Размер видео: 1280 X 720853 X 480640 X 360
Показать панель управления
Автовоспроизведение
Автоповтор
いつもご視聴いただきありがとうございます!(゚∀゚)super thanksなるものが出現しましたので、是非とも応援よろしくお願いします!(`・∀・´)*今回の動画*たびきちDIYリホーム16日目悩みに悩んだ電装がようやく決まりました!!毎日電気使いまくりやから強力装備に。これでもう電気を気にしない!《たびきちDIYまとめ》ruclips.net/p/PLqwW-m6TIcZFgW0xCehPZGoVByuPBcF5K
凄いと思います。この狭いシェルで、そこまで装備を充実できるんですね。
追伸、メインバッテリーのターミナルにはオーディオテク二カ製 TBT-WP(+)TBT-WN(-)Bポスト用 TAD-2を使い配線をひきまわしてエブリィには取り付けオルタネーターを60Aから90A に上げてます!
ターミナルつけるほど端子繋げてないですね(笑)増えたら考えます(゚∀゚)
説明聞いても、なんのこっちゃ分からんかったけど、2人を見てると心が和むって事は分かりました😁
ありがとうございます!!(゚∀゚)
マキちゃん良いこ。オレも黒のハイゼットトラック、カッコイイよね。
荷台の鉄板にドリルで穴を開けたなら、何か適当な色を塗っておきましょう!錆の防止です。他に同様なコメントがあったなら、すみません。
大容量ポータブル設置してあると冬場の編集作業や食事用のテーブルをコタツ付にして温かく過ごせるのが一番の利点ですね~ コタツの遠赤外線暖房はじんわりと空気汚さず温かくなりますから便利です私はソロなので長方形コタツテーブル2台をつなげてベットにして床暖房のように温かく眠っていますコタツや電気毛布は温まると最小電力で保温に切り替えるため消費電力も少なく大容量ポータブルなら楽勝私はキャンプテント泊で無料キャンプ場に連泊することが多いため走行充電に頼れないため大容量ポータブル2台を直結させ340Wソーラーパネルで充電 天気が良ければ2台を日没までに充電可能なので50ℓ冷蔵庫も年間フル稼働したまま使えています ソーラーパネルも曇りや雨でも国産の最先端技術を駆使したパネルなら充電可能で10年保証 大容量ポータブルも10年は使えそうなので電気代気にせず車中泊やテント泊が可能な時代になったのは嬉しい限りです。良いシステムを設置されたことに拍手です これからも応援していきます
ちんぷんかんぷんです‼️🤪スケベーに単位が有るってのだけは、わかりました‼️😀
www
太平洋側の旅行は冬でも晴れるのでソーラー充電できるのが良いですが、日本海側は1年中曇る日が多いし、冬は晴れる日が殆んど無いのでソーラー充電は絶望的です。私は真冬に晴れない地域に出かけるのでポータブル電源だけでも3台6000Whで何とかやり繰りしています。
そういった場合は走行充電が活躍しますね!6000!凄いですね!!僕らは出っ放しなので、その容量を満タンまで充電するのはなかなか大変ですね(笑)
@@tabigurashi 真冬で1週間の旅だと、ソーラーが400Wでも発電量は量は殆んど期待できず、ほぼ走行充電のみで、4000Whだと厳しいので6000whにしているだけで春から秋まで晴れの日が多いなら2000Whでも問題ないですね。今は重くて下すのが面倒で2台はただ積んでいるです(笑)ちなみにエブリイワゴンですが1人旅なので余裕があります。コレが2人旅なら軽自動車では無理だと思います。
サムネにDotsubo家具?フライング・ゲットっ!
するどい!!
オレも車のバッテリら並列繋ぎでサブバッテリを充電してます。やはり、充電する時に入り、切りをしてます。使ってるのは、遠出する時の冷凍庫のため。サブバッテリを走行充電するだけなら3A~5Aくらいしか流れないかも。
素人考えですが、走行充電使いすぎると鉛バッテリーが上がりそう。オルタネーターはどれくらいの発電してるんだろう?
おっしゃる通りです。その為ONOFFスイッチを取り付けました!
