音域もベロも範囲狭いし音数も少ないからわかりずらいw 良いと思った順に、、、 EZ KEYS, GRANDEUR, Vogue, Ravel, Arturia, AD Keys, KEYSCAPE, Piano One KEYSCAPEのピアノはコスパ悪いなと思ってずっと買ってなかったから、やっぱりなって感じ。Rhodesは良いんだけどねぇ。 AD Keysはアップライトが魅力あって使いやすいと思う。グランドは単調。 グランドピアノは、IvoryのAmerican SteinwayとTrue KeysのItalian (Fazioli) が好き。 Ivoryの表現力は鑑賞モードに入っちゃう。 元々アコピ聞いてもFazioliが好きだから、音源の質の前にピアノの好みもあるでしょうけど。 GRANDEURは元々ピンと来てなかったんだけど、音は地味だけど良くできてるというのは確認できました。
めちゃくそ指綺麗
それな〜
聞いてみるとやっぱりキースケープつよいなぁ、使いやすい音。長年愛されるわけだわ。
5問正解だった!
個人的な好みは2、3、7ですね。音を聞いた瞬間にハンマーアクションが弦を叩く映像が脳裏に浮かびます。
でも音楽の面白いところって、じゃあチープな音に価値はないのか?と言うと全然そんなことない所ですよね。グランドピアノがしっくり来る曲もあるし、アップライトがハマる曲もあるし、チープさが逆に良いアクセントになる場合もある。
音楽作るなら、音源に対するアンテナは広いに越した事はないですね。
そうなんですよね。
それこそ調律がちょっと狂ってるくらいのほうがハマる曲やジャンルもありますしね。
ここには紹介されていないピアノ音源ですが、個人的には「Keyzone Classic」とかかなりお気に入りですね
5個ある音源のうちヤマハとスタインウェイをサンプルした音源はそこらの電子ピアノよりもいい音鳴らしてくれるし、僕個人の好みでいうとkeyscapeより好きです、、、
しかも無料、意味わからん
個人的好みで、KEYS CAPEが一番、次にPiano Oneという面白い結果になりました😊
メーカー名は全くわかりませんでしたが一番気に入ったのがキースケープでした。結構値が張りますね・・・。
Piano One は高音が煌びやかですね~~。ちょっと抑えたいときは調整出来ていいです。しかも無料だし。
ピアノ音源は難しいですよね。単体ではすごくいい音でも、オケに入れると自己主張が強くてなじみにくい、とか。そういう意味では Keyscape すごくいいと思うんですが、ミックスで苦労しそうな気がします。
個人的には Addictive Keys とか Komplete の音源が使いやすい気がしてます。バンド系の音楽やってるので、ちょうどいい感じかな。Komplete には色々な鍵盤音源が入ってるので、ピアノに特化している方でないならいいかもです。基本、ピアノ・ソロという方なら Keyscape でしょうかね。
それと、初心者の方におすすめなのは EZ Keys と Ujam Vogue かな。EZ Keys は標準の MIDI ライブラリがけっこう使えるし、コード理論の勉強にもなります。手持ちの MIDI ファイルの管理ツールにもなりますしね。Cubase ユーザーなら、Cubese 標準のコード支援機能に Scalar 2 を加えて、最後の仕上げに EZ Keys とか導入すれば、最高の作曲支援環境ができると思います。Vogue は気になっていたんですが、エレピ音源の Vibe が出たので、次のセールでの購入を考えています。私も多少はピアノ弾けるんですが、弾かなくていいならいいならそれにこしたことはないかなぁ、と。ピアノ音源はいっぱい持ってるので、Vogue ではなく Vibe が気になるところですね。
あと、EZ Keys ですが、来月 2 がリリースされますが、現行の EZ Keys の何かを、リリース前までに新規に購入してユーザー登録をすれば、2 に無償でパージョンアップできます。告知動画を見ると、かなり期待できそうな内容なので、気になる方がいたら、現行バージョンを今購入するのもありですね。
やっぱ何だかんだ総合的にはKeyscape最強ですね
