【安芸高田市議会】学生からは「絶望感」という声…

Поделиться
HTML-код
  • Опубликовано: 4 дек 2023
  • ■映画化決定! 安芸高田市政を追ったドキュメンタリー  「#つぶやき市長と議会のオキテ  劇場版」 2024年5月より 全国順次上映 x.com/tsubuyaki_mayor?s=20
    公式HP tsubuyaki-mayor.com/
    若者の政治離れが叫ばれる現在。関西学院大学で安芸高田市議会をテーマにした地方自治論の講義が行われているんです。
    学生から「絶望感」という声もありましたが。地方政治の現状について学生はどう感じているのか。取材しました。
    講義で扱われた動画はこちら
    • 【安芸高田】議会の答弁は決まったものを読んでるの?
    広島ホームテレビ公式ニュースチャンネルです。毎日更新していますので、チャンネル登録よろしくお願いします。
    #地方自治 #石丸市長 #安芸高田市議会 #広島 #ニュース #広島ニュース​ #ピタニュー
    -------------------------------------------------------------------------------------------------------------
    2023年12月4日放送
    ※掲載された情報は、取材当時のものです。予めご了承ください。
    ■広島の夕方は「ピタニュー」
    www.home-tv.co.jp/pitanew/
    ■そのほかの広島ニュースは「HOME広島ニュース」で配信中!
    www.home-tv.co.jp/news/hirosh...
    ■Twitterで最新ニュースをお届け!
    / home_news5

Комментарии • 1,7 тыс.

  • @home-news
    @home-news  3 месяца назад +78

    ■映画化決定! 安芸高田市政を追ったドキュメンタリー
     「#つぶやき市長と議会のオキテ  劇場版」 2024年5月より 全国順次上映
    x.com/tsubuyaki_mayor?s=20

  • @user-hw5yj7zx7v
    @user-hw5yj7zx7v 4 месяца назад +536

    そもそも、議会を公開されてまずいというのは、その時点で、「議会が公ではない」と言っている
    そんな議員は、公に存在する意味がない

    • @keolane
      @keolane Месяц назад

      Qq

    • @user-mi4kh3rv5p
      @user-mi4kh3rv5p Месяц назад +44

      そもそも、公の取材の場で、あの様な(議会中継を無くせないか)発言を発信できる事自体、感覚がズレまくってると思う。

    • @belle7587
      @belle7587 26 дней назад +17

      山本数博は自分の事と身近な人しか考えない政治家なのでこういう発言になるんでしょうね。

    • @Baaba-OKbake
      @Baaba-OKbake 23 дня назад +5

      ただ私達が視聴している多くの公開されてる動画は切り抜きでしかないからね。

    • @user-mz2dc8of4t
      @user-mz2dc8of4t 22 дня назад +9

      議会の動画も公開されてるから時間があればどう切り抜かれたか誰でも検証できる

  • @riri4272
    @riri4272 Месяц назад +66

    「おじさん達がよく分からない所で物事を決めていたら、そんなところに、誰が関心がありますか」
    ありがとうございます。感動いたしました。

  • @kogupa
    @kogupa 4 месяца назад +343

    そもそも議会の様子を公開してくれるなという議員がいること自体、由々しき考え方だと思う。

  • @mild_solt1119
    @mild_solt1119 6 месяцев назад +881

    山本議員が議会で発言を放棄した時点で
    バッジは返納するべきですよね。

    • @1win1win1
      @1win1win1 3 месяца назад +115

      議会で発言をしないということは、有権者の意見を代弁できないということになる。
      そうなると、何のために議員をしているのかが分からない。

    • @user-nt3ts4jw9n
      @user-nt3ts4jw9n Месяц назад +28

      脅迫されるほどの愚行をしておいて議員としての義務を放棄するなんてね。本人は被害者意識が強いのでしょうが、ある意味、因果応報と思うのは私だけでしょうかね?

    • @user-hs8kv8oz4x
      @user-hs8kv8oz4x 24 дня назад +8

      要らない議員にかける意見などない。

    • @user-rl9gg1wl9c
      @user-rl9gg1wl9c 4 дня назад +5

      そもそも議員報酬だけが目当で議員としての覚悟が皆無‼️

  • @user-xi4jr4vw8c
    @user-xi4jr4vw8c 6 месяцев назад +1187

    この200人の学生は、すでに有権者。
    政治に目を向ける有効で必要な講義であると思う。

    • @Sagawa_matome
      @Sagawa_matome 4 месяца назад

      平和的に生きてた方が楽っしょ

    • @knt848
      @knt848 3 месяца назад +54

      @@Sagawa_matome
      平和的に生きるために、政治に関心寄せるのは自然なことでは?

    • @takehase9896
      @takehase9896 2 месяца назад +7

      @@Sagawa_matome 意味不明

    • @Momonga1987
      @Momonga1987 Месяц назад +21

      @@Sagawa_matomeあなたの言っているのは、平和ではなく無関心。

    • @user-dd5dj8xn4v
      @user-dd5dj8xn4v 16 часов назад

      情報を提供する場合はどう使われるかまで考えて提供しないとね、
      この大学の程度が左右しかねない。もっと深く議論できる大学だと思うけれど。これでは高校生レベル。

  • @user-fv4rf8lk1j
    @user-fv4rf8lk1j Месяц назад +22

    議会の内容を公にされたら困るから質問を取り下げた議員
    議員辞めたほうがいい
    血税を無駄にしないで欲しい

  • @masu1284jp1
    @masu1284jp1 3 месяца назад +136

    小学校からでも見せてこれが政治と教えるべき

  • @user-hv7lg5td5j
    @user-hv7lg5td5j 18 дней назад +17

    国民の政治離れを食い止めるためこの様な劇場型の政治をSNSで配信し結果 市議会中継など見たこともない人にも関心を抱かせ投票率の回復に貢献したのです。

  • @user-fc4xr7ky1m
    @user-fc4xr7ky1m 6 месяцев назад +2726

    どんどん教材にして下さい
    高校でも、中学からでも早くない
    安芸高田市議会はイイ勉強になる。

    • @toshikisasaki8869
      @toshikisasaki8869 6 месяцев назад +271

      日本は政治の話をタブー視しがちだからね~ ドンドン学校で討論すればいいと思うよ

    • @RomanianEmpire
      @RomanianEmpire 6 месяцев назад +162

      安芸高田市と対照的な岡山県笠岡市も取り扱うと政治にもっと関心が以てる。向こうは市長がポンコツで議会が有能😂

    • @budou1974
      @budou1974 6 месяцев назад +66

      障害になるのか日教組

    • @user-jy4le6ht5r
      @user-jy4le6ht5r 6 месяцев назад +123

      若い人達は、
      グダグダ言わす、どんどん投票に行って下さい
      何故なら貴方達が、これから日本の腐った政治を変えて行かなければならないからです
      貴方達の未来の為の国政なんです

    • @john_doe295
      @john_doe295 6 месяцев назад

      @@user-jy4le6ht5r 若い人が人口比率から投票に行っても完全無駄です。無知なのか意図的に正義ぶりたい無能か知りませんが、害悪なのでネットへの書き込みはやめてください。それがこれからの日本のためです。

  • @tomoya3
    @tomoya3 6 месяцев назад +1044

    絶望感。本当そうよねぇ。
    若者がもっと政治に関心を持って、どんどん投票へ行ってほしいね。

    • @user-nk8bq2qh1c
      @user-nk8bq2qh1c 6 месяцев назад +51

      ただ前回選挙の二十代投票率は今度は圧倒的に伸びる
      と信じる 信じたい どうだろ?

