@@暁隼人 Yea, from a sci-fi perspective newtypes are powerful telepaths The spirits that they see and talk to are imaginary creations that they keep in their minds But the conclusion is the same, Scirocco is a very powerful newtype, him being able to hear Kamille's thoughts so easily and clearly
「「「ここからいなくなれッッ!!」」」
この台詞のあらゆる感情が爆発したかのようなこの一言は本当に名言。
「ここからいなくなれ!!」のときにヘルメットのバイザーが割れているのって、突っ込んだときの衝撃が強かったのもあるんだろうけど、今まで溜め込んだ力や思いが強すぎたんだろうね。カミーユの心をシロッコが道連れにしたように見えて、その前にこの瞬間にカミーユの中で何かが弾けた感じがする。
感情を爆発させまくってアタマイカレたのに、ジュドーに感情を爆発させる事を勧めるカミーユ。
あたおかの言う事を聞いてはいけません。
いろいろ想像させる上手い演出ですね。
皮肉にも作中見せる顔の中でいちばん無邪気で穏やかな感じがもう…
ずっとすさんだ顔してましたからね。
その後カミーユがどうなったのか、とても気になる終わり方だった
ZZであのままだったが、ファが寄り添っていて少しの安心と残念が入り混じった複雑な気持ちになったのを覚えてる
最終的にはZZ内でカミーユの話を回収したから良かったよ
良かったなカミーユ。もう戦わなくて良いんたぞ。
沢山仲間も失った、散々辛い目に遭った、皆の為に自分の信念の為に一生懸命戦ったんだ、お前は。
ゆっくり休め。
ゆっくり・・・
お前は本当に
凄い奴だよ。
残念ながら、ZZの最終話でカミーユは元に戻ってるよw
ファと一緒に走ってる。あのファの顔はカミーユが戻ってきたメタファーに違いない。
リハビリで走れるようになったなんてシーンだったら最終回には持ってこない!!!!
なんか、好きな台詞だな、カミーユには、そう言いたい
本当に良く頑張ったな?
お前の苦労をずっと見ていたよ
アリスッ!
カミーユの精神崩壊の陰に隠れてる感あるけどMrk2見て「お前もアーガマに帰りたいのね」も名台詞名シーンなんだよなあ
何もかも受け止めてしまったら、純粋な優しい人間は壊れるしかない
この世の真理ですね
カミーユって言うほど純粋で優しいか?
@@よーすけ-i5k 実は彼の部屋には仏壇があって、亡くなった兵士を供養してたりしているんですよね。あとNT同士なら分かり合えると思ってたりとか(ミンキーモモと共鳴したらキレられてその考えは砕け散ったけど)。
すぐに手が出て、MPにバルカンぶっ放し、バリュート撃ち落とす純粋で優しい人間
女っぽい名前の奴
まだ抵抗するのならってセリフ聞くともうすぐ精神崩壊してしまうって胸が締め付けられる
カミーユが精神崩壊して、特に後日談も無く、音楽流れて百式のコックピット開いた残骸で終わるの幼稚園の時叔父に見せられて衝撃的だった。
だから新訳でカミーユが精神崩壊しなかった時、めっちゃ嬉しかった。
でも大人になってからだとこっちの方が重みがあって好き。
いやどっちも好きごめん
@@stein851 まあテレビ版の後日談はZZガンダムという事になるのだろうけど。
いわゆるスイカバーが直撃する際に立ち上がって、頭が破壊されるのを避けたのが、有能でありどこまでも厄介なヤツだと思わせてくれるシロッコさん。
「水の星〜」インストが流れたのはこのときとフォウが死んでクワトロにシャアに戻らなければならないと話したとき。悲しさがより増す
最後にコクピットが開かれた百式の残骸が流れていったのは、クワトロから完全にシャアに戻った事を暗示していたんですね。
それも“逆襲のシャア”に…
戦争にHAPPY ENDなんてあるわけがないからこのZガンダムの終わり方は戦争アニメーションとして正しい
