の年が続くなぁ

  • @mtpdpga-o3z
    @mtpdpga-o3z 3 года назад +62

    ヤクルトの得点力の高さは打っているからではなく特筆的な四球の多さに起因するかと(実際3割打者は1人もいないわけだし)。ピッチャーの四球の激減も併せて、この変革が今年1番大きかったなと思います

    • @y1016kagamino
      @y1016kagamino 3 года назад +9

      さらっと流されてるけど、投打に四球の影響が好転したのが一番だよな。ヤクルトって打てるイメージ持ってるけど実際は点を取るのが上手いってことかなと。打線の破壊力はベイスターズとかの方が怖い感じあるもん。
      ヤクルトの不安は野手の有望株が他球団に比べて少ないから主力に何かあった時の手当が大変なことか。

    • @寝言ですただの
      @寝言ですただの 3 года назад +1

      四球は球数を意識する現代野球で本当にデカイですよね

    • @user-kr3pi1gd9y
      @user-kr3pi1gd9y 3 года назад +1

      2015年の優勝時と比べても得点打点共に50点以上増えてるところにも現れていますね。四球でチャンスメイクしてあとは勝負強いバッティングで点をとる。

    • @メンタル中折れ
      @メンタル中折れ 3 года назад +6

      @@y1016kagamino プロスペクトは濱田と内山抱えてるし他球団と比べても少ないとは思わないな。セリーグだったら中日が少し頭抜けてるだけで他は横一線。中日は世代交代が遅れ過ぎてプロスペクトが貯まってるのが透けて見える。
      バックアップの点でも宮本居ればショート、キャッチャー以外は代えがきかないことない。個人的な考えだけど山田の休養時に出てきて文句言われてるの見た事ないし12球団No1のユーティリティだと思ってるよ。

  • @辻友貴
    @辻友貴 3 года назад

    ヤクルトは投打のバランスがよかった

  • @ks4917
    @ks4917 3 года назад +1

    オリ投手陣(主に山本)「こいつらまーたエラーしやがった・・・ったく・・・しゃーねーなー・・・ふんっ!」→零封

  • @フライエビ-t3x
    @フライエビ-t3x 3 года назад +6

    濱田来年頑張ってほしい!

  • @lucy.g25
    @lucy.g25 3 года назад +5

    オリックスは、やはり、山本が鍵かな。活躍次第でチームの勢いが、変わってくるかも。

  • @58youhei
    @58youhei 3 года назад +11

    来季、12回延長が帰ってくるかな。
    それにより今年とはまたかなり変わってくると思う。

    • @franklin2159
      @franklin2159 3 года назад +1

      個人的に今年は今年で結構面白かったからこのままでもいいと思う。もしくは延長10回まで

  • @jached100870s
    @jached100870s 3 года назад +1

    ミラクル起こした両チーム👏🎉
    緩めず貪欲にチーム作りすれば都落ちしないと思う!?
    (欲張った補強は禁物!!)

  • @ciaomobilityandtravel
    @ciaomobilityandtravel 3 года назад +3

    当たり前かもしれないけど、最後は無駄な四球やエラーが少ない方が勝つと、改めて思った日本シリーズだった。

  • @不眠症男-y9x
    @不眠症男-y9x 3 года назад +8

    オリックスの補強すべきなのはやっぱり選手層
    特に中継ぎと各ポジションの控え
    中継ぎは毎回ギャンブルだし、いい加減にそろそろ新しい抑えが出てきてほしい
    K鈴木、張奕、澤田、富山……誰でもいいから平野の後を継げる投手になれ
    各ポジの控えも弱い
    特に外野
    守るのは当然として打力不足の二番目がゴロゴロしているのは不安
    佐野皓大、小田、駿太の俊足三人衆を始め、中川圭太、西村らは特に頑張ってもらいたい
    来田、佐野如一、元は来年ブレイクしたらデカイぞ

    • @buchhi246
      @buchhi246 3 года назад

      そう考えたらドラフトは的確な補強でしたね

  • @lecf2043
    @lecf2043 3 года назад

    3割バッターもいない、2桁勝利投手もいない。これで優勝ってできるんやな。

  • @suzukiken9
    @suzukiken9 3 года назад +5

    ヤクルトはビックリするくらいケガ人が少なかった。
    近藤の離脱とか、小川のコロナとか、青木が濃厚接触とかあったけど、
    それでもヤ戦病院とか言われてた2010年代より遥かにマシだった!
    来年もそれが続けられるかどうか、が連覇のカギですね。