    • @user-sk5zx7bi5t
      @user-sk5zx7bi5t 6 месяцев назад +73

      投票だけじゃない。自分が中に入って変えたいと思う人が増えてくれれば、なお良い。

    • @shotoshi6574
      @shotoshi6574 6 месяцев назад +18

      @@user-sk5zx7bi5tそもそも出れる年齢が中途半端な年からだからもう就職して安定してるって人がほとんどだから結局ならないんだろーなーって感じ

    • @user-qt4dp8xr1i
      @user-qt4dp8xr1i 6 месяцев назад +19

      その通り、成人として認めた上で、参政権、非参政権も認めるべき、若いからだけで認めないのは、選ぶのは市民、国民、物知り顔の老人がダラダラと時間の無駄、だからいつの間にか歳とって、日本はおくれてる、産業、科学、人権、、政治が足を引っ張ってる、日本人の脳力をもっと信じて伸ばしていく政治の実現を期待したい。その起爆財になって下さい。

    • @keel4556
      @keel4556 6 месяцев назад +37

      先生は悪くないと言うがその根回しを裏でやり、裏金、談合をうんでいるのでは?不正しているのに普通に選挙に立候補をしているなんて、、

  • @user-dm9di1sv5r
    @user-dm9di1sv5r Месяц назад +9

    中学生のうちからこういう現実を知って、若者が政治の危機感を持つ機会を増やして欲しい

  • @lestrose1374
    @lestrose1374 6 месяцев назад +1375

    市長の答弁は議員を攻(責)めているように見えるけど、実際は「この議員を当選させたのはあなた方ですよ」と市民に訴えかけてるよね。これは議会をガチンコ勝負の場にして初めて出来ることなんだと思う。

    • @Mekkouru
      @Mekkouru 6 месяцев назад

      その市民たちが蚊帳の外でケラケラ笑っているのが問題なんだよね
      自分達がこの議員達に投票して当選させたことを自覚していない
      次の選挙も新人無視してこれまでの現職に投票しますよ
      広島の田舎町なんてこの程度の民度ですよ

    • @user-gd4nx4io7h
      @user-gd4nx4io7h 6 месяцев назад +42

      @@user-mf8ml3sc3p リコールすべき域なんだけどしないから市長こそ市民に絶望してるだろうね。

    • @becques
      @becques 5 месяцев назад

      市民に絶望したら市長辞めるだろ。この人は本業に戻ったほうがずっと稼げる所を志だけで故郷の立て直しにをしてる。
      市民が清志会を指示してないアンケート結果も得ているし、議会が市長の邪魔を全力でしていながら不信任決議を通せないのも解散ができないという意味で歯がゆく思っているようだよ。
      今は、次の議員選挙で彼らを落選させるための布石を打ってる段階だと思う。
      市民だって議会がそこまでひどいものだという認識がないと投票行動に反映出来ないでしょ。その点を市長はメディアに対して要望しているよ。それは市民の認識は正しい情報によって変えられると思って居るからでしょう。

    • @kyuusilakioka
      @kyuusilakioka 5 месяцев назад +11

      まあ若いと、こういうのに引っかかりやすいかもねえ
      あとは絶望とかのお気軽厭世観なんかも好きだろうしwww

    • @user-mz6vi1ed4b
      @user-mz6vi1ed4b 5 месяцев назад +89

      @@kyuusilakioka  引っかかりやすいというか
      市長「根回しやめて、議会を市民に見えるように放送しましょう」
      清志会「根回しないとか議会を軽視している、議会の放送はやめてください」
      これでどっち応援するかは明白でしょww 若いとか関係ねーよw

  • @yash.2989
    @yash.2989 6 месяцев назад +1120

    メディアが忖度なくありのまま報道して、それを教材として学校で見せる。良いですねぇ。

    • @user-ms8sr9db9j
      @user-ms8sr9db9j 6 месяцев назад

      オールドメディアは清志会議員の手下に成り下がっています。今回盛り上がっているのはほぼRUclipsのお陰ですね。😊

    • @user-ry1iu8cv3q
      @user-ry1iu8cv3q 6 месяцев назад

      残念だけど、ネットの普及で、メディアは人を騙すためにより巧妙に嘘や本当をごちゃ混ぜにしてありとあらゆる手を駆使して国民を騙すことしか考えてないよ。その細い眼を開いてよく見て。

    • @user-sg1ho3pv9t
      @user-sg1ho3pv9t 6 месяцев назад

      メディアは忖度偏向報道が基本。日本は特に異常。

    • @at-hj6jw
      @at-hj6jw 6 месяцев назад +46

      @@akb257自分の言いたい事優先させすぎてコメントの意を色々無視してもうてるで

    • @yatterarenai
      @yatterarenai 6 месяцев назад +1

      @@akb257
      メディア関係者ですか?
      反省しろ!!

  • @user-oi3ys2fl5r
    @user-oi3ys2fl5r 3 месяца назад +33

    民放のキー局が安芸高田市について全く報道をしない事に絶望感がある。

  • @nhi9375
    @nhi9375 3 месяца назад +159

    大学卒業して20年経ちますが、こういう講義受けたかったです。勉学もとても大事ですが、社会人になるいい心構えにも良いですね、

  • @user-to1pc9eo2h
    @user-to1pc9eo2h 6 месяцев назад +480

    あの議員達の求める「根回し」は、利害関係ありきの、ある意味なあなあな関係や、市長が議員に頭下げたり擦り寄ってして、プライドくすぐられる事を目的にしてるとしか思えないんだよね。

  • @user-oy8lx8uc6l
    @user-oy8lx8uc6l 6 месяцев назад +1375

    ついに大学の教材にまで…こんな形まで発展するとは。。凄いです👍

    • @kazuhidesuzuki3582
      @kazuhidesuzuki3582 5 месяцев назад +34

      大学の教材にまで//取り上げられるほど、安芸高田市 市議会(清志会)の議員の皆さん、市長を
      困らせるぐらいの勉強をしてくださいよ。いまのままじゃ、全国のお笑い草でしかないのではないですか。

    • @dozamichanel
      @dozamichanel 3 месяца назад

      @@kazuhidesuzuki3582 様
      選挙ポスター代の支払いをケチって裁判所に怒られたのは誰でしょうか? そもそも石丸市長はちょっと能力が足りないと思いますよ?

    • @user-dm1pp3wj5t
      @user-dm1pp3wj5t 3 месяца назад +9

      神教材だと思います。

    • @dozamichanel
      @dozamichanel 3 месяца назад +1

      @@kazuhidesuzuki3582 様
      どちらかというと石丸市長の方が無印の件ではだめだと思いますよ?

    • @time8563
      @time8563 2 месяца назад +2

      高校で使われるぐらいが良い。18から有権者なんだから

  • @user-gz6il5yy3q
    @user-gz6il5yy3q 5 месяцев назад +405

    自分達の市長がこんな素晴らしい人なんて誇った方がいいし守った方がいいよ

  • @user-uf8gi6nh1r
    @user-uf8gi6nh1r 6 месяцев назад +174

    男子生徒が言っていた「変えようとしているのにそれが通らない絶望感があるから投票に行っても何も変わらない」という言葉を、生死会の議員たちはちゃんと聞いとけ!

    • @user-dm1pp3wj5t
      @user-dm1pp3wj5t 6 месяцев назад +16

      投票に行こうと石丸市長は言ってました!

    • @piplupempoleon4225
      @piplupempoleon4225 5 месяцев назад +7

      Voter turnout is below 50 percent, if young people unite and vote , turnout may become 80 percent, there is still hope, look at poland europe

    • @paulw4565
      @paulw4565 Месяц назад +3

      You are missing the point.
      Voting is one thing, but what if the politicians you voted in doesn't do their job. Better luck next time?

