大阪都構想が否決されたことについて解説します

Поделиться
HTML-код
  • Опубликовано: 4 фев 2025
  • ブロマガで質問に答える生配信やってます!登録してね
    → ch.nicovideo.j...
    RUclipsにはない情報も!ホリエモン公式メルマガ配信中
    登録はこちら→ horiemon.com/ma...
    堀江によるオンラインサロン、通称HIU(堀江貴文イノベーション大学校)のメンバーも募集中です!
    詳細はこちら→lounge.dmm.com...
    ビジネスジャッジ全編&HIUイベントでの対談はOPENREC会員限定でお試し視聴可能!
    詳細はこちら→www.openrec.tv...
    ---------おすすめ書籍------------
    【NEW】将来の夢なんか、いま叶えろ。 -堀江式・実践型教育革命-(9/7発売)
    ▶amzn.to/2XivoOG
    【NEW】東京改造計画(NewsPicks Book)
    ▶amzn.to/2LMUIWU
    ゼロ―――なにもない自分に小さなイチを足していく(ダイヤモンド社)
    ▶ amzn.to/2VHSx9J
    多動力 (NewsPicks Book) (幻冬舎文庫)
    ▶ amzn.to/2HNvlSv
    堀江貴文
    Twitter : / takapon_jp
    Instagram : / takapon_jp
    TikTok : / takafumi_horie
    寺田有希
    Twitter : / terada_yuki
    Instagram : / terada_yuki
    オフィシャルHP:yukiterada.com/
    運営:SNS media&consulting 株式会社
    horiemon.com/c...

Комментарии • 1,3 тыс.

  • @しょうちくばい
    @しょうちくばい 4 года назад +45

    老害が〜とか言ってる方が結構見受けられるけど今回の投票に限っては10代20代は反対派もかなり多く見られた。 
    単純にパソナの件とか松井さんと橋本さんが外国人国籍取得に積極的な点とかで信用してない人が多いと思う。 
    一度失敗したのに、フワフワした説明しかしてなかったし、不透明すぎる。都構想が良いものだったとしても、そんな状態でなかなか維新に任せようなんて思わないでしょ
    敗因は維新の信用がなかった

    • @ai-nn1rw
      @ai-nn1rw 4 года назад +2

      君は国政で嫌いなだけやん笑
      大阪と君は関係ないねん。毎日新聞の誤報で、反対への誘導で、決まったね。堂島地下街の利権が残って、ほっとしてるだろうね。
      10代は五分五分で、20代は賛成多かったよ。10代はこの維新体制で良くなったから、このままでいいって思ったんだよ。高校無償化とか、子供の医療など、サービスが良くなってるからね。

    • @KT-sr1xy
      @KT-sr1xy 4 года назад +5

      今回は本当に20代30代が大活躍ですね。公明党の賛成裏切り票を彼らが埋めたのだから若者の勝利です。これには松井市長も大ショックでしょうね。
      若者は、大阪府大阪市をディープステート スマートシティーにしたく無かったのだと思います。

    • @しょうちくばい
      @しょうちくばい 4 года назад +2

      a i それってあなたの感想ですよね? 私が国政嫌いとかいうデータってどこにあるんですか?

  • @pine1784
    @pine1784 4 года назад +455

    堀江さんの言う通りです。今は維新が府知事・市長だから二重行政の害が少なかっただけで、これで片方が変わると昔に逆戻り。勿体無いなと思います。

    • @ラッキー純-h2x
      @ラッキー純-h2x 4 года назад +50

      ⭐結局、大阪都構想ってさ、維新が進めていた【西成中華街構想】と【中国資本カジノ構想】を考えると分かりやすいね。
      ✰どちらも大阪市内でやる構想だけど、大阪市は【拒否する権限】を持っているから、この2つの中共売国構想を拒否できるわけよ。
      しかし大阪市を潰して特別区にすると拒否する権限を奪えるから大阪市内にカジノや中華街を作れるわけだ。
      おまけに大阪市から財源も一緒に奪えて中共カジノ設置と中華街設置に投入できる。
      これが橋下が叫んでいた【大阪市を潰して権限と財源をむしり取る!】ってやつだ。
      ✰さらに大阪市が特別区になれば【中国人労働者&パソナ非正規労働者の大量受け入れ】も拒否する権限が無くなる。
      要は維新の売国政策を拒否する権限が奪われるのが都構想の本質。
      中共売国派の維新が勝てば、この流れは大阪市を皮切りに全国の市に広まっていっただろうね。
      自民党の安倍晋三や菅義偉が都構想を応援しているのはそういうこと。
      ✰海外では10年ほど前から都構想のような売国構想【外資・移民・民営化の受け入れ】が激しくなり、その弊害を取り除くためイギリスはEUを離脱し、アメリカのトランプはメキシコに壁を作り移民を制限した。
      トランプは中共進出にも強硬な姿勢を取り今も中共とズブズブのバイデンと戦っている。
      ✰日本は外国から10年遅れで売国政策をやり出したわけだ。
      安倍菅などの中央の自民党は米国カジノ利権。
      大阪維新は中国カジノ利権。
      中央の売国自民党と大阪の自民党は利害が異なるわけよ。
      ✰中共売国で儲かるのは中国外資とそれとズブズブの日本の政治家。松井や安倍、菅ね。
      大多数の日本人は中共売国の犠牲になり、中国人に仕事を奪われ、非正規雇用で賃金を下げられ、生活はドンドン苦しくなるってこと。
      ✰あと都構想の賛否を判断する一番簡単な判断のやり方を教えます。
      二重行政のムダと都構想のムダのコスト比較ね。
      ちなみに二重行政のムダ1〜8億(年間)。松井市長は【今二重行政のムダは無い】とも言ってる。
      都構想のムダ。初期コスト218億。維持コスト20億(年間)。
      大阪市財政局は218億を間違い、捏造だと謝罪したけど、4つの区に分けてそれぞれ政令市レベルのサービスを維持するには4つの政令市として試算するのは一つの方法として何も間違いじゃない。
      むしろ【間違いだ!捏造だ!】とわめくだけで、まったく試算を出さずに、大阪市民にコスト情報を与えず投票させようとする維新の方が異常。
      試算を出せば都構想のムダが遥かに大きいことがバレるからな。
      ✰ちなみに大阪市財政局の責任者は松井に会って突然218億円を撤回したけど松井にきょーはくされたとしか思えないね。
      維新って武富士スラップ吉村にアイフル橋下にそんなのばかりだからな。

    • @ゆってぃ-w2k
      @ゆってぃ-w2k 4 года назад +50

      @@ラッキー純-h2x 頭悪そう...

    • @のぶ-h6j
      @のぶ-h6j 4 года назад +51

      @@ラッキー純-h2x こういう妄想癖が跋扈しているから日本はダメなんだ。早くスパイ防止法なりで一掃して欲しい。

    • @tyfr7697
      @tyfr7697 4 года назад +21

      自民党と共産党が割れるのは、目に見えている。
      さようなら、大阪市‼️

    • @ktm_miya3548
      @ktm_miya3548 4 года назад +27

      @@ラッキー純-h2x あんたみたいな人達が都合よく立憲を売国奴扱いしたり自民維新を売国奴扱いして日本の未来を消していってんだな。

  • @fxtrader3544
    @fxtrader3544 4 года назад +129

    大阪市民が選んだ。
    大阪府民は投票してない。

    • @yossy360
      @yossy360 4 года назад +11

      馬鹿だよなぁー認識してない
      ホラエモン

    • @uybo1
      @uybo1 4 года назад +5

      大阪市解体構想に非大阪市民が投票するってバカなの?

    • @kunime-ji5066
      @kunime-ji5066 4 года назад +4

      時代が反グローバルに傾きつつありますね。みんな気づいてきたんですよ。何かおかしいって。郵政民営化では騙されましたが、二の舞にならなくて良かったですね。これからはますますITを使った市民の時代になります。堀江さんも時代遅れになりつつあることが心配です。

  • @Donnguri07
    @Donnguri07 4 года назад +244

    大阪終わったな。名古屋と福岡、特に福岡はこれから伸びてくるよ。
    未来志向の政治はいつも年寄に潰されるんだよ。

    • @arigatougozaimasu2024
      @arigatougozaimasu2024 4 года назад +19

      大丈夫だよ、なんとかするよ。
      日本も終わりかけだから、
      個人個人が、勉強するしかないよ。

    • @arigatougozaimasu2024
      @arigatougozaimasu2024 4 года назад +2

      そしたら民主主義やめるとかなら
      わかるけど
      民主主義は続けたいの?

    • @yuki106y
      @yuki106y 4 года назад +24

      私も福岡は企業目線でも伸びると思います。銀行の融資姿勢も含めチャレンジできる環境が既にある。大阪はスタートアップにとってはチャレンジしにくい環境でしょう。

    • @5分でわかるお金の勉強
      @5分でわかるお金の勉強 4 года назад +18

      福岡は立地良いでしょ。世界地図見ようよ。日本に民主主義は馴染まない。民主主義は、異なる言葉・宗教・民族が
      入り乱れている国において、意志決定をする手法だからね。意思疎通が可能な日本でやる必要はない。
      話し合いでトップを決めて、すべてお任せするのが日本に合ってる。

    • @ktm_miya3548
      @ktm_miya3548 4 года назад +4

      @@dgjt8412 センスない奴がセンスないって言うことに限ってセンスあるんだぜ?
      センスない奴に言っても伝わらんのだろうけどな。

  • @滝岡陽翔
    @滝岡陽翔 4 года назад +246

    反対派の人はお二人辞めてどうぞとか言ってるけど、いっその事そうして昔のぐちゃぐちゃな状態になって後悔したらいいのになって思うわ
    誰が人生の10年かけて大阪を良くする為に全力尽くせるねん

