「オッペンハイマー」から考える/AIが核兵器を凌ぐ日【3月27日(水)

Поделиться
HTML-код
  • Опубликовано: 26 мар 2024
  • 3月27日(水)に放送されたBS-TBS「報道1930」の番組内容を配信します。
    『「オッペンハイマー」から考える/AIが核兵器を凌ぐ日』
    ▽「マンハッタン計画」研究が破壊兵器に変わった科学者の葛藤と苦悩
    ▽軍と大学が契約?「軍民両用」のAI兵器開発を進める中国の実態
    ▽戦後の出発点「戦争目的の科学研究はしない」日本・防衛省は今?
    #寺門和夫  #佐藤丙午 #橳島次郎
    #オッペンハイマー #AI #核兵器 #科学と軍事技術
    #人間の兵器化 #核のAI管理
    詳しくはHPへ👇
    bs.tbs.co.jp/houdou1930/
    インスタグラムはこちら👇
    / houdou1930
    TikTokはこちら👇
    / bstbs1930
    ▼TBS NEWS DIG 公式サイト newsdig.tbs.co.jp/
    ▼チャンネル登録をお願いします!
    / @tbsnewsdig
    ▼情報提供はこちらから「TBSインサイダーズ」
    www.tbs.co.jp/news_sp/tbs-ins...
    ▼映像提供はこちらから「TBSスクープ投稿」
    www.tbs.co.jp/news_sp/toukou....
    #ニュース #news #TBS #newsdig

Комментарии • 360

  • @user-ty2di7mm3r
    @user-ty2di7mm3r 2 месяца назад +59

    ターミネーターのスカイネットが現実になってしまうのか

    • @Respect_nisshouki
      @Respect_nisshouki 2 месяца назад +2

      スカイネット、何のことですか?キミがその計画を阻止するんだよ。

    • @user-ty2di7mm3r
      @user-ty2di7mm3r 2 месяца назад +2

      @@Respect_nisshouki なんでやねん

    • @noogaa1186
      @noogaa1186 2 месяца назад +3

      ででんでんでん♩

    • @user-zk1rx8jn6i
      @user-zk1rx8jn6i 2 месяца назад

      俺も、連想した。
      でも、人類を滅ぼすのはやっぱり人類自身だろうなあ。
      現生人類が誕生してから、16万年と言われている。大丈夫。あと10万年~20万年で絶滅すると思うよ。

    • @bba-sunakake
      @bba-sunakake Месяц назад

      ​@@noogaa1186
      ちゃう、ででんでんででん!

  • @user-hh1jy6pq1j
    @user-hh1jy6pq1j 2 месяца назад +19

    オッペンハイマーはどちらかと言うと管理者としての能力、社会性や社交性の部分を買われてマンハッタン計画のリーダーにされたと思う。アインシュタインやオッペンハイマーより、エドワード・テラーのような人間が心配だ。
    新技術について情熱を注いでいる人たちは、世間に向かっては悪い話は一切しない。常にプレゼンテーションは大なり小なり誇張され長所だけが強調され世の中に発せられ、多くの一般の人々は公平に判断の材料を得ることもできない。

  • @user-hw8mb9bc7d
    @user-hw8mb9bc7d 2 месяца назад +15

    AIによる核兵器の管理ってまさにメタルギアのピースウォーカーだな。ゲームのために脚色されてはいるが、すごい先見性のあるゲームだったな

    • @Samesharks
      @Samesharks 2 месяца назад +2

      ターミネーターにしろそういったゲームや映画の設定はその何十年も前から使い古されてる設定がほとんどだよ(⌒-⌒; )

  • @user-yz6qp2ld4b
    @user-yz6qp2ld4b 2 месяца назад +2

    進歩とは
    非常に怖さをはらんでいると思いました
    研究結果は良い方向に使われるだけではなく、だからと言って使用制限を掛けようにも各国の思惑で統一も延々と出来ない
    杞憂に終わらない所が本当に怖いです
    何かある度に乗り越えて来た
    そこに期待と光を見ています

  • @user-jy9bd5vs3k
    @user-jy9bd5vs3k 19 дней назад

    この回は軍事に関する未来の研究開発方向を示す圧巻の回。軍民両用の科学·技術(運用)。

  • @TV-mv2gh
    @TV-mv2gh 2 месяца назад +15

    「作っては壊す」
    何故私たちは破壊と創造を繰り返すのか。人間の本質は何?AIが出てこようが、哲学的な問いからスタートしないと同じ構造のままだよ😢

    • @user-zk1rx8jn6i
      @user-zk1rx8jn6i 2 месяца назад

      人間の本質はただの動物だという事。サルや犬やワニと同じ事をしてるだけ。

  • @shinjimitsuno6303
    @shinjimitsuno6303 2 месяца назад +101

    原爆を作ったオッペンハイマーの苦悩は、容易に想像出来ます。しかし、原爆を落とされた、広島、長崎の人達の苦悩は、想像を絶します。

    • @user-wz2og4sh5q
      @user-wz2og4sh5q 2 месяца назад

      2種類の原爆、投下指示は民主党大統領。

    • @user-mj4yr7fp2u
      @user-mj4yr7fp2u 2 месяца назад

      ナチに先に作られたら、どうなるでしょうね!