毎度です〜結局、サブバッテリーを入れてのポータブル電源システムにしたんですねぇ〜悩んでましたもんね^^;素晴らしいシステムですね♪走行充電オンオフも良い!!暮らされてるシェルなので、本当にいざというとき、ポタ電持ち出して充電できるのは最大のメリットだし、このシステム構築したら、将来的にポタ電壊れたりしても、ポタ電だけ替えれば良いから、一度作ってしまえば楽ですね!!20キロ超ダイエットして、使える電力実用量は、バッファのサブバッテリー入れてほぼ3倍近く(鉛は50%以下使用換算が現実的なので)ですね!冷蔵庫常時イケますね〜うちのシェルの鉛バッテリーがだめになったときに参考にさせてもらいますね〜♪ありがとうございます\(^o^)/
こりゃエエですなあ。減量もしたし、とりあえず冷蔵庫ですかねえ。エアコン入れてもある程度使える容量ありますけどねえ。これからも楽しみw
冷蔵庫は、、、ふっふっふー(゚∀゚)
電気、難しい〰️。必死について行こうとしましたが、容量アップ重量ダウンということだけは理解しました…😅生活に電気は絶対なので、少しは知っとかないといかんなぁと、しみじみ感じました〰️😣
容量アップ、重量ダウンを分かっていただけただけて充分です!(゚∀゚)
パワフル電力&20kg減量おめでとうございます!タロさんの増量分もこれでチャラ!? 冗談はさておき今回も為になりました!1個だけ気になるところは穴開けてグロメットしたところ塗装しました?地金がでたままだとあっという間に錆びちゃうよ
確かに増量分でプラマイゼロな気が、、、(;´・ω・)塗装してなーーい!!!タッチペンのやつ常に持ってるのでやります!!てゆーか昨日からずーーっと雨ーーー!!(;ω;)
電力改善おめでとうございます🎊さらに快適に住めるようになりますね家具もつけて冷蔵庫もつけっぱなしにできるようになったら夏の冷えた飲み物も飲めるようになりますね
素晴らしい電送系となりましたね‼️ただ絶縁テープ巻く前にマスキングや余剰テープ巻いてから絶縁テープ巻かないとベトベトになりますよ!コネクターが‼️
車体の荷台下で雨が上から被らなそうですが…走行中の地面の水はねやある程度の水たまりを走行すると荷台下はびっしょり濡れますよ? 車外(普通乗用車の様に雨の入り難い場所をボンネット内で探す訳でも無いので…)に+配線の裸ヒューズ(防水処理無し)なんて設置しちゃ絶対ダメですよ!! 危なすぎます…><。車体にはアースによるマイナス電流が流れているので、万が一ヒューズが飛んだり破損した時に-電気の通る車体部分に+配線が触れると火災や、ショートにより車自体が走行不能や駄目になる可能性もあります。ヒューズボックスのみをタイラップで固定してるように見受けられますが、劣化する部品なので振動が多い箇所に数カ所の固定では外れやすいのでご注意を。もしどうしても車外にヒューズを置きたい場合、100均等で構いませんので密閉容器(タッパー)にヒューズを仕舞ってコードが通る部分を気合でコーキングし、ケーブルも車体に固定し振動などで外れない様にして、密閉容器も固定すれば…まだマシかもしれませんが…。(でも、やっぱりヒューズは水の掛かる場所に配置はお勧めできません><)またアンダーソンコネクタは80A対応品ですか?アンダーソンコネクタは、ケーブル側(お尻側?)の隙間にコーキング等をして防水しておくことをお勧めします。私も軽トラ+箱シェルなので、車体バッテリーからRenogy充電器まで繋ぐ配線は、車検があるので取外し&接続が必須なので同じようにアンダーソンコネクタにより接続しています。接合部は防水の為に絶縁テープで十分ですが、コネクタ背面は水が入らない様にコーキングしています。ショートは本当に火災の危険性があり、シェルの箱が木製なので…本当に危険なんです。たびぐらし様のお二人が怪我や事故などされない様に心配します。車体穴あけも…車体の鉄の端部分で穴を開けないようにした方が良いですよ。トラックはガッチガチの車台で構成されていなく、捻じれて力を逃がす構造なので…鉄板の折り返し部や端部は強化されている個所が多いんです。どうせ穴を開けてしまうので、気合を入れてしっかりとした鉄板の薄い部分にしっかりと穴あけするのをお勧めします。また、穴をやすりで削ったり、断面をタッチペンでしっかりと塗装して防錆もサビ対策にお勧めです。ケーブル類が穴を開けた鉄部分に引っかかったり、振動でノコギリの様になっている切断面にケーブルが切断されない様に、グロメット保護や、ケーブル保護の為にコルケートチューブに収めたりして、保護しておくのもお勧めです。ちなみに、ケーブルはKIVケーブルでしょうか? 数mになる距離を施工するならH-KIV(耐熱タフネス)を利用すると同じケーブル太さでも1ランク上の通電までケーブルが熱に耐えるのでそちらの方がお勧めですよ。通電能力が高い方がロス(抵抗)も少なくなるので、ケーブルが加熱(発熱)する心配も抑えられます。北海道でお会いした箱シェルに、現在12V中華エアコンもDIYで装備したので、電源ラインはH-KIVで大電流部分は引き直しました。(穴あけも小さく済むのでお勧めです)バッテリーのショートは簡単に車が燃えてしまうので…本当に気を付けてくださいネ><。そしてこれからもDIY頑張って下さいませ。
