【高校生のための西洋思想】分析哲学・科学哲学#28

Поделиться
HTML-код
  • Опубликовано: 13 янв 2025

Комментарии • 15

  • @野村忠明-r4o
    @野村忠明-r4o 2 года назад +2

    拝聴しました。ヴィトゲンシュタインのお話、たいへん面白く勉強になりました。ありがとうございました。

    • @miniikesensei
      @miniikesensei  2 года назад +2

      こちらこそご視聴ありがとうございます!

  • @ねゃてくん
    @ねゃてくん 2 года назад +3

    全ての流れを確認できる長めの動画が観たいです!!

  • @archipelagoperson
    @archipelagoperson 2 года назад +1

    パラダイムシフトって言葉懐かしい

  • @ヤスヨシオゼキ
    @ヤスヨシオゼキ Год назад +1

    ウィトゲンシュタインについては、別のところでも詳しくコメントさせていただいたので、ここでは繰り返しませんが、分析哲学の中では、かなり異端に属すると思われます。ウィトゲンシュタイン哲学研究では第一人者の永井均先生は、独我論の新しい形(認識論的独我論とは異なる言語的独我論)を見いだした、ただ独りの哲学者と考えています。
    永井先生によると、「論理哲学論考」でのべられている「哲学的な自我 -世界の限界としての私」とは、認識論的な主観ではなく、むしろ「実存」というべき主体である。と考えています。ウィトゲンシュタインは分析哲学と実存哲学の両方の側面をもっていたようです。

  • @200-j5l
    @200-j5l Год назад +2

    すみません、4:01の著書の欄ですが『倫理的〜』ではなく『論理的〜』ではないですか?

    • @miniikesensei
      @miniikesensei  Год назад +2

      本当ですね!申し訳ございません。

  • @ウランガラス
    @ウランガラス Год назад +1

    面白く拝見しました。
    ヴィトゲンシュタインからクワインには科学数学の発展が背景にあるように感じます。
    キメラ(混沌)自身が存在するか否か?キメラと言う言葉があるから存在する…反語的な意図でなのか私にはわからないのですが。ヴィトゲンシュタインの時代、多次元や無限次元を数学に導入しての理論は未だであったのでしょうか?
    勿論それら数学概念は哲学より更に理解不能ですが。

  • @user-oc2fp4pn9d
    @user-oc2fp4pn9d 2 года назад +1

    浪人生向けの倫・政・現社の勉強法を教えていただきたいです!

    • @miniikesensei
      @miniikesensei  2 года назад

      ブログで記載してるので読んでみてください⇒miniikesensei.com/8/
      それかこちらの動画です!⇒ruclips.net/video/U2e34byUnQ0/видео.html
      浪人生はまず、英数国に時間を割いて社会はスキマ時間で動画を活用しながらでOKですよ!ともに頑張りましょう!

    • @user-oc2fp4pn9d
      @user-oc2fp4pn9d 2 года назад

      @@miniikesensei ありがとうございます!!

  • @橋本理-c5l
    @橋本理-c5l Год назад +1

    カラスの定義は?

  • @SiSi-r2h
    @SiSi-r2h Год назад +1

    こんな命題、どうでもよくないですか?

    • @loverbayonetta3495
      @loverbayonetta3495 Год назад

      めっちゃわかります
      トーマスとか黄色本にも集中講義にも一問一答にも乗ってない()()