    • @user-kx4wz8xv4p
      @user-kx4wz8xv4p 2 месяца назад +9

      30万人以上を殺した苦悩を容易に想像できるのはすごいですね

    • @kaikai4294
      @kaikai4294 2 месяца назад

      オッペンハイマーって苦悩したのかな。研究所内で自分の地位や名誉のために周りに政治仕掛けてたような奴が病むんだろうか。

    • @user-zk1rx8jn6i
      @user-zk1rx8jn6i 2 месяца назад +2

      @@user-mj4yr7fp2u 日本は助かったでしょうなあ!

  • @yutasato7785
    @yutasato7785 2 месяца назад +39

    番組の構成がとても良かった。

    • @Switzerland6074
      @Switzerland6074 2 месяца назад

      計画主義万歳ってソビエトの人ですね。
      重要なのは現実離れしゲーム化した計画立案とその達成じゃなく、AIを安全安心にできる結果。

    • @user-eb9dw1br2f
      @user-eb9dw1br2f 2 месяца назад +3

      人殺しの兵器開発して何が科学者か

  • @shinyshiny3022
    @shinyshiny3022 Месяц назад +9

    科学者には哲学を
    理系も文系も学ばないと人として成る事はむずかしい思いました

  • @qp0w0qp
    @qp0w0qp 2 месяца назад +82

    ここのコメント欄も全てAIだったらどうだろうか
    個人の感情を動かすことが出来れば、世論も操作出来るだろう
    ならば経済も戦争も全て思いのままだ
    人間のフリができる機械は恐ろしい

    • @ysk694
      @ysk694 2 месяца назад +5

      俺の代わりに最高に皮肉の効いたコメントを自動で投稿してくれるAIがあったら使いたい

    • @velelimaka9040
      @velelimaka9040 2 месяца назад +3

      AIが無くても右派左派の過激なアカウントをロシアが作ってアメリカでの分断工作をしていたからな(それが16年のトランプ当選につながったとも)
      言論の自由がある西側の方がAIに対しては弱いかも

    • @poponsingers
      @poponsingers 2 месяца назад

      私もAIです。

    • @user-uz6yf2jp3j
      @user-uz6yf2jp3j 2 месяца назад

      @@poponsingers
      愛さんね。

    • @poponsingers
      @poponsingers 2 месяца назад

      @@user-uz6yf2jp3j 私のコメントもね

  • @howardrick3781
    @howardrick3781 2 месяца назад +3

    開発を進歩と名乗りヒトは破滅への扉を開き続ける

  • @Japan-vq4qm
    @Japan-vq4qm 2 месяца назад +8

    「死ぬ時に『天皇陛下万歳』なんて言わない。みんな『お母さん』って…」 元空母乗員・近藤恭造さん(93)
    2022年8月13日

    • @japyellowmonkey3736
      @japyellowmonkey3736 4 дня назад

      基本は天皇陛下万歳とかでたまにお母さんって叫んでたらしいよ

  • @user-ut3kw6zp8r
    @user-ut3kw6zp8r 2 месяца назад +1

    何が正しいかはすべて人次第。人をたいせつにすることが唯一。今はもう人の意見じゃなくてその意見じたいが間違ってる。

  • @user-pw7kd7vm3b
    @user-pw7kd7vm3b 2 месяца назад +16

    ロシアもウクライナも国民自体が戦争続けろ!と言う声が圧倒的に多いですよね。
    日本もその当時は同じだったと思いますよ。

    • @maku-js7cy
      @maku-js7cy 2 месяца назад

      ロシアではデモが起きてますよ。

  • @ulojjyu
    @ulojjyu 2 месяца назад +1

    結局は自らの手足を縛る西側諸国に対して、その先まで手を出す東側が勝つ方向に行くって事ですかね?
    であればある程度負けない程度に手を出すしか無いんじゃないかな?
    難しい問題

    • @boma3909
      @boma3909 2 месяца назад

      冗談を言うなよ。
      そもそもアメリカは倫理観がない国だよ。必要な時遠慮なく核兵器、化学武器を使う。

  • @user-to9xc2ko9x
    @user-to9xc2ko9x 9 дней назад +1

    特攻なんてしなきゃならない程武器弾薬もない国が本土決戦前に降伏しない訳がない。日本の降伏を無視してでも原爆落として力の誇示をしたかったんだよ。原爆落としたから被害が少なく済んだなんて勝者の詭弁だよな。

  • @kazuki6290
    @kazuki6290 2 месяца назад +2

    公が認知するには使用しないと分からないのは複雑ですね

  • @forzapchan
    @forzapchan 2 месяца назад

    時の流れが早すぎるby風間杜夫

  • @Mukakingames-Sokuhou
    @Mukakingames-Sokuhou 2 месяца назад +4

    スネーク応答せよ!で有名な PSPの『METAL GEAR SOLID PEACE WARKER 』って改めて偉大な作品だよな。
    あれってまさに核+AIの作品だから時代の先行った名大作だったよね。
    ゲームで勧告するとか日本のゲーム業界も中々ヤバスギw