    • @user-tc5px3rq9g
      @user-tc5px3rq9g 27 дней назад +8

      変えようとしても通らせない人が選ばれているので、若者が通す議員に票を入れればいい
      絶望感って20%の投票率のあなた達若者に対しておじさんは思うわ😢

    • @user-hs8kv8oz4x
      @user-hs8kv8oz4x 24 дня назад +5

      結局はやらない言い訳をしてるに過ぎない。

  • @user-dh9uh6gl4s
    @user-dh9uh6gl4s 6 месяцев назад +848

    市長さんは、強靭な精神力だと思う。

    • @user-dh9uh6gl4s
      @user-dh9uh6gl4s 6 месяцев назад +1

      @@user-gf9wh3jn7m 様
      リーダーは誰でもなれるものではありませんね。山本カズヒロさんは自分が副市長に選ばれると思って夜の9時まで待っていたと議会で述べてましたね。まさしく妄想は危険です。

    • @ablmjjjwtwm4454
      @ablmjjjwtwm4454 6 месяцев назад +42

      それはわかる。
      頭良すぎる

    • @device8075
      @device8075 6 месяцев назад +11

      市長はエンターテイナーとしては優秀だけど市長提案は若いからということもあってなのか内容が薄っぺらいと感じました。

    • @user-dh9uh6gl4s
      @user-dh9uh6gl4s 6 месяцев назад +40

      @@device8075 様
      エンタテナーといったら、カズヒロさんと山根のあっちゃんでしょう。歳を取ったら賢くなるなんてないということが良くわかります。

    • @nabe.nabe_7011
      @nabe.nabe_7011 6 месяцев назад +31

      @device8075 
      「薄っぺらい」内容を厚くするのが、議会での議論なんでしょうがね...🤔

  • @osirukozenzai
    @osirukozenzai 6 месяцев назад +793

    このような議論を高校授業で必須にして欲しい。

    • @becques
      @becques 5 месяцев назад +13

      仕事するようになってから初めてこういう議論に放り込まれる人もいてもっと早くから慣れさせた方がいいと思う一方、やれる能力がある教師がどれだけいるかね。

    • @user-ev2qj5ut8o
      @user-ev2qj5ut8o 5 месяцев назад +7

      学生達の将来に直結する活きた授業になりますね。
      それぞれが多種多様な発想を抱きながらも、政治の透明化を講師ら含め考える事が政治と実生活とを結び付ける事に繋がると思います。

    • @mmkk539
      @mmkk539 4 месяца назад +1

      ​​@@becquesさん
      確かに。
      石丸さんや戸田さんのような人材はそうそういないと思う。

    • @becques
      @becques 4 месяца назад +2

      @@mmkk539 多くの人はこういうの大学で経験するんだよな。
      まともな大学のまともな先生がまともな大学の学生を見るんなら成立するんだけど、レベルが下がっていくと、だんだん中身を真に考えることを放棄して相手をやり込める技術を追求し始め、行き着く先は清志会の面々みたいな事になりかねないのだと思う。
      しかも本人たちは悪気がなかったりする。(なお清志会に悪気がないとは言ってない

  • @user-mv2ou3vf7w
    @user-mv2ou3vf7w 6 месяцев назад +210

    石丸市長のSNSでの発信は、政治や選挙に関心がない若者にいい刺激になっている。安芸高田市だけでなく全国的に投票率が上がることを望む。😮😊

    • @user-ss4yq5kz8h
      @user-ss4yq5kz8h 6 месяцев назад +2

      市長のSNS発信を発端とした名誉毀損裁判の判決が12月26日に出ますね
      どうなるのか見ものです

  • @user-ck3ts9qx6b
    @user-ck3ts9qx6b 3 месяца назад +219

    これをご覧になってる学生の方々、石丸市長のようなカッコいい大人になって欲しいです。
    中学生、高校生にも見て欲しいですね!これを講義の題材にしてくださった戸田先生、ありがとうございます。

  • @user-rs4cv8jj7z
    @user-rs4cv8jj7z Месяц назад +37

    おじいちゃん、おばあちゃんが議員しているようだと日本終わるよ!若い方々も積極的に政治に関心を持とうね!

  • @user-vs7eq2ze4q
    @user-vs7eq2ze4q 6 месяцев назад +431

    見苦しい老人に絶望しないで
    若い人の力で改革しましょう

  • @user-ue5in6mj9b
    @user-ue5in6mj9b 6 месяцев назад +131

    こういう授業こそ若者の政治参加に役立つと思います。

  • @shiro_karasu.
    @shiro_karasu. 6 месяцев назад +135

    コメントしてた学生さん…みんな真剣で立派だったわ〜感動した。

  • @otojirou
    @otojirou 6 месяцев назад +629

    石丸市長就任当初から取材してきた広島HOMEテレビの報道が(信頼性の高い)教材として取り扱われるのはとても良い事です。
    まさに広島他局に無い信頼と実績です。

    • @user-ss4yq5kz8h
      @user-ss4yq5kz8h 6 месяцев назад +8

      講師が信頼性を勘案して選んだのかどうかは分からないでしょ
      言及してないですもん

    • @brueriderMax
      @brueriderMax 6 месяцев назад +4

      @@user-ss4yq5kz8hその意見には同感ですね。
      その一方で今の世の中はネットで脅迫すれば何もかも止める無敵の人状態が多くて、そうやって政治関連のニュースに文句言う人は政治に興味ないのかもしれません。

    • @unitedoshima3269
      @unitedoshima3269 6 месяцев назад

      ここに、新聞社という第三権力が加わり、改革が潰されるという暗黒構造があったわけで、そこにネットによる情報の自由化が起きてようやく新しい流れになった。そういう時代劇

    • @turepot7526
      @turepot7526 6 месяцев назад +4

      @@brueriderMax 昔も今も無敵の人は一定数いたけど、表面に見えやすくなっただけでしょうね。

    • @user-mu7kn2yd2e
      @user-mu7kn2yd2e 5 месяцев назад +2

      講師は市長の政治手法も疑問視しているはず

  • @user-kn7ti8wy2p
    @user-kn7ti8wy2p 6 месяцев назад +345

    学生の方が言われた絶望感、ほんとに納得です❤

    • @user-yb7ig3qg4f
      @user-yb7ig3qg4f 6 месяцев назад +56

      若者のやる気を削ぐのはいつも老人。だが若者にはエネルギーがある。負けずに権力に立ち向かって欲しい。常に監視しておかないと民主主義は崩壊するから。

    • @yo4to4
      @yo4to4 6 месяцев назад +38

      せめて投票してから絶望感を感じてください

    • @user-kq6yj5lu6z
      @user-kq6yj5lu6z 6 месяцев назад +3

      投票して投票した人が当選したら、その議員は辞めさせられ、投票者も責任取れとまで罵られました。
      その議員が公約として掲げたことが現実となり、自分の一票で世の中が変わる切っ掛けとなったと思う一方、政治への絶望感が増しました。

  • @user-ly4dp9iz9v
    @user-ly4dp9iz9v 6 месяцев назад +444

    学生にしっかりと議会を見ていただきましたね 自ずと答は出ます 来年の市長選挙が楽しみです。

    • @nonntyaru
      @nonntyaru 6 месяцев назад +6

      広島の学生じゃないけど答えでる?

    • @user-us1fl5kb5r
      @user-us1fl5kb5r 6 месяцев назад +8

      市長選じゃなくて市議選やね。

    • @user-kt1jn2uo8h
      @user-kt1jn2uo8h 6 месяцев назад

      ​@@user-us1fl5kb5r安芸高田市長選挙が来年の8月8日にありますよ(埼玉県民)

  • @user-gd3op5yc8i
    @user-gd3op5yc8i 6 месяцев назад +175

    学生のうちからこの世の地獄をしっかり見せてあげることは、すごくいいことだと思う。

  • @hibikua4202
    @hibikua4202 25 дней назад +5

    とても分かりやすい講義と動画内容でした。こちらの動画、再生回数164万回って、すご過ぎる!
    HOME 広島ニュースさんの他の動画で、ここまでの視聴回数ってないですよね。

  • @user-hu9qp1yo1k
    @user-hu9qp1yo1k 6 месяцев назад +603

    根回しは必ずしも悪ではないというけれど、河合事件が起こり前市長が辞職しているからね。
    議会の膿を曝け出すことができたのは、石丸市長の功績。そして、そういった議員を当選させたのは、市民の責任。

    • @user-yv4dl4ix6b
      @user-yv4dl4ix6b 6 месяцев назад +52

      全くその通りです。

    • @user-qt4dp8xr1i
      @user-qt4dp8xr1i 6 месяцев назад

      賄賂を受け取り、辞職したのに4カ月後に再選⁇⁇
      正気の沙汰か。
      市民も清志会から、仕事を貰ったり関係団体、会社、などなど世話してもらったら、小さな自治体なら逃れられないシガラミが、票の行方も把握され、此の町内では??票入ると、予定票まで決まっとる。
      汚職議員誕生には、それなりの理由があるのかも。

    • @user-jv4qo2tn9l
      @user-jv4qo2tn9l 6 месяцев назад +5

      いや結局体制側になればだれでも膿になるんだよ

    • @user-bm3ok9mr9x
      @user-bm3ok9mr9x 5 месяцев назад +5

      それって諦め?

