【日本一短い駅間】鉄道vs人間、どっちが早く着くのか対決。

Поделиться
HTML-код
  • Опубликовано: 6 фев 2025

Комментарии • 318

  • @herniatriple6587
    @herniatriple6587 6 лет назад +136

    「ドアが開いたら『スタート』って言うから」と言った直後に、「よーい、どん」と言ったのには笑いました

  • @けいた-k2y
    @けいた-k2y 4 года назад +9

    まさにここでしかできない企画ですよね。

  • @hayabusa3529
    @hayabusa3529 6 лет назад +46

    大隅くんの走りに感動!!お疲れ様でした

    • @tsubasa6417
      @tsubasa6417  6 лет назад +12

      ありがとうございます。

    • @famichan80
      @famichan80 3 года назад +2

      なかなか凄い迫力があったよ!

  • @無類の亀好き
    @無類の亀好き 3 года назад +6

    階段の段差の数や間隔、信号や曲がり角の多さ、駅への入りやすさを考えると、やっぱり駅間の長さだけでは、こういった速度勝負は予想をつけることはそう簡単ではない
    と、最近地元のローカル線に乗ってて思いました。
    この勝負、意外に奥が深いぞ…!?

  • @Eastnagoyaport
    @Eastnagoyaport 6 лет назад +52

    佐世保バーガーのベーコンは
    佐世保でしか流通していない特注品だそうです。
    (元、佐世保バーガー屋店員より)

    • @tsubasa6417
      @tsubasa6417  6 лет назад +11

      そうなんですね!

    • @kaitc1130
      @kaitc1130 6 лет назад +9

      佐世保生まれ育ちましたが初めて知りました

    • @miyaryu
      @miyaryu 5 лет назад +5

      うまそう(素)

  • @Ryo-wu2rh
    @Ryo-wu2rh 4 года назад +1

    いつも楽しく見せてもらってます。
    お二人さん、おもしろい場所でおもしろい活動されてますね。
    中佐世保は私も一度訪れてみたい場所です。

  • @よしべ-j6h
    @よしべ-j6h 6 лет назад +4

    こういう企画を待っていた!

  • @키다이수
    @키다이수 6 лет назад +8

    8:12
    バイク付近から来る猫が可愛い❤️🐈

  • @asukas.7141
    @asukas.7141 4 года назад +4

    大隅さん、直線距離で移動できない不利を見事に覆しましたね。さすが、早い‼️

  • @84mocchi
    @84mocchi 6 лет назад +68

    とさでん交通後免線一条橋停留場 - 清和学園前停留場間(84m)
    これ忘れたらアカン()

  • @okadashoko
    @okadashoko 5 лет назад +5

    短駅間の対決、シリーズ化しても面白そう

  • @sobu2763
    @sobu2763 6 лет назад +20

    面白い!こういうやつをシリーズにして続けてほしい

    • @tsubasa6417
      @tsubasa6417  6 лет назад +7

      ありがとうございます!

  • @移民-o4y
    @移民-o4y 6 лет назад +5

    2人の対決いつも面白いw

    • @tsubasa6417
      @tsubasa6417  6 лет назад +3

      ありがとうございます!

  • @KAZ-vb5kc
    @KAZ-vb5kc 5 лет назад +8

    駅間200mって関東の主要路線のホームの長さと変わらないですね😃

  • @エレベーター専用動画チャンネル

    路面電車になりますが、嵐電だと、撮影所前(2016年に開設された新しい停留所で、JR太秦駅に至近)~帷子ノ辻も非常に短く、歩いても5分かからない距離でした。
    また、帷子ノ辻には、一度通ると戻れないゲートが地下にあります。出るにはもちろん運賃箱を通る必要があります。