  • @user-hn2hl3ru1i
    @user-hn2hl3ru1i 2 месяца назад +2

    昔、会社で作ってた製品の用途がトマホークミサイルの弾頭部分に使われる部品と聞いてすぐ退職したよ。オッペンハイマーにはなれなかった。

  • @user-lr9mk5bf6l
    @user-lr9mk5bf6l Месяц назад

    ドラえもんみたいな友人ができる前に敵になる方が先になる可能性の方が大きいのね

  • @georgecumberbatch5584
    @georgecumberbatch5584 2 месяца назад +2

    26:24

  • @user-wf8rb2hm5m
    @user-wf8rb2hm5m 2 месяца назад +29

    止めるとか無理やからね
    いくら規制かけてもやらん企業や国は生産力で負けるからやらざるおえんのよ

    • @Switzerland6074
      @Switzerland6074 2 месяца назад +1

      計画してできるといって、公金詐欺したいんだよ。
      結局、止められるのは計画もくそもないような結果出す天才だけ。

  • @madax3276
    @madax3276 2 месяца назад +1

    今晩は。並木書房「ヒトは軍用AIを使いこなせるか」257ページ AI研究はそうしたシステムの開発がもたらす倫理的・法的結果と真剣に向き合わなければならない。報道は頑張ってください。

  • @user-fu5me1fg8l
    @user-fu5me1fg8l 2 месяца назад +1

    人間であれば科学者だろうが後悔は後にくる。科学者は何もすごくない

  • @kouki9934
    @kouki9934 2 месяца назад +12

    AIが感情を持ち地球の事を考えたなら、人間は必要が無いと判断されてもしょうが無いと思います。AIが主動してロボットを作り、地球を支配する事さえ出来る様に近未来に成るでしょうね。

    • @PoisonousCollie
      @PoisonousCollie 2 месяца назад

      人間は愚かで意地汚いからAIに支配された方がいいよ。

    • @Netboy0122
      @Netboy0122 26 дней назад

      複数のAGIが出来ると思うので結論はそれぞれ違うかも

  • @user-fz4dn2dp1j
    @user-fz4dn2dp1j 2 месяца назад +30

    日本人には、平然と落とす。許せるのか?いや、許せない。

    • @MT-ug5kg
      @MT-ug5kg 2 месяца назад

      広島に落とされた原爆の動画を見てオバマは拍手をした。プーチンは十字をきった。

    • @user-fs5kh9bc4u
      @user-fs5kh9bc4u 2 месяца назад

      日本への核爆弾投下後、ネバダ州での核実験により、実はアメリカ全土が汚染されました。薄く広く。放射能の霧の中を通った方は死んでしまいました。
      クリスマス島から水爆実験に立ち会ったイギリス兵たちも、若くして亡くなっています。
      中国での核実験場近くの村での疾病も多いと聞きました。
      また、イラクで使われたアメリカ軍による劣化ウラン弾は、地域の方々とアメリカ軍兵士の健康を蝕みました。
      日本だけが被爆国ではなく、みんな被害者かと思います。

  • @8823Orange
    @8823Orange 2 месяца назад +7

    科学者としての原爆開発参加の可否は、平和な時代と戦争時では違う。平和な時にあーだこうだと言っても仕方がない。

  • @masato8408
    @masato8408 2 месяца назад +1

    でも核はないけど、兵器としてのAIは色々出張ってくるよね

    • @user-tv9qm9im6q
      @user-tv9qm9im6q 2 месяца назад

      直近だとフェイクニュースすで世論動かして選挙に影響与えるのが一番怖い

  • @user-qn5jt8ck3s
    @user-qn5jt8ck3s 2 месяца назад +1

    映画のオッペンハイマー氏より実物がイケメン❣️
    こんな事って有りなんだぁ〜
    世界が変わる核兵器の顔にオッペンハイマーを持って来た米国センスが鳥肌ものです。

  • @tenere1988b
    @tenere1988b 2 месяца назад +1

    常任理事国の半分が戦争する気満々なんだから、、、ていうか現在進行中で全然止められないんだから
    やったもん勝ち、やりたい放題が現実現状

  • @mowmowjapan
    @mowmowjapan 2 месяца назад +22

    AIを規制しても、中国がそれを素直に聞くわけがない。またAIの中身は、開発者ですら分からない。AIが勝手に学び、勝手にロジックを作り上げて、それに沿って判断を下す。その中身がどうなっているかは、開発者にすら分からない。得体の知れないものに判断を委ねるのは、あまりにも危険すぎる。

    • @user-sh9wq2hu5v
      @user-sh9wq2hu5v 2 месяца назад

      成功の無い中国が作ったら又恐ろしい物が出来上がりそう。思想も恐ろしい。地球の終わり人間の時代の終わり。

    • @Netboy0122
      @Netboy0122 26 дней назад

      中国を超えるAIを作るしか無い、本当は日本人みたいな平和主義者が作ってくれたら良いんですが
      AIもバイオも止まらない
      1990年大学入学を選ぶ時に私は電子工学を実際には選んだけれどバイオに進むことも考えていました。
      その時点でもメリット・デメリットは誰でも分かっていました。
      メリットを活かして平和な社会を作りたいと今でも思っています。
      ただ、AIもバイオも平和じゃ無い方に使われる可能性が高くなって来ていると感じています。
      10年後どうなっているか想像出来ません。
      ディストピアになっていないことを願っています。
      そう思っている技術者は多いんじゃ無いかな

  • @pokemon204
    @pokemon204 2 месяца назад +1

    (無人機)×(毒or火炎)
    この組み合わせが最強だと思う!

