清掃員の好きなゴミの出し方

Поделиться
HTML-код
  • Опубликовано: 1 фев 2025

Комментарии • 74

  • @nke6624
    @nke6624 Год назад +97

    これ、You Tubeだけじゃなくテレビでも放送してほしい、ホント、ゴミ問題はヤバイよ

  • @ごんごん-r5l
    @ごんごん-r5l Год назад +46

    清掃員の方々には本当に感謝しています。
    滝沢さんのおっしゃる通り、清掃員さんは私たちの代わりにゴミを処理場まで運んでくださる人達。分別の仕方や出し方は決して難しくはないのだから、“守って普通” な社会になるといいんですけどね。

    • @3ドラえもん
      @3ドラえもん 10 месяцев назад +1

      覚えるまでの苦労がハードル高いんだよな。義務教育でやるようになんのかな

  • @でんでん-v8e
    @でんでん-v8e Год назад +17

    机の勉強よりこの様な仕事の方が本当の勉強だと思います。いつもありがとう〜🌝

  • @channel-ob1bh
    @channel-ob1bh Год назад +26

    ゴミは出して終わりじゃなくて、出してからが始まりですね、リサイクルや関係する方々の事を考えたらしっかり分別丁寧に捨てないと後々大変だと気づきました。ゴミではなく資源を出す意識に変わりました。ありがとうございます。

  • @genyamada121
    @genyamada121 Год назад +39

    バトンを渡す、とか、資源の旅、とか、表現が優しくて素敵です。滝沢さんのおかげでゴミや資源を出した後の事を想像して考えるようになりました。ネガポジの時と同一人物とは思えない笑。

  • @happyhappy-cc6ct
    @happyhappy-cc6ct Год назад +8

    滝沢さん、お疲れ様です。そしてありがとうございます!ゴミ、資源
    結局は自分達の事だもんね。一人ひとりが気をつけてしないといけない事です。ありがとうございます。

  • @SH-emile
    @SH-emile 3 года назад +70

    清掃員に「好きなごみ」「嫌なごみ」という概念がある、みたいなタイトルがインパクトありました。清掃員さんに「好かれる」ように出したいと思います。
    古紙は、新聞、段ボール、雑紙それぞれ別々にリサイクルされる現場を見たことがありますが、知らないと一緒にしがちですよね。

  • @siro4690
    @siro4690 2 года назад +50

    社会地域を支えて頂き
    ありがたいです、感謝です。

  • @shokojazz
    @shokojazz Год назад +8

    古舘さんのから来ました。網は生ゴミのカラス避けだと思ってました。プラごみは軽くて飛ぶのですね。今度から網かけます!ありがとうございます😊

  • @ysbuchanan
    @ysbuchanan 2 года назад +22

    ごみ収集に関する事は、地域、市町村によって異なるのでしょうが、貴重な知らない収集側の知識を知らせてくださってありがとうございます。
    収集方法が異なりますが、気をつけさせて頂きたいと思います。

  • @megumi_045
    @megumi_045 4 года назад +26

    ゴミステーション(駅)からリサイクルの旅に……心に残るいいフレーズです~✨
    1位ってプラ資源あるあるで、プラって軽いから、特に今日みたいな風の強い日には暴れますっっ!横浜は暴風でした。
    対策として、手前味噌で申し訳ないのですが、二畳用のレジャーシートを二枚重ねて周りを縫って巨大な袋を作って、紐とSカンで固定して、プラ資源置場を作っています。住民の人達からは好評です。

    • @たきざわゴミ研究所
      @たきざわゴミ研究所  4 года назад +8

      すげー!!今度写真とか撮って見せてくださいよ!
      僕も勉強したい!