  • @ハマK
    @ハマK 6 лет назад +12

    地元民です!佐世保に来ていただきありがとうございます笑

  • @いはらかずや
    @いはらかずや 2 года назад

    佐世保中央駅右側に見える崖を這い上るアーケードの通路、中佐世保駅の植物で覆われた家など、異世界感ムンムンなのがいいね。

  • @yoshimi2322
    @yoshimi2322 4 года назад +1

    佐世保四ヶ町アーケードが松浦鉄道に要請して出来た駅です。
    当時は佐世保中央駅がジャスコ(イオン)の玄関付近に作ったので便利になった。

  • @keisei3050
    @keisei3050 6 лет назад +5

    綿貫さんの動画にあるが、綿貫さんが下山ダッシュに挑戦した際にがみさんが飯田線ロングラン乗車してる2画面のやつ出てきた
    綿貫さんは下山村駅→伊那上郷駅まで走ってたからキツそうだった

  • @n-yan670
    @n-yan670 6 лет назад +2

    今日の対決はギリギリで面白かったですね。大隅君の脚力素晴らしい!

  • @稲荷恵比寿
    @稲荷恵比寿 6 лет назад +7

    区間が短いのでルール制定が勝敗を左右しますね。
    会合地点をホームにするか、駅正面にするか。
    遠方の駅から乗車し、走る人だけスタートの駅で降りるルールならどうだったか?(乗る人が出口の運賃箱の近くをキープしやすい)、そして、往復二本勝負ならどうだったか?

    • @tsubasa6417
      @tsubasa6417  6 лет назад +1

      往復だと変わってたかもしれないですね!

  • @taiji_kokusi8416
    @taiji_kokusi8416 6 лет назад +1

    おおすみさん、頑張りましたねwおめでとうございます!

  • @maiodoru_hime
    @maiodoru_hime 6 лет назад +13

    祖母の家がガチ佐世保中央駅前でよく行ってました。映像にも地味に写っていて懐かしい!

    • @maiodoru_hime
      @maiodoru_hime 6 лет назад +4

      ありがとうございます。削除しました!電波良くなかったので連投になってしまったかもです。

    • @tsubasa6417
      @tsubasa6417  6 лет назад +2

      そうなんですね!

  • @tsukinkaisoku
    @tsukinkaisoku 6 лет назад +45

    とさでん交通の清和学園前〜一条橋はもっと短いのでぜひ来てください。

    • @稲荷恵比寿
      @稲荷恵比寿 6 лет назад +3

      鈴川絢子さんが紹介していたのを見たことがあります。
      聖和学園→一条橋だと走る側が有利で、逆は競争相手の乗る電車を走る側が踏切で待たなくてはならないのではと思います。
      がみさんが土佐電鉄に乗る動画は見てみたいけど。

    • @keisei3050
      @keisei3050 6 лет назад +6

      綿貫渉さんとがみさんで土佐電競争して欲しいです

  • @ちょろめの玩具箱
    @ちょろめの玩具箱 4 года назад +12

    若干違いますが
    相鉄本線かしわ台駅東口からホームまで徒歩
    V.S.
    相鉄本線さがみ野駅からかしわ台まで電車
    みたいなのも面白そうだなと思いましたw

  • @sntmse
    @sntmse 4 года назад +2

    松浦鉄道のファンです‼︎
    取り上げていただきめちゃくちゃ嬉しいです😆

  • @rayoverde7154
    @rayoverde7154 5 лет назад +3

    日暮里から西日暮里でもやってほしいです。

  • @NOLLYZOO
    @NOLLYZOO 4 года назад +1

    かつて鉄腕DASHで同じ様な企画がありましたね。

  • @25humanity53
    @25humanity53 6 лет назад +50

    カメラに指がかかって気になったのと、エンディングで猫が気になって話が半分入ってこない。

  • @user-nx9iq7il3h
    @user-nx9iq7il3h 4 года назад +9

    6:39 忙しい人用

  • @washi_trainch
    @washi_trainch 4 года назад +1

    面白い企画ですね!
    走った方が早いんですね笑

  • @ころボルチャンネル
    @ころボルチャンネル 6 лет назад +1

    動画を見ていても緊張感が伝わって来るから、現場はもっと緊張感で包まれていたはず。

  • @kondoyoichi2949
    @kondoyoichi2949 6 лет назад +1

    仙石線のあおば通から仙台、飯坂電車の岩代清水から泉も結構短い

  • @pachipachikichi
    @pachipachikichi 6 лет назад +2

    この手の企画(どっちが早いか)は京阪の土居-滝井間が有名ですね。在阪TV局が何度かネタにしていたような。京阪沿線出身の中川家もよくネタにしてますね。
    営業キロが0.4Km、駅間(駅の中心地点間の距離)が418mで、ホームの端から端までの最短距離だと159メートルしかないとのこと。扉が閉まって電車が動き出してから、隣駅に到着して扉が開くまでの時間は54秒ほどらしいです。但し、佐世保中央-中佐世保間と同様に両駅の間は大阪内環状線という大きな道路に挟まれています。
    複数駅挟むならやっぱり飯田市内の飯田線もよくネタにされてますね。