    • @まえたな
      @まえたな 4 года назад +39

      ほんとそれです
      後悔してからじゃ遅いってこと知ってほしいです
      まー高齢者票の反対派が多かったので詳しく調べたりしないでしようが

    • @dgjt8412
      @dgjt8412 4 года назад +9

      高齢者にしたいやつ沸きすぎ

    • @ttomm1345
      @ttomm1345 4 года назад +18

      勉強できない。スポーツできない。大阪に戻るということですね。残念でなりません。

    • @ihngnfgkan
      @ihngnfgkan 4 года назад +6

      @@ttomm1345 犯罪率はトップだよ

    • @kaorid12
      @kaorid12 4 года назад +36

      現状維持=成長なし。子を持つ親として大阪府民として悲しすぎます。

  • @noburin1430
    @noburin1430 4 года назад +9

    都構想=大阪市廃止分割構想とは、橋下大阪府知事時代いがいに何にも出来ないことと財源が足りないってのに腹を立てて大阪市にもっと金を出せとか言うのが始まりでした...そして最初は役人が、次に市民が既得権者だという話になった経緯だったと思います。今回の住民投票の中身は元祖大阪市政令指定都市返上で、大阪市民は不利益被りますが良いですか?って念押しの為の投票。都にもならない、副首都にもならない、中身は大阪市の財源、お金、権限をむしりとる構想。もっと市民が周知していたら賛成する人は居なかったでしょう。国には通貨発行権があるのだから大阪府は国と直接やり合えば良い話で近場の大阪市の財布に手を突っ込むのはおかしな話。妄構想に100億円以上もの血税を遣いこんだ橋下、松井、吉村の責任は非常に大きいねえ。

  • @tack8086
    @tack8086 4 года назад +9

    「反対派が勝った」とか「賛成派が負けた」
    という表現がそもそも間違っていると思います。
    賛成派も反対派も
    「大阪を良くしたい」「大阪を悪くしたくない」
    という共通認識の元に議論を交わして、
    最終判断として住民投票によって
    「都構想否決を選んだだけ」です。
    僕は反対派ですが、誰も負けてなんていないと思ってます。
    「現状維持」というのも適切な表現とは思えません。
    賛成派の方々が指摘していた現行制度の問題点には
    一理あるものがたくさんありました。
    そのひとつひとつを今後も議論して
    改善を繰り返してブラッシュアップする必要があります。
    そもそも「完璧な制度」なんて存在しないのですから。
    今後は賛成派だった人達とも連携をして
    現行制度の改善にみんなで努めたいです。
    「だから都構想をやれば良かったのに」とか
    「賛成派だったヤツは黙ってろ」みたいな
    考え方は禁物だと思います。

  • @HY-jj7bs
    @HY-jj7bs 4 года назад +10

    大阪府民で、2年前から大阪市民になった者です。
    普通に考えれば、大阪市を解体することについて、「大阪市民」が賛成する訳がないです。
    それでも、改革をしようとするのは未来を見据えて、今変化する必要があるからです。
    反対派は大衆に迎合ばかりしてきた。必要なのは大衆を導く政治。
    維新はオンラインでもオフラインでも説明責任をしっかり果たしてきているのに、
    まだ、「知らない、聞いてない、分からない」とのたまう。
    いくら政治家が説明しようとも理解しようと努力しない、おんぶにだっこの幼稚な市民。

  • @MT-zq6ln
    @MT-zq6ln 4 года назад +10

    都構想のまとめ。 読んで是非これの反対意見をズドンとぶつけて欲しい。全然煽りじゃないっす。
    市が廃止して、4つの特別区に分割する。わかりやすい変化としては、区役所4つ、区議会4つ、まず最低必要。
    だが、お金がかかってしまうので、区役所は作らず、なんか別な建物を借りようということになった。
    そして4つの特別区で働く8割の役人は現大阪市役所で働かせることにした。まずここでお笑いなのかな?という印象。
    そしたら特別区のオペレーション大丈夫なのか?災害時のオペレーションなんか壊滅すんじゃないのか?という疑問が発生する。
    次に、住民サービスについて。
    特別区に分割された後、区全体の予算は今までの大阪市と同じく分配する。
    ん、まてよ、となると、区議会の運営コストが4区分かかるんだったな。
    その維持費は新たにかかるけど、今までと入ってくるお金は変わらない。
    としたら、今までお金を使っていたものにお金を使わない選択が必要になる。区議会は絶対必要なものだから。
    その削る対象が住民サービス。
    図書館、公立病院、学校、水道料、児童相談所、保健所、その他税金で成立しているもの。
    大阪市の自主財源8500億→特別区の財源2500億
    6000億は一旦府があづかりまして、そこから4000億円を特別区予算として配る。
    2000億円はネコババ。これも府に使うと言うが、カジノを外資で誘致したところで、ホテルもカジノの使うし、宿泊業は別に潤わない。そもそもカジノにお金入れても外資だからカジノがいっぱい利用されてもそこに住む大阪人のお給料にはならない。
    そして特別区で新たにコストは発生するが、予算は増えない。ということは、
    図書館減らします、病院も統廃合します、学校売却します、水道料値上げします、保健所減らします。
    これをやる必要が出てくる。
    たしかに住民サービスは低下する。
    だが推進派は、サービスは低下させないと主張する。反対派は、どうやって低下させないの?という疑問が発生。
    たしかに、今までより使えるお金が減ってしまった中で、どう人件費を今まで通り払って、どう建物を今まで通り維持するのか。具体的な案で示されないとイメージが非常に難しい。
    最低でも建物を残すなら、人件費を削るしかない。それでいいのだろうか?
    人件費を減らすとなると、派遣に入れ替わることになるのかも。そしたら派遣会社が得するのかも。。という疑義も発生。
    特別区に分けることで、細やかな住民サービスを拡充したいらしいが、今まで以上にお金減らされた中で、一体何のサービスを拡充して、ニーズに答えていくのか?
    また、都構想まるわかりBookはさすがに詐欺だと思った。特別区になった直後は住民サービス系は残るけど使える金が結構減った中で運営してくのに今までと同じくするのは不可能。だから区になってからは人件費削りまくるか、色んなサービス統廃合したりしないと絶対に不可能。それで区が削っても、市は別に市がやったこのじゃないんでっていう顔できちゃうなと。こういう予算制約面の矛盾を指摘する反対派にちゃんとどういう解決ができますよとか納得させることをすべきだったかな。
    結果的に
    これはやはり非合理的なのでは?
    という結論に至る。 by 20歳の若者

    • @田中健一-g5v
      @田中健一-g5v 4 года назад +1

      経済成長して景気が良くなり税収増のための都構想なのに収入が同じで使える分が減る前提って…😞💨はぁ…

    • @MT-zq6ln
      @MT-zq6ln 4 года назад +4

      @@田中健一-g5v その経済成長がフワッとしてるんすよ。維新は散々企業補助切ってきました。資産も売却して朝鮮学校立てました。別に差別とかじゃなく資産売却しちゃってるってことを言いたいです。そうゆう資産を活用して消費を産めよって思うし、何を経済成長だと思ってんのかがぱっとしないですね。
      どうするからそこに住む大阪人のお給料あがるの?っていうところですね。

    • @田中健一-g5v
      @田中健一-g5v 4 года назад

      @@MT-zq6ln じゃあ現状で良いんじゃないの?おめでとう

    • @nakajima5338
      @nakajima5338 4 года назад +3

      20歳でそこまでしっかり考えられるのはすばらしいと思います。そもそもこの都構想が中央政府の財政問題に端を発していて、中央に頼れないから地方ががんばるしかないという発想が根っこにあるわけですが、通貨発行権のない地方がいくらがんばろうとしたって苦しいですよ。
      維新のブレーンの竹中氏や橋下氏がそもそもの通貨発行の仕組みをまちがえていますからね。大前提が間違っている以上、出てくるアイデアはどうしても「あっちを削ってこっちに使う」「都市間で競争するべき」的な窮屈なものになってしまう。。経済のパイを持続的に大きくできるのは中央政府しかないんですが、そこを頑なに認めようとしない。これまでの30年近くの停滞の元凶ですね。
      維新を支持している方にはその先には茨の道しかないことを知ってほしいです。

  • @小笠原楽-s2c
    @小笠原楽-s2c 4 года назад +153

    府市上手くやれば都構想が必要でなくなる
    府市バラバラなら都構想の住民投票できない
    この矛盾

  • @madtrain8515
    @madtrain8515 4 года назад +38

    大阪都構想否決は現状維持ではなく、後退だ

    • @ポンコツポンコツ-s2z
      @ポンコツポンコツ-s2z 4 года назад +3

      WHY?

    • @currystephen930
      @currystephen930 4 года назад +2

      その通りです

    • @素麺男
      @素麺男 4 года назад

      確かに、都構想を党是として市、府の役所関係を統制して10年近くやってきている。都構想のない維新の会が、この否決により失意のうちにフェードアウトすることも考えられる。現状維持の現状とはどの辺にある?もう二重行政とかないで、という理屈でも反対理由だが…

  • @titicaca3
    @titicaca3 4 года назад +28

    二重行政ってどこにあったんですか?
    グローバル都市になるメリットって?
    なんで内需拡大じゃなくて外国頼みの経済にしなきゃならないんでしょう?
    大阪市廃止にどうしても必然性が感じられないのです。

    • @森山一成-h6p
      @森山一成-h6p 4 года назад +4

      どこにあった?
      大阪の交通のゴミさ、先進性の無さ、町としての統一性の無さを知らないんですかね。これは外を知らないから分かりませんからね。外を知った若者は大阪にいなくなりますわ。
      グローバル都市と地方のどちらがいいですか?
      大阪が兵庫や岡山みたいになればいいと思うならそれでいい。
      逆に東京や香港レベルの都市になって欲しいなら必須。
      内需だけの都市なんて地方都市以下
      大阪も中国人が無ければ海遊館すら経営が成りたたない。なんなら心斎橋の富裕層向けの場所も所詮中国人向けのもの。
      結局、外需の金で生活をしてきた癖に今の生活レベルが保証されてると勘違いしてる乞食としか思えませんが。
      まぁ、私はもう大阪にいないので分かるんですが、外を観た方がいいと助言しますよ。

    • @半ライス-f6j
      @半ライス-f6j 4 года назад +7

      @@森山一成-h6p そんな極端なこと言わなくても。まぁ今はコロナだし、内需を安定させないとじゃない?世界見ても今はナショナリズムが主流じゃないの?