まあそのせいでシャアは地球へのアクシズ落としの凶行に走るんだがな
どちらかが滅ぶまでよりは、双方歩み寄る終わり方の方が、創作的にも現実的にも理想的な形だが、
ナチュラルとコーディネイターみたいに中々難しい話ではある。
テレビ版だけを見たらシャアが核の冬をやろうとして、訳が分からないがな。
@@1218-q9oそもそもそんなの関係なしに遅かれ早かれアクシズ落としをやるのがシャアだし、演説や人工ニュータイプの話の時点でこいつクソやろうやんけってなれる部分はZの時代から割とあるからな。演説聞いたセイラもこいつあかんわもし何かやらかしたら今度は私が殺すくらいの勢いで小説で書かれてるしな。
劇場版がラストを改変してると聞いてそんな事したらZZに繋がらないじゃんと思った
@@cygnus9973
個人的には改悪って感じた
未だにコレが
正しいって思ってる
Ζガンダムってどんどん多くの人が死んでくから、カミーユがこうなるのも納得する。色々度重なりすぎて後半心配になったら案の定って感じ。
しかも、富野監督としてはこれでもまだグッドエンドっていうのが怖いよ…
カミーユと飛田展男さんを気に入って急遽殺すの止めたんだってね…
小説版(当初のラスト)だと、ファが間に合わずあのままカミーユがコックピットのハッチ開けてしまう…
あぁ、やっぱそうなんだ...
0:32
女の声!?
彼女らの魂の声を聞けるあたり、シロッコはまぎれもなく強力なニュータイプですね。
Nah, the voice was in Kamille's head, he imagined it
Scirocco was just hearing what was going on inside Kamille's mind
@@LanguorousEngineer
あれは、カミーユの心の中に響いた声をシロッコは聞いたと?
なるほど。そういう解釈もあるな…。気づかなかった。
ニュータイプには、霊的なものが視えているとしか思わなかったから。
@@暁隼人 Yea, from a sci-fi perspective newtypes are powerful telepaths
The spirits that they see and talk to are imaginary creations that they keep in their minds
But the conclusion is the same, Scirocco is a very powerful newtype, him being able to hear Kamille's thoughts so easily and clearly
@@LanguorousEngineer
英語苦手なので、長文はよくわからない。
(^_^;)
ただ、くわしい説明をありがとうございます。
というか映像だけでもΖが死者の亜魂を召喚してるのが表現されてから、
で私の知らない兵器が内蔵されているのか?とシロッコ呟いてるし
心の中にだけは違うと思うんだが
パッと見、みんながカミーユの為に力を貸してるシーンに見えるけど既に限界に近いカミーユがこんな沢山の人間の意志を取り込んだらそらぶっ壊れるよなって。
当時中坊でした。この頃のアニメのEDって、なんか切なくなる曲が多かったな。自分は最期の精神崩壊よりも、コロニーレーザー脱出間際に、カミーユがシャアに向かって、ハマーンもシロッコも僕がやるって言ったでしょ?多くの人が世界が救われると信じて死んでいったんです。僕もあなたを信じますから。。のシーンが深く心に残ってます。
学生の時にビデオ借りて観たけど
生き残ったカミーユは幸せになってほしいと精神崩壊はひたすら悲しかったな
久しぶりにこのシーン見たけど、シロッコいろんな作品で撃墜時に絶叫してるから物足りなさ感じちゃった
Zガンダムの最終回は本当に気になる衝撃的な終わり方でした。終盤はヘンケン艦長、エマ中尉、ジェリド中尉等の戦死。主人公のカミーユの精神崩壊。シャアが搭乗した百式の残がいなど。しかしZZガンダムでカミーユがファさんの献身的な介護で最後に元気に復活出来て本当に良かったです。水の星へ愛をこめての曲が深い感動を与えてくれました。