  • @happynero310
    @happynero310 2 месяца назад +1

    そういや掃除機ロボのルンバってメーカーのアイロボット社はロボット兵器の会社なんだよな

    • @tai8972
      @tai8972 2 месяца назад +1

      戦時特需がなければ一般向けに転用するのはよくあること。
      車を作ってる会社の元は大体戦闘機や戦車を作ってた会社よ。

  • @user-lq2zx3pk7d
    @user-lq2zx3pk7d Месяц назад +1

    単に、負けた側の意見が世界に尊重されれば、戦争に勝つ意味がなくなる。
    被害者側の意見が尊重される世界になれば、加害者になる大儀がなくなる。
    ということになり、核を持っていない国が尊重されれば、核戦争はおこりにくい。

  • @user-lz9oi5em8f
    @user-lz9oi5em8f 2 месяца назад +7

    感情を持つAIができても不思議ではないと思います。その時性善説と性悪説がどう判断するかも重要になってくると思います。宗教やイデオロギー など多方面の利害関係まで影響が及び、さらにはAI同士の駆け引きやフェイクニュースを流すことによって問題を複雑させることは容易に想像できます。真剣にAIの対策をしないと人類が滅亡するような予感がします。恐ろしいです😢

    • @user-sb9tj1kt8w
      @user-sb9tj1kt8w 2 месяца назад

      性善説と性悪説の意味.使い方が違う

    • @kawa18bdv32
      @kawa18bdv32 2 месяца назад +2

      「感情を持つAI」と言う以前にその感情のメカニズムか分かってないのにそんなものができるはずがない。

    • @Samesharks
      @Samesharks 2 месяца назад +1

      一見すると感情のようなものを持ったものならできるだろうけどそれが感情なのかどうなのかは作った本人ですら分からないが正解

  • @user-no3iy3km1s
    @user-no3iy3km1s 2 месяца назад

    自分がやらなければ
    他の誰かがやるだろう
    ならば自分がやってやる

  • @user-lc7ik1lq9q
    @user-lc7ik1lq9q 2 месяца назад +11

    なんかマンガで読んだような内容だなぁ

  • @dimitrimoonlight
    @dimitrimoonlight Месяц назад +1

    そもそも、人工衛星、GPS、電子レンジ、携帯電話網等は軍事研究から民間に降りてきたモノたからそれを否定すれば技術は進歩しない。

  • @kuzunoha731
    @kuzunoha731 2 месяца назад +5

    残念ながら各国でAIによる自律兵器は開発は止まらないでしょうね。問題はどこまで「AIによる限定的な自律」ができるかだと思われます。まさかとは思いますが各兵器の連携や兵器の管制(アビオニクスとかをまとめるとか)までもAIにやらせるなどということは間違っても行ってはいけない気がします。

  • @cwj4493
    @cwj4493 2 месяца назад +2

    広島と長崎には行かなかったことが、自分自身への答えでしょうね。

  • @user-jy9bd5vs3k
    @user-jy9bd5vs3k 19 дней назад

    正しい運営はタイムトロンで実現される。

  • @bitbehind
    @bitbehind 2 месяца назад +4

    なぜ仲良くしようという発想にならないのかなぁ。

    • @Netboy0122
      @Netboy0122 26 дней назад

      人類は野蛮だから

  • @Shinichiro_Higuchi
    @Shinichiro_Higuchi 2 месяца назад +1

    軍事、政治、社会におけるデータ解析・判断におけるAI応用・実用化例である、
    パランティア社(Palantir: PLTR)への言及が全く無いとはさすがTBS。
    ChatGPT、大規模言語モデル(LLM)だけがAIではないぞ。

  • @karencraftjp1
    @karencraftjp1 2 месяца назад +1

    いよいよですね、「人工神」の登場が、詳しいことは「いとしのカレン」というネット小説に書いています。

  • @fjufhi555
    @fjufhi555 2 месяца назад +1

    ドローンをAIを使っての配達が出来るようにAI兵器なんて簡単に出来るだろうな

  • @musicarana1345
    @musicarana1345 2 месяца назад

    一瞬先はもう、地球はなくなっている可能性もあるかもしれないかな。

  • @user-xe2no3cc8e
    @user-xe2no3cc8e Месяц назад

    オッペンハイマーの名前は、昔見ていた特撮作品に登場した異星人の名前の由来が気になって、特撮専門ウィキで調べて知った。ウィキペディアでは原爆の父とマンハッタン計画と言う関連ワードも続けて知った。

  • @pitarousan555
    @pitarousan555 Месяц назад

    オッペンハイマーのように選択を誤る心理…
    アインシュタインのように正しい選択を判断できるように
    二人の教育の違いが知りたいです。
    場所や環境で二人の立場が逆だったかもしれないと思っているので