ご心配ありがとうございます!m(_ _)mヒューズが防水仕様じゃなかったので取り外してシェル内で取り付けようと思ってます!今は取り外してます!ケーブルはKIVですねー!HIVも考えたんですが、14sqと書かれてたら例え耐熱だとしても14sqだと僕は思ってるので安い方にしました!(笑)アンダーソンは、ヒューズが80Aなので、コネクターも80にしたはず!です!(笑)引き続きDIYがんばりまーーす!!(`・∀・´)
@@tabigurashi なるほど! 車外ヒューズは外されたんですね。良かったです~><。ケーブル名称は、ちょっと?(思いっきり)品名間違えてました(すみません)★品名 / 許容A / 耐熱温度 → 【★KIV / 83A / 60℃】【★HKIV / 99A / 75℃】【★ネツタフ115(S)HKIV / 145A / 115℃】でした。お値段はしますが、木材の材質のシェルが燃えない温度で見えない箇所に取り回しちゃうので100Aを超えるサブバッテリーとインバータ間(IHクッキングヒーターやヘアドライヤーで…だいたい1200W:12V/100Aを使うので)は、長時間使っても燃えないS-HKIVを使いました。車バッテリーとサブバッテリー間は、私の場合、Renogy充電器50Aは入力で50Aを超えず、長時間の走行充電でも溶ける耐熱温度までケーブルが熱を持たないのでHKIV使ってます。リン酸鉄リチウムバッテリーBMSの問題で充電MAXを入電抑制で40Aに指定しているので、HKIVだと過大なんですが…木材の椅子の下なので安全第一です。インバータの最大入力次第だと思いますが、車バッテリー→インバータ→変換→ポタ電と言うような充電方法?と動画中の話だったのでインバータ前までの入力を一度確認した方が良いと思いますよ~。(変換効率の問題などもありますし、車バッテリーから思わぬ容量を長時間引っ張って来ると、許容ギリだと結構熱持つんですよねぇ…)ちなみに、KIVの22SQ(115A/60℃)で、IHを使うと…結構、触っちゃいけない感じに熱くなります。14SQのSHKIV(145A/115℃)に変えてからは『ちょっとぬくい程度かな…』という感じです。たびぐらし様だとそこはポタ電供給なので家庭用コンセントなので安全で良いですよね。昔のHKIVだけつかって取回してた頃がDIYする分には気楽でした。最近のサブバッテリー事情だと桁違いに大きい出力がだせるので、IHやドライヤーとか…高嶺の花だったアイテムが使えるようになった分、気を遣うのは仕方ないのかもですねぇ~w
マーベルの圧着器ですね。とうとう軽自動車にも14sqですか、凄い時代になったもんです。
それでもガストに行ってほしいw
ガストにはちゃんと行きます!部室なんで!(笑)
高性能ポータブル電源とソーラーパネルの組み合わせは最高ですね(^-^)/ZENDUREを紹介した動画を拝見してSuperBase Pro 1500を購入しました(^-^)
その電装システムでどこまで出来るか知らないけど、都会の熱帯夜でおまきさんが快眠できる空調が付けばいいのにと思うけど、そこまで行けますか?
熱帯夜で快眠出来ないのは僕の方ですが、多分大丈夫だと思います!!(゚∀゚)
リチューム電池に切り替えると容量もUPで良いですね。重量は家電で比較してみると身近で分かりやすいかもこれでバッテリーの比較ネタが出来ましたねww
お疲れ様20キロ減って、旦那さんの体重増えたら変わら無くなったとか(笑)総重量は同じで(笑)そんな事ないよね😍
そんな事、、、あるかもしれません(;ω;)
@@tabigurashi ですよね😀でも幸せ太りなら何も言う事ないですよ(笑)いい奥さんだし、計算早い、
電力アップデートおめでとうございます。重量も減量したけど、その分タローさんの増量が気になりますなぁwww次回も楽しみにしてます。
ありがとうございます!(゚∀゚)えー、、増量しましたね、、(;´・ω・)もう動画で分かるくらい太りましたねー(;ω;)
全く理解できなかったけど、ガンバレ!
ありがとうございます!(゚∀゚)
電気設備がいよいよ一流RUclipsrですね(笑)ジャンプケーブルの流用とかなら入手し易かったかもですね。電気トラブルの根源は、鉛バッテリーの並列ケーブル太さかなと思ってましたので、それを無くしただけで劇的に改善しそうな気がします。いっそ、メインバッテリーをリチウムに積み替えて、サブバッテリーは社長がプレゼントしてくれたスアオキにして、、もしくはメインバッテリーから小型インバータで150W分程だけを取り出して走行充電させるとか…すると、スペースも重さもまだまだ格段にコンパクトになり得ますね。意外に寒冷地でも無問題みたいですよ。保証外でしょうけど(笑)あとメインバッテリーへの逆充電を実現すると、バッテリー上がりのリスクヘッジとしても動画的にも面白いかもですね。。、いやぁ、これでエアコンまでイケそうで、素晴らしいです。
いいですね!それだけの電力と減量20kなら次は・・・エアコン? エアコンの消費電力は動き出しに大きな電力で動いてるけど温度が落ち着いたら半分くらいで回ってるのでその電力で一晩行けるかも? 結露対策で除湿もできるし。 もしもエアコンが使えたら「たびぐらし」さんの後に続く人がいっぱい出て来るでしょうねw
エアコン付けたいんですけど、場所がないーー(;ω;)
@@tabigurashi そっか・・・テレビをドアに取り付けたらスペースが開くけど、難しいかなぁ?