    • @マンマンモス-f3r
      @マンマンモス-f3r 4 года назад +4

      @@森山一成-h6pさん
      全く仰る通り
      今後の少子高齢化社会、内需のみでどうやって社会保障費を稼いでいくのか、全く方向性が見えない
      外資参入に対して売国奴だー陰謀論だーってどこの共産主義よ
      人口減少の今の日本に関わらず、大阪市はこの10年で20万近く人口増えて、税収上がってるから社会保障が充実したのに、その現実が見えてない人多すぎ
      維新の有権者思いの政策や都構想実現での大阪の発展に期待して市外から転入してきた人も結構いるでしょ 
      企業の参入も今後減ると思う
      賛成が一番多かったのは30代40代の男性で一番社会に貢献してる層
      この層がまた流出していって、大阪の経済は今後どうなるのか
      公僕や、社会保障の恩恵を受けてた層はどうなるのか、当人達はもう少し深く考えるべきだったね
      少なくとも自分は大阪から避難しますよ

    • @森山一成-h6p
      @森山一成-h6p 4 года назад +2

      @@半ライス-f6j
      短期的な戦略として内需拡大は然るべき物でした。しかしそれはアフターコロナでは異なります。
      アフターコロナでも内需しか見ていないのなら、鳥取と島根を参考に戦略してみて下さい。
      ナショナリズムが起こるからこそ、外国旅行が楽しいんですよねぇ。
      もっと言えば大阪リズム【都構想のやうなもの】があるからこそ魅力が増すと思いますがどうですか?
      大阪が東京や名古屋の劣化なら、死んでいくのみですが。。。

    • @森山一成-h6p
      @森山一成-h6p 4 года назад +2

      @@マンマンモス-f3r
      まぁ大阪の場合は、権利をもった乞食を集め過ぎた過去の失態が大きいので、そこの精算が先ですよね。
      生活保護を受けるなら大阪なんて当たり前に言われ、生活保護を受けて復帰できる人も多くない。
      だから、外国人に参政権を持たせる方がマシとも言われてるんです。
      まぁ、関係のない土地の話なんで良いんですが、本当に大阪は闇が深いので転職の機会がありましたら、関東圏も視野に入れてみては良いのでは無いかと思います。

  • @築出昌和-j4m
    @築出昌和-j4m 4 года назад +7

    私は、大阪市を廃止なんて考えられません。他の政令指定都市では相手にされない計画が都構想ですよ。堀江さんの地元の福岡市を廃止しますか?福岡県が、県下のことを全て握った方が良いんですか?私の地元の京都市でそんなアホな話は誰もしません。逆に半数近くが賛成したことが驚きです。よっぽど、大阪市は、嫌われていたんやと思いましたよ。

  • @ufo3315
    @ufo3315 4 года назад +25

    まあ、薄汚い二重行政は一瞬にして復活して、その時初めて後悔するでしょう。大阪市民の自己責任

  • @チャンダーラ
    @チャンダーラ 4 года назад +25

    グローバル社会と言えば聞こえが良いかもしれないが、郵政民営化も水道民営化も大阪都構想もすべて本質は同じ。その着地点は外資様に献上するため。すべての案件が竹中平蔵絡み。日本はまだまだ入り込む余地があるおいしい市場であり在庫処分場。協力した政党、人間が得られる金、利権、いやぁー逃した中間マージンはデカかった。よって3度目もやる確率は高い。

  • @ほいほいチャーハン
    @ほいほいチャーハン 4 года назад +29

    うーん別に国際都市になる必要はないのでは?
    そこに暮らしている人間の生活もあるし外部圧力かけて地上げしても仕方ないわけで。
    中国資本案件のカジノも日本にとってメリットになるとは思えないし。
    むしろ否決は国防に繋がったと思いますね。経済優先で国土売りまくったのがこの8年の行政なので。

    • @bobuyasuchannel4515
      @bobuyasuchannel4515 4 года назад

      Made in China とかがある以上、日本での生産で金稼ぐのは絶望的です。
      (亀山工場持ってるシャープが経営悪化して参加したあたりからもう無理ぽ)
      大阪はこのまま行けば、人口減ってZZIとBBAが増えるので、その辺をどうするか…て所だと思います。
      国土売るは日本の法律が悪いだけで、維新が悪いわけではない。全国会議員に怒るべき。
      今進んでるのは、「自衛隊基地の周辺や国境離島の土地について、取引を監視するための新法を制定する方針を固めた。」
      ぐらいなんだと思う。

  • @CK-nk7xu
    @CK-nk7xu 4 года назад +21

    大阪に住むまでは都構想大賛成でしたが、一年間大阪に住んで実情が良く分かりました。外の人には分からないことがたくさんあります。民意はガヤの意見より尊いです。

  • @あこ-y5g
    @あこ-y5g 4 года назад +6

    反対票は圧倒的な70歳以上の高齢者と18-20代中心に全世代の女性が占め、逆に男性は20-50代を中心に全世代(70以上除く)が賛成という結果に。大阪の経済を牽引する男性ビジネスマンは都構想による大阪の発展を望んだが、高齢者と女性がその発展を阻んだという結果でした。賛成派の男性陣の中から大阪を変える勇者が出る事を期待します。

  • @ぬますぐり-x2w
    @ぬますぐり-x2w 4 года назад +276

    維新の力が落ちてまた知事と市長が対立してぐちゃぐちゃになった時、愚かだったって思うんだろうけど、その時は今回投票で反対した老人たちは死んでいるのかもしれない………

    • @hic8916
      @hic8916 4 года назад +28

      ゆうて若者の反対も前回より増えてたからどうなんだろうね。
      まあ生きてたらかなり後悔しそうだよね😅

    • @山田純也-s8q
      @山田純也-s8q 4 года назад +5

      んじゃ
      何歳以上は選挙権失効にしようや〜

    • @tyfr7697
      @tyfr7697 4 года назад +16

      老害の最たるモノでしょう‼️

    • @ihngnfgkan
      @ihngnfgkan 4 года назад +15

      老人と生活保護以外は徐々にみんな大阪出ていくよ。実際、大阪は企業数が年々減ってる

    • @susimaru88
      @susimaru88 4 года назад +16

      都構想で大阪が没落したら賛成した若者は大阪からトンズラしてるかもしれない

  • @chikinzuki
    @chikinzuki 4 года назад +13

    毎日新聞が悪いんだ!と未だに言っている人がいるが、あの報道の前の時点で世論調査逆転してましたけどね。
    まあ当然の結果というか、こんなにもメリットが不透明な一方でデメリットとリスクがてんこ盛り盛りで皿から溢れるような料理誰が食うか馬鹿野郎というクズ構想が否決されたというのは、大阪市民あるいは日本国民やはり捨てたもんじゃないなと思いましたよね。

  • @櫻井淳志
    @櫻井淳志 4 года назад +17

    大阪都構想が可決されれば、竹中平蔵やCSIS・国際金融資本に日本の金や国力が吸い上げられるところだった。
    日本国を守るための、素晴らしい否決だった。

  • @jag291
    @jag291 4 года назад +52

    パソナ竹中共々、都構想のいっちょかみが出来なくて残念そうな堀江氏であった。

  • @國松勲
    @國松勲 4 года назад +36

    大阪都構想に対する見解があまりにも歯切れが悪い。賛成ならば賛成でもっと根拠を示しながら、堀江さんらしくはっきりと発言してほしいかった。

  • @けんけん-b1e
    @けんけん-b1e 4 года назад +92

    誤報を意図的に流した毎日新聞を始めとするメディアの責任が大きいと思います。

  • @tsuuuuuuu555
    @tsuuuuuuu555 4 года назад +25

    中身なさすぎ。時間返して下さい

  • @山田太郎-y1c3w
    @山田太郎-y1c3w 4 года назад +246

    新聞やテレビメディアは、それを見てる高齢者層を思い通りに票が動かせるって怖いよね
    マスメディアは正しい報道が出来てるかどうか国民によって審査されるような仕組みが必要だと思う

    • @いぎり
      @いぎり 4 года назад +5

      👍いいね

    • @ハギーワギー-m5j
      @ハギーワギー-m5j 4 года назад +28

      20代、30代も反対の方が多かったよ

    • @mkep82da
      @mkep82da 4 года назад +12

      マスコミが世論をコントロールしてるならその黒幕がいるはずで、そこを見抜くだけの知識洞察力を持たないとね。

    • @ukelahinal2053
      @ukelahinal2053 4 года назад +14

      i M
      調査によって違うのかもしれないけど、自分が目にしたやつは
      30代40代は賛成の方が多く、20代以下と50代に関しては拮抗してて、60代以上は反対が多かった。

    • @IT-pj4e5
      @IT-pj4e5 4 года назад +5

      データをもっともらしく出せる役所は面と向かって怒鳴ってくるチンピラよりはるかに力があるし、怖い

  • @武器人間-s6c
    @武器人間-s6c 4 года назад +16

    解説もクソも、メリットが無いんだから否決されて当たり前じゃん。ほんとにわからないんだけど、世の中の政令指定都市は全て大阪と同じ問題を抱えているってことなの?そんなわけないよね。
    あと、「グローバル」は絶対正義ではないんですから、今のままを選んだことはそれはそれで尊重するべきですね。

  • @tt-hs5jr
    @tt-hs5jr 4 года назад +30

    この人、大阪のプロジェクトに関わってるから、不都合だわな。よくあるけど、結局、利権取得構想に過ぎなかった。

  • @gamio7057
    @gamio7057 4 года назад +15

    そう、松井さんと吉村さんが今頑張っているから、前のメチャメチャじゃなくなっている。
    賛成に入れてきたのに...悔しくて仕方ない。

  • @kaorinakai1667
    @kaorinakai1667 4 года назад +2

    グローバル化の波に乗って知名度を上げて多くの外国人が訪れる、そのことを大阪市民は望んでいないのでは?
    少なくとも私の周りは、外国人観光客が増えて喜んでいません。
    観光地化した黒門市場は、地元の人間が買い物しにくいし、ミナミの飲食店の味は落ちるし、何より人混みがすごくて繁華街に出かける気になりません。
    インバウンドの恩恵を受ける業種の人たちには嬉しいのでしょうが、大阪市に実際に住んでいる者にとっては、穏やかな大阪のままがいいです。