    • @megumi_045
      @megumi_045 4 года назад +2

      お褒めいただき恐縮です。
      今まで読む専門だったところですが、お写真のせてみました。
      ameblo.jp/meg-meg-0706
      本当に手前味噌の極みだと思いますが…失礼いたします
      (>__

  • @milktea8650
    @milktea8650 2 года назад +24

    ゴミの出し方 品位がでますね
    勉強になります
    ありがとうございます🙇

  • @りぼくるみ
    @りぼくるみ 2 года назад +28

    とても勉強になりました。
    気をつけたいと思いました。これからも配信楽しみにしています。

  • @ハッピー-l6j
    @ハッピー-l6j Год назад +5

    とても参考になりました。バトンタッチという言葉が心にグッときました。リレーのチームのようですね。私は第一走者なんですね。繋がっているんですね。ありがとう!

  • @JPN-BizEng
    @JPN-BizEng Год назад +5

    滝沢さんのTwitter見てから、新聞と雑紙を分けて出すようになりました。それほど手間じゃないですね。

  • @夏美のおうち
    @夏美のおうち Месяц назад

    バトンを受け取る、という表現にハッとしました。
    ごみは出した時点で終了、という感覚があったので、回収の人のことまで考えていなかった。
    滝沢さんのことは本で知って、なんておもしろく書く人なんだろう、と興味を持ちました。
    読んだ直後からプラマークのついたものを資源ごみ袋に入れるようにしたら、燃えるゴミの量が圧倒的に減りました。
    いかにプラゴミが多いか体感で知って驚きました。
    本を読む前からコンポストをやっていたんですが、滝沢さんの発信する情報に触れるたびに誇らしい気持ちになります。
    これからも続けていきます。

  • @めんワンタン-i8p
    @めんワンタン-i8p 2 года назад +15

    住んでらっしゃる方の品位が伺えますよね
    燃えるゴミも結び目を上にして整然と並べてあると清々しいです

  • @hirokoseki1078
    @hirokoseki1078 Год назад +1

    家族からこれはどの分別かとよく聞かれます。自治体のごみ分別のチラシだけでは情報量が足りなくて迷うことがあります。たまに清掃事務所に問い合わせます。滝沢情報は日々の生活に役立ちます。

  • @valerieamy3806
    @valerieamy3806 2 года назад +14

    オススメに上がって来たので見させて貰ったんですがあんな風にぐちゃぐちゃに出してる地域も有る事にびっくりしました。
    これじゃ家の中のゴミを違う場所に放り出しただけですね😅
    私が住んでる地域は誰が言い出したわけではないけど昔から後半の写真のようにきちんと別けてキレイに積んでいるし、燃えるゴミも1例もしくは2列に並べて収集休みを挟んだゴミの多い日は重ねて並べて皆さん出してます。
    瓶や缶類も瓶の色や種類ごとに専用のコンテナに別けてコンテナの中で割れないようにきちんと並べられてます。
    私は缶やペットボトルもコンテナの中で嵩張らないように潰してから出してて、潰して出す事で少しでも業者さんが楽になって一度に沢山センターに持って行ければと思っているのですが少しは役に立ってるのかな😅

  • @ramuchamaru3873
    @ramuchamaru3873 4 года назад +41

    お散歩をしてるときゴミ袋が綺麗に1列に並んでました。
    すごく勉強になります。

  • @潮賢子
    @潮賢子 Год назад +4

    本当にどこの場面も住んでいる人の人間性が出ますね

  • @753tmd
    @753tmd Год назад +9

    「社会に必要な仕事、感謝されるしごと😊😊

  • @chankuma4744
    @chankuma4744 2 года назад +20

    こんにちは
    私の地区のステーションは世帯数が多いので、ガチャガチャで汚かったのですが、取りに来る方が大変だと思い、
    私が段ボール、瓶、カン、雑紙等に分けてます。綺麗に仕分けると、自分も気分が良く1日をすごせます。まだまだ知らない事があり勉強になりました😊 教えて頂いてありがとうございます🍀

  • @Kasawo3
    @Kasawo3 4 года назад +93

    僕の近所の方々はあまり誉められたゴミの出し方をしていないので我が家がお手本になれるようにしたいです。

    • @たきざわゴミ研究所
      @たきざわゴミ研究所  4 года назад +16

      そのお手本がきっと周りに伝わる日が来ると思いますよ!素晴らしい!!