    • @ON-tj5nc
      @ON-tj5nc 4 месяца назад +10

      は?河合事件と根回しになんの関連性があるのw?わかって言ってるのかなwww。

  • @ayy06251
    @ayy06251 6 месяцев назад +563

    こんな制止会でも地元の地盤では応援してる人がいるから不思議だ

    • @user-ip1yc7sr4e
      @user-ip1yc7sr4e 6 месяцев назад +52

      不思議です👎
      「闇〇〇」が有るでしょう👎

    • @user-so5wv9tw9s
      @user-so5wv9tw9s 6 месяцев назад +79

      何も不思議ではありません自分が生きている間に自分に利益があれば当然応援するでしょう
      市全体の未来を考える市民もいれば、個別の今を重視する市民がいるのもそれはそれで自然なことです

    • @user-dm1pp3wj5t
      @user-dm1pp3wj5t 6 месяцев назад +90

      市民インタビューではまだまだ地元だからとか若いのに生意気だとか年寄り向きで無いとか↓言ってる方がおられますが確実に石丸市長のおかげで市民の意識も変わっていると思います

    • @user-yutorioyagaiaku
      @user-yutorioyagaiaku 6 месяцев назад +41

      問題は分母の問題。
      そもそも過疎化が進む安芸高田市は高年齢化が顕著。そもそも若者は選挙に行かないし無関心。
      結果、選挙に行くのはせいし会を信頼している老人達。

    • @ayy06251
      @ayy06251 6 месяцев назад +50

      @@user-yutorioyagaiaku 議員定数を少なくすればいいんだけど、それも制止会が否決させたんだよなー

  • @user-mn3dl5ri7k
    @user-mn3dl5ri7k 6 месяцев назад +117

    政治離れは起きて当たり前と
    思っているところがあり
    ある意味政治家達は一般市民に
    何をしているか興味を持たせない
    事に重視しているように思って暮
    らしていました。今回安芸高田市
    の様子を見て益々確信にかわる、
    安芸高田市の市長のようなOPEN
    で分かり易い仕事をする人がもっ
    ともっと増えたなら日本はぐっと
    よくなるのに!!!

    • @user-gd6zw3lz6q
      @user-gd6zw3lz6q 3 месяца назад

      本当に安芸高田市の石丸市長さんの様な政治家がたくさん増える事が日本を救うことになりますね。
      若い方、
      正しい政治家の在り方をしっかり学んで関心を持っていただきたいです。

    • @mitrokhinarchives4471
      @mitrokhinarchives4471 3 месяца назад

      同じような事が2005年にありましたよ。
      判りやすい政治、決める政治、自民党をぶっ壊す、痛みを伴う構造改革、などと言って国民は浮かれました。

    • @ota6216
      @ota6216 3 месяца назад

      政治離れ=悪ではないからね
      政治離れ「しすぎる」と途端に悪どころか最悪になる

  • @yf3435
    @yf3435 4 месяца назад +148

    安芸高田市って石丸市長がいるだけ幸せ。日本全国の地方議会は石丸市長なしの議会と考えるとゾッとする。

  • @user-lr7ub7rd9v
    @user-lr7ub7rd9v 6 месяцев назад +496

    ビジネスで使われる根回しと
    議会で使われる根回しでは大きく異なり、後者ではいわゆる裏取引の温床となりやすく、政治の腐敗を生んできた。執行部、議会、住民の相互の監視が必要であるならば
    議論による決定、見える化が必須
    と思います。

    • @user-lf7rl7hb3v
      @user-lf7rl7hb3v 6 месяцев назад +89

      その通りだと思います。
      公金を使う場合は根回ししたらダメです。

    • @user-yb7ig3qg4f
      @user-yb7ig3qg4f 6 месяцев назад +74

      おっしゃる通り。事実、石丸市長が銀行辞めてまで立候補したのも河井事件があったからだしね。

    • @sayama5979
      @sayama5979 6 месяцев назад +24

      二元代表制の意味が、、、

    • @user-vj9nr7fh2p
      @user-vj9nr7fh2p 6 месяцев назад +28

      ん?ビジネスでの根回しもおんなじ臭いのするものが結構ある気がする。。。

    • @user-mt2gk7qz9l
      @user-mt2gk7qz9l 6 месяцев назад +27

      ビジネスも同じですよ
      特に古くからあるような業界とかだと

  • @be8ug
    @be8ug 6 месяцев назад +384

    Nice!さすが広島ホームテレビ!
    偏向や何かに忖度しない公平な報道でした!
    これからもオールドメディアの在るべき姿を貫いてほしい。

    • @user-pc2of1fp5z
      @user-pc2of1fp5z 4 месяца назад +23

      広島ホームテレビ
      さん。良い発信情報を有難う御座います。頑張って!

  • @sunrise285_
    @sunrise285_ 6 месяцев назад +349

    是非安芸高田市の未来の為に安芸高田市内の中学高校でもこの様な授業をやって欲しいです。そして子供たちがどう思い感じるのかを知りたいです。

  • @ni5758
    @ni5758 Месяц назад +6

    安芸高田市を見ると選ぶ方にも責任がありどれだけ重要かということを思い知らされる。

    • @user-li7bn7eu5v
      @user-li7bn7eu5v Месяц назад +1

      選ぶと言うより議員選挙は出馬者が少ないからほぼ当選。よって選ぶとは言い難い

  • @user-nw1hd5to1j
    @user-nw1hd5to1j 6 месяцев назад +373

    国会議員こそ、学んで欲しい。

  • @karinkarin4182
    @karinkarin4182 6 месяцев назад +264

    根回し過ぎるから政治が面白くない=絶望感

  • @minsakusaku6760
    @minsakusaku6760 Месяц назад +5

    素晴しい番組!

  • @user-zy4xq7fm1b
    @user-zy4xq7fm1b 4 месяца назад +27

    閉鎖的な部分が多すぎる日本社会。それを打破していくためにはこのような授業はこれからの若者に対してとても良いと思う。

  • @user-zl2lg4oq4i
    @user-zl2lg4oq4i 6 месяцев назад +210

    広島のテレビ局…もっと頑張って欲しい。どちらが正義かわかるのでは?

    • @user-yz3ym1kj7m
      @user-yz3ym1kj7m 3 месяца назад +1

      「感情的な話をする場では無いです❗」うーんと、公約の話してくれ。公約平然と触れなくなるのは約束破りで(=無責任=bad)

  • @user-gj7ze6ri5m
    @user-gj7ze6ri5m 6 месяцев назад +453

    ここの議会ではしばしば、休憩中に話が進んでどの議員がどんな意見を述べどういう経緯があったのか分からないまま休憩明けに結論が出てることがある
    過去20年の市政でずっとそうやってきてたから何がおかしいのか分からないんだろうな

    • @user-yi2sm7zh7u
      @user-yi2sm7zh7u 6 месяцев назад +11

      暫時休憩の奴ね?