    • @kff6181
      @kff6181 4 года назад

      金を儲けないと日本の地位は低下して、今の幸せはなくなるということです。
      何事も比較です。例えば、韓国と比較して、スポーツでも学力でも年収でも町並みでも全てが下の状態で、同じことが言えますか?将来的に、幸せの国ブータンと同じような国際的地位で果たして幸せと言えますか?
      別に大阪の都市部に住む必要もないでしょう。人混みが嫌いなのに繁華街に行くってどういう矛盾ですか?
      同じく、穏やかな大阪?都市に自ら住んでいるのに、穏やかさを求める?
      意味がわからない。

    • @kaorinakai1667
      @kaorinakai1667 4 года назад

      @@kff6181 大阪市に半世紀以上住んでいるので、昔ののどかさを懐かしむ気持ちがあるのかも知れないです。
      スーツケースを引いた外国人で混雑した地下鉄や、行列ができる公衆トイレ、外国人受けばかり狙った店舗や商品、便乗値上げなど、お金儲けと引き換えに、地元住民の我慢が増えたのは、京都など他の観光都市と同じなのでしょうね。
      ただ、人それぞれの考え方や感じ方があると思いますので、理解していただけなくてもしょうがないです。
      住民投票で反対票が多かったことに対する考えを書かせていただきました。

    • @kff6181
      @kff6181 4 года назад

      @@kaorinakai1667
      わかりますよ、お気持ちは。
      ただ残念ながら、金もうけと世界的地位低下という荒波にはどうしても抗わないといけないんですよね。
      日本の今の幸せも金もうけと世界的地位が比較的高い(と言っても世界で30番目位です)から偶然感じらてているというだけで、数十年先には脆くも崩れ去ります。
      自分の幸せを考えるだけなら、50年くらいは持つと思います。
      自分の子供の老後くらいから孫世代以降の、未来の幸せを考えられるかですね。
      それだけの度量が今の日本人にはないということなんだと僕は思っています。

    • @kaorinakai1667
      @kaorinakai1667 4 года назад

      @@kff6181 おっしゃるとおりですよね。
      ただ、観光客に頼っていると、街が消費されてすり減る感じがします。地位を上げてお金も儲かる良い方法が観光以外に無いのか、より良い考えをお持ちの方にリーダーになっていただきたいと思っています。
      地下鉄のトイレが画期的に美しくなったり、私立高校の学費が無料になったり、維新自体は個人的に好きです。
      丁寧なコメント、ありがとうございました。

    • @kff6181
      @kff6181 4 года назад +1

      @@kaorinakai1667
      日本人は本当に金を使わないです。
      貯めるだけ貯めておきながら年金が少ないと文句を言う。
      アメリカに住んでいましたがアメリカ人なんかは高くてもバンバン物を買います。
      日本人の購買意欲のなさや、ケチ根性を考えると全ての商売で外国人に頼らざるを得ない気がします。

  • @ステビアおじさん-j1y
    @ステビアおじさん-j1y 4 года назад +35

    パソナ平蔵がウロウロしている限り、お天道様は見ています。拡散中

    • @tjpg1959
      @tjpg1959 4 года назад

      区役所はパソナのせいで、戸籍や住民票を取るのがかなり遅くなりました。
      派遣がやるのでチェックを何重にもしているからかな?と思いました。
      パソナが入るまでは、かなり早く戸籍や住民票を取れていた。
      みんな文句言ってます。

    • @ステビアおじさん-j1y
      @ステビアおじさん-j1y 4 года назад

      @@tjpg1959 有難う御座います。全て同意同感です。

  • @市田昭仁
    @市田昭仁 4 года назад +8

    私は大阪市民じゃないけど、テレビ等の報道から、今回の大阪都構想住民投票で感じた事ですが、前の住民投票の時に橋下氏がこれ一回きりみたいな事言ってたと思います。
    この発言を橋下氏の意見であって維新の意見に非ずみたいに感じられました。
    一度否決された事をひっくり返すなら、それ相応の必要性・改良点を時間を掛けて大阪市民に説明と理解の取りつけすべきだと思います。
    それを軽んじて、市議の政党への了承や説明ばかり時間を割いた結果だと思います。

  • @sayabatake
    @sayabatake 4 года назад +6

    そもそも論ですが
    大阪都構想の住民投票ではありません。
    大阪市廃止特別区設置の住民投票です。
    大阪都にもならないし
    二重行政も解消されません。
    二元行政は解消されますがww
    そもそも二元行政は大阪市民にとってのデメリットである反面、メリットでもあります。
    都道府県行政に政令指定都市として反対できるのは権利です。
    現状維持で決まったと吐き捨てるのは本当にわかってない証拠です。
    わからないなら口出すな。

  • @詠み人知らず-y5b
    @詠み人知らず-y5b 4 года назад

    大阪市民です。大阪は終わりました。断言です。大阪府の他の市町村に申し訳ない。
    大阪府のど真ん中で府より金持ちの大阪市が、府に張り合って別行動を取ってきた。これが維新の知事、市長体制以前の大阪府です。
    こんな状態で統制の取れた広域行政が府に出来る筈もなく。それが、維新体制になってから随分解消されました。経済も改善されてきたやに見えます。でも、これは頓服です。
    ずっと維新体制が続く筈はなく、例え続いたとしても、だましだましでやっている行政では出来る事には限度があります。
    「今のままで問題ないのに、何故今変える必要があるのか」。こんな事を言う人が本当に多かったです。
    でも、こんな事を言う人に限って、大阪がこのまま衰退していって取り返しの付かない所まで来た時には「どうしてもっと早く手を打っておかなかったんだ」と怒るのでしょう。
    「昔の大阪は凄かったんやで」「日本で2番目の都市やったんやで」なんて、懐かしがられるだけの寂れた都市になって行くのかと思うと、本当に残念です。

  • @伊藤輝樹-k6f
    @伊藤輝樹-k6f 4 года назад +9

    大阪の方は真っ当な判断されたと思いますよ。余計な金がかかるってホリエモンさんも言ってましたね。それにカジノって時代遅れなんじゃ。大阪にそんなに必要ですかね?

    • @マンマンモス-f3r
      @マンマンモス-f3r 4 года назад

      自分もギャンブル一切やりませんが、
      カジノが成功するかどうかは置いておいて、パチンコに比べれば遥かにマシと思います。
      カジノは富裕層から金を巻き上げる産業、パチンコは中低所得層から金を毟り取る産業。
      どっちが富の再分配に貢献するかは言わずもがなです。

    • @わらいぶくろ-t3n
      @わらいぶくろ-t3n 4 года назад +1

      昨年三月にも、知事自身、大阪市な無くなりません!と嘘を大声で公言してりゃ、いくらテレビ、ネットで「著名な方々」が他府県民を誘導しようが、一部始終を直に聞いていた市民は、流石に誰が嘘をついているか気付きますって。
      市民は、逆に誰がいかに声高に嘘をついているか、誰が静観ぶって賛成に促していたのかが良く見えましたね。
      ヤフーニュースやユーチューブのコメントを観ると反対多数だったのにも関わらず、賛成派のコメントばかりで不思議でなりません。
      つーか怖い。

  • @hiro.uqlqlq
    @hiro.uqlqlq 4 года назад +14

    大阪市長、大阪府知事は都構想を公約に掲げている維新であり、市長選・知事選でそのような党に対して市民は投票している時点で、都構想を容認していることになる。
    しかしいざ都構想の選挙をすると否決する。
    これって個人的にかなり違和感あります。

    • @misaotsu609
      @misaotsu609 4 года назад +1

      おいしい汁だけ吸って、恩人を裏切るような都市が副首都になれるわけがない

  • @08Sagan
    @08Sagan 4 года назад +26

    都構想じゃなくて二重行政解消とかのほうが良かったかも?
    マジで大阪都になるって思ってる人一定いるみたいだし

  • @腹ペコかこちゃん
    @腹ペコかこちゃん 4 года назад +6

    選挙する前から結果わかってるのに,何でわからないのかな,一度住民投票して結果が出てるのに,もう一回同じ政党がやるってことは,人の話を聞かないってことじゃん,民意を聞かないyいぇことは,政治家としてやってはいけないことをやったんだから,否決されると思うんだけど,人の話をきかないって,大人としてヤバいと思いますよ。人の話をきけよ,松井と橋本弁護士

  • @88esplosione
    @88esplosione 4 года назад +61

    維新が強いうちは今の制度でも良いのかもしれないが、別政党が勝てば数十年の巻き戻りか。ゆで蛙大阪。

    • @yanny1556
      @yanny1556 4 года назад +6

      ゆでガエル大阪の語呂の良さよ。
      そして的を得ている。

    • @em1l437
      @em1l437 4 года назад

      まともな政治家に投票してよ。

    • @山田純也-s8q
      @山田純也-s8q 4 года назад

      まともな政治家笑

  • @岡本善行
    @岡本善行 10 месяцев назад +2

    大阪都構想についての疑問
    大阪府はかつて堺県を合併した際に堺県に併合されていた奈良県をいらないと切り捨てた。
    奈良県はかつて平城京すなわち都があった場所ですよね。
    自分たちで都はいらないといったのですよ。今更大阪都になりたいとはおかしくありませんか!

  • @akinawanchu
    @akinawanchu 4 года назад +18

    現状は維新が府市のトップにいるから上手くいっているだけ。トップが変われば、また無駄な縄張り争いが始まる。そんな事考えた事ない、又は考える必要が無い=長生きしない人が今回の結果をもたらした。反対している府市の政治家が大阪の経済や暮らしを再生できると思うか?そんなわけないだろう。莫大な負債と中京圏に追い上げられている現状をどうやって解決する?現代は強いリーダーシップを持つトップが迅速に意思決定をして、物事を進めていく時代だ。大阪は万博を境に沈む。福岡や札幌のような一地方都市になる。

    • @SS-ps8sr
      @SS-ps8sr 4 года назад +2

      具体的に教えて下さい。縄張り争いって何の事を指しているのでしょうか?