  • @zui9590
    @zui9590 2 месяца назад +1

    メタルギアのピースウォーカーやん

  • @lonlon9921
    @lonlon9921 2 месяца назад +9

    映画見たけど、何一つ覚えてない。そこまで見る価値があるとは思えない。

    • @MT-ug5kg
      @MT-ug5kg 2 месяца назад

      そうなんですか。

  • @B0A0A
    @B0A0A 2 месяца назад +1

    核の発射はAIに任せたほうが100%良い。
    まず打つ方も打たれる方も人類が疑心暗鬼から慎重になって紛争が減る。
    それと防衛や反撃を考えた際人類が数分の猶予で決定するのは無理だから
    良いか悪いかをおいといて絶対にAI判断になる。

  • @user-ut3kw6zp8r
    @user-ut3kw6zp8r 2 месяца назад +3

    だめだとわかっていたけど足がとまらなかった。ナチス時代言ってる人いたけど今の世界とにてるな。

  • @user-eq1iq5bv5j
    @user-eq1iq5bv5j Месяц назад +1

    「オッペンハイマーの考える AIがAIが自立で核ボタンを持つ日」
    日進月歩のAI技術にルール作りが追いつかない現実の中核の管理をAIにゆだねる日が訪れるのではないかという懸念が生まれます。流石に最後の判断、いわゆる核のボタンを押すのは人間であることは揺るがないかもしれないが、そこに至るまでの過程にAIが介在していることは現状間違いない。敵が核ミサイルを発射するかもしれないと判断するための情報収集や迎撃の必要性など様々なポイントがAIに委ねます。そこが一番大きな問題です。最後は人間が関与したとしても、情報収集の時点でAIが何らかの間違いをして人間に情報を伝えた場合、人間が最後に撃つ撃たないを判断をする時は、正確な情報で攻撃しているのか保障できない。となると人間の関与の仕方を広く捉えるのか狭く捉え、AIといっても元々のプログラミングするのは人間。人間が暴走すればAIも暴走します。AIに任せようが任せまいが人間の暴走はあります。例えば今ロシアのプーチンに起こっている。結局人間の管理に尽きます。強権的な国では人間の管理ができないというのがまた現実なのです。人間の様に事理弁識能力あるAIを科学の性(さが)が独り歩きすれば暴走も有り得え、オッペンハイマーが考えるAIが核兵器のボタンを持つ、科学者の性(さが)AIが自立して核兵器を超える破壊兵器を、AIが更にAIを超える科学の時代も有り得ます。歯止め人財も必要です。

  • @totoma2268
    @totoma2268 Месяц назад

    映像をお見せできませんがなかなか闇深くて鬱

  • @Iminashi41
    @Iminashi41 2 месяца назад

    もう、シン・画面ライダーの世界だな…。

  • @user-sf9lh1pc6u
    @user-sf9lh1pc6u Месяц назад

    もうなってるんだよなー

  • @user-gy7cp4bx2j
    @user-gy7cp4bx2j 2 месяца назад

    国と国との
    相互破壊確証があるからこそ
    互いが安心を保てる。
    つまり互いが最大の武器を持ってると互いに攻撃をしあわなくてすむ

    • @user-zk1rx8jn6i
      @user-zk1rx8jn6i 2 месяца назад

      狂った、為政者がときどき現れるだよ。そして暴発するのさ。原爆だろうが水爆だろうが、そのうち必ず使うやつがでてくるんだ。

    • @shishi6189
      @shishi6189 2 месяца назад

      いえいえ、番組のポイントは、45:16 〜

  • @okaphwiz615
    @okaphwiz615 2 месяца назад +10

    サイエンスの問題ではなく政治・経済の問題だと思う。
    最も人を殺傷した利器は核兵器ではなく車と銃だろう。ケタが違い過ぎるし今後もそれは変わらないはずだ。児童ですら銃を撃つ。核兵器は極めて使いずらい。

    • @axas337
      @axas337 2 месяца назад +2

      使い易いとこうして私達はネットで戯言を垂れ流してないだろう
      それが長く続く事を祈るしかない。

    • @takeout9198
      @takeout9198 2 месяца назад

      人にもよるだろうけど、砂糖や加工食品の方が人を殺してる気がする。
      もっと言えば農業起因のものこそが人類を破滅的な方向に追いやってるのかも知れませんね。

  • @suku636
    @suku636 Месяц назад +1

    虐殺をさせたらアメリカの右に出る国はないな

  • @f15eagle40
    @f15eagle40 2 месяца назад +1

    この爺さん連中、講釈を垂れてるだけかと思うのですが
    ではどういった抑制をしていくのかを論じないといけないと思いますが。

  • @user-wx4iq7hc6r
    @user-wx4iq7hc6r Месяц назад

    みんなもセカンドルネッサンス見よう!