最後にI believe youが流れるのもいいですね。
何回みても悲しくて泣きそうになる
EDも終わった瞬間ガンダムzzの告知だなんて視聴者の余韻ぶっ壊しすぎてるw
けれども一方で「あぁまだアーガマの物語続くんだ…だよねぇ〜(このラストじゃ)」と安心もした記憶
せめて♪アニメじゃない!♪のあの曲さえ無ければなw
いや、Zがあまりにも重かったから次は明るいガンダムをというコンセプト自体は良いし、それに沿った明るい曲調なのも良いのよ。
秋元康の作詞がガンダムへのリスペクトゼロで不真面目すぎるんだわ。
あの頃の業界人に多かったアニメ=ガキ相手の商売という蔑視感が丸出しな歌詞だ。
ジャマイカン「ZZへ続く!」
懐かしいなぁ…まだこのアニメが放映された時期は私は学生でしたが、こーゆー人と人との感情のぶつかり合いが胸にキュンキュン響きました。それとこのガンダムとファーストガンダムに関しては(敵側)悪役も、悪役の様でそうでない人の方が多いんですよね。(バスク・オムのようなやつは除きますが)それが私には良かったように思います。敵もエゥーゴにも、どこにでもいる人達が存在していた…
ジオが脳波を直接読み取って動く優秀過ぎる機体だったばかりに…
メッサーラだとどうだったんでしょうね
本当にここ泣ける すげえアニメだよ
最終回で、これはあんまりだ。。と余韻に浸ってエンディング見終わったら、ZZの予告があんまりにも能天気で、感情が追いつかなかったのを覚えている・・。
これをリアタイできたの羨ましい
@@KT-yu6zw そうだよねぇ。明るいガンダムとか言ってたし、主題歌が「アニメじゃない」だもんねぇ。同時期に放送していたレイズナーの主題歌「メロスのように」も同じ秋元康さんの作詞で「メロスのように」は作品のストーリーに沿った名曲なのに、なんでガンダムは「アニメじゃない」なんだよと言われていたね。
カミーユって狂犬扱いされてるが前半は年齢相応感あるし後半は見てるとキツくなって来る。エマさん死んだ辺りからおかしくなってる感じあるよね。
なんならフォウが死んだあたりから限界だったと思う。
@@ひむろいけうち ごく初期のお母さんが殺される辺りはどうでしょう?カミーユはお母さんの事は嫌ってなかったでしょうし、やっぱり母親が殺されるのは誰もがキツいと思いますし(もっとも順番はお母さんの方が先でしたが、それと父親フランクリンは妻の死をなんとも思ってなかった感があり、ヤバい父親感はありましたが)。
@@おピンク兄弟 カミーユはフランクリンに対して撃ち返してはいなかった記憶ですね。うろ覚えで申し訳ないですが小説版だとカミーユは両親に仲直りしてもらいたかったような描写がありました。カミーユって年齢層だけど優しい少年にしてアムロは一般的にはすごく度胸のある凄い少年、ジュドーは(フィクション要素的に)出来すぎてる感はありますね。
トドメはロザミィを殺した時だと思うな。あそこで限界来てたよ。
最もクラシックで悲しい音楽⋯⋯エンディングミュージッククラシック
カミーユくんの事をメ●ヘラとかキチ●イだのキレるやつだの言ってるけど本質的な性格は【純粋】これに尽きる。彼は純粋過ぎるが故に人間のいろんなものを抱え込みすぎた。だから発狂してしまった。
後、メ●ヘラとカミーユくんの精神構造は似てるなと思う
序盤はイカれたクソガキって感じだけど色々経験しすぎて中盤辺りからは子供なのに無理させられて大人を演じてるガキって感じになった。
良い兵士であろうとしたりミザリィの兄であろうとしたり、めっちゃ頑張ってて大好き だからこそあの終わり方は悲しい……
悲しい終わり方だけど新約の在り来たりな終わり方よりはこっちの方がやはり良い気がする。あれだとZZに繋がらないし。
saddest ending ever ...... when i was a kid, i cried twice on the last ep....... the Death of Emma and ......... :'(
ファーがいい味出してる!