    • @tsubasa6417
      @tsubasa6417  6 лет назад +1

      各地に存在しますよね!

  • @てんてんメトロ-i6r
    @てんてんメトロ-i6r 6 лет назад

    お疲れ様でした。中佐世保駅から佐世保中央駅ダッシュですね。この動画を見て思ったことは、私もわかば鉄道TVさんと似たような企画ができたら良いなということです。わかば鉄道TVさんは、小田急ロマンスカーと、JR東日本がすきな方とのことなので、区間は、小田急線
    南新宿から新宿間か、山手線の有楽町から東京間でできたら良いなと妄想しながら見させていただきました。

  • @romerooscar476
    @romerooscar476 5 лет назад +2

    西武新宿線の都立家政-鷺ノ宮間も結構短いです!

  • @鉄道チャンネルなおにゃん-r9n

    今度は是非 東淀川と新大阪でしてください

  • @mototsugudoi8405
    @mototsugudoi8405 3 года назад +2

    昔の「鉄腕!DASH」みたいです!

  • @増山洋子
    @増山洋子 6 лет назад +1

    長崎の浦上駅前~茂里町間お願いしまーす!

  • @ryuya6342
    @ryuya6342 6 лет назад +8

    うちの近所の静鉄の入江岡~桜橋は100mくらいだった気がする

    • @tsubasa6417
      @tsubasa6417  6 лет назад +1

      そうなんですね!

    • @ryuya6342
      @ryuya6342 6 лет назад

      @@tsubasa6417 すみません300mでした
      ちなみに絶対にひとが走って追いつかないです

  • @tatsuwo-hazakura
    @tatsuwo-hazakura 5 лет назад +3

    個人的に佐世保中央駅の立地が好き。

  • @Komatsunagi_Wolfman
    @Komatsunagi_Wolfman 6 лет назад +1

    バス停間隔で駅があるのすごい

  • @レイ-l2c
    @レイ-l2c 6 лет назад +1

    ナイスラン!

  • @kmasa-j5h
    @kmasa-j5h 4 года назад +3

    大阪環状線 大阪城公園▶️森ノ宮 約800m も、世界記録出せば間に合うらしい。

  • @esm84881
    @esm84881 4 года назад +1

    既に廃止されちゃってるけどもし存続していたなら名鉄三河線(海線)の碧南~三河旭のΩカーブ区間でやって欲しかったなぁ。

  • @Hepa019
    @Hepa019 6 лет назад +16

    結論
    大隅くんは超人

    • @Kishuji
      @Kishuji 5 лет назад +1

      俺のFFさんで草

  • @あいうえお-z4i8h
    @あいうえお-z4i8h 6 лет назад +7

    白島~新白島~城北も結構短いと思いますので、いい勝負出来るかと

    • @Yo4_
      @Yo4_ 6 лет назад

      一般人Official RUclips Channel アストラムライン?

    • @tsubasa6417
      @tsubasa6417  6 лет назад +2

      そうなんですね!

    • @しば-i8i
      @しば-i8i 5 лет назад

      京阪土居滝井間でもいけそう

    • @しろ-r4i
      @しろ-r4i 3 года назад

      @@しば-i8i 間にでかい道路があるから無理

  • @ginga_no_ramimi
    @ginga_no_ramimi 6 лет назад +10

    BGMが熱いw

  • @井ノ口直人-h5b
    @井ノ口直人-h5b 5 лет назад +2

    大雄山線 塚原ー岩原駅間 も近いからやってほしい

  • @サファイア-j4e
    @サファイア-j4e 6 лет назад +1

    確かツインズさんも御茶ノ水スタート水道橋ゴールでやってました。

  • @Haru785
    @Haru785 6 лет назад +1

    いい友達だな~

  • @なおキリンレモン
    @なおキリンレモン 6 лет назад

    10両編成1つ分ですね。
    ホーム端から端まで走るようなもんか。

  • @スカイミュー
    @スカイミュー 6 лет назад +2

    これより短いとされる近鉄橿原線大和八木〜八木西口でやって欲しいです(八木西口は書類上大和八木と同じ駅となり駅間が計測されてない)