  • @小沢真奈-d8u
    @小沢真奈-d8u Год назад +1

    京都市住民です、缶・瓶・ペットボトルは指定の「資源ゴミ用袋」に混入で出す方式です。これは、ペットボトルや缶を同梱することで、緩衝材となって瓶が割れないように
    するためかと理解しています。 瓶の重みで缶やペットボトルが転がらない、飛ばない
    ためにも良いのでは?

  • @むーさんy
    @むーさんy 2 года назад +11

    いつもありがとうございます(場所は違いますが)きれいに出せば集める人も気持ちよく集積できますね。

  • @7gfkkgcvbnj
    @7gfkkgcvbnj Год назад +4

    話すことのプロ(芸人さん)だけあって説明がわかりやすい。

  • @takechannel2325
    @takechannel2325 25 дней назад

    ゴミ収集して頂いてる方々には日々感謝しかありません。
    捨てる側は収集する人の事も考えて捨てる、
    『ゴミ捨ての美学』を意識しましょう。

  • @shiromaru369
    @shiromaru369 Год назад +3

    ゴミを綺麗に分別するという家事がありますプラもビンもさっとゆすぎそれを諸々はがして分別するのです。最近住み始めた若いカップルシャンパンの瓶いくつもお手紙ついたまま。仕方ないので分別しときました。キャップアルミ、ラベル燃えるごみ、お手紙資源ごみそしてビン。箱や紙袋も潰して資源ごみ。ゴミ集積所が汚いと治安も悪くなります。コロナの間もゴミ収集は一度も止まりませんでした。ありがたいです🙇分別はできる限りスーパーに捨てに行きます。野菜とか過剰包装でうんざりします😩

  • @Masanari-e5r
    @Masanari-e5r Год назад +2

    夏場ではコンテナに入りきらないビン・缶とかがありますよね

  • @あこ-l4y5w
    @あこ-l4y5w 2 года назад +9

    全然要求では無いですよ☺️
    あたりまえですよ。清掃員さんだって同じ人間なんだもん。回収しにきてくれるだけ、ありがたいです。

  • @横浜で6と呼ばれた男
    @横浜で6と呼ばれた男 Год назад +5

    滝沢さんの話 清掃員あるあるですね。
    最近、清掃員になりました。 プラ資源、ペットポトルを回収することが多いです。(たまに粗大ごみ)
    私の好きなごみの出し方  
    1、分別できている。 分別にご協力お願いします。
    2、プラ資源とペットボトルは、分けて置いてある。  私のところは、プラ資源の後にペットボトル回収します。
    3、ごみ袋の口はしっかり縛ってある。  特にペットボトルが多いです。 縛ってないとバラバラになって、拾いなおすのが大変です。
    ゴミ回収は時間との勝負です。上の3つが行われていると、ものすごく助かります。
    何卒、ご協力お願いします。

  • @kuma-yohkochan
    @kuma-yohkochan 3 года назад +14

    さすが!お話がとても聞きやすい(^-^)
    資源回収されてる方の意見を聞く機会って無いので参考になりました♪
    新聞紙とチラシも分けた方が良さそうですね?

    • @たきざわゴミ研究所
      @たきざわゴミ研究所  3 года назад +8

      そうですね。うちの地域は一緒でいいといっているんですが、他の所は混ぜないでくれという所もありますね。自治体によって違うからややこしいですよね笑
      あと褒めてくれてありがとうございます笑

  • @まっち-j5e
    @まっち-j5e 2 года назад +7

    ゴミが旅に出て、新たな物になって戻ってくる😮
    処分ではなく、お見送りですね。

  • @mahomaho218
    @mahomaho218 Год назад +4

    うちの地域は多分合格点頂けると思います✌️
    これからも維持したいと思います😊
    ただ、ビン缶ペットボトルの出し方がとんでもない人が一定数いるのです。
    いつも見張っているわけにはいかないので難しい問題ですが、マナーがなっていない人、腹立たしいです。
    いつも有難うございます😊

  • @shina_mofu
    @shina_mofu 4 года назад +19

    私はプラゴミは、毎週出さずに45Lにいっぱい入れて空気を抜きまくって風に飛ばない程度になってから出します。
    それでも風が強い日は出さないようにしています。
    飛んじゃったら困るので(^^ゞ

  • @リサちん
    @リサちん Год назад +3

    もっと大々的に、お知らせしたほうが良いのですー!すばらしいです!話が、上手だから、お笑いも欲しいし、清掃のはなしもよいです!