ファですね。
実際この直後のZZのノリは救いなんだよ。色々言われるけどジュドー達の底抜けの明るさはこの閉塞感に風穴を開けてくれたんだよ。
同意です。ゼータの最後がアレだったから当時あのジュドーのコミカルな雰囲気でどれだけ救われたか。まぁコミカルであったのは前半だけでしたが最後のリィナ生存、カミーユ復活。ルーと木星への旅立ち。ZZはハッピーエンドで良かったと思います。
初めて見た時、「これがZのラスト!?」と衝撃を受けた。けど、前兆は既に有った…。
第1話にして、部内の孤立、軍人との喧嘩、両親との不和等、人格破綻の要素ばかり。
日本のテレビアニメで何度目かの絶望の最終回でした。
4:50
ZZの予告を見ると、ジュドーは同世代の仲間達と一緒に
闘えた事が何よりの幸せだったと思う。
しかも当初の仲間のリィナ、イーノ、エル、ビーチャ、モンドだけでなく
ルーまで全員生還してるしね♪
やっぱり丁寧な尊厳破壊というのは美しいな。
ジ・Oの動きを完全に止めた上で
形態チェンジ
機体の先端部分をコクピット目掛けてぶっ刺す
ていう、シロッコを絶対に許さない、逃さないっていう殺意が凄まじい
最終局面は敵も味方も呆気なく、どんどんタヒんで行ってたもんなあ…カミーユがあそこまでブチギレていたのも頷けるよ
でもシロッコが殺したのって・・・あれ?カミーユの仲間を誰も殺してないな・・・
ここの少し前に出てくるレコアさんとエマさんが感情で物を話すんじゃなくて、冷静に戦闘のアドバイスをしてるのがすごく良かった。
『死ぬ気で戦う』
ではなく、
『死ぬつもりで戦う』
悲しくも優しいカミーユ…😢
生きる為に戦うのを辞めた少年に自分も仲間も笑顔の明るい結末などある訳もなく…😭
ファの絶望的な表情がもう
The video and sound quality reminded me of when I was a kid and watch Zeta on bootleg VHS. Good time :D
ZZでもイントロの水の星が流れるシーンがあるがファのメタスが流されてシャングリラのカミーユの居る所に戻るシーンでも流れるが劇場版でも変わらなかったのはファがカミーユから離れなかった事だしファって初代におけるフラウボゥに似た立ち位置だがフラウと違いパイロットでカミーユが他の女に現をぬかして死んでいっても側に居続けられたしガンダムでは珍しいタイプの女性。
寛解まで1年の精神病をわずらって
ダブルゼータ終盤辺りでは回復できたんだから
カミーユはまだ救われたほう
あれは完全に回復では無いと言う話も・・・
新たに生み出された人格で、以前のカミーユは完全に崩壊して消えたとか・・・
@@小滾榮なんて言うか、カミーユの精神は完全に向こう側に連れていかれたものだから、ZZのアレは新しく生まれたものだって話しよね。聞いた事ある
カミーユみたいな若い奴、シロッコみたいな傲慢な奴、色んな奴が命を張って未来を模索したのに
シャアよ、お前ときたら・・・全部その目で見た上でギレンと同レベルの隕石落としという結論とは
逆シャアでカミーユとファに一言物申す機会ぐらいは与えてあげても良かったのでは?と思います。
カミーユが完全に回復してネオジオンの総帥になんかなったシャアを見たらぶちギレただろう。
地球が保たん時が来てるからね
カミーユの想いは後にジュドーが引き継いでくれたのが唯一の救いと感じた。
ザンボット3ってアニメもラストはえぐい死に方だったな、助けて!助けてよぉ!何でも言うこと聞くからよぉ!