ポータブル電源はどこのやつですか?
ZENDUREという会社の製品ですよ(^-^)名前はSuperBase Pro 2000で、たびぐらしさんが過去の動画で紹介もされていました(^-^)
電装系完璧になったね(*^^)v俺も走行充電器を付けたいんだけど結構、手間だね(^^♪で、タロウさんだからそんなことしてないと思うけどメインバッテリーの端子に線を取り付けたままヒューズやコネクタ取り付け作業はしてないよね?ちょっと気になった(^^♪
バッテリに配線してから配線加工されているような・・・あとヒューズBOXは屋内の方が安全な気がしました・・・
@@say1- そうですよね?ヒューズも確かに(^^♪
あ!すみません!マイナス側を外して作業しました!!ちゃんと注意書きしとけば良かったですね、、(;´・ω・)ちなみに外に着けてたヒューズなんですが、防水仕様じゃなかったので、今外しております、、室内で走行充電の手前に取り付けようと思っております!(゚∀゚)失礼しました!
これからはズバリ・・リン酸鉄リチウムイオン電池ですね。renoryは高価ながら良い買い物です。市販のポ-タブル電源EFDELTAやジックリ-等9割の製品は、安全性が低くコスパも良くないです。こちら必見の動画です。ruclips.net/video/8qDwMlQGzjk/видео.htmlこれも参考までruclips.net/video/jJTNQYsqtGg/видео.html
世界のリチュ-ムバッテリの生産は、安全性重視の為リン酸鉄に大きくシフトシフトしました。三元系と思われるホンダの500whポタ電には、人身事故保証1億円/人が付いています。流石、安全圏を行く日本の大メ-カ‐の販売と思いました。なお、全てのポ-タブル電源に内臓されているBMSは、安全装置ですが電池そのものの組成によっては(三元系リチウムイオン電池)発熱→発火の心配が常につきまといます。
箱内にメインバッテリーから引きこむよりも屋根にソーラーパネル(300W以上)を置きそれを利用すればポタ電の充電するにはサブバッテリーからインバーターへ繋げば問題は無いはず。家のアストロには走行充電器兼外部100V充電・ソーラーパネル(300W)・インバーター2000W・リチュ―ムイオンバッテリー100A x2 で十分まかなえてます!
コメントありがとうございます!メインはソーラー(400w)から直接ポタ電を充電してますよ!天気が悪い時が続いた時だけ走行充電でサブバッテリー充電して、インバーター100vでAC充電するようにしてます!晴れてればソーラーだけで充分賄えてます!
通常の走行だけでも、距離がかさみ古くなってくると車の発電機(オルタネータ)は故障する物です。なるべくなら走行充電は使いたくない。車もパワーが使われて遅くなるし。でも、どうしようもない時だけは、有ったら気が楽です。外部の電源が取れる場所があれば、活用した方が財布に優しいかと思います。
@@taka-sp じゃあ何故キャンピングカーには走行充電設備が付いてる車両が多いのですか?また、家のはそうするまえに60Aから90Aへオルタネーターの容量を上げて定期的にオイル交換・オイルエレメント交換をして維持してますが一度もパワーダウンをした事がありません!
凄い充電システムですね😱サブバッテリーは置く場所がないのでソーラーだけでも付けてポータブルバッテリーに充電できるようにしたいけど予算がないです💧自分で出来るのが尊敬します😊やすバンとも仲良くしてもらえると嬉しく思いますm(_ _)m
線の付け方が危ない取り付け方が逆です。せめてバッテリーのマイナス端子を外してから作業しないとこわい あとなんで?スイッチを付けたのか?意味不明です。走行充電器はメインバッテリーの充電がいっぱいなったらサブバッテリーを充電し始めるし充電が終わったら自動に切れるからスイッチの作動する意味が分からない?
すみません!マイナス側は外して作業しました!動画で注意書きしとけばよかったです(;´・ω・)スイッチなんですが、renogy走行充電器は強力なのですが、メインバッテリー保護機能、いわゆるアイソレータの機能が無いのでスイッチオンのままアイドリングするとメインバッテリーが吸われます(;´・ω・)走行している限りメインバッテリーが干からびる事は無いと思いますが...その為、ACC信号線を繋げた横にもう一つ信号線を繋げると出力電流を半分の20Aに下げる機能が搭載されています 動画でも言いましたが、メインはソーラーで充電の為、走行充電はほぼ使わないというのもあります!メインバッテリーの負担減の事も考えてスイッチを取り付ける事にしました!(゚∀゚)
いつもご視聴いただきありがとうございます!(゚∀゚)
super thanksなるものが出現しましたので、是非とも応援よろしくお願いします!(`・∀・´)
*今回の動画*
たびきちDIYリホーム16日目
悩みに悩んだ電装がようやく決まりました!!