  • @私はコーラ
    @私はコーラ 6 лет назад +2

    「勝つからな?」の大隅くんがすごいかっこいい笑笑

  • @坂口平作
    @坂口平作 6 лет назад

    以前に、松浦鉄道佐世保行に乗って駅名表示等を撮影しながら旅をしました。佐世保駅に近づくほど混雑してきて、佐世保中央駅は撮影出来ませんでしたので、そのまま佐世保まで行き、乗車列車の折り返し時間を利用して、佐世保駅から佐世保中央駅まで早歩きで戻り、佐世保中央駅の撮影をしました。その後予定の折り返し列車に乗れました。
    キップは乗り放題キップを利用しました。

    • @tsubasa6417
      @tsubasa6417  6 лет назад

      歩いてもよかったですね笑

    • @坂口平作
      @坂口平作 6 лет назад

      がみ
      歩いたら間に合いません。

  • @高城P
    @高城P 3 года назад +1

    2017年当たりのガミさんと大隅さんは痩せていた

  • @sui07_joy
    @sui07_joy 6 лет назад +1

    鉄腕DASHにも似たような企画ありましたよね。それにしても200mは近いなぁw

  • @君たちはどうイキスギるか

    大隅くんのドヤ顔微笑ましい

  • @かいじヘンリー
    @かいじヘンリー 6 лет назад +1

    これは面白い勝負でしたね。(^_^)

    • @tsubasa6417
      @tsubasa6417  6 лет назад

      かいじヘンリー はい!

  • @ns-qb4qu
    @ns-qb4qu 6 лет назад +1

    土佐電鉄の
    一条橋と清和学園前を
    やってほしいです!

  • @kingofm2010
    @kingofm2010 6 лет назад

    もしも宜しかったら、五反田ー大崎広小路間でもチャレンジしてみてください。

  • @sm36006920
    @sm36006920 6 лет назад

    アタック!大隅のサブタイトルを付けたいくらい面白い企画だね どこか探してみるので、やってほしいですね

    • @tsubasa6417
      @tsubasa6417  6 лет назад +1

      ありがとうございます。

  • @sunitetsu141
    @sunitetsu141 4 года назад +1

    大隅くん、ゆりかもめの時も走ってたし、いつも地獄コースだし😓

  • @drafan1049
    @drafan1049 3 года назад +1

    あの階段を見たら、ロッキーみたいにガッツポーズをとりながら飛び跳ねて欲しかった(笑)。

  • @bucchi3650
    @bucchi3650 5 лет назад

    鉄道ならとさでん交通路面電車清和学園前一条橋間じゃないのかなって思いました。

  • @とし-l8w
    @とし-l8w 4 года назад +1

    大隅くんいい顔するなあ

  • @日向鉄道オタ
    @日向鉄道オタ 6 лет назад +28

    京阪とか京成も短いですよね!

    • @上岡巧介-p3p
      @上岡巧介-p3p 6 лет назад +5

      京王や小田急も駅間距離が短いですよ。

    • @ひとこえ-h4u
      @ひとこえ-h4u 6 лет назад +3

      新京成もすごく駅間短いですよ!笑

    • @kulibozu1218sub
      @kulibozu1218sub 6 лет назад +8

      新京成は北初富〜新鎌ヶ谷間がとても短いイメージですよねw

    • @METOROTRAIN
      @METOROTRAIN 6 лет назад +1

      +京葉線JR east 京急も駅区間短いですよ。
      (あとチャンネル登録しとた。)

    • @日向鉄道オタ
      @日向鉄道オタ 6 лет назад +1

      E233系 Tokyo ありがとうございます!