    • @user-hu2nb8ly5h
      @user-hu2nb8ly5h 6 месяцев назад +9

      前市長は休憩中なり議会中でも、静志会とズブズブで、利権などを貪ってたのかなぁ~?😅

    • @user-gj7ze6ri5m
      @user-gj7ze6ri5m 6 месяцев назад +19

      @@user-hu2nb8ly5h 記録に残したくない理由があったのかもと邪推しちゃいますよね
      前前市長のときはまだ清志会は存在してなかったので、あえて呼ぶなら浜田派でしょうか
      美味しい思いをした人きっと多いと思います。市政刷新ネットワークとか、石丸市政を攻撃しても、浜田さんのことは悪く言ってるの見たことないので、たぶんそういうことなんだろうなと思ってます

  • @user-lb3nt5hu2g
    @user-lb3nt5hu2g 6 месяцев назад +228

    安芸高田市は絶対に変われると思う、
    素晴らしい市民の手で素晴らしい市政を勝ち取ってほしい🖐️✨

    • @sakusaku3624
      @sakusaku3624 6 месяцев назад

      安芸高田市民が、石丸市長を支持するかどうか。
      支持する市民が多ければ期待できるが。
      残念ながら、あの市が住み良いのは、あのような議員でOKな市民だけなので、望み薄かと思う。
      なんか違うと思った人は、大学や就職をきっかけに安芸高田市を出てる。

    • @kmovom9541
      @kmovom9541 6 месяцев назад +22

      素晴らしい市民が少数だから今の議員なんだよ。

    • @d.harleyfatbob9740
      @d.harleyfatbob9740 6 месяцев назад +2

      SELADSみたいな香ばしい意見

    • @user-tv2dp7bd9b
      @user-tv2dp7bd9b 6 месяцев назад

      無理じゃ無いかな。
      基本的に市民は無能で耳障りの良いことを言う無能な議員を選ぶもの。
      馬鹿な人間に選挙権を与えなければ可能かな。
      国会議員を見てたらわかるでしょう。
      小さな世界でも全員が選挙権持ってるうちは馬鹿が投票するので無理です。

    • @user-ye4oi2rn5i
      @user-ye4oi2rn5i 6 месяцев назад +6

      市長が議員に人格攻撃をして、ネット民からの攻撃が議員の仕事を妨害している。
      こういう事実にも目を向けるべきだよ。それを教えてこその教育。

  • @user-jw3kazumi
    @user-jw3kazumi 6 месяцев назад +106

    未来を担う学生さんたちに学んでいただくのは素晴らしいことだと思います😃全国の市町村も安芸高田市市議会のお陰ですこしづつ変わっていると思います。

  • @user-gi9ng3cu7k
    @user-gi9ng3cu7k 6 месяцев назад +252

    このニュースを見て、清志会の方々は、また文句を言うのでしょうね。

    • @be8ug
      @be8ug 6 месяцев назад +77

      「わしの質問がテレビで偏向編集されとる…テレビの取材を禁止出来ないか淸志会で検討しとる」

    • @user-xo4xt2ic8b
      @user-xo4xt2ic8b 6 месяцев назад +12

      @@be8ug😂😂😂😂😂

  • @user-yb7ig3qg4f
    @user-yb7ig3qg4f 6 месяцев назад +434

    広島ホームテレビの視点は良いね👍これで若者が政治に興味を持ってくれると嬉しいです。とにかく日本人は外国に比べ政治の話をしなさ過ぎる。だから今もって政治が3流以下。

    • @kenzioono7149
      @kenzioono7149 6 месяцев назад +24

      かつては共産系が猛威をふるった時代がありましたからね…
      今も処によっては政治の話をしない方が身の為だったり、商談に響いたり… 
      危険に晒される事なく政治の話ができる時代が来て欲しいですよね^^

    • @mtlook0704
      @mtlook0704 6 месяцев назад +41

      今でも声がデカいのは「左側」でしょ。ところが安芸高田市議会は「声がデカい=やかましい」のは守旧派の権化・清志会。これに石丸市長がガチ対決、面白くないわけがない。

    • @firstnamefamilyname5844
      @firstnamefamilyname5844 6 месяцев назад +7

      声のデカい少数派(左派、リベラル)のせいだね。

    • @user-rj5zx1vy7g
      @user-rj5zx1vy7g 3 месяца назад +2

      私は高校の問題のまとめ方に違和感を持ちましたけどね
      議員→高校の問題は市長の責任、ふるさと納税を使う、クラファンをするには返礼がいる
      市長→そもそも議員の方々が年々予算を削減、ふるさと納税は効率が悪いのでクラファンをやってみては?、クラファンや募金に返礼は要らないのでは?
      なんかこんな感じだったと思うんだけど、パッと見議員の提案に対し市長が反対してる構図にまとめてるよね
      模造・捏造・偏向報道・印象操作をするようなマスメディアは潰れた方がいい

    • @huyunoki8872
      @huyunoki8872 26 дней назад

      ​@@kenzioono7149どういう意味ですかね?😮

  • @user-hq6kq8kg9i
    @user-hq6kq8kg9i 5 месяцев назад +40

    市議会のレベルの低い話に市長自ら答弁するいらだち理解できる。

  • @user-yl7op1vh7g
    @user-yl7op1vh7g 14 дней назад +4

    石丸さんしかいないですね.応援します,

  • @user-ie2yo3xj9h
    @user-ie2yo3xj9h 6 месяцев назад +1356

    学生にとっては良い勉強だと思います!
    どんどん取り上げて若者は、悪いおじさんにみたいにならないよう動いて欲しいですね

    • @user-gf9wh3jn7m
      @user-gf9wh3jn7m 6 месяцев назад +22

      でも、相手を罵るためなら、うそも平気な大人にならないのか不安だ。

    • @hsnsg6368nj8dnw
      @hsnsg6368nj8dnw 6 месяцев назад +48

      安芸高田には悪いおばさんもいる

    • @Mekkouru
      @Mekkouru 6 месяцев назад

      でも就職すると上の世代に巻き取られて議論すらできない社畜に成り下がるからね

    • @user-gd4nx4io7h
      @user-gd4nx4io7h 6 месяцев назад

      日本は悪いおじさんだらけなので酷い自治体ばかりですね。一番酷いのは何もしない有権者ですが。

    • @user-yr8mb3wk6s
      @user-yr8mb3wk6s 5 месяцев назад +5

      若者にもヤバい奴はいくらでもいるのに大人だけの責任にするんだな。全く日本の現実視えてないじゃん。偏った気持ち悪い自己肯定感だわ。

  • @user-nj7zr5yg7w
    @user-nj7zr5yg7w 6 месяцев назад +308

    絶望感しかないとコメントしてる大学生がいたが、その絶望感を与えている議員を変えるのは選挙しかないのです。

    • @ytanaka060
      @ytanaka060 6 месяцев назад +46

      だよね。
      何もしなければ何も変わらないけど、投票したその1票で何かが変わる可能性がごくわずかであろうと上がるのは間違いないんだから。
      「何かが変わったら投票に行こうか考える」なんて考えてる人間ばかりだから国政も地方政治も変わらないんだよ。
      変わるきっかけはどこまでいっても国民から。

    • @akmnw3152
      @akmnw3152 6 месяцев назад +43

      若い市長を年寄り議員が数の力で理不尽に潰しにかかってるのを見ればそら絶望もするやろ 自分が一人投票したところでと でもその一人一人の投票が大事なんだけどね  
      皆さん選挙はさ投票いきましょう

    • @emc9885
      @emc9885 6 месяцев назад +42

      と、思えるのはマジョリティの発想で、人口比がぶっ壊れてるので若者=マイノリティなのです。
      マイノリティの意見を吸い上げる機構があってこそ民主主義が成立するのに、多数派の暴力で決まる投票に興味が湧かないのも当然です。
      少数民族に対して「虐げられている現状を変えるには投票に行くしかない」と言っているのと同じです。それで何かが変わるわけがない。
      必要なのは思考停止で「投票に行け」と言い続けることじゃなく、少数派の意見を取り入れようという歩み寄りです。

    • @user-gf9wh3jn7m
      @user-gf9wh3jn7m 6 месяцев назад

      そうだね 法律や常識の範囲内で市民に主権、決定権があるからね@@akmnw3152

    • @ytanaka060
      @ytanaka060 6 месяцев назад

      @@emc9885
      あなたの言う多数民族である高齢者たちには子ども、孫がいない人が多いんでしょうか?
      こういう参政権をもった若い人たちが「自分たちも選挙に関わる年齢になったんだからしっかり投票行くよ。ところでお父さんお母さん(じいちゃんばあちゃん)は選挙行ってるの?誰に投票してるの?その人ちゃんと活動してる?駄目だよちゃんと調べないと」って言えるようにならないと変わらないよって言ってるんだけど。
      他人が変わるのを絶望しながら待つんじゃなくて、自分がまず変わって、自分の身近な人に伝えることがスタートだと思いますが?