今のところピアノ音源で超えるやつないと思う
keyscapeはどの音源も鳴らすだけで幸せになれます笑
これ以外にもIvoryとかPianoteqとかも有名ですよね〜
ピアノというのはほんとに奥が深い楽器ですね!全部買います()
Ez Keysはコード表記してくれるから好き
無料ピアノ音源いくつか持ってるけどやっぱ有料ピアノ音源音が違いすぎる…
アートリア自分も好きです
一通りブラインドで聴いて感想をメモってから答え見てみました。
・EZ KEYS:可もなく不可もなくな感じ。やっぱりMIDI管理がメインで使うのが吉かな~と思いました。2にはちょっと期待
・Addictive Keys:思ったよりやるな!と思いました。軽いのでDAWテンプレートには100%入ってるものの最近本チャンでは使っていなかったんですが、メインも張れるポテンシャルあると思いました。
・Keyscape:ずっと欲しいと思ってたんですが、予想外にそこまで好みじゃなかったかも……ちょっと平坦な印象を受けてしまいました。もし買ったら他の鍵盤楽器のために使うことになるかも(エレピとか)。でもやっぱり抜けはかなり良いですね。
・Piano One:実は同じメーカーの有料音源を前に買ったものの、操作感と音色が個人的に合わず使ってない音源……曲を選びそうですが軽い音が逆に合う場合もあるかもですね。
・Vogue:音色そのものよりも、空間感というか音作りに特徴を感じました。(UJAMらしいのかな?)サクっとそれっぽい音出すなら強いのかも
・Piano V3:良い音だとは思うんですが、曲に混ぜるなら加工は必須かもという感じ。ピアノソロとかバラード系にはアリかも
・THE GRANDEUR:非常にバランスの良さを感じましたが、解答を見て納得。個人的に使用率ナンバーワン音源なのでシンプルに耳馴染みがあったんだと思います。COLORノブをHARD側に上げまくってからOTTを掛けると最高のダンス系ピアノになります。
・UAD Ravel:正直全然好みじゃなかった……やっぱりUADはエフェクト屋さんなんでしょうか。
一通り聴いた上でですが、いわゆる高級音源というのはもしかしたら生のピアノをそのまま録音した音を再現する方面に長けているのかもしれないなと思いました。私がどちらかと言えば電子音楽庭の人間なので、加工前提の生っぽい音よりもある程度味付け済の音の方が使いたいと感じる傾向にあるかもしれません。
人には人の乳酸菌、DTMerにはDTMerのピアノ音源ということで、結局全部欲しいですね。
1,4がチープな感じで2,5,7がそれなりで3,6,8が高級そうに聞こえた!(値段だけであれば2,3,4,5,6,7の6問正解)
Omnisphere 2の影響もあってspectrasonic 社はやっぱりいいなあと思います
どれも名前は知らないけど3,6は特に中音部の温かみを感じるいいサウンドだった!欲しい!
案件ですかね 6問正解した〜
無料音源いくつかあるんやろなーと思ったら1個だった件
気に入ったのを適当に4つ選んだら自分の持っていた3つが全て入っていたので思わずニンマリです。やはり、好みの音はありますよね。ちなみに、一番よく使うのはここには無かったHalion7のRavenです。音量を絞って伴奏に入れた時にいい仕事をしてくれます
どれがどれ…とまでは分かりませんが(汗)
有料ではKeyscapeとUAD以外は所有してますが、Jeyscape良いですね♪
無料のは音はクリア、逆に言えば倍音成分に乏しく分かりやすかったかな。
普段はなんとなくPianoteq使っています。まぁ、ほぼ弾けないのですが(汗)
PopuPiano 気になってました・・・白と黒どっちがお勧めですかね?
今回提供して頂いたのは白のみですが、かなりポップで可愛いですよ!黒はクールなイメージですよね!お持ちの家具やインテリアに合わせて選ぶのが良いと思います💡✨(黒が合わせやすそうな気はします)
2と6が好きだなぁって思ったけどAddictive Keys安い・・・手が届く
1.3.5.6がいいと思った
いつもシンセのピアノ聴いてるから
違いはわかったかも
意外とわかるし全然違う...