  • @小沢真奈-d8u
    @小沢真奈-d8u Год назад +1

    京都市住民です、缶・瓶・ペットボトルは指定の「資源ゴミ用袋」に混入で出す方式です。これは、ペットボトルや缶を同梱することで、緩衝材となって瓶が割れないように
    するため、かと理解しています。 瓶の重みで缶やペットボトルが転がらない、飛ばない
    ためにも良いのか…とも。
    缶・瓶・ペットボトルを個別に分類して出すのとどちらが良いのでしょう?

  • @butibutiko3
    @butibutiko3 4 года назад +33

    うちはゴミステーションがなく、大通り沿いの電柱下に出すようになっていて、強風が吹くと軽い物は飛んでいきます(^_^;)電柱にクリップ付きのワイヤーくっ付けて出していたら、他の住居者さんも使ってくれてました。

    • @たきざわゴミ研究所
      @たきざわゴミ研究所  4 года назад +16

      おーー、いい影響を周りに与えましたね笑
      そういう輪が広がっていくのは聞いていて素敵だなと思いました!

  • @ka-_chan
    @ka-_chan 2 месяца назад

    壁に貼ってあるのは見たことある😊ライターとか電池とか。袋に入れてセロテープで、作業員の目線の高さに。

  • @色々研究中
    @色々研究中 Год назад +2

    先日まで約2年間、マンションの管理人してました
    各扉前に出されたゴミを朝に回収もしてました
    カラスよけにネットはしてましたが、
    ペットボトルの日はネットをしなかったら強風で道路まで飛んで焦ったことがあります
    集めるのに一苦労でした
    道路のゴミは回収出来ない理由を初めて知りました

  • @KK-hh9di
    @KK-hh9di 4 года назад +26

    ダメな出し方バージョンも見たいです

  • @michiin3587
    @michiin3587 2 месяца назад

    おはようございます。
    いつも参考にさせて頂いております。
    綺麗にゴミ出ししているつもりですが、瓶、缶の回収日は必ず一般で缶を集めている人にあらされて困っております💧
    (袋の中から缶だけ取り出したままほったらかしにされます)
    何か良い方法はありませんでしょうか?
    視聴者様にも参考になるコメントして頂けますと助かります。
    どうぞ宜しくお願い致します🙇

  • @アキコ1
    @アキコ1 3 года назад +9

    しくじり先生、拝見させていただきました❤️
    とても勉強になりました❗
    これからも宜しくお願い致します✨\(^o^)/

  • @もんもんまかまか
    @もんもんまかまか 4 года назад +6

    プラはお台場の海風が鬼

  • @中央物流
    @中央物流 Год назад

    私もゴミはとても気になっています。出来れば全て出したくないのですがそうもいきません。前は一軒家に住んでいたので、生ごみは堆肥にしてましたが今は回収してもらっています。ペットボトル トレーなど(納豆容器)資源として出していましたが、これからはスーパーの回収ボックスに持って行きます。因みに職場に向かう道のゴミが気になり 出来る限り草刈りしています。雑草が伸びていると、へいきでゴミを捨てる人がいるからです。

  • @yy5024
    @yy5024 Месяц назад

    なるほど...
    ゴミの出し方によって人間性がでるのか。
    私汚いかも...
    封の口をガムテープ上に貼ったりするのもよくないんですかね?