  • @user-im3kh4mo7i
    @user-im3kh4mo7i 5 месяцев назад +81

    とてもいい授業です
    是非とも全国の大学で今の政治のある姿議論を積み上げていく事が大切だと言う事をわかって欲しいので
    授業に取り入れて欲しい

  • @everyday_20_en
    @everyday_20_en 6 месяцев назад +266

    素晴らしい授業だと思います。
    本来はこんな動画を見るまでもないのですが、これを機にどこかの誰かみたいにならない世代が増えると嬉しいですね。

    • @everyday_20_en
      @everyday_20_en 5 месяцев назад

      @@1oku3zen55 ?

    • @AS-rm5pd
      @AS-rm5pd 5 месяцев назад

      @@1oku3zen55そうやな

  • @user-lm2wr7nk8p
    @user-lm2wr7nk8p 6 месяцев назад +336

    それでも中国新聞の事には何も言わないテレビ

    • @user-yb7ig3qg4f
      @user-yb7ig3qg4f 6 месяцев назад +43

      他社の批判は出来ないでしょうし、各局の報道内容については購読者や視聴者がどれが正しいかを見極めれば良いだけです。その上でどの新聞を買うかどの局のニュースを観るかを決めれば良いと思います。その為にも日ごろから政治に興味を持つ事が大事ですよね。

    • @user-pf7ww9pi8d
      @user-pf7ww9pi8d 4 месяца назад +12

      新聞社、TV局は同族経営でもちもち、ほとんど新聞が親会社

    • @user-gu1mm1pv2g
      @user-gu1mm1pv2g 4 месяца назад +11

      こんなどうしようもない業界に就職しようって学生がまだいるのが逆にすごいなって
      仕組みを知れば知るほど絶望しかないだろうに

    • @bps0314
      @bps0314 Месяц назад +3

      ホームTVは中国新聞の事もそうだけど、恫喝問題も避けてるよな気がしますね
      敗訴したことをもっと深堀して放送したらいいけどできないんだろうねw

    • @EIS8888
      @EIS8888 Месяц назад +6

      他社のケチはつけにくいでしょうね。
      中国新聞→RCCテレビだからね。

  • @yasu1486
    @yasu1486 6 месяцев назад +150

    最後びっくり。わかってなかったです。議員もたくさん政策立案してるのかと。。。議員は市長の考えた政策を審議してるだけだったんだ。じゃあ公約ってなんのためにあるんだろ?無知はダメですね😅

    • @Dj-qb5uu
      @Dj-qb5uu Месяц назад +5

      質疑も議案提案もせず、決を採るときにだけ参加してれば年600万円もらえるお仕事です

  • @sumikoohkawa8652
    @sumikoohkawa8652 4 месяца назад +9

    「絶望感、だから選挙に行かない、変わったら何か動き出すかも」学生さんももう大人(社会人)、誰かが変えてくれる? ではなく、絶望を変えるための貴方の大切な1票があります。皆1票しか持っていません。1票の格差という問題もありますが、それはさておき、たとえ1票でも、変わったら達成感有ります。もう他力本願でなく、自ら動くと評価や自信に繋がりますよ。折角、石丸市長が進むべき道を示してくれているのですから。

  • @user-sf4wz6rn9t
    @user-sf4wz6rn9t 6 месяцев назад +308

    こういう客観的な報道は好感が持てます。

  • @user-nv2jn5ku1o
    @user-nv2jn5ku1o 6 месяцев назад +83

    投票に行かないと、自分の世代に損ですよ、と中高在学中にもっと教えないと。教育は大事。

  • @user-fo2ih6kw5c
    @user-fo2ih6kw5c 6 месяцев назад +70

    石丸市長さんの動画はよくみますがとても勉強になります。言葉考え方勉強させていただいてます。

    • @user-ss4yq5kz8h
      @user-ss4yq5kz8h 6 месяцев назад +2

      私は議員側ももっともっと努力しなさいよとは思いますが 石丸市長の考え方 言葉の使い方は軽蔑はしさえすれ そうなりたいとはとても思いません
      あんな人が周りに(親戚 知り合い 仕事の同僚)にいたら「やべえやつだ」と距離をとります

    • @user-fo2ih6kw5c
      @user-fo2ih6kw5c 6 месяцев назад +1

      考え方捉え方は人それぞれと思います。

    • @broad-wis2654
      @broad-wis2654 6 месяцев назад +2

      @@user-fo2ih6kw5c 議員の普通の質問にいきなり罵倒、反問権を悪用したくだらないパフォーマンス・・・そんなものを参考にする方もいるんですねえ

    • @otamay4110
      @otamay4110 6 месяцев назад

      @@user-ss4yq5kz8h確かに通常参考にすべきではないと思いますが、市長の考え方と言動は市長という立場だからこそやっていることであり意義のあるものだと思います。
      話題に上がるようなパフォーマンスでもしなければ政治に興味が持たれず、また選挙で酷い議員が選ばれ、根本が腐ったままになります。
      まずなんでもいいから市民の注目を集め関心を持たせることと、緩んだ議員を引き締めることが第一歩だと考えているんでしょう。

    • @user-fo2ih6kw5c
      @user-fo2ih6kw5c 6 месяцев назад +2

      罵倒するとこだけを教材としてるかどうかわかりませんが若い人達が政治に対して関心を持つという事に関してはいいと思います。人それぞれ捉え方が違いますのでいい悪いかでは判断する必要はないと思います。どう考えるかは個人の捉え方でしょうから。

  • @schwartz9654
    @schwartz9654 6 месяцев назад +520

    議会は否定するためのものではなく、良い提案を出すための場にしてほしいと思う。
    否定するなら否定するだけでなく代案を出すべき。

    • @user-xo2ru1es4k
      @user-xo2ru1es4k 6 месяцев назад +66

      それが本来なんだよね
      もちろん100%大案を出す必要はないかもしれないがそ、
      議会がやってるのは市長に対する反発だから嫌だよね

    • @shibaschan
      @shibaschan 6 месяцев назад +28

      権力者ではなく、代表として話し合い出来る人であってほしいな

    • @lopelopejbf
      @lopelopejbf 6 месяцев назад +32

      僕が子供の頃から民主党はじめ、野党はすべてイヤイヤ!だけ。見てて恥ずかしい。

    • @user-wy6du1wn8e
      @user-wy6du1wn8e 6 месяцев назад +4

      古代ローマ元老院の時代から何も変わっていない...

    • @user-kn3vj4yu1z
      @user-kn3vj4yu1z 6 месяцев назад +2

      人間が、しかも多くの人間が集まる以上、差別は無くならないし談合や根回しも絶対になくならない
      無くならない上でどうするかであって無くそうとする試みのすべては無駄に終わる
      そのエネルギーを根回しに使った方マシ、それが先人の結論であって知恵というものだよ
      紆余曲折があって「今」があるんだよという事が分からないとか頭いいのはお勉強だけという話

  • @user-er5eq6pu1f
    @user-er5eq6pu1f 6 месяцев назад +294

    清志会はすごいな!学生の教材にもなるなんて!