IvoryとPianoteqは入れて欲しかったなぁ〜
結果は一応一番高級と、一番安い(無料)ものは当てられました♪(『値段が高い=良い』と言い切れるわけではないですが…)
無料音源が何種類あるか分からなかったけどPiano Oneは一番イマイチだと思ってたら、実際唯一の無料だった。
あと、前から思っていたけどEZ Keysも音源としてはイマイチに感じました。(個人的にEZ Keysは作曲(編曲)支援ツールだと思っている。)
あと、Addictive Drumsが癖が強いので敬遠していたけど、Addictive Keysが意外と音がよくて驚いた。
個人的にはピアノは強弱表現出来るか?もかなり重要なので、今回みたいな淡々とした演奏じゃなくて、強弱をつけたり、広い音域を弾いたりしてみて欲しかったです…
個人的には2番目と3番目がかなり好み。
一つ選ぶなら後者ですかね。
1番目は一番癖のないスタンダードな感じ。
4番目は明らかに音がチープ。
5番目は設定の問題かもしれませんが、音のモジュレーションが気持ち悪い。
6番目は中音域が出過ぎてるんですかね?なにかが詰まったようなこもった音に聞こえます。
7番目は音が硬い。
8番目は抜けが良くて上位2つに並ぶくらい好みに近いですが、若干音が軽い気がします。
思ったよりも音の違いがかなりはっきりしててすごく参考になります。
音作りの設定にもよるのかもしれませんが、今回の演奏例だけで判断すると上の通りになりました。
(回答と見た後の一言)
Addictive Keysがこれだけいい音だとは思いませんでした。
Keyscapeと迷うレベル。この価格差だったらAddictive Keysでもいいかも。
音だけならKeyscapeに行っちゃうかもしれませんが。
Piano Oneのアドレスをクリックすると危険なページと出てくるのですが、どういうこと???
VコレのやつFFの音みたい
6いいなーと思ったら金額見て死んだ
音域もベロも範囲狭いし音数も少ないからわかりずらいw
良いと思った順に、、、
EZ KEYS, GRANDEUR, Vogue, Ravel, Arturia, AD Keys, KEYSCAPE, Piano One
KEYSCAPEのピアノはコスパ悪いなと思ってずっと買ってなかったから、やっぱりなって感じ。Rhodesは良いんだけどねぇ。
AD Keysはアップライトが魅力あって使いやすいと思う。グランドは単調。
グランドピアノは、IvoryのAmerican SteinwayとTrue KeysのItalian (Fazioli) が好き。
Ivoryの表現力は鑑賞モードに入っちゃう。
元々アコピ聞いてもFazioliが好きだから、音源の質の前にピアノの好みもあるでしょうけど。
GRANDEURは元々ピンと来てなかったんだけど、音は地味だけど良くできてるというのは確認できました。
耳良く無いけど流石に4が一番安いことはわかった。
うーんブラインドで聴いてもやっぱりKeyscape好きになれないなぁ……
4がフリープラグインなのはすぐに分かりました。思ったよりもVogueが好印象。
この中だったら断然EZKeysがいちばん好きだなー。
Virtual Pianist Vogueはキャラクターでお手軽に力強くも、エモさも表現できるので便利でした(*⁰▿⁰*)
自動演奏のパターンは日本人向けかな?と思いました。
OTTやXTT挿したらダンスミュージックにも馴染むので
Keyscapeは思ったのと違いましたがエレピ系が充実してますね(๑❛ᴗ❛๑)
EZ KEYSは持ってないですがMIDI編集機能が凄いので外部MIDIを取り込んで
編集したMIDIを他のピアノ音源に差し替えるのが一番かな?
と思います。ただEZ KEYS2が出るので期待度大ですね(*´﹃`*)
クランさん指先丸いですね~マニキュアも可愛い(≧ڡ≦*)b
私は尖っているので爪を切っても鍵盤にコツコツ当たってしまう(;◔ᴗ◔;)
PopuMusic 時代が変わってきてますね
もう楽譜を見て練習するのではなく直感的に学習する時代かもしれないです。
楽譜読めなくても反復練習していると手が覚えるんですよね ദ്ദി ˉ͈̀꒳ˉ͈́ )✧