  • @otoku_yusan
    @otoku_yusan Месяц назад

    私の地区はゴミステーションがなく、家の前だからか、めちゃくちゃな出し方な人はいなさげです😮
    アパートはよくないようで、ゴミに管理人さんが 誰だ!💢的なコメントを見かけました😅
    内容からもう引っ越した人の可能性が高そうなんですけど💦
    プラスチック資源は…別の意味で網かけてほしいですね。
    にゃんこが美味そうな匂いがして解体されていて…
    隣でせっせと片付けたことがあります。
    🐈🐈‍⬛じー
    🥹特になんも入ってないよ?残念ながら… 無さげ〜
    🐈‍⬛🐈去る
    本能と生活かかってるからにゃんズ達には罪なき。我が家のゴミ袋を寄付いたしました😂

  • @川野秋裕
    @川野秋裕 24 дня назад

    几帳面じゃなかったらしないよ🌀別に塵崩れなかったら良いよ🎵

  • @yuna_yuna222
    @yuna_yuna222 Год назад

    うちの地域は小さめの袋10枚で300円も取られます。

  • @miki.azuki35
    @miki.azuki35 2 года назад

    賃貸マンションでゴミの小屋があるからか若い夫婦や学生の子供さんが引っ越して来るたび小屋の中のコンテナに入れないでぐちゃぐちゃなってロビーにほりだしてたり。注意の紙、貼られたりあんまりなゴミはロビーに置かれるので管理人、清掃の方がひつこくすると引っ越して行きます。マァマァお家賃も管理費も高いから掃除の人がするやろって子供かなぁ。この辺で1番、マナー悪いて言うてて。駐輪場もマナー悪すぎるので、もう引っ越します💦
    ゴミ出し掃除を綺麗にしてるとこポイントにして探そうと思いました。掲示板がマメな町は良いておっしゃってたような気がします。

  • @yyk9584
    @yyk9584 4 года назад +6

    散らばらない工夫。言われれば、当たり前と思います。できてるかといえば、、、少々後ろめたさも。

    • @たきざわゴミ研究所
      @たきざわゴミ研究所  4 года назад +2

      そう思ってくれるだけで大丈夫ですよ!これからよろしくお願い致します笑

  • @YK-ti6on
    @YK-ti6on Год назад

    段ボール、雑誌、新聞
    東京、神奈川、埼玉、千葉に住んだけどどこも必ず整頓されていたな
    ごちゃまぜにする地域があるなんて逆に驚き

  • @Happypuppy-s4r
    @Happypuppy-s4r 2 года назад +7

    こんにちは!
    滝沢さんの本を読んですっかりファンになっりました(^^)
    質問なのですが、
    ①雨の日に古紙を出すと水分含んで重たくなったり処理しにくくなるのでしょうでしょうか?
    ②ダストボックスに入れて集積所にゴミ出しをするのですが、回収後すぐに取りに行けないのでダストボックスいっぱいになってからゴミ出ししてきました。
    しかし臭いがキツくなったりゴミ箱が重くなったりして回収員さんが辛いかな?とも考えたりしております。
    回収員さんとしては少量でこまめに出してもらった方がいいんでしょうか?
    お忙しいところ質問だらけで申し訳ありません(>_

    • @たきざわゴミ研究所
      @たきざわゴミ研究所  2 года назад +7

      おー、ありがとうございます!これからもファンでいてください笑
      ①濡れるとリサイクルセンターでダンボールをギュッとしても、柔らかくなっているので、塊にならないので、濡れないでほしいと言っていました。なのでなるべく濡れない方がベターです。
      ②まとめての方が有難いですね。掴む回数は少ない方がいいんですよねー。

    • @Happypuppy-s4r
      @Happypuppy-s4r 2 года назад +6

      @@たきざわゴミ研究所
      返信有難うございます!
      お忙しいのに感激(^^)
      今までのモヤモヤがスッキリしました〜。
      実は他にもご質問したいことがありますが、もしかしたら視聴者さんの中でも滝沢さんに答えて頂きたいことがあるかもしれません。
      良かったら、いつか皆様のご質問を募って、答え頂けるような動画を作って下さると嬉しいです♪
      陰ながら応援しております!

    • @吉田敦子-b2q
      @吉田敦子-b2q Год назад

      ​@@Happypuppy-s4rふ