毎日電気使いまくりやから強力装備に。
これでもう電気を気にしない!
《たびきちDIYまとめ》
ruclips.net/p/PLqwW-m6TIcZFgW0xCehPZGoVByuPBcF5K
凄いと思います。
この狭いシェルで、そこまで装備を充実できるんですね。
追伸、メインバッテリーのターミナルにはオーディオテク二カ製 TBT-WP(+)TBT-WN(-)Bポスト用 TAD-2を使い配線をひきまわしてエブリィには取り付けオルタネーターを60Aから90A に上げてます!
ターミナルつけるほど端子繋げてないですね(笑)
増えたら考えます(゚∀゚)
説明聞いても、なんのこっちゃ分からんかったけど、2人を見てると心が和むって事は分かりました😁
ありがとうございます!!(゚∀゚)
マキちゃん良いこ。
オレも黒のハイゼットトラック、カッコイイよね。
荷台の鉄板にドリルで穴を開けたなら、何か適当な色を塗っておきましょう!錆の防止です。他に同様なコメントがあったなら、すみません。
大容量ポータブル設置してあると冬場の編集作業や食事用のテーブルをコタツ付にして温かく過ごせるのが
一番の利点ですね~ コタツの遠赤外線暖房はじんわりと空気汚さず温かくなりますから便利です
私はソロなので長方形コタツテーブル2台をつなげてベットにして床暖房のように温かく眠っています
コタツや電気毛布は温まると最小電力で保温に切り替えるため消費電力も少なく大容量ポータブルなら楽勝
私はキャンプテント泊で無料キャンプ場に連泊することが多いため走行充電に頼れないため大容量ポータブル
2台を直結させ340Wソーラーパネルで充電 天気が良ければ2台を日没までに充電可能なので50ℓ冷蔵庫も
年間フル稼働したまま使えています ソーラーパネルも曇りや雨でも国産の最先端技術を駆使したパネルなら
充電可能で10年保証 大容量ポータブルも10年は使えそうなので電気代気にせず車中泊やテント泊が可能な
時代になったのは嬉しい限りです。良いシステムを設置されたことに拍手です これからも応援していきます
ちんぷんかんぷんです‼️🤪スケベーに単位が有るってのだけは、わかりました‼️😀
www
太平洋側の旅行は冬でも晴れるのでソーラー充電できるのが良いですが、日本海側は1年中曇る日が多いし、冬は晴れる日が殆んど無いのでソーラー充電は絶望的です。私は真冬に晴れない地域に出かけるのでポータブル電源だけでも3台6000Whで何とかやり繰りしています。
そういった場合は走行充電が活躍しますね!
6000!凄いですね!!
僕らは出っ放しなので、その容量を満タンまで充電するのはなかなか大変ですね(笑)
@@tabigurashi 真冬で1週間の旅だと、ソーラーが400Wでも発電量は量は殆んど期待できず、ほぼ走行充電のみで、4000Whだと厳しいので6000whにしているだけで春から秋まで晴れの日が多いなら2000Whでも問題ないですね。今は重くて下すのが面倒で2台はただ積んでいるです(笑)ちなみにエブリイワゴンですが1人旅なので余裕があります。コレが2人旅なら軽自動車では無理だと思います。
サムネにDotsubo家具?
フライング・ゲットっ!
するどい!!
オレも車のバッテリら並列繋ぎでサブバッテリを充電してます。
やはり、充電する時に入り、切りをしてます。
使ってるのは、遠出する時の冷凍庫のため。
サブバッテリを走行充電するだけなら3A~5Aくらいしか流れないかも。
素人考えですが、走行充電使いすぎると鉛バッテリーが上がりそう。オルタネーターはどれくらいの発電してるんだろう?
おっしゃる通りです。
その為ONOFFスイッチを取り付けました!
毎度です〜
結局、サブバッテリーを入れてのポータブル電源システムにしたんですねぇ〜
悩んでましたもんね^^;
素晴らしいシステムですね♪
走行充電オンオフも良い!!
暮らされてるシェルなので、本当にいざというとき、ポタ電持ち出して充電できるのは
最大のメリットだし、このシステム構築したら、将来的にポタ電壊れたりしても、
ポタ電だけ替えれば良いから、一度作ってしまえば楽ですね!!