  • @クロベの満月
    @クロベの満月 4 года назад +20

    維新の会と、テレビ洗脳された大阪民が多かった割に、否決されたことは、ある種の奇跡でした。

  • @Extreamways_YY
    @Extreamways_YY 4 года назад +14

    市政のままだと大阪が発展できないという理由がよくわからない。政令指定都市を区に分割すれば府の権限が強くなり使える予算も減るだろう?住民サービス低下するし、住民の声は政治に届きづらくなる。そのうち外資系企業がどんどん入り込んできて元大阪市民の生活は悪くなる気がしますが。。
    何にしても否決されてよかったです。

    • @川村有美
      @川村有美 3 года назад +1

      都構想は、大阪市民から徴収した税金が、一旦大阪府に流れ、特別区に采配されることになっており、特別区が自由に使えるお金は減り、ジリ貧になり、市民サービスが下がることは目に見えていた。
      大阪市民で、都構想に賛成するのは、自分で自分の首を絞めるようなもの。
      否決を選んだ大阪市民は、最期は賢かった😌

  • @nkurgm
    @nkurgm 4 года назад +96

    反対派をバカ呼ばわりして罵倒しないとこは偉いね。基本は権益や主導権の争奪戦だからね。

    • @ふのー-b4b
      @ふのー-b4b 4 года назад +13

      辻元清美、山本太郎、ラサール石井、松尾貴史、志位和夫、小池晃、蓮舫、枝野幸男、おしどりマコなど反対派一覧

    • @setsuokatsuta6885
      @setsuokatsuta6885 4 года назад +11

      傍から見てて難しいけど、バカ組にどっちかを入れるかと云えば、賛成派だと思うな。ぱっと見反対派に共産党、サヨクコメント屋が目立ってるけど、副首都推進局のメンバー、顧問には国体を壊したい思想のが入っているでしょう。上山信一なんか 愛知トリエンの作品で 天皇陛下の写真を燃やす のを 祈り だと世間に発信してました。こんなものに街創りされたら絶対まずいでしょう

    • @zikagami
      @zikagami 4 года назад +3

      @@ふのー-b4b 賛成:維新+公明党 vs 反対:自民+共産党

    • @ぐっぴー-s1p
      @ぐっぴー-s1p 4 года назад +4

      逆に行儀が良すぎた感がある
      賛成派の吉村さん、松井さんの熱量が少なかったと思うくらいです
      直前に反対派のプロパガンダに完全に飲み込まれましたね
      結局、消極的賛成が積極的反対に勝てるはずがないんですよね
      パソナグループ辺りを切り離して、著名人に熱狂的な賛成派が生まれていれば勝つ未来もあったのかもしれません

  • @junjun7099
    @junjun7099 4 года назад +6

    同じぐらいのサービスしたら 218億のコストがかかると言う意味らしいです。
    試算やから 敗因は 説明が雑すぎる わからないから反対という人 私の周りは 多かったです。

  • @arikawa3494
    @arikawa3494 4 года назад +8

    大阪市民は目先の利益しか考えないと思われても仕方ない。大阪都構想は理念だからね。大阪市民だけでなく日本人には理念というものがふだんの行動原理として希薄なところがそもそも問題なんだね。大阪市民と、現状維持が好きな一般の日本国民と較べたらそう差がないかも。
     今回は特にメディアのレベルの問題が大きい。
     既得権益の側の自民党と共産党がデマ情報を盛んに流したが、毎日新聞の誤報にもとづいている。デマ情報は、抵抗勢力の大阪市役所の財政局職員が毎日新聞と組んで流したもので、大阪市を4区に再編すると毎年200億円の赤字が生じ、これを自民党は15年で3000億円になると大々的なキャンペーンにした。
     大阪市財政局が出した数字(基準財政需要額)は、大阪市を4つに分けた区の一つ一つを政令市として計算したものの合計だ。ところが特別区は政令市ではない。消防や大学など広域行政は大阪府が担うからだ。
     明らか意図的に間違った試算が抵抗勢力の大阪市財政局からリークされ、それを流した毎日新聞のメディアとしての責任は大きい。さらに悪いのは、他の新聞やテレビもいっせいに後追い記事を書いた。間違いを指摘された朝日新聞は訂正記事を載せたが、短くて目立たない場所だ。
     終盤の論戦はデマで歪められた情報により盛り上がったのは事実なので、二重行政を打破することで日本全体を変えるきっかけをつくろうとした理念が置き去りにされた。かえすがえすも残念です。
     
     10年前、大阪市の市営バスの運転手に年収1400万円台が6人もいたなどというニュースはいまではすっかり忘れられている。年功序列と非効率が極限にまで達した世界(まさにベルリンの壁)、その旧弊を打破するには組織そのものを変えるため大ナタを振るわなければならない。それが都構想だった。

  • @ishimi300
    @ishimi300 4 года назад +54

    賛成票は現役世代の男性、反対票は女性・高齢者だったそうだね。

    • @なのになんね
      @なのになんね 4 года назад +9

      テストステロン関係してそう

    • @0618reo
      @0618reo 4 года назад +11

      女性は安全の欲求が高いですからね

    • @山田純也-s8q
      @山田純也-s8q 4 года назад

      そだね

    • @dgjt8412
      @dgjt8412 4 года назад +3

      だったそう....根拠が浅いな!

    • @FILEOFISHMANS
      @FILEOFISHMANS 4 года назад +6

      反対派の広告塔が女性ばかりでしたからね。松井さんとの論争でも、立場が弱い感でてたし、感情論だけに引っ張られた年配層や女性層が多かったんでしょう。否決は残念です。。

  • @asa01053
    @asa01053 4 года назад +15

    大阪の終了。ガッカリです。投票率わかりませんが若者が投票してなかったのかな。行政の無駄をなくさないと未来はないよ。

    • @user-wl8zj8on2k
      @user-wl8zj8on2k 4 года назад

      まじ僅差らしいで
      反対派が上回ったのが50,70代らしい

  • @KT-sr1xy
    @KT-sr1xy 4 года назад +14

    もう3度目は勘弁してほしい。住民投票は前回も今回も勉強しまくらないといけないので、
    滅茶しんどい。前回の維新単独と違い、今回は維新公明が組んだので創価学会が50%賛成に回ったが、その分20代30代の若者がネットで山本太郎や藤井教授の解説を見て反対に回ってくれた。エジプトのfacebook革命しかり、若者がネット収集で政治に詳しくなるのは頼もしい。今回は、創価学会票を埋めてくれた若者の勝利だと思う。

  • @ツルピカーノむーさん
    @ツルピカーノむーさん 4 года назад +8

    賛成派の方々は、負けた捨て台詞で現状のまま、、昔に戻りたい事を選んだといいますよね。大阪市存続の方が大阪を発展させれる。そちらを信じたんですよ。
    わからないんですねーー。そう言う事

  • @cyubeeumegawa7568
    @cyubeeumegawa7568 4 года назад +4

    ごもっともな解釈だと思います。全く同感でしかありません。大阪の半分は大阪の未来を真剣に考えていました。残念なことに半分ちょっとの方達は自分の現在だけを考えられたのでしょうね。

  • @V-NoNNo2018
    @V-NoNNo2018 7 месяцев назад +1

    大阪都やるべきでした
    ただ今の時点でも大阪は政治が優秀だから大阪はかなり改善されて来ています
    愛知あたりは厳しいです

  • @まるけん-r2e
    @まるけん-r2e 4 года назад +10

    都構想の是非はともかく多く日本人はリスクを嫌ってチャレンジしなくなったからこうなるのは当然だった
    まさに衰退し続ける日本を体現している

    • @maki2111
      @maki2111 4 года назад +3

      市民のほとんど都構想のメリット理解してないと思うよ
      わからんもんにチャレンジはできないからね

  • @近藤和弘-f2t
    @近藤和弘-f2t 4 года назад +21

    関西の人は竹中平蔵を調べる義務があると思う。平和な日本。

    • @をーーーわーーー
      @をーーーわーーー 3 года назад

      調べた結果真っ当な人でした
      逆に竹中陰謀論者は土木利権に利益誘導してる人だったりただの中小企業診断士だったり胡散臭い人ばっかりでした

  • @さばば-q4h
    @さばば-q4h 4 года назад +89

    この国本当にまだ先進国なの?

    • @BakeTanuki
      @BakeTanuki 4 года назад +33

      しっかり後進国やで先進国になったんちょっとだけやで

    • @knjfjsk
      @knjfjsk 4 года назад +14

      没落途上国との世界共通認識です。まだトップ集団に居ると思ってましたか?技術が腐る前に巻き返さないとホントに手足が腐って前に進めなくなる。

    • @TK-le9zc
      @TK-le9zc 4 года назад +12

      @チェリーココ
      GDPは下がって来てるんで、すぐ抜かれるでしょう。

    • @BakeTanuki
      @BakeTanuki 4 года назад +4

      世界のお財布は先進国と呼べるのかそもそも暗黙の植民地から国として独立した事実が無いんやが… 1民族主義はプライドがあれど能は無いんやろな…

    • @go1806
      @go1806 4 года назад +4

      @チェリーココ GDPなんて日本政府や上層部はあげたくないんだよ。なぜなら給与としてのお金をあげたくないから。

  • @スガキヤ-d4v
    @スガキヤ-d4v 4 года назад +12

    正直堀江さんにたくさん都構想を解説してほしかった。
    あと賛成多数と民意を同じにして欲しくない。

    • @のすけ-t7i
      @のすけ-t7i 4 года назад

      バカなん?こいつわかってねえぞ

  • @おぐちたかお
    @おぐちたかお 4 года назад +6

    大阪都構想 について論じる暇があったら餃子屋さんに謝罪して損害賠償金を支払ったらどうですか。

  • @elohelloelohello9209
    @elohelloelohello9209 4 года назад +20

    そもそも維新というネーミングが国際金融資本家の傀儡なんだな、、、w

  • @ronn1066
    @ronn1066 4 года назад +9

    大阪市民ですが以下のような点が否決の背景因だと思います
    大阪にいないと分からない感覚もあるでしょう
    一時のお金の数字の問題では無いと思います
    ・維新の行政支持するあまりの逆説(解説通り
    ・区割りがなんか変で良いと思えない
    ・コロナ下で実施することの微妙さ勢いのなさ。
    ・大阪や関西人はお金や競争よりもオリジナルな存在になること、歴史に基づいたアイデンティティを大事にすること

    • @前田つよし
      @前田つよし 4 года назад +1

      もし愛知県が「中京都」に昇格したら、大阪府は日本2位の圏を中京都に明け渡す事になるけど、それに対してなにか意見ありますか?