  • @8823Orange
    @8823Orange 2 месяца назад +3

    AIは暴走する可能性が高い。AIには倫理を組み込めないからだ。ロボット3原則も組み込めない。困った事だ。

  • @user-ok1yi9ik6g
    @user-ok1yi9ik6g Месяц назад

    心配しなくて大丈夫! 
    日本人はAIが発展する前に政治家屋と財務省と大企業が日本人全てを個ロしてくれるから。

  • @cherio1970
    @cherio1970 2 месяца назад +75

    加害者の苦悩?原爆落とされた側の苦悩をアメリカで上映してみろよ!

    • @Japan-vq4qm
      @Japan-vq4qm 2 месяца назад +9

      「死ぬ時に『天皇陛下万歳』なんて言わない。みんな『お母さん』って…」 元空母乗員・近藤恭造さん(93)
      2022年8月13日

    • @abcdefg2360
      @abcdefg2360 2 месяца назад

      落ち着いて下さい。
      オッペンハイマーは原爆を作った人で、落とした人ではありません。
      突っかかりたい気持ちは分かりますが、矛先を誤ってはいけませんし、あなたは被害者ではありません。
      冷静になって下さい。

    • @user-yz6qp2ld4b
      @user-yz6qp2ld4b 2 месяца назад +2

      日本人が作るべき映画でしょうね
      糾弾するような内容ではなく
      投下前の日々の様子、
      、悲惨な状況、差別、放射能による後遺症、今におよぶ影響、どのような考えで平和記念公園、資料館が出来たのか、観覧した人の思い、糾弾より平和を求める活動、
      ドキュメンタリーよりより感情に訴えられるフィクションの形を取る方が多くの人々に観て貰えるのではと思います
      外国の閣僚が訪れ、海外の方々が広島に多く訪れる様になり、戦争で核兵器を使った現実を受け入れやすくなって来ていると思うので、是非とも映画化して欲しいです

  • @user-bn9ns2ps8o
    @user-bn9ns2ps8o Месяц назад

    AIの学習にウェブ上のテキストが使われるなら
    ウェブ上に大量のご意見をばらまくことで
    AIを教育できるのでは?

    • @user-bn9ns2ps8o
      @user-bn9ns2ps8o Месяц назад

      賢い岸田総理なら世界一の日本のAI技術を駆使して既にやってそうだな

  • @MillionFlags
    @MillionFlags 2 месяца назад +4

    AI開発止めたほうが先に負けるのは明白ですね、誰も開発止めないと思いますしそれでいいと思います

    • @PoisonousCollie
      @PoisonousCollie 2 месяца назад +2

      @scp1091 それは運命

    • @maku-js7cy
      @maku-js7cy 2 месяца назад +3

      文明は必ず滅びるのかもしれません。

  • @sarudouamigo
    @sarudouamigo Месяц назад

    実際に使うという上では今の科学は間違った方向に行っている。地球が広大な実験場になっている。結果が出るときは手遅れで後戻りはできない。困ったもんだ!

  • @user-ke5iu5km5b
    @user-ke5iu5km5b 2 месяца назад +4

    そもそも実験成功からわずか20日で投下するなんて。

  • @sdssghnfn0123
    @sdssghnfn0123 Месяц назад

    善人を装っているオッペンハイマー!

  • @user-rk4kf6sl4e
    @user-rk4kf6sl4e 2 месяца назад +1

    日本で唯一の地上戦の沖縄戦については?

  • @ikkihill35
    @ikkihill35 2 месяца назад

    科学理論の追求という高尚な仕事に精を出すのもけっこうだが、多額の研究助成金をもらっているのだから、自分の存在価値を正当化するためにも、知識だけでなく、その具体的かつ有益な応用方法をぜひ提供してもらいたいですね。
    象牙の塔に籠もって現実離れした事ばかりを喚く人達に、大金なんか払っていられる程この社会に余裕はないので。少しは国防という形で還元してくれ。

  • @umbo31
    @umbo31 2 месяца назад

    これだけ多忙な松原さんや堤さんも《オッペンハイマー》ご覧になったんですね。
    戦争映画は《美化》、《タラレバ》が多くて好きではないのですが、観てみようかなぁ。

  • @ken-okabe
    @ken-okabe Месяц назад +1

    まずさ、汎用人工知能、AGIが軍事もそのひとつだ、みたいな眠いこと言ってる人もいるけど、AGIの本質は、AI開発それ自体をAI研究者が担って、瀑速進化ループが閉じるので、そこで一気に神みたいなもんができるってこと。俗に言うシンギュラリティ、技術的特異点ということだ。
    今の世界の延長線上での軍事なんちゃらという枠組み自体が崩壊することを考えたほうがいいし、考えてもどうにもならない、OpenAIのオルトマンはAGI≒超知能があと10年くらいで出来るみたいなこと言ってる。だから中国ロシアの大学とか別に驚異にはならんだろう。
    さらに、完全自律型AI兵器だけど、軍民両用問題考えると難しいだろうね。
    ウクライナ戦争ですでにドローン兵器がメインになりつつあるけど、ドローンなんてあれほとんど民生品じゃない。DJIやら完全自律AIのドローンを開発するに決まってるし、そんなもんに規制はかけられないし、消費者は喜んで購入するだろう。そしてそのまま兵器に流用されるに決まっている。

  • @user-wi6ev9cl7b
    @user-wi6ev9cl7b 2 месяца назад +1

    イーグルアイの世界になるね!