20キロ超ダイエットして、使える電力実用量は、バッファのサブバッテリー入れてほぼ3倍近く(鉛は50%以下使用換算が現実的なので)
ですね!冷蔵庫常時イケますね〜
うちのシェルの鉛バッテリーがだめになったときに参考にさせてもらいますね〜♪
ありがとうございます\(^o^)/
こりゃエエですなあ。減量もしたし、とりあえず冷蔵庫ですかねえ。エアコン入れてもある程度使える容量ありますけどねえ。これからも楽しみw
冷蔵庫は、、、ふっふっふー(゚∀゚)
電気、難しい〰️。
必死について行こうとしましたが、容量アップ重量ダウンということだけは理解しました…😅
生活に電気は絶対なので、少しは知っとかないといかんなぁと、しみじみ感じました〰️😣
容量アップ、重量ダウンを分かっていただけただけて充分です!(゚∀゚)
パワフル電力&20kg減量おめでとうございます!タロさんの増量分もこれでチャラ!? 冗談はさておき今回も為になりました!1個だけ気になるところは穴開けてグロメットしたところ塗装しました?地金がでたままだとあっという間に錆びちゃうよ
確かに増量分でプラマイゼロな気が、、、(;´・ω・)
塗装してなーーい!!!
タッチペンのやつ常に持ってるのでやります!!
てゆーか昨日からずーーっと雨ーーー!!(;ω;)
電力改善おめでとうございます🎊
さらに快適に住めるようになりますね
家具もつけて冷蔵庫もつけっぱなしにできるようになったら夏の冷えた飲み物も飲めるようになりますね
素晴らしい電送系となりましたね‼️ただ絶縁テープ巻く前にマスキングや余剰テープ巻いてから絶縁テープ巻かないとベトベトになりますよ!コネクターが‼️
車体の荷台下で雨が上から被らなそうですが…走行中の地面の水はねやある程度の水たまりを走行すると荷台下はびっしょり濡れますよ? 車外(普通乗用車の様に雨の入り難い場所をボンネット内で探す訳でも無いので…)に+配線の裸ヒューズ(防水処理無し)なんて設置しちゃ絶対ダメですよ!! 危なすぎます…><。
車体にはアースによるマイナス電流が流れているので、万が一ヒューズが飛んだり破損した時に-電気の通る車体部分に+配線が触れると火災や、ショートにより車自体が走行不能や駄目になる可能性もあります。ヒューズボックスのみをタイラップで固定してるように見受けられますが、劣化する部品なので振動が多い箇所に数カ所の固定では外れやすいのでご注意を。
もしどうしても車外にヒューズを置きたい場合、100均等で構いませんので密閉容器(タッパー)にヒューズを仕舞ってコードが通る部分を気合でコーキングし、ケーブルも車体に固定し振動などで外れない様にして、密閉容器も固定すれば…まだマシかもしれませんが…。(でも、やっぱりヒューズは水の掛かる場所に配置はお勧めできません><)
またアンダーソンコネクタは80A対応品ですか?アンダーソンコネクタは、ケーブル側(お尻側?)の隙間にコーキング等をして防水しておくことをお勧めします。
私も軽トラ+箱シェルなので、車体バッテリーからRenogy充電器まで繋ぐ配線は、車検があるので取外し&接続が必須なので同じようにアンダーソンコネクタにより接続しています。
接合部は防水の為に絶縁テープで十分ですが、コネクタ背面は水が入らない様にコーキングしています。
ショートは本当に火災の危険性があり、シェルの箱が木製なので…本当に危険なんです。たびぐらし様のお二人が怪我や事故などされない様に心配します。
車体穴あけも…車体の鉄の端部分で穴を開けないようにした方が良いですよ。
トラックはガッチガチの車台で構成されていなく、捻じれて力を逃がす構造なので…鉄板の折り返し部や端部は強化されている個所が多いんです。どうせ穴を開けてしまうので、気合を入れてしっかりとした鉄板の薄い部分にしっかりと穴あけするのをお勧めします。また、穴をやすりで削ったり、断面をタッチペンでしっかりと塗装して防錆もサビ対策にお勧めです。
ケーブル類が穴を開けた鉄部分に引っかかったり、振動でノコギリの様になっている切断面にケーブルが切断されない様に、グロメット保護や、ケーブル保護の為にコルケートチューブに収めたりして、保護しておくのもお勧めです。
ちなみに、ケーブルはKIVケーブルでしょうか? 数mになる距離を施工するならH-KIV(耐熱タフネス)を利用すると同じケーブル太さでも1ランク上の通電までケーブルが熱に耐えるのでそちらの方がお勧めですよ。通電能力が高い方がロス(抵抗)も少なくなるので、ケーブルが加熱(発熱)する心配も抑えられます。
北海道でお会いした箱シェルに、現在12V中華エアコンもDIYで装備したので、電源ラインはH-KIVで大電流部分は引き直しました。(穴あけも小さく済むのでお勧めです)
バッテリーのショートは簡単に車が燃えてしまうので…本当に気を付けてくださいネ><。
そしてこれからもDIY頑張って下さいませ。
ご心配ありがとうございます!m(_ _)m
ヒューズが防水仕様じゃなかったので取り外してシェル内で取り付けようと思ってます!
今は取り外してます!
ケーブルはKIVですねー!