    • @マンマンモス-f3r
      @マンマンモス-f3r 4 года назад +2

      情報が完全にニュートラルなら6:4か7:3で可決ですよ
      敗因は橋下徹の時代から維新が敵を作りすぎたことと、正攻法で行きすぎたことかと思います
      ・共産党、毎日、市役所職員の反維新トライアングルによる強烈なネット情報誘導
      ・橋下徹との靖国論争による百田尚樹の造反
      ・山本太郎、藤井聡、三橋貴明と言った、財政赤字推奨論者による思想誘導

    • @知恵植野
      @知恵植野 4 года назад +1

      @@マンマンモス-f3r
      大阪は共産を何とかしないと駄目ですよ。毎日駄目だと思ってたけど完全アウト。反対派はコロナ禍でというけど、めちゃくちゃ落ち着いているし、皆普通に生活している、アメリカも選挙している。橋下さんは敵を作りすぎたというより、潰す敵が多すぎた。昔の大阪に戻したら、80%は賛成するんじゃない?

    • @マンマンモス-f3r
      @マンマンモス-f3r 4 года назад

      @@知恵植野さん
      あの時に戻すと言うことは、自民共産民主が議会牛耳ってると言うことなので、住民投票実施が議決されないんですよね
      良く言われてることですけどね
      今回負けたのはバカ正直にやり過ぎたのもあるけど、足りなかったのは怒りによる大衆誘導と思います
      圧倒的な支持を得ようと思うと、怒りが必要なんですよね
      ポピュリズムとか言うヤツ
      昔の橋下徹の街頭演説とか正にそれでしたからね

    • @ronn1066
      @ronn1066 4 года назад

      @@知恵植野 コロナが落ち着いてるとかよりも、そんな中であえて今やる事なのか、という意味で勢いが削がれたということを書きました。
      やることが決まっていて必須であり国政選挙のアメリカ大統領選挙との比較はあまり意味はありません。

  • @masakabuto
    @masakabuto 4 года назад +46

    大阪は万年ローカルシティーのままでいることになりました。
    京都万歳!!!

  • @hiro-o3t7q
    @hiro-o3t7q 4 года назад +6

    反対派の人は二重行政は無くなったと言う。
    でもそれは松井さん、吉村さん、橋下さんの友好関係によるもの。
    大阪の財政・サービスが、府知事と市長の個人的な関係性によって変化していいのだろうか。
    きちんと制度を整えて、誰が知事・市長になっても二重になり得ない体制を整えるべきなんじゃないか。
    それが都構想だったんだと思います。

  • @ウカノミタマ-o1u
    @ウカノミタマ-o1u 4 года назад +26

    何だよこのネット記事を2~3個読んだレベルの話しは。

  • @oni39giri
    @oni39giri 4 года назад +51

    感情論での反対票が多かったと思う
    とりあえず、維新がいなくなって初めて自分たちの選択を後悔するな

  • @yaalwwmchanna
    @yaalwwmchanna 4 года назад +39

    毎日新聞の投票直前に流した報道に関してこのまま何も問われる事無く流れて行くのでしょうか?
    毎日新聞が報道した内容は情報元である財務局長が間違いでしたと言っているにもかかわらず訂正しないというのは如何なものでしょうか?
    これがまかり通るなら何でもありの言ったもん勝ちになると思うのですが。

    • @ラッキー純-h2x
      @ラッキー純-h2x 4 года назад +2

      しかし関西メディアに放送法を無視させて、吉村と橋下に都構想の大プロパガンダをやらせて、吉本芸人にヨイショしまくらせて、創価学会の莫大な組織票に泣きついて、それで2回目も不様に負けたんだから言い訳のしようがない。
      大阪市民は関西メディアや維新の違法行為を訴えるべきじゃないのか?
      しかも都構想のムダ218は松井が責任者をきょーはくして捏造と言えとどーかつしたとしか思えない。
      218億が間違いなら正確な数字をさっさと出しゃいいじゃん。
      大阪市民にコスト情報を隠蔽して投票させようとしたのがバレたから負けたんだよ。

  • @okayu-a11yveray
    @okayu-a11yveray 4 года назад +114

    大阪市民を煽りかけたけどすぐにいってらっしゃいしたの笑った笑

    • @ジャルジャル研究員
      @ジャルジャル研究員 4 года назад +18

      なんとか抑えた

    • @yottyitube
      @yottyitube 4 года назад +14

      煽りくせをなんとか解消しようとしてるんですね。
      個人的にはその煽り聞きたかった

    • @queserasera3911
      @queserasera3911 4 года назад +10

      大阪府民ですが、賛成に投票したかったです‼︎

    • @lemonwhiskey6895
      @lemonwhiskey6895 4 года назад +7

      @@queserasera3911 勝手にしろよw

    • @okayu-a11yveray
      @okayu-a11yveray 4 года назад +6

      @維新の応援団 なに言ってるか分からないので頭の悪い私にも理解できるように論理的に説明していただけますか?
      あ、煽ってないですよ別に。

  • @amorofyears
    @amorofyears 4 года назад +1

    大阪都にすればグローバル都市になれるというのもちょっと違っている気がする。
    そもそも東京は「市」が存在しない世界で唯一の大都市だし、二重行政を廃止せよというなら、どこの国でも同じことを考えるだろうけれど、都構想議論や市町村合併議論など他の先進国ではないでしょう。
    州との二重行政をなくすためにニューヨーク市を廃止しましょう、なんて議論も起こっていないでしょ。
    単なるもやっとした幻想でしかないと思います。

  • @yamanbaoyuki
    @yamanbaoyuki 4 года назад +73

    大阪市民です。仰るとおりだと思います。

  • @珍獣キッドちゃんねる
    @珍獣キッドちゃんねる 4 года назад +6

    大阪都になったら権限が集中する。
    大阪都職員がパソナの派遣になる。
    行政の1からのスタートに莫大な金がかかり
    行政サービスが落ちる。
    大阪都になったらグローバル都市になる?
    全然ピンと来ないんだけど?

  • @kazus416
    @kazus416 4 года назад +75

    要約:大阪は現状維持を選択したため、沈んでいきます。

    • @seijishino5555
      @seijishino5555 4 года назад +2

      そして日本が&大阪にある日本企業が停滞という線かね。ただ現状維持!?だれもそれは思わないだろうよ。維新が言うから眉唾と思った人も何割かいたはず。この10年があるからね。橋下氏が動くかも。

    • @山下智久-z2e
      @山下智久-z2e 4 года назад +5

      反対に投票した高齢者は、沈みきった時には死んでます。

  • @ベルリン-e3t
    @ベルリン-e3t 4 года назад +9

    グローバル化、新自由主義は必要無いと思います。
    街は大きくなっても人が育たない。
    豊かな心で暮らせる街には必要の無いものです。

  • @知恵植野
    @知恵植野 4 года назад +4

    私は賛成を貫いていますが、否決されたら予想以上に大阪終わったという意見が多すぎて、そんなに賛成者いたかなと思いました。吉村さんも任期が来たら辞めそうだし、良かったね維新アンチ。大阪は大阪自民か共産が知事になって、何かやらかすかもしれないけど叩かないでね。維新を追い出すという事は、大阪自民か共産辺りがトップに立つという事だから。選択肢が少ない知事選になって、大阪市民は悩むだろうな。自業自得だけど。

  • @森月-u1w
    @森月-u1w 4 года назад +1

    私は大阪はもういいと思う。一度は発展したのだし。
    次は、東北にお金をかけるべきだと思う。ずっと見捨てられてきた東北。自殺率も異常に高い。
    もっと暮らしを楽にしてあげるべき。東北にお金を注ぎ込むべき。
    声の大きい大阪はもういいです。謙虚な東北にお金をじゃぶじゃぶあげて!

  • @桑沢英明-s7s
    @桑沢英明-s7s 4 года назад +104

    今回のことで、変われない成長しない人達の動きが客観的に見えて勉強になった。

    • @伊藤幸実-o6e
      @伊藤幸実-o6e 4 года назад +4

      同感です❗
      都構想反対派と反対派を強く支持する人達を見て強く感じました。

    • @マンマンモス-f3r
      @マンマンモス-f3r 4 года назад +1

      今回、そのイメージが付いてしまったのが一番の痛手です

    • @catsvapid6334
      @catsvapid6334 2 года назад +1

      都構想とかいう超巨大汚職イベントを否決した大阪市民を少し見直したわ

  • @ぼくちん-k7w
    @ぼくちん-k7w 4 года назад +10

    ホリエモン何が言いたいのか何度聞いても解りません、どこが大阪市の為に駄目なのかを伝えて下さい。

    • @621matrix
      @621matrix 4 года назад

      ホリエモンは、学生時代ひたすらいじめられてたんだと思う。竹中平蔵も。
      それで、人類全体に殺意を抱くようになって、今に至る。
      カスゴミ人間たち。
      まあ、気の毒だけど、認めるわけにはいかない。人は誰だって苦難を乗り越えて成長し、不幸を幸福に変える力を持ってこそ、価値のある生き物。それができないなら、この地球上で唯一「欠陥生物」と揶揄されるがままのサルになってしまう。
      俺はサルを超える。みんなもそうなれよ。
      俺は動画も上げてるぜ!