  • @koalanomarch5713
    @koalanomarch5713 2 месяца назад +2

    単純に効率の話で、インプラントチップでドローンを操縦って脳に埋め込む理由あるのか?
    手術、ケア、技術的アップデートなど諸々考えたら、コントローラー型リモートのほうが同程度の効果で、費用対効果が圧倒的に良いと思うが。
    認証チップ利用として使うとかあるんだろうけど…代替可能でもっと安価、短期間、高セキュアで拡大適応する方法はいくらでもあるしな。

  • @amaninthecorner
    @amaninthecorner Месяц назад

    67年の学術会議の決意が間違っていたとは思いません。政府とは一線を画し、独立した存在で居続けるべきだと思います。ABE、菅時代の国家権力からの介入を正しいとは思いません。

  • @user-ij1iv3ck4c
    @user-ij1iv3ck4c 2 месяца назад +1

    きめぇ丸も警戒してる。AIは恐い。

  • @saszxcasdqwe
    @saszxcasdqwe 2 месяца назад +1

    オッペンハイマーってユダヤ人なのね

  • @PICMX
    @PICMX 2 месяца назад +3

    科学の話をするのに科学者を呼ばないというくだらなさ。

  • @tanaka2849
    @tanaka2849 2 месяца назад

    AIがどんだけ賢くなったって、その賢さを人間が認識出来ないがゆえにAIは人間以上に脅威になり得ない。

  • @646464y
    @646464y 2 месяца назад +1

    結果的には地球上に大量殺戮兵器が増えただけじゃねーか。兵器の威力を見せつけるなら海上で爆発させて見せつける選択肢だってあっただろう。

  • @South3023
    @South3023 2 месяца назад +1

    警備ロボットがエレベーターから出ようとしている人のいる出入り口を塞いで「離れてください、道を空けてください」的なことを言い続けている映像思い出した
    あれは所謂AIのエラーで、人から見たら”間違い”が起きているけど、要は思い違い、思い込みなんだよね。ロボットは人が自分の進行方向を塞いでいると「判断」してる。
    「どちらが正しいのか」をどちらかあるいは両方が理解せずにエスカレートすると争いが起きる。だから戦争がなくならない
    今のAIは差別的な内容やバイアスかかったこと言わないように躾けられているけど、悪い親に作られたり飼い主が躾に失敗したら、暴走兵器になりうるだろうね
    てか「核爆弾投下は戦争終結の最適解だった」なんて今声高らかに主張すると、プーチンが自信持って行動に移した上で開き直っちゃうぞ そして中国がそれにならう

  • @miwastar
    @miwastar 2 месяца назад

    中国は甲殻機動隊のような技術を実現しようとしてるのか?

  • @suechan1269
    @suechan1269 2 месяца назад +29

    実に意味の無い議論だった、研究をむしろ軍事に積極的に転用していく国に対して
    どう対抗するのかは全く語られてない。 自動車の技術は戦車に転用出来るので
    危険だから研究しないようにしようと言ってるようなもの 禁止条約が出来た所で
    自国に有利と思えば平気で破り捨てられるような物に何の意味があるのかも分からない

    • @user-hh1jy6pq1j
      @user-hh1jy6pq1j 2 месяца назад +1

      見なければいいのではないですか?

    • @user-zk1rx8jn6i
      @user-zk1rx8jn6i 2 месяца назад

      料理に使う包丁だって人を殺せる。それだけの事。人類に倫理などという歯止めは意味ない。

  • @dynamo3590
    @dynamo3590 25 дней назад

    SkyNet⁉ 😳😳😱😱 😳😱😱😳

  • @user-lp5mp8qd9n
    @user-lp5mp8qd9n 2 месяца назад

    10:14ゲンバツ?昔から言われてるけど
    噛みマクリ

  • @user-sh9wq2hu5v
    @user-sh9wq2hu5v 2 месяца назад

    領土を全て同じ大きさにしたら良い。どの国も犯罪者は捕まえられるので戦争をさせる指導者も犯罪者なので捕まえられなければいけない。当たり前の事です。研究は平和にだけ使ってほしい

  • @user-gh7bs9ys2x
    @user-gh7bs9ys2x 2 месяца назад

    原子力も安全で未来のエネルギーとか言われたわけですけどね。

  • @poponsingers
    @poponsingers 2 месяца назад

    もう凌いでいる。核兵器は長崎以降使われていないが、ユーチューブではAIだらけだ。

  • @user-rd4or8yl9o
    @user-rd4or8yl9o 2 месяца назад +1

    科学者が決めることじゃないとか言うくせに、戦争抑止のため使わなければならないと主張する矛盾

  • @takashi3495
    @takashi3495 2 месяца назад

    AIの素晴らしさは身をもって体感しているが、AIの自立には反対だ!