  • @佐々木優-p7q
    @佐々木優-p7q 6 лет назад

    駅間が200mとは短いですね。そういえば私も車で普通列車と競争したことがあります。私が車を運転しました。夜の道路が空いてる時間帯に競争したのですが結局普通列車に負けてしまいました。

    • @tsubasa6417
      @tsubasa6417  6 лет назад

      列車の制限速度の方が速い場合が多いですからね。

  • @じゃうのうち
    @じゃうのうち 6 лет назад +4

    大隅くんすげぇ

  • @takachantv.4
    @takachantv.4 6 лет назад +3

    日本国内で駅間隔が最短…鉄道の世界にも日本一云々かんぬんというのがありますから

  • @十勝旅行tokachiTravel
    @十勝旅行tokachiTravel 6 лет назад +9

    これ支払いもあるので実質的にはドローでしょうか?制服を着た学生等がいたので帰宅時の時間ですかね?

  • @ぺんぎん-n6y
    @ぺんぎん-n6y 6 лет назад +27

    200m、近所のコンビニ並みに短いですね。

  • @atsukin7004
    @atsukin7004 6 лет назад +2

    あの5人の農家さんたちはジェットカーと対決して勝った

  • @かしお-r7v
    @かしお-r7v 4 года назад +1

    どうでも良いけど、4:30でがみさんが「俺」って言ってるの初めて聞いた

  • @Yuzu_Aoba
    @Yuzu_Aoba 6 лет назад +8

    車内精算でタイムロスしたわけだな

  • @shounanno.4t-nori_taku
    @shounanno.4t-nori_taku 4 года назад +2

    東海大学前駅から鶴巻温泉駅並みに近い

  • @Trumpet9328
    @Trumpet9328 6 лет назад +2

    軌道線だと、とさでんも短いですね!

  • @suzu...
    @suzu... 6 лет назад +1

    イケメンですね
    大隅くん

  • @TMC_Japan
    @TMC_Japan 2 года назад

    大隅目線カメラが見たかった。

  • @準急かわごえし
    @準急かわごえし 6 лет назад

    丸ノ内線の新宿三丁目駅と新宿駅間も300mしかない
    日中5分間隔の時待つより改札に出て連絡通路を歩いて新宿駅に行く方が早い

  • @kaitc1130
    @kaitc1130 6 лет назад +1

    地元が映ると映るとめっちゃ嬉しい😆
    上京してめっちゃ懐かしく感じる

  • @夜明けのヴァン-y1o
    @夜明けのヴァン-y1o 4 года назад +1

    真似はしないけど 佐世保バーガーうまそうだ。

  • @cunnilingus1919
    @cunnilingus1919 6 лет назад +4

    九州を楽しんでるね。最後のネコがなまらめんこいんでないかい。

  • @hiroki0816
    @hiroki0816 4 года назад

    東武東上線、ときわ台〜中板橋と下板橋〜北池袋と良い勝負かも。まだこっちの方が短いかな?

  • @android1899
    @android1899 6 лет назад

    なんかゆりかもめで同じような企画やってたなぁ。綿貫氏は最近土合駅で上下線の乗り換えを階段ダッシュで失敗したし… たまにはがみ氏も走りましょう。

  • @animation9411
    @animation9411 6 лет назад

    佐世保バーガー美味しそうですね♡ また食べたくなりました!佐世保バーガービッグマンは以前浦和のパルコに関東唯一の店舗があり、浦和に用事がある時は良くビッグマンで元祖ベーコンエッグバーガーをテイクアウトしたものです。

    • @tsubasa6417
      @tsubasa6417  6 лет назад

      関東にも店舗があったんですね!

  • @user-tomokunch
    @user-tomokunch 6 лет назад +8

    陸上部に入っていた頃に200mをよく走っていたのを思い出しますね。
    今はやってないので無理ですけど中学校時代だったら23秒くらいで走れたので余裕で勝てますね。

    • @runner9405
      @runner9405 6 лет назад +3

      中学生で23秒台は本当に速いですね!!素晴らしい

    • @user-tomokunch
      @user-tomokunch 6 лет назад +2

      道路大好き男 ありがとうござます!
      今は高校入ってやめてしまって中学校よりも遅くなってしまったんですがまだ走れる自身はあります!