  • @minato7749
    @minato7749 4 года назад +14

    大阪都構想ではなく大阪市廃止構想。

    • @risak3347
      @risak3347 4 года назад +2

      正解!ホリエモンより分かってらっしゃる。

  • @aladdin6226
    @aladdin6226 4 года назад +24

    大阪の知名度が低いって日本にいたらそうは思わないよね
    こういう海外から目線、日本がどう思われているか、見られているか
    解説してくれるところも勉強になる

  • @yu-ph7qi
    @yu-ph7qi 4 года назад +48

    民主主義は民衆が頭が悪いとな、、

    • @ruha5367
      @ruha5367 4 года назад

      大多数はバカである

  • @masaashi7468
    @masaashi7468 3 года назад

    都構想には前段がある。市長・議会・大阪市職員労組・補助金受給団体が一塊となった「中之島一家」(市役所の所在地)だ。巨大な集票マシン・職員厚遇・お手盛りの補助金・許認可・天下り…。そして大阪市の負債は5兆円を超え、市職員数は横浜市の倍。財政再建団体一歩手前だった。橋下氏が立ち上がり、維新を結党し市民が後押しをしてこれを壊し始めた。その総仕上げが大阪市役所を解体し、府庁と特別区役所に再編で生まれ変わる大阪都構想だった。くすぶる守旧派白蟻軍団の必死の反撃で否決されとん挫した。維新は一気の解体はとりあえず断念したが、議員選挙では相変わらず圧倒的で、維新為政への期待は大きい。

  • @hirofumik1552
    @hirofumik1552 4 года назад +20

    投票率を見れば歴然だけど、20代は50%未満で、50代から70代は70%超えだからね。若者は未来の大阪に興味はなく、老後の生活が心配な熟年、シニア世代は関心が強かったということですね。世代間の人口格差はあるけど、投票に行かないで、将来を悲観したり、愚痴をこぼす奴はダメだね。

    • @山下智久-z2e
      @山下智久-z2e 4 года назад +7

      アンケート映像で
      70代じじぃの反対理由が「大阪都」って名前が嫌だからってのは笑った。

    • @user-Dongqiu
      @user-Dongqiu 4 года назад +1

      @@山下智久-z2e 仕事柄多くのジジババに話したけどそんな理由ばかりでしたよ。9割近くの高齢者が反対だったし、理由が
      住所かわるのイヤ、区役所なくなるらしい、水道代3倍になる、市営住宅潰される、若いもんはワシには関係ない、松井顔がきらいなどなど、トホホな理由ばかり。
      若者の未来をジジババがぶっ潰すというのが現実にあるのね。

    • @山下智久-z2e
      @山下智久-z2e 4 года назад +1

      東丘烈 何がすごいってそういう人ってマジで言ってるもんね。
      大阪の人やから笑わそうと思って言ってると思ってたけど、マジメに言ってるもんね。

    • @veile77
      @veile77 4 года назад +1

      選挙に行くことそれ自体が満足なのかもしれないです。やはり選挙に行くことが重要なのかも‥?

    • @user-qw7xx4jj3d
      @user-qw7xx4jj3d 4 года назад +1

      基本選挙に行かない奴は無知が多い

  • @匿名希望-q5g
    @匿名希望-q5g 4 года назад +3

    ホリエモンの言う通り。
    当初は賛成多数だったのに、訳わからんもんには反対しよう!というネガティブキャンペーンによって、日本人特に高齢者に特有の変化を恐れる心に変化して反対多数になった印象。
    この先今の大阪の良さが維持出来なくなるかもしれんから今の状態のままで行くための都構想だったのだけどね。
    反対した人の中でも市政は引き続き維新でやって欲しいと思ってる人もいるんだろうけど、維新がこの結果を受けて大阪からは撤退して次回は立候補なしと言い出す可能性もあり。
    キャスト(関西圏のニュース番組でRUclips動画もあり)において、お年寄りが私ら長生きせーへんからこのままでえーねんとか、デメリット一つも説明してないから反対とか...そんな声がありましたが、子育て世代なら感じられたメリットを高齢者が感じないから反対が多かった印象でした。

  • @shironanki80
    @shironanki80 4 года назад +10

    二重行政なんて詭弁言ってるの大阪の維新だけ。宮城が仙台と二重行政なんて言ってます?兵庫が神戸と二重行政?愛知が名古屋と二重行政?
    誰もそんなこと言わないでしょ(笑)

    • @いいのさくた
      @いいのさくた 4 года назад

      静岡県知事は言ってるなw
      でも浜松市については言わないけどw

  • @bigshot088
    @bigshot088 4 года назад +38

    賛成派でしたが反対派の「大阪市存続の賛否」という争点の持っていき方は
    戦争の技術論として上手いと思いました

    • @takahashih7440
      @takahashih7440 4 года назад +5

      てか、まんまだから

    • @Couch-Tomato
      @Couch-Tomato 4 года назад +3

      あれ?都構想実現したら区議会に再編されるんだったかな?いずれにしても議員や政党は保身が第一優先です。

    • @saboten3093
      @saboten3093 4 года назад +11

      持って行き方って、存続の是非を問う投票ですから
      むしろ維新がそのメインテーマから市民の目を逸らそうと必死でした
      「都構想」の連呼、「大阪市は無くならない」という発言、投票用紙に大阪市廃止の文言が入らないようにしようとする働きかけなどがありました
      都にならないのに都になると思ってた人もたくさんいたようですし
      自分はそのやり方を見て、維新への不信感がものすごく高まりましたね

    • @bigshot088
      @bigshot088 4 года назад +1

      まとめて返信するとそれは立場が違うから見え方違うということ。
      おれは賛成派だったけど維新とも反維新連合ともまったく違う立場であり
      維新は普通の社会民主政党で反維新連合はタカ派の社会民主諸政党で濃淡が違いがあれど同じに見える
      正直どっちもぼくの考えた最高の大阪!、日本!って人たちなんで困るんですよね

    • @yamap_26
      @yamap_26 3 года назад +4

      改革vs現状維持だったら安全パイでリスクを取らずに現状維持を選ぶのが日本人の特徴なのかもしれませんね。

  • @user-fp3jv3bi3l
    @user-fp3jv3bi3l 4 года назад +15

    6.70代の反対の理由が何も考えていなくて悲しかった。今更変えても面倒くさいとか、、、全力で橋本さんみたいにアピールしないと分かってもらえないし、そもそも反対の人は元から反対の意思しかなくて、どんな利点を言われても反対に入れるのだろうなとは思いましたね。
    18歳で初めて投票をしましたが、また都構想の投票がある時には賛成と多くの人が書けるようになって欲しいと思える利点をしっかりアピールしてもらいたいです。

  • @kitagawa_s
    @kitagawa_s 4 года назад +8

    橋下がメディアで言ってた事を、そのまま言ってるだけやんけ。こいつ

  • @MT-zq6ln
    @MT-zq6ln 4 года назад +31

    老害のせい言っておられる方、都構想でどう良くなると思ったんでしょうか?

    • @MT-zq6ln
      @MT-zq6ln 4 года назад +6

      @UCuldBfb5v7vWzFAowdVpn4Q ごめんなさい対案が無くてもマイナスにツッコミますか?って聞かれたらNoって答えます。あと結局予算制約なので、法改正して国からの交付受けられる特別区にするように努めるとか、市の資産売却やめるとか、大阪人のお給料が上がるインバウンドを計画するとか、ですかね。カジノで呼んでもホテルは大方カジノ内の利用するだろうし、地元の宿泊業は潤わないかと。カジノ利用が増えても結局外資なので外国のお給料になるから大阪人のお給料にはならないし。
      インバウンド目的ならもっとこう大阪人のお給料になることを計画した方がよくね?って思いますね。

    • @山田純也-s8q
      @山田純也-s8q 4 года назад +1

      老害の質問?

    • @ラッキー純-h2x
      @ラッキー純-h2x 4 года назад +15

      結局ねぇ、大阪都構想って維新が進めていた【西成中華街構想】と【中国資本カジノ構想】を考えると分かりやすいね。
      ✰どちらも大阪市内でやる構想だけど、大阪市は【拒否する権限】を持っているから、この2つの中共売国構想を拒否できるわけよ。
      しかし大阪市を潰して特別区にすると拒否する権限を奪えるから大阪市内にカジノや中華街を作れるわけだ。
      おまけに大阪市から財源も一緒に奪えて中共カジノ設置と中華街設置に投入できる。
      これが橋下が叫んでいた【大阪市を潰して権限と財源をむしり取る!】ってやつだ。
      ✰さらに大阪市が特別区になれば【中国人労働者&パソナ非正規労働者の大量受け入れ】も拒否する権限が無くなる。
      要は維新の売国政策を拒否する権限が奪われるのが都構想の本質。
      中共売国派の維新が勝てば、この流れは大阪市を皮切りに全国の市に広まっていっただろうね。
      自民党の安倍晋三や菅義偉が都構想を応援しているのはそういうこと。
      ✰海外では10年ほど前から都構想のような売国構想【外資・移民・民営化の受け入れ】が激しくなり、その弊害を取り除くためイギリスはEUを離脱し、アメリカのトランプはメキシコに壁を作り移民を制限した。
      トランプは中共進出にも強硬な姿勢を取り今も中共とズブズブのバイデンと戦っている。
      ✰日本は外国から10年遅れで売国政策をやり出したわけだ。
      安倍菅などの中央の自民党は米国カジノ利権。
      大阪維新は中国カジノ利権。
      中央の売国自民党と大阪の自民党は利害が異なるわけよ。
      ✰中共売国で儲かるのは中国外資とそれとズブズブの日本の政治家。松井や安倍、菅ね。
      大多数の日本人は中共売国の犠牲になり、中国人に仕事を奪われ、非正規雇用で賃金を下げられ、生活はドンドン苦しくなるってこと。
      ✰あと都構想の賛否を判断する一番簡単な判断のやり方を教えます。
      二重行政のムダと都構想のムダのコスト比較ね。
      ちなみに二重行政のムダ1〜8億(年間)。松井市長は【今二重行政のムダは無い】とも言ってる。
      都構想のムダ。初期コスト218億。維持コスト20億(年間)。
      大阪市財政局は218億を間違い、捏造だと謝罪したけど、4つの区に分けてそれぞれ政令市レベルのサービスを維持するには4つの政令市として試算するのは一つの方法として何も間違いじゃない。
      むしろ【間違いだ!捏造だ!】とわめくだけで、まったく試算を出さずに、大阪市民にコスト情報を与えず投票させようとする維新の方が異常。
      試算を出せば都構想のムダが遥かに大きいことがバレるからな。
      ✰ちなみに大阪市財政局の責任者は松井に会って突然218億円を撤回したけど松井にきょーはくされたとしか思えないね。
      維新って武富士スラップ吉村にアイフル橋下にそんなのばかりだからな。