  • @たつや-k8y
    @たつや-k8y 3 года назад +9

    オリックスはキャリアハイの選手が多くいるなかで来年も継続できるかがカギでしょうね

  • @miwa.love.14
    @miwa.love.14 3 года назад +2

    オリックスはまだまだ課題だらけだと思いますよ。
    野手の層であったり、外国人、勝利の方程式の確立(3連投はさせない程度に)などなど
    まだまだこれからですね。オリックスファンですけどめっちゃ楽しみです。
    またヤクルトと日本シリーズやりたいです。

  • @ドンコーム
    @ドンコーム 3 года назад

    まだヤクルトは伸びしろがある事が来年の強み
    二桁勝利も3割バッターも居なくて優勝したわけで!!

  • @user-hq8pg1zg2i
    @user-hq8pg1zg2i 3 года назад +5

    ヤクルトは先発のコマとイニングイーターが出てきてもらいたいね。
    来年も投打が噛み合えば連覇も夢じゃないね。

  • @okada173
    @okada173 3 года назад

    スワローズがQS率43%でも優勝できた要因の一つに、コロナ対策による延長戦なしのルールがあったと思う。だから、早いイニングからリリーフ陣を注ぎ込むことができた。延長戦も見据えた来年は、QS率上げないと、やや苦戦を強いられると思う。先発に戻るであろう田口投手が、どれだけローテーションで回れるかが鍵と見ます。

  • @嵐一平嵐の如く
    @嵐一平嵐の如く 3 года назад

    オリックスのホームラン133の一位と
    聞いて球場が広いから打てないと言ってる
    ドラゴンズは違うなと思いました。

  • @rock747a
    @rock747a 3 года назад +4

    ヤクルト本塁打142本がセリーグ1位と言っていますが、巨人が169本なのでセリーグ2位では?

  • @waveraider_totsugeki
    @waveraider_totsugeki 3 года назад +5

    ヤクルトはリーグ本塁打2位ですね

  • @nakaharahazuki5892
    @nakaharahazuki5892 3 года назад

    競馬予想していただきたいです!

  • @yuki-wx6xh
    @yuki-wx6xh 3 года назад +11

    オリックスは中継ぎ、抑えでしょうね。平野に代わる抑え投手が出てきてくれれば。

  • @瀬川和志-g1b
    @瀬川和志-g1b 3 года назад +9

    ヤクルトは小川、田口、高梨、奥川、スアレス、金久保でスタートして金久保が打球を体に受けて離脱し、サイスニードが合流し、石川が復帰して、交流戦で高橋、原が合流して、金久保が復帰し、これで後半戦は、奥川、高橋、小川、原、高梨、サイスニード、金久保でローテで回し、田口とスアレスがリリーフに回ったのがデカイ

  • @銭人阿修羅
    @銭人阿修羅 3 года назад +2

    両チームとも素晴らしい成績。もしかして、昔の強かった阪急やヤクルトが再来するかもしれない。12/23(木)によみうりホールに行かせていただきました。楽しませてもらいました。言われるとおり「ドアを出たら内容は忘れた」けど(笑)。よみうりホールを選んだのは、徳島藩上屋敷跡の近くだからかなと勝手に思ってしまいましたが、さすがに違いますかね。

  • @HandZawa
    @HandZawa 3 года назад +1

    ヤクルトは読みにくいよねぇw今年みたく最下位からの首位もあれば、首位の翌年に最下位もあるからちょっと不安でもある

  • @chasochasochaso1
    @chasochasochaso1 3 года назад +2

    オリックス言うことなしみたいな感じはさすがにに違うやろ笑
    依然として課題だらけ
    貯金は山本宮城におんぶに抱っこ、絶対的リリーフ不在、点の取り方下手、代打不在、頼りになる外国人不在、良くも悪くも選手の調子次第の采配、ペラペラ控え野手
    来年対策されてどうなるか…
    山本、吉田以外の選手全員のレベルアップは急務

  • @RE-050
    @RE-050 3 года назад

    オリックスはレギュラーいなくてサバイバルと言われてたけど、これである程度固まったかな。ヤクルトの打線はいいね。防御率もかなり改善されてるのがすごいな。こんなにピッチャーがまとまるとは全く思わなかった。そういえばライブがんばって下さい。