「母ちゃーん!!父ちゃーん!!!」この作者は狂気
カミーユが精神崩壊を防ぐこと出来たとしたら
映画版かスパロボみたいにアムロとかがカミーユ気をしっかり持つんだ!
死にいく人がを連れていくじゃないよ!と言えば助かったかも
スパロボαではフォウとジュドーがそれを担当してます。
最後の最後で武器を捨てて突撃するっていう戦争をしている上ではあるまじき行為をするくらいには精神が壊れちゃってたんだよな
ゼータ「カミーユ・・・お前を守るつもりだったのが逆に苦しめる事になってしまった・・・。ゆっくり休んでくれ・・・私はお前が幸せになる事が何よりも嬉しい事なのだからな・・・そして今まですまなかった・・・。」
ちびまる子ちゃんのトモゾウ爺さんと丸尾くんの会話だね。
「孫娘の 友に潰され 顔伸びる」友蔵・心の俳句
@@小林朝則-k6e ジャマイカン「後半(ZZ)へ続くっ」
そんなに友蔵に抱かれたいのか!
丸尾くん「ここから居なくなれー!!」
カミーユは結果的に精神崩壊を起こしたけど、見方を変えると戦争という地獄から解放されたようにも思えて、一概にバットエンドとも片付けられない自分がいる
カミーユの精神崩壊を見たファが、こちらも壊れそうで危うい感じがしてなぁ……。
『カミーユを助けなきゃ』の一念のおかげで持ちこたえられたっぽいが、そうでなければファも……。
直前までの音楽が無くシロッコを追いかけるまでも好き
シロッコは負けるはずがないと思っていた、フォウとロザミアの声が聞こえるまでは
そこから一気に自分に何が起こってるのか恐怖を感じたときには既に遅かった
認めたくなかっただろうな、自分より優れたNTがいたことに
生きてる者の力を利用するNTはいたとしても、死んだ者の力や想いを自分に取り込むとかそうはいない
カミーユのいろんな事に多感な10代の気持ちそのままにダイレクトな表現がリアルというか等身大というか、戦争の戦いの最中だから感情むき出しの言葉使いが逆に引き込まれるセリフでアニメだと思う
富野監督が戦争とはきれい事じゃなく、実際にはこういうやり取りもあるかもしれないと想像させて思わせることができた事や戦争の悲惨さが伝えることができる、素晴らしい作品の一つかな
シロッコを打つとき、これ以上ないくらい気持ちが籠もってる特攻でした
劇場のカミーユはTVのカミーユと違って精神崩壊はしなかった
Zガンダムの物語り上、過酷な戦いを強いられ、大切な人が次から次へと名もなき人達の生命が無数に宇宙に消えていく様を、駆け抜けたカミーユはこうなるのが運命なんだったとおもいます映画版の出鱈目なエンディングこそ
富監督の限界だった。
ZってよりもZZを無かった事にしたいんだろうな。
でも賛否は有るが、ガンダムにとってZZは必要だったと今では思うんだよなぁ。
理想を抱え込み、人を沢山56し仲間も沢山56されてそれでも何とかしようともがいた挙げ句耐えられずに精神崩壊したカミーユ。
ニュータイプも所詮人間でしかない、理想は理想、現実は別と見切りをつけてNT能力を戦いのみに使って最強となり敵を56しまくって結局は自分の本心とは関係なく英雄に祭り上げられたアムロ。
それに対して戦い終わって普通の人間に、只の名も無き一般人に戻る道を選んだ事で結果アムロともカミーユとも違い未来を掴んだジュドーって良い対照になってると思うんだよな。
ロザミィ殺した時点でもうカミーユの精神は限界迎えてたよな
「ニュータイプに出来る事は人○しだけですから」っていう台詞からしてヤバい
@@ノワール-k3oあそこもう完全に吹っ切れてて悲しくなった