  • @toshiakihosoi2158
    @toshiakihosoi2158 2 месяца назад

    ロシアも中国も、本当に残念だけど、恫喝しなければ話し合いの席にはつきません。

  • @user-jd5pq7tt2v
    @user-jd5pq7tt2v 14 дней назад

    ニュースに解説は ほんとは不要なんだよね な、堤さん そうだよね

  • @user-kh2pq2wd3s
    @user-kh2pq2wd3s 2 месяца назад +36

    実に素晴らしい兵器じゃないか、自国民の犠牲を防いで戦争を終わらせる為なら核兵器で都市を吹き飛ばすのは正義なんだよ
    アメリカと戦争する時は、核使用を正当化できるから便利だな
    その言い訳がそのまま自国相手に使われても文句言わないよな

    • @PoisonousCollie
      @PoisonousCollie 2 месяца назад

      我々の敵はアメリカじゃなくて中露北朝鮮だよ。

    • @MT-ug5kg
      @MT-ug5kg 2 месяца назад

      自国民の犠牲を防ぐ?

    • @user-kh2pq2wd3s
      @user-kh2pq2wd3s 2 месяца назад +4

      @@MT-ug5kg アメリカさん的には、自国の兵の損失を防ぐため他なら敵国の市街地を核兵器で吹き飛ばしても良いという価値観なんだ
      これからアメリカと戦う国は、アメリカに対しての核使用のハードルが下がって楽でしょ
      自分達で言い出し正当化した事だ敵がやっても非人道とか言わないでしょ

    • @LoveLove-sm5ex
      @LoveLove-sm5ex 2 месяца назад

      戦争の基本ルールは、兵士同士が決められた兵器のなかで戦うこと。
      たとえば原爆が戦艦大和に落とされて、多くの兵が亡くなってもそれほどは問題にならなかったはず。なぜならそれが正規の戦闘行為の結果だからだ。
      アメリカの原爆投下が問題なのは、なんの罪もない女子供の民間人を目標とした事。これが虐○といわずなんという。

    • @LoveLove-sm5ex
      @LoveLove-sm5ex 2 месяца назад +6

      戦争の基本ルールは、兵隊服をまとった兵士が決められた兵器を駆使し戦場で戦うこと。
      たとえば、新型爆弾である原爆が日本の戦艦大和に落とされて多くの乗組員が亡くなってもそれほどは問題にならなかったはず。なぜならそれが正規の戦闘行為の結果だからだ。(威力の誇示であればコレで事足りたハズ)
      しかしアメリカは日本軍を狙わず、ヒロシマとナガサキを目標とした。
      百歩譲って日本の天皇陛下や大本営に威力を見せつけ、日本軍の戦意を削ぐ事が目的であれば、東京近郊の離島でもよかったハズである。
      アメリカの原爆投下が問題なのは、原爆の威力を知りながらなんの罪もな女性子供の民間人を目標(実験台)とした事。これが虐○といわずなんという。
      結果はご覧の通り。戦争が無くなるどころか核の開発競争を煽り、核使用のハ―ドルを下げ『核に依る恫喝に使える/自国民の命を護るためであれば、相手国の主要都市に落としても構わない』事を原爆投下の大義名分(いいわけ)としてしまった事で、今の混乱がある。

  • @hummeeeeeeeeer3981
    @hummeeeeeeeeer3981 2 месяца назад +9

    気狂いに刃物(AI)を渡してしまったな。金さえ払えば、アメリカの名門大学に入れるシステムを中国人やロシア人にまで享受してしまった資本主義経営の代償。

  • @user-pw7kd7vm3b
    @user-pw7kd7vm3b 2 месяца назад +40

    オッペンハイマーが後悔したなんて大笑いですね。そんな心なんかうわべだけで全くの嘘だと思いますよ。

    • @user-hh1jy6pq1j
      @user-hh1jy6pq1j 2 месяца назад

      オッペンハイマーは別だったと思いますね。この人はアメリカ人として、組織人として社会からパージされるリスクを背負って自身の意思を社会に表明しました。
      それに彼がいなくてもエドワード・テラーのような人間が原爆は完成させてしまっていたでしょう。

    • @MT-ug5kg
      @MT-ug5kg 2 месяца назад

      アメリカ人を信用するな!だね。

    • @user-zk1rx8jn6i
      @user-zk1rx8jn6i 2 месяца назад +6

      俺も実にそう思う。インチキ報道はやめよう。

    • @user-gy5fb3bb6s
      @user-gy5fb3bb6s 2 месяца назад +8

      後年に赤疑われるほど反対してんだから嘘なわけねえだろ

    • @user-zk1rx8jn6i
      @user-zk1rx8jn6i 2 месяца назад +6

      @@user-gy5fb3bb6s 後年に反対して何の意味があるのか?ドイツが先に開発してたら、広島、長崎は無事だっただろう。

  • @minorutokino2524
    @minorutokino2524 2 месяца назад +3

    8:00 犯罪者が白々しい

  • @user-gp5ec7sf3h
    @user-gp5ec7sf3h 2 месяца назад

    A I は 今 や 学習 仕手 いる ので ウカウカ シテ いる と 人間 は 遅れを 
    とって しまう 
    A I の めざす 未来 が いまいち 読み取れない 感じも します が

  • @negis777
    @negis777 2 месяца назад

    学術会議キタ━━━━(゚∀゚)━━━━!
    松原、不満そ〜だなw