    • @user-qx2ez4jn8s
      @user-qx2ez4jn8s 6 месяцев назад +86

      こう言う議員が街を駄目にしてるんだよ
      だから若者も選挙に行かなきゃって
      言うふうに理解出来る動画でしたね

    • @c8259
      @c8259 6 месяцев назад +37

      悪い例で?良い議員として有名にならないとね

    • @mtlook0704
      @mtlook0704 6 месяцев назад

      「反面教師」の典型例。100年後に国語・歴史教科書に「故事成語」として「安芸高田市議会清志会」がとりあげられるかも。

    • @akmnw3152
      @akmnw3152 6 месяцев назад +47

      老人が若い人の芽を摘む いい例が安芸高田市 全国の大学で教材にして 若い人が政治に感心をもって欲しい。

    • @kotarouthailand1610
      @kotarouthailand1610 6 месяцев назад +16

      会長も読んで学生と討論させたら?拒否だね。わかる(笑)

  • @user-hq5iy9yx7g
    @user-hq5iy9yx7g 6 месяцев назад +770

    清志会の自分勝手かつわがままな質疑応答が、役に立つ時がきた😂

    • @user-nv5eu3zw5l
      @user-nv5eu3zw5l 3 месяца назад +11

      確かに😂
      いかに醜態を晒してるのかがよくわかるw
      清志会一同は議員辞めたら?

    • @user-hj2vh4ok4h
      @user-hj2vh4ok4h 3 месяца назад +2

      安芸高田が特別ではなく地方議会では1つの質問で5期二十年議員務めた実例も見てますよ😅😅

    • @user-hj2vh4ok4h
      @user-hj2vh4ok4h 3 месяца назад +3

      選んだ住民に問題が有ることを゙石丸市長が訴えかけた成果早く見たいです😅国政選挙も関心上がる事を゙期待します🙇

  • @user-cd8cw9pl9t
    @user-cd8cw9pl9t 6 месяцев назад +64

    関西学院大学にも山本数議員が知られてしまいましたね。
    私も安芸高田市議会のYou Tubeを観て、自分の住む自治体の議会はどうなのかと興味が出ました。議会だよりもよく読む様になりました。
    若い人が自分の一票の大切さを考え、また市政や国政に参加して変えていって欲しいです。

  • @J-Excel
    @J-Excel 6 месяцев назад +89

    こういう授業は有意義

  • @pcg5317
    @pcg5317 6 месяцев назад +47

    私も地元の議会を見に行ってみたいと、政治に前向きな気持ちになりました。
    ありがとうございます。

  • @user-ut3wd9kb2d
    @user-ut3wd9kb2d 6 месяцев назад +120

    市長の話はわかりやすいのでおすすめです。
    有権者が監視する目を養えるので必見ですね。

  • @user-mt4pg8xd6s
    @user-mt4pg8xd6s 5 месяцев назад +49

    質問できない議員は、勉強研究下調べをしていない議員だという可能性は拭い去れない

  • @user-nz1xn5ox7i
    @user-nz1xn5ox7i 6 месяцев назад +38

    これで各人が自分の地元を見て、監視の目が広がればいいよね

  • @nomadreamlife1738
    @nomadreamlife1738 6 месяцев назад +154

    現代国語や公民、倫理など中高生の授業でも役立つコンテンツです。
    モンゴル🇲🇳で日本語教師をしていますが、質問を簡潔明確にすること、曖昧な「こそあど言葉」でごまかさないなど、石丸市長の反問権行使の時の指摘はなるほどな、と。
    二元代表制や一問一答の原則の意義や活用実例としても、地方行政の自治体幹部や議員さんにもちょろっと紹介したり。
    民主化30年ちょっとの国で、根回しと賄賂がセットになりがちな新興国で村おこしや地域経済活性化などに取り組む際にも、勉強になります。
    何か変わるのを待つのではなく、自分たちの将来を変えるためのアクションをどう進め、PDCAサイクルやアクションプランの建て付けなど、わかりやすく、問題点も日本にありつつ、うちと同じくらいの規模の行政なので、自分ごととしながら、客観的に見て議会運営幹部の方々も自制したり、変わる意識が若返ってる気がします。
    安芸高田市の石丸市長の市政改革は、世界的にも誇れる画期的な民主政治や地方ならではの改革視点だととらえ、応援してます。

    • @mitrokhinarchives4471
      @mitrokhinarchives4471 3 месяца назад

      それで、この市長のどんな政策が実績としてあげられるんですか?
      政策の話をすると、今まで全員が答えられませんでした。
      小泉フィーバーの時とそっくりです。

    • @nomadreamlife1738
      @nomadreamlife1738 3 месяца назад +2

      @@mitrokhinarchives4471 市長はお片付け、とおっしゃってました。
      石丸市長の数多い功績として、私が好きなのは、議論と対話を、民主主義社会で真に実現することの意義や取り組みについてや、地方財政の仕組みと実態を理解できるようになったこと。
      二元代表制のあり方が、根回しと癒着でおかしくなり、選挙後に市民が無関心なのをいいことに、好き放題して市の財政を食いつぶしてきた前市長と議員の実態を世間に知らしめました。
      中高生に自治、自由と采配のチャンスを与えて、若い世代に、全校生徒や周辺住民などに貢献し、有意義な使い方を考えさせる試みは面白いです。
      石丸市長がネット拡散の力を有効活用して、日本国内外規模に拡大させた、安芸高田市関係人口は、実際の住民人口をはるかに上回る数に膨れ上がっています。居住はしていなくても、ふるさと納税やRUclipsライブでのスパチャなど、石丸市長を応援したい私たちの気持ちが、安芸高田市の臨時収入になっています。
      ありとあらゆる機会をつかんで、安芸高田市を宣伝し、ファンをつくり、関係値を上げていくために、貴重なプライベートタイムを削って、RUclipsライブを月2回開催。
      安芸高田焼きの発想は素晴らしいです。
      関東、関西で広島風お好み焼き、と言われてイラッとしていた自分が恥ずかしい。地元の名前を広めるための楽しいマーケティング発想でしたね。
      残念ながら過激な発言で議会との溝が深まり、施策が通らないこともありますが、4年間任期満了し、市長と議員の選挙結果を見てから振り返れば、市民の地元政治意識を高め、地域にとって、本質的に必要なものやことをしめしてくれましあた。
      あれだけ大きな企画を流されても、めげずに、次から次へと新しい大胆な試みを提案するのは、故郷愛溢れる地元に恩返しUターンした石丸市長ならでは、だと思ってますよ。

    • @mitrokhinarchives4471
      @mitrokhinarchives4471 3 месяца назад

      @@nomadreamlife1738 政策をお尋ねしています。
      それと、石丸市長自らふるさと納税には反対の立場で当選していることを知っていますか?
      ふるさと納税が増えた自治体は、その分地方交付税を減らされていくことを知って書いていますか?

  • @user-bk7vw6st7x
    @user-bk7vw6st7x 6 месяцев назад +55

    取り上げて下さってありがとうございます。

  • @KT-nx3mq
    @KT-nx3mq 5 месяцев назад +56

    こういう講義が増えていけば良いな。
    そしてきちんと投票に行って、投票したやつがどういう言動をしているのかを見ていかんといけないわけだわな。

  • @kazuyatakayasu4094
    @kazuyatakayasu4094 6 месяцев назад +53

    とてもとてもいい教材だと思います。
    石丸さんの優秀さと、周りの人間が足を引っ張り合う人間の嫌な部分が如実に出てるので

  • @kakalot7444
    @kakalot7444 6 месяцев назад +156

    清志会議員は恥ずかしくないのか?これでいいの?まだ遅くないから改心しろよ。

    • @user-bf1ni6zl3l
      @user-bf1ni6zl3l 6 месяцев назад +32

      もう遅いよ

    • @user-hz7fh8ep3w
      @user-hz7fh8ep3w 6 месяцев назад +7

      とか言いながら清志会のみんな虜になってんだよな
      永遠に見てられる

    • @kakalot7444
      @kakalot7444 6 месяцев назад +8

      @@user-hz7fh8ep3w いや、結構愛着まででてきてるよw
      トリプルマウンテン3人も実は人柄はそんなに悪くないしたぶん突如現れた有能市長に職務怠慢つつかれ人生めちゃめちゃにされた怨念で後に引けんくなってるんだと思うよ。自分自身が原因でそうなったんだけどね