HIVも考えたんですが、14sqと書かれてたら例え耐熱だとしても14sqだと僕は思ってるので安い方にしました!(笑)
アンダーソンは、ヒューズが80Aなので、コネクターも80にしたはず!です!(笑)
引き続きDIYがんばりまーーす!!(`・∀・´)
@@tabigurashi なるほど! 車外ヒューズは外されたんですね。良かったです~><。
ケーブル名称は、ちょっと?(思いっきり)品名間違えてました(すみません)
★品名 / 許容A / 耐熱温度 → 【★KIV / 83A / 60℃】【★HKIV / 99A / 75℃】【★ネツタフ115(S)HKIV / 145A / 115℃】でした。
お値段はしますが、木材の材質のシェルが燃えない温度で見えない箇所に取り回しちゃうので100Aを超えるサブバッテリーとインバータ間(IHクッキングヒーターやヘアドライヤーで…だいたい1200W:12V/100Aを使うので)は、長時間使っても燃えないS-HKIVを使いました。
車バッテリーとサブバッテリー間は、私の場合、Renogy充電器50Aは入力で50Aを超えず、長時間の走行充電でも溶ける耐熱温度までケーブルが熱を持たないのでHKIV使ってます。リン酸鉄リチウムバッテリーBMSの問題で充電MAXを入電抑制で40Aに指定しているので、HKIVだと過大なんですが…木材の椅子の下なので安全第一です。
インバータの最大入力次第だと思いますが、車バッテリー→インバータ→変換→ポタ電と言うような充電方法?と動画中の話だったのでインバータ前までの入力を一度確認した方が良いと思いますよ~。(変換効率の問題などもありますし、車バッテリーから思わぬ容量を長時間引っ張って来ると、許容ギリだと結構熱持つんですよねぇ…)
ちなみに、KIVの22SQ(115A/60℃)で、IHを使うと…結構、触っちゃいけない感じに熱くなります。14SQのSHKIV(145A/115℃)に変えてからは『ちょっとぬくい程度かな…』という感じです。たびぐらし様だとそこはポタ電供給なので家庭用コンセントなので安全で良いですよね。
昔のHKIVだけつかって取回してた頃がDIYする分には気楽でした。最近のサブバッテリー事情だと桁違いに大きい出力がだせるので、IHやドライヤーとか…高嶺の花だったアイテムが使えるようになった分、気を遣うのは仕方ないのかもですねぇ~w
マーベルの圧着器ですね。とうとう軽自動車にも14sqですか、凄い時代になったもんです。
それでもガストに行ってほしいw
ガストにはちゃんと行きます!
部室なんで!(笑)
高性能ポータブル電源とソーラーパネルの組み合わせは最高ですね(^-^)/
ZENDUREを紹介した動画を拝見してSuperBase Pro 1500を購入しました(^-^)
その電装システムでどこまで出来るか知らないけど、都会の熱帯夜でおまきさんが快眠できる空調が付けばいいのにと思うけど、そこまで行けますか?
熱帯夜で快眠出来ないのは僕の方ですが、多分大丈夫だと思います!!(゚∀゚)
リチューム電池に切り替えると容量もUPで良いですね。
重量は家電で比較してみると身近で分かりやすいかも
これでバッテリーの比較ネタが出来ましたねww
お疲れ様
20キロ減って、旦那さんの体重増えたら変わら無くなったとか(笑)総重量は同じで(笑)そんな事ないよね😍
そんな事、、、あるかもしれません(;ω;)
@@tabigurashi
ですよね😀でも幸せ太りなら何も言う事ないですよ(笑)いい奥さんだし、計算早い、
電力アップデートおめでとうございます。
重量も減量したけど、その分タローさんの増量が気になりますなぁwww
次回も楽しみにしてます。
ありがとうございます!(゚∀゚)
えー、、増量しましたね、、(;´・ω・)
もう動画で分かるくらい太りましたねー(;ω;)
全く理解できなかったけど、ガンバレ!
ありがとうございます!(゚∀゚)
電気設備がいよいよ一流RUclipsrですね(笑)ジャンプケーブルの流用とかなら入手し易かったかもですね。
電気トラブルの根源は、鉛バッテリーの並列ケーブル太さかなと思ってましたので、それを無くしただけで劇的に改善しそうな気がします。
いっそ、メインバッテリーをリチウムに積み替えて、サブバッテリーは社長がプレゼントしてくれたスアオキにして、、
もしくはメインバッテリーから小型インバータで150W分程だけを取り出して走行充電させるとか…すると、
スペースも重さもまだまだ格段にコンパクトになり得ますね。意外に寒冷地でも無問題みたいですよ。保証外でしょうけど(笑)
あとメインバッテリーへの逆充電を実現すると、バッテリー上がりのリスクヘッジとしても動画的にも面白いかもですね。。、いやぁ、これでエアコンまでイケそうで、素晴らしいです。
いいですね!それだけの電力と減量20kなら次は・・・エアコン? エアコンの消費電力は動き出しに大きな電力で動いてるけど温度が落ち着いたら半分くらいで回ってるのでその電力で一晩行けるかも? 結露対策で除湿もできるし。 もしもエアコンが使えたら「たびぐらし」さんの後に続く人がいっぱい出て来るでしょうねw
エアコン付けたいんですけど、場所がないーー(;ω;)
@@tabigurashi そっか・・・テレビをドアに取り付けたらスペースが開くけど、難しいかなぁ?