@@ノワール-k3o
若干笑いながら言ってるのが限界感出ててほんとに辛くなる。
NTDも無しにモビルスーツ相手のサイコジャックを敢行したとかホンマにカミーユ化け物やわ………
これが宇宙世紀最高のニュータイプ。
そういうサイコジャックとか後付け無粋で嫌いだなあ
あくまであれはアニメ的演出プレッシャーを与えただけだと思う
放送当時小学生だったので意味がまったくわからなかった😢あと見返してから、意味わかったのは。精神壊れるのは衝撃的だがその前兆は見えてたね。カミーユは感受性高すぎるのよ。
実際クルー達を背負って命懸けで戦った戦士がこんな姿で帰って来たら哀し過ぎて目も当てられない
少年向けアニメのラストをこんな風にするなんて頭おかしいとしか思えん。。
カミーユ・クローデルがモデルである事を思うと、この結末は納得できる。
それにしても、飛田さんの芝居が素晴らしい。カミーユを演じ切っている。冨野監督が、カミーユ役のオーディションで飛田さんを見た時に「カミーユが来た」と思ったそうだが、本当に奇跡の出会いだと思う。
やっと、すべてから解放されたから
良かったんじゃないかなぁ
あれから40年前… コックピットのカミーユは、今の自分かもしれない。 🥺
SEEDのキラも一歩間違えればこうなっていたかも知れない
当時カミーユは精神崩壊ではなくて記憶喪失になったかと思ってた。んでダブルゼータでいきなり寝たきりになってたので驚いたわ。
40年近く前のアニメなのにBGM神すぎて草
全てのアニメの中でZガンダムのBGMが1番良い物が多いと思う
赤い彗星かな?いや、ちがうちがうな赤い彗星ならもっとシャー!って動くもんな
定期的に見たくなる
『宇宙を駆ける』が
流れた瞬間
『勝ったwwwwwww』
やっぱりZガンダムは、映画版よりもTV版だね?
よく見ると百式のハッチが開いている
アナログのテレビだった当時は画像ハッキリしなくて、ハッチ開いてるの分からなかったわ。
@@らいひーらいぎょ
当時、録画してたビデオを
見直してた時に気付きました。
あの爆発から脱出できるっておかしい
@@nagato201007でも逆シャアに繋がっているから、シャア・アズナブルことキャスバル・レム・ダイクンは確実に生き残っている。シロッコはΖで、ハマーンはΖΖで退いているのに。
@@おピンク兄弟 シャアが死んだら話終わっちゃうので仕方ないですが、そもそも百式では100%勝ち目ないのになんでハマーンとシロッコに立ち向かったんでしょうね。絶対に勝てないとわかってたはず。
カミーユさいご楽しそうでよかった
やっぱりハッピーエンドはいいなあ
バイザーが割れたのは、カミーユの強い思念に耐えきれなくなったから内側から割れたってことかな?
カミーユは頑張りすぎた..
富野さんは作中でいろんなキャラクターを殺しまくってきた
ただカミーユを物理的に殺すことはできなかった
だから心を殺す選択をした
¡¡¡¡ AHORA SI, DALE KAMILLE !!!!
少年の心が壊れて終わり
当たり前だな
なお、最初から壊れてた模様。
カミューが精神崩壊した瞬間。カミューの復活はダブルゼーターの最終回までまたなければならない。マーク2も、もどりたい。あまりにも犠牲がおおすぎた。クワトロことシャアアズナブルは百式から脱出して逆襲のシャアで再びアムロレイの前にたちはだかる。一年戦争の決着をつけるために。そして、ララアの敵をうつために。
ヘンケン艦長ボイスで聞こえてきそうな予告文みたい
カミーユでお願いします。
これ小説だとコクピット開けちゃって窒息死したってマジ?