    • @user-qt4dp8xr1i
      @user-qt4dp8xr1i 6 месяцев назад +5

      中国地方の山間部の僅か27000人弱の市に、大企業もいなければ、大勢の観光客が訪れるようなこともない。市の収入が乏し田舎で、市の財政を如何に自分達に誘導するかが最重要課題である。市の公共財管理、運営、委託料、議員が、理事、役員など名を連ねている。清志会メンバーさんはそれぞれ、役職を分け合い、そりゃぁ市長の断捨離には反対しかないでしょ。
      中々、道は遠いが市長には頑張って欲しい成し遂げられると期待を込めて、ガンバレー。

    • @kakalot7444
      @kakalot7444 6 месяцев назад +3

      @@user-qt4dp8xr1i 既得権益というやつですね。

  • @-hskrk8187
    @-hskrk8187 6 месяцев назад +20

    偏らず、良い取上げ方だと思います。メディアも見られているという事も忘れずに。

  • @ChisaMeow
    @ChisaMeow 6 месяцев назад +49

    HOME広島ニュースさんの報道番組は、とても興味く毎回楽しみです。

  • @user-vd4ew9fg8l
    @user-vd4ew9fg8l 6 месяцев назад +51

    珍しい授業ですね うらやましい大学です

  • @user-oz9ey5hw9n
    @user-oz9ey5hw9n 6 месяцев назад +31

    自分の地元である兵庫県三田市は最近当選した市長がとんでもない輩でした。病院統合の白紙撤回をポスターで作っておきながら当選した途端「撤回は考えてない」と。
    安芸高田市では議員でしたが、三田市では市長がクソです。
    もっともっとこういう内容が広がって、学生、若者とか括らず限定せず、「市民全員」で考えていくようになってほしいです。

  • @aaammm-bt8nc
    @aaammm-bt8nc 6 месяцев назад +17

    安芸高田市を取り上げていただき感謝です。
    これからも報道し続けてほしいです!

  • @user-oq8vv7gx8h
    @user-oq8vv7gx8h 4 месяца назад +35

    今の学生は、大人よりもきちんと考えを持っていて素晴らしいと思う

    • @user-re7kx7dz1o
      @user-re7kx7dz1o 3 месяца назад

      大人は、年上の人の面子とか空気とかを考えてしまって、意見が言えないのよね。
      ほんとは、大人も本当に思ってることを言っていいと思うな!
      自分の意見を自由に言う権利はどんな人にもあるから!!

  • @Bostonterrier1009
    @Bostonterrier1009 6 месяцев назад +32

    ヤバさが伝わるいいニュース

  • @user-hz7ym4nq7m
    @user-hz7ym4nq7m 6 месяцев назад +29

    このような情報は、一般的な若者に対し、地方政治の正しい有り方として大変参考になります。

  • @user-ln5uz1rh1j
    @user-ln5uz1rh1j 6 месяцев назад +205

    この先生は根回しも市民たちが知れるようにすれば必ずしも悪ではないと言いましたがそれは市長が言うところのオープンな対話ですよね
    清志会がかたくなに拒否して逃げ回ってる奴です  彼らにとって根回しとは裏で知られることなくやることが大事なんでしょう
    市民に知られたくないことしといて市民のためとか言うからたちが悪い

    • @c8259
      @c8259 6 месяцев назад +35

      賛成です

    • @user-kn3vj4yu1z
      @user-kn3vj4yu1z 6 месяцев назад

      まるで自分らは根回しや談合のない世界の住人になり得るかのようなコメだが
      いじめがなくならないように多くの人間が共に生きていく以上絶対になくならないものだよ
      お約束、忖度、空気を読む、何でもいいのだがそういうモノがない
      全てが毎回合理的な条件仕分け等によって判断され行われるという事がどれほど非合理か少し考えればわかる事
      煩雑化するんだよ、AIの人間化ではなく、人間がAI化していかないと無理だろうな

    • @20dokun
      @20dokun 6 месяцев назад +1

      オープンな対話を好む人間もいれば、プライベートのような場で本音で話し合い解決に導くやり方を好む人間もいます。正解は人それぞれです。
      市民に知られたくない云々はあなたの主観に過ぎないでしょう。また、議会の時間は限られており、様々な職員も関わっています。伸びればそれだけ人件費も掛かりますし、職員一人辺りの生産性も低下します。
      一面的な見方をするのではなく、様々な角度から物事を見ることが大切なのではないでしょうか。

    • @user-fs1xf9tw3g
      @user-fs1xf9tw3g 6 месяцев назад +5

      @@20dokun議会の時間を有効に使う為に事前に根回しは必要かも知れないが、「公人」ならそれも含めてオープンにすべき。コメ主もそれを言っているのでは?

    • @20dokun
      @20dokun 6 месяцев назад

      @@user-fs1xf9tw3g
      そこに正解はないでしょう。オープンな会話をすることは必ずしも正しいことではないように思います。
      結果のみを気にする人間がいれば、過程を気にする人間もいのてをはないでしょうか。答えを一方的に決め付けて、他者を断罪することは危険なことです。

  • @h.i2149
    @h.i2149 4 месяца назад +6

    この番組は公平公正で素晴らしい。HOME広島さん、これからもいい番組を提供してください。それに引き換え、中央の偏向報道専門の◯◯◯などは見習うべきだ。

  • @makotoumeda1238
    @makotoumeda1238 6 месяцев назад +136

    戸田先生の意見が,すごく納得できる。
    こういう先生から学べる学生はとてもいいと思います。

  • @tadashisakaue5352
    @tadashisakaue5352 6 месяцев назад +57

    国会でも地方議会でも政治家のやりたい放題を許してはいけない。国民、市民県民が監視することは必須である。質問しない議員がいるというのは議員削減が必要であるということである。

  • @enlairjp
    @enlairjp 6 месяцев назад +77

    「政治改革」
    市民に政治を見せる
    参加しなくてはならない、という意識を持たせる
    ジワジワと成功しているとおもう

  • @user-hw1qo3wm9e
    @user-hw1qo3wm9e 6 месяцев назад +11

    まだまだ奥が深い動画沢山あるので、見ると勉強になるしハマってしまう。

  • @tkrfhf5968
    @tkrfhf5968 6 месяцев назад +67

    若者に政治に考えさせる教材として、こんなに分かりやすくて現状をしっかり捉えられてるケースも珍しいだろうから、とてもいいテーマですね。
    こんな授業、現役の時受けてみたかったな(←大学すら行ってない)

  • @user-fr2qv6jb4q
    @user-fr2qv6jb4q 6 месяцев назад +40

    メディアは中立の立場での報道責任があります。

  • @kn-fe9km
    @kn-fe9km 6 месяцев назад +14

    これくらいパンチがある方が授業も進めやすそう
    良いも悪いもとにかく話題になってる安芸高田市議会。

  • @user-cw3hv2np1w
    @user-cw3hv2np1w 26 дней назад +6

    市長案の政策否決が多いかのような印象操作はいけませんよね。実際ほとんど通ってるのに。

  • @user-mf6gf9dn3u
    @user-mf6gf9dn3u 6 месяцев назад +42

    議員の活動も、毎日の動きを報告する義務付け事が必要だねぇ。

  • @neigedesucre8554
    @neigedesucre8554 6 месяцев назад +20

    市長の話し方が、ハッキリ明朗で聞きやすいんだよね。アナウンサーてきな。
    あと、ごめんなさい、政治家というものは命かかってると思ってました。
    それほど重い。

  • @user-cv2tn2vo4d
    @user-cv2tn2vo4d Месяц назад +24

    絶望してる場合じゃなくてじゃぁ自分たちが立ち上がろうって気持ちが無いと先には進めないと思います。そのきっかけを与えてくれたのが石丸さんだと思います。

  • @user-ru9ti2xw7h
    @user-ru9ti2xw7h 6 месяцев назад +63

    若者が政治に関心を持つきっかけになればいい

  • @user-yx3ju9cq9x
    @user-yx3ju9cq9x 6 месяцев назад +22

    全国で授業として取り入れてほしい!
    これこそ石丸市長がやりたかった”腐り切った議会を明らかにする”ことでしょうなあ