ポータブル電源はどこのやつですか?
ZENDUREという会社の製品ですよ(^-^)
名前はSuperBase Pro 2000で、たびぐらしさんが過去の動画で紹介もされていました(^-^)
電装系完璧になったね(*^^)v
俺も走行充電器を付けたいんだけど結構、手間だね(^^♪
で、タロウさんだからそんなことしてないと思うけどメインバッテリーの端子に線を取り付けたまま
ヒューズやコネクタ取り付け作業はしてないよね?ちょっと気になった(^^♪
バッテリに配線してから配線加工されているような・・・あとヒューズBOXは屋内の方が安全な気がしました・・・
@@say1- そうですよね?ヒューズも確かに(^^♪
あ!すみません!マイナス側を外して作業しました!!
ちゃんと注意書きしとけば良かったですね、、(;´・ω・)
ちなみに外に着けてたヒューズなんですが、
防水仕様じゃなかったので、今外しております、、
室内で走行充電の手前に取り付けようと思っております!(゚∀゚)
失礼しました!
これからはズバリ・・リン酸鉄リチウムイオン電池ですね。renoryは高価ながら良い買い物です。
市販のポ-タブル電源EFDELTAやジックリ-等9割の製品は、安全性が低くコスパも良くないです。
こちら必見の動画です。
ruclips.net/video/8qDwMlQGzjk/видео.html
これも参考までruclips.net/video/jJTNQYsqtGg/видео.html
世界のリチュ-ムバッテリの生産は、安全性重視の為リン酸鉄に大きくシフトシフトしました。
三元系と思われるホンダの500whポタ電には、人身事故保証1億円/人が付いています。流石、安全圏を行く日本の大メ-カ‐の販売と思いました。
なお、全てのポ-タブル電源に内臓されているBMSは、安全装置ですが電池そのものの
組成によっては(三元系リチウムイオン電池)発熱→発火の心配が常につきまといます。
箱内にメインバッテリーから引きこむよりも屋根にソーラーパネル(300W以上)を置きそれを利用すればポタ電の充電するにはサブバッテリーからインバーターへ繋げば問題は無いはず。
家のアストロには走行充電器兼外部100V充電・ソーラーパネル(300W)・インバーター2000W・リチュ―ムイオンバッテリー100A x2 で十分まかなえてます!
コメントありがとうございます!
メインはソーラー(400w)から直接ポタ電を充電してますよ!
天気が悪い時が続いた時だけ走行充電でサブバッテリー充電して、インバーター100vでAC充電するようにしてます!
晴れてればソーラーだけで充分賄えてます!
通常の走行だけでも、距離がかさみ古くなってくると車の発電機(オルタネータ)は故障する物です。
なるべくなら走行充電は使いたくない。車もパワーが使われて遅くなるし。
でも、どうしようもない時だけは、有ったら気が楽です。
外部の電源が取れる場所があれば、活用した方が財布に優しいかと思います。
@@taka-sp じゃあ何故キャンピングカーには走行充電設備が付いてる車両が多いのですか?また、家のはそうするまえに60Aから90Aへオルタネーターの容量を上げて定期的にオイル交換・オイルエレメント交換をして維持してますが一度もパワーダウンをした事がありません!
凄い充電システムですね😱
サブバッテリーは置く場所がないのでソーラーだけでも付けてポータブルバッテリーに充電できるようにしたいけど予算がないです💧
自分で出来るのが尊敬します😊
やすバンとも仲良くしてもらえると嬉しく思いますm(_ _)m
線の付け方が危ない取り付け方が逆です。せめてバッテリーのマイナス端子を外してから作業しないとこわい あとなんで?スイッチを付けたのか?意味不明です。走行充電器はメインバッテリーの充電がいっぱいなったらサブバッテリーを充電し始めるし充電が終わったら自動に切れるからスイッチの作動する意味が分からない?
すみません!マイナス側は外して作業しました!
動画で注意書きしとけばよかったです(;´・ω・)
スイッチなんですが、
renogy走行充電器は強力なのですが、メインバッテリー保護機能、いわゆるアイソレータの機能が無いのでスイッチオンのままアイドリングするとメインバッテリーが吸われます(;´・ω・)
走行している限りメインバッテリーが干からびる事は無いと思いますが...
その為、ACC信号線を繋げた横にもう一つ信号線を繋げると出力電流を半分の20Aに下げる機能が搭載されています
動画でも言いましたが、メインはソーラーで充電の為、走行充電はほぼ使わないというのもあります!
メインバッテリーの負担減の事も考えてスイッチを取り付ける事にしました!(゚∀゚)