アニメ本編でもコックピット開けた状態で、ヘルメットのバイザー開けちゃうよね。
ガンダム史上至高の最終回と思う
作品終盤は怒涛のように主要キャラが亡くなっていきましたね。
冨野監督が少し投げ遣りになっていたのかと勘ぐってしまいます。
カミーユ精神崩壊したのに何の説明もないままいつも通りのエンディング流れてきて「は?」ってなった思い出
賛否両論あるけれど、俺は「星の鼓動は愛」で救われたな。
最終回は悲劇であるべきだと思つていたので、このエンディングは納得しちゃったんだよなあ。
友達はボロカス言ってた
やはり最強のニュータイプはカミーユか…
失うものもたくさんあったが。
Ζのラストはこれでいい。もちろん子供だった当時めちゃくちゃショックだったけど。カミーユはシロッコのおかげで戦いから解放されたとも言える。
I love how all the comments are Japanese but the uploader appears to speak English
この悲しすぎるエンディングの後で「アニメじゃない!!!」を聴かされたリアル世代は何を思ったんだろうか…
まさかZZでハーレム・コメディ路線に行くとは誰が予想できただろうか。
やっぱりガンダムシリーズの中でゼータは最高!
ゼータガンダムも一番カッコいいと思う
アーガマも
だから劇場版には納得いかない!!😅👍❤️💕
古い絵と混ぜこぜにするわセリフは改悪するわ、一体何のために作ったんだあんなの
@@nagato201007
ハゲが新規作画に旧作画を混ぜる事でコストカット図ったけど逆にめちゃくちゃかかった模様
Thx.
これ精神崩壊にまで追い込んだんだからシロッコの勝ちだよな…
そのシロッコは死んでるんだわ
peak of gundam uc series
結局、カミーユも精神に大きなダメージを負ってしまい廃人のようになった。
何とも言えない後味の悪い終わり方だと思う。
これ当時観てた人の感想が知りたいわ、、やるせなかったろうな
当時リアルタイムで観てました。小学校5年生でしたが、最終回でのラストがこの特攻と精神崩壊で衝撃を受け呆然としてしまいました。Zガンダムだけは一番印象に残っていて今でも一番好きなガンダムです。
当時組のオッさんです🥸
48話くらいから明らかにカミーユの様子が怪しかったので、まぁまともな終わり方はしないだろうなと予想してましたが、まさかの気が狂うはクラスがだいぶザワついてたのは覚えてます😂
当時組です。エマさんと会話中に宇宙空間でバイザー開いたりと、ああもうギリギリだな、カミーユ…でしたが、最後の主人公発狂は皆殺しよりタチが悪い!と黒富野に喝采を送りましたね。
ハッピーなファの走ってるエンディングがいつも以上に悲しかったしもう正気のカミーユに会えないという切ない気持ちになったな
Zが1番好きなガンダムなんだけどこのエンディングは当時も衝撃的で影響も大きくバッドエンドのアニメがこの辺から増えてきた。
そしてこの直後にバブルが崩壊し一気に日本が下り坂へと転げ落ちていく。
時代と相まって青少年の情操教育に少なからず影響を与えている気がする。
ガンダムに関しては戦争とはそういうものだと思うがかなり生々しいのは間違いない。
その後ZZで救われた。
7歳くらいだったと思うけど、よくわかってなかったね。
少し間を置いてすぐにZZが始まって、そっちに気を取られたてたよ。
合体するし。
もうシロッコは倒したのに、大怪我で動けないカミーユがたまに出てくるシーンは重苦しい感じで、意味もわからないからつまらなかったね。
いまさらカミーユがなんなの?みたいな。
そして、逆襲のシャアの準備期間突入
すべての因果に対する決着をつけた主人公が受けるには、あまりにも過酷な現実。BGM、ファの反応が悲しみを深くさせます。
からのZZの予告。まあ仕方がないとはいえ、てめーは。
敵の敵も敵だったZZ
シロッコの最期は本編の方が良いと思う。
03:37 僕も僕もー!
15年前の動画に数ヶ月前コメが多い件。
結局戦争は終わらない