  • @ペロワンパラワン
    @ペロワンパラワン 3 года назад +1

    ヤクルトの今年の野球は凄く新しい感じがします。
    出来たら里崎さんにもっと詳しく分析して欲しいです。
    不思議な所 
    野手の守備の指標はセリーグ最下位?
    打率はそこまで高くない。(出塁率高い?)
    ピッチャーもそこまで良くない。
    でも日本一。
    なんでなんでしょう?
    守備は最低限であれば良い必要ない?
    (打撃&出塁率重視)
    ピッチャーは1軍と2軍を頻繁に入れ替えてローテーションはあまり意識しない?
    解りません。

  • @omizu-Axis
    @omizu-Axis 3 года назад +1

    オリは盗塁は少ないけど成功率は及第点を超えてはいるからシーズン中はさほど問題ではないかなと思ってた。セーフティやエンドランなどの機動力を使う作戦も中嶋監督が効果的に使ってるし、遂行できる選手もいるから。ただ日本シリーズでやっぱり走れる選手欲しいと思ったのも事実だねぇ。駿太小田佐野は打率.280出塁率.330で即レギュラー確約なだけに全員が最終的に守備固めに甘んじてしまったってのが結果的に少ししんどかった。
    あとはジョーンズと地味に代打率3割くらいあるモヤがいてなおチーム代打率が.180ってのも来季の不安点。有力な代打要員がごっそり消えちゃったから今年のゲーム終盤の粘り強さが跡形もなくなってしまう恐れがががが…。そういう意味でも川島慶三は欲しかったし大下頓宮がモノになるまではジョーンズというお手本は必要だったと思うんだがなぁ…。この2人のどちらかでもTさんから1B奪うくらいの覚醒を遂げるか、Tさんが30本以上打って完全復活するかって感じやなぁ。

    • @バファローズ愛してる
      @バファローズ愛してる 3 года назад

      来田くんが成長見越しての起用、あとは佐野くんなんかが出てきてくれるとレフトをその選手、ファーストか代打ラベロかT、DH正尚にできるから、やはりレフトの存在は必要ですね

  • @外道滅殺-z4g
    @外道滅殺-z4g 3 года назад +8

    ヤクルトは来年も奥川高橋金久保の若手先発が順調にローテ回せたら相当強いでしょ
    小川もコロナ絡みもあった中での今年だから来年の方が期待できる

  • @Ta_koo
    @Ta_koo 3 года назад +2

    ヤクルトは、先発、中継ぎの枚数もいる
    野手も若手からベテランまで幅広くいる
    これは、つよい。黄金期まである。
    1番の心配は、普段ならローテ級の
    ピッチャーがなかなか先発できなくて
    FAとかが心配。

  • @奏谷柊
    @奏谷柊 3 года назад

    盗塁と犠打が少なかった、ここを来年パリーグの他球団がいかに攻められるかが鍵になりそう。オリもそこが強いて言うなら課題かなって感じ?

  • @プロ野球データの宝庫
    @プロ野球データの宝庫 3 года назад +16

    オリックスは福田とか安達が盗塁できるけど、無理に盗塁しなかったね。
    福良、西村政権は走りまくっても勝てなかったから、成功率の低い盗塁はあえてしなかった感がしました。

    • @バファローズ愛してる
      @バファローズ愛してる 3 года назад +4

      よほど足に自信のある佐野くん以外の盗塁はなかなかなかったですよね。単体で盗塁するならエンドラン仕掛けてた気がします

    • @プロ野球データの宝庫
      @プロ野球データの宝庫 3 года назад

      @@バファローズ愛してる ですね、盗塁成功率の悪い選手を無理して盗塁させるより、エンドランの方が確率的にも試合の流れ的にも良いとジャッジメントしてるんでしょうね。

    • @franklin2159
      @franklin2159 3 года назад +1

      @@バファローズ愛してる
      盗塁するにしても専ら試合終盤の代走にさせてたよな。逆に短期決戦では露骨に揺さぶりかけてたし、セイバー的にも理にかなった戦法

  • @YS-ci4tj
    @YS-ci4tj 3 года назад

    来年は、リーグ優勝&日本一連覇できそうな感じがする。来年は、新外国人投手のAJコールとアンドリュー・スアレスに更にドラ1左腕の山下、山野が先発すれば、いい試合になる事を信じてる‼️勿論、今年活躍した選手も同じ(^ω^)