    • @reboot.
      @reboot. 4 года назад

      @@MT-zq6ln 素朴な疑問なんですがそもそも外資が入って来る事の損益算出して何がデメリットの方が大きいんですかね。外資が入らなかったら自力で成長してお給料上げられるんですかね。。。むしろ洗練された外資が入った方が地元の優秀な人達は見習って取り入れて成長するだろうし、成長できないところはどの道今も今後も魅力がないんだから消えてしまうでしょうし、それはいつの時代も世の常だと思いますけどね。僕の地元のコロナで客入り悪くなった店もお客さん来なくてほんと辛いと嘆いているのにGoToキャンペーンはよくわからないのでまだ何もやってないですとか言ってて暇でヤバいのになんで??って思います。大阪市の未来が重なって見えました。

    • @reboot.
      @reboot. 4 года назад

      @ネコヤマ 外資系企業はたいして...メリットはないは見方による気がします。水道は一部を民間に任せるってだけで基本、府が管理する予定だったんですよね? 中国の奴隷にはまだなってないとも思います。理由としては50%くらい納得いきましたが、正直大阪市は儲かってる。大阪府は貧乏になってる。だから市民としては俺たちのお金を府に吸い取られるのが嫌だ。これだと思っています。これなら納得いきます。

  • @まるまる-p7c
    @まるまる-p7c 4 года назад +10

    結局、金持ちが私腹肥やせるだけでパンピーにはデメリットしかないよね。
    通るか…!こんなもん…!

  • @osso5296
    @osso5296 4 года назад +36

    自分は賛成派でしたが。
    反対票のネガティブな情報を超えるメリットがなかった、あったとしても感じられなかった。
    期待だけで賛成する人が少ないのも分かる気がします。

    • @おんdd
      @おんdd 4 года назад +2

      @@あいうえお-o5m5l いつぞやの橋下の外国人参政権構想w

    • @mosmow1978
      @mosmow1978 4 года назад +2

      @維新の応援団
      訪れる客は別として、大阪が誘致してるIR運営に手を上げたのは米資本MGMとオリックスなので中国資本は関係ありません。コロナの影響で両者及び腰ですが。

  • @mori1145
    @mori1145 4 года назад +29

    毎日新聞のウソ報道には頭きましたよ。大阪市民は裁判おこしてほしいわ

    • @はいじぃ大好き5歳次女
      @はいじぃ大好き5歳次女 4 года назад +2

      あれ嘘なん?もし大阪市廃止したらランニングコストによって赤字になるかもって話だけど

    • @user-ft3uh7hb3x
      @user-ft3uh7hb3x 4 года назад

      @@はいじぃ大好き5歳次女 嘘じゃないよ

    • @mori1145
      @mori1145 4 года назад +1

      @@はいじぃ大好き5歳次女
      218億円なんて大嘘らしいですよ。毎日新聞はNHKや朝日新聞でも勘違いする記事を出し、NHKと朝日新聞は後追い記事で都構想による分割で218億円と報道したので完璧な誤報のため小さな訂正記事を出したとか。毎日新聞は都構想と全く関係ない自治体という表現で政令都市のまま分割したら218億円かかると報じたので誤報じゃないと強行な態度を取ってますが、大阪市民にこの事実が広く知れ渡ると、訴訟の嵐に巻き込まれるでしょうね。今回の毎日新聞のやった事はウソ報道を流して日本を敗戦に導いた大本営発表と同じ。かなり悪質だと思いますね。

    • @mori1145
      @mori1145 4 года назад +1

      自分の主義主張のため事実をねじ曲げることでも正しいと大きな声で主張する。こういう連中は、最後には必ず負ける。大本営発表がウソ報道を繰り返し最後に負けに負けて解体されたように。今回こういう事をした毎日新聞や大阪市職員たち、共産党はそう遠くない時期にかなり弱体化するか解体するだろう。事実は真実。嘘は必ず滅びる

  • @jjmmmmw14780
    @jjmmmmw14780 4 года назад +4

    個人的に聞きたいことがある方はメルマガで質問した方がいいですよ。ちゃんと答えてくれるので。

  • @umyy3602
    @umyy3602 4 года назад +31

    現状維持でいいとか言う人は現状を本当に理解しているのだろうか。

    • @bear-ro1br
      @bear-ro1br 4 года назад +17

      そもそも都構想のメリットが明確でない。デメリットの方が多い。

    • @SS-ps8sr
      @SS-ps8sr 4 года назад +24

      世の中の現状と、自らの現状を履き違えているのでは?
      全員とは言わないが、賛成の一部の頭の中はこうだ。
      自らの現状が厳しいのは世の中が悪い、だから、世直しを叫ぶ維新にすがりたい。都構想が正しくあってほしい。いや、そうでなければ、いまの自分を否定することになる。都構想が正しくないと、自分を否定される。だから、賛成票をいれる。おふせのように。
      もはや、宗教です。
      だから、正常な判断ができないし、騙されてることにも気付かない。
      これが、相当な数いてる。ものすごい恐い。かつての戦争直前の日本人かと、思う。背筋が凍る。
      現実は、世の中のせいにしても、なにも変わらない。与えられた環境で地道に努力するしかない。一発逆転など滅多にない。
      都構想へのスタンスも、地道に勉強することを放棄せず、自分の頭で真剣に考える人がもっと増えれば、過半数近くも賛成票が入ることはなかったと思う。
      維新の会のターゲット層は、地道な勉強を怠り、物事の本質を見抜けず、自らの現状に不満を抱く人である。
      つまり、いま、厳しい立場であろう、30代~40代の特に男性諸君。騙されるなよ。とにかく、自分で考えることを放棄しないでほしい。そうすると、嘘が見抜けるようになるから。

    • @TheMYTUBE7
      @TheMYTUBE7 4 года назад +15

      @@SS-ps8sr 俺もそう思ったから「反対票」でした。
      大阪市民が馬鹿にされた気持ちが有るのでイラつくわ!

    • @木々凛々
      @木々凛々 4 года назад +2

      ssさん、説明しづらいけど、正しいことと間違ってることが入り乱れてるような気がする…。不思議。

    • @TheMYTUBE7
      @TheMYTUBE7 4 года назад +3

      @@木々凛々 だからこそ全員って言って無いのでは?もう都構想は終わりました。これから先は京都市でも何処でも良いので都構想の実験をしてください。府民と市民の対立は大阪では必要全く無し!

  • @木元治幸
    @木元治幸 4 года назад +19

    そら、否決の主な要因は橋下徹が大阪府知事の時に言った
    「大阪市からカネと権力をむしり取る」発言に対する反発と
    大阪市解体廃止に対する抵抗だろう。
    だいたい、都構想にかかる費用なんて誰にも解らないし
    試算額を示されても賛否を判断する材料としては微妙だろう。

  • @杉谷和典
    @杉谷和典 4 года назад +7

    まだグローバルとか言ってるんですか。

  • @Iterry67
    @Iterry67 4 года назад +8

    解説になってない。
    そもそも政治家や公務員が自治のあり方を主導するのは違うと思う。橋下が見栄っ張りなだけかと。

    • @外露射武
      @外露射武 4 года назад +2

      と、知恵遅れが申しております。

  • @中島慎介-n2n
    @中島慎介-n2n 4 года назад +3

    都構想は否決されましたが今の枠組みでも今の状態を維持すれば大阪のパワーは引き出せると思います。
    大阪人のパワーを見せてください!

  • @HiHi-di5ef
    @HiHi-di5ef 4 года назад +6

    そもそも大阪府と大阪市はサービスの対象者が違うんだから、対立するとか二重だとかっていう批判になるのが最後までようわからんかったな

  • @twadasako
    @twadasako 4 года назад +13

    日本人らしい結末ですね。

    • @ag7404
      @ag7404 4 года назад

      これで〜いいのだあ〜!

  • @馬耳東風-f9o
    @馬耳東風-f9o 4 года назад +14

    呆れていらっしゃる雰囲気が伝わってきます。
    暴論になりますが、年金受給者、生活保護受給者は過疎地域の自治体が面倒をみる政策をとったほうがいいと思います。
    例えば、高知、鳥取、島根とか。もちろん国からその予算は出します。
    そもそも彼等にこのような重要な判断をさせてはいけないし、出来るはずもない。中身なんて読んでないと思います。
    東京や横浜、大阪、博多を経済特区にして外資や優秀な人材を集め、新たな雇用や産業を生み出す。
    リタイアしたら地方へ移住させる。
    デジタル化もこの連中がブレーキをかけると思います。
    国営姥捨て山構想。無理かなぁ。

  • @vamos-mh9ye
    @vamos-mh9ye 4 года назад +5

    結局、大阪の住民は目先の損得感情に振り回され、いずれは一文惜しみの百知らずになるいう結論なのかな。
    面白いのはがっかりしてるのは大阪圏外の住民が大多数の気がします。
    圏外の住民ができる事は、自分達の自治体を盛り上げ選挙に行き、大阪よりも発展させることでしょうか。
    大阪は、今回の件で本当に日本におけるイニシアティブを失ったと思います。
    大阪は、今回の結論をベースに、単なる、吉本(ダウンタウン)、タコや焼き、関西弁、阪神タイガースの街になったと言われないよう引き続き頑張って欲しいです。

  • @na-zn3qx
    @na-zn3qx 4 года назад +39

    否決、ほんまに悔しいです。

  • @ken39rai
    @ken39rai 4 года назад +52

    別に大阪に住んでないからいいんだけど、、
    やっぱ大阪は変わらんな。