    • @てんてんメトロ-i6r
      @てんてんメトロ-i6r 6 лет назад +2

      私、現在、高3の者ですが、部活は、陸上部は1年間だけ所属してました。

    • @user-tomokunch
      @user-tomokunch 6 лет назад

      てんてんメトロ 自分は小学校5年から陸上を始めて中3までやってました。
      ただ小学校の頃は田舎の学校で人数が少なくクラブがなかったので所属はしていなかったです。
      ちょっと自慢話になってしまうかもしれないですが小6の頃に200mではないのですが100mで郡大会で2位に入り町から賞を頂いた事があります。

    • @tsubasa6417
      @tsubasa6417  6 лет назад +2

      速いですね!

  • @シンプル-j6d
    @シンプル-j6d 6 лет назад +1

    色々と旅するなー!!

    • @tsubasa6417
      @tsubasa6417  6 лет назад

      はい!

    • @シンプル-j6d
      @シンプル-j6d 6 лет назад

      @@tsubasa6417 さんうらやましいです!
      私も全国鉄道旅的なのやってみたいですがお金がないので・・・

  • @seahopper7388
    @seahopper7388 6 лет назад

    都内だと、丸ノ内線の新宿~新宿三丁目間ですかね

    • @tsubasa6417
      @tsubasa6417  6 лет назад

      地下鉄だと登り降りで時間ロスしそうですね。

  • @natti0fbs
    @natti0fbs 5 лет назад

    もしこのコメントと同じような動画上げていたら失礼。飯田線にも数駅走ったほうが早く同じ列車に着けて乗れる駅区間ありましたよね?
    その区間での対決動画、閑散期間にやってみてはどうですか?乗ってこれたら走る側勝利。乗っていた側が待てなくて列車から降りたら乗っていた側勝利という条件で。

    • @b-verstheartist6051
      @b-verstheartist6051 4 года назад

      「究極超人あ〜る」アニメでも有名な「下山村〜伊那上郷」区間ですね
      雑誌「旅と鉄道」や朝日放送「探偵ナイトスクープ」でも検証されたことがありましたな

  • @長崎太郎-e5g
    @長崎太郎-e5g 6 лет назад +1

    勝敗の決め手はKitamuraHONDA前の信号が全てじゃないかな
    北村君、同級生にいたけど
    元気にしてっかなァ

  • @アンチチームハワイアンズ

    インターバルにいいですね

  • @中央特快大月
    @中央特快大月 6 лет назад +2

    私鉄の都市部は基本的に駅間が短い印象

  • @abeseiichi214
    @abeseiichi214 6 лет назад +4

    勝負が付いた時の歌の曲名が知りたい。

    • @tsubasa6417
      @tsubasa6417  6 лет назад +2

      ユーエイトミーという曲です。

    • @abeseiichi214
      @abeseiichi214 6 лет назад

      @@tsubasa6417  ありがとうございます。本人からコメントもらえて嬉しいです。

    • @abeseiichi214
      @abeseiichi214 6 лет назад

      @@tsubasa6417 もしよろしければリンク先を教えて下さい。よろしくお願いします。

  • @えすぷれっそ-e4n
    @えすぷれっそ-e4n 6 лет назад +1

    私鉄は短い距離に駅があることが、多いですね!

  • @sunitetsu141
    @sunitetsu141 4 года назад +1

    走者はいつも大隅くんなのね

  • @valkilie111
    @valkilie111 6 лет назад +1

    小田急の登戸駅~向ヶ丘遊園駅間なんか、登戸駅のホームから向ヶ丘遊園駅のホームが見えるほど近いです。
    ここもお願いします!!

  • @hage1098
    @hage1098 6 лет назад +5

    最後ネコにしか目が行かなかったw

  • @yottan_sub
    @yottan_sub 6 лет назад

    筑豊電気鉄道の黒崎駅前~西黒崎って確か68mぐらいですよね。

    • @私はコーラ
      @私はコーラ 6 лет назад

      ヨったんの実況チャンネル!
      自分も乗ったことあるのですが確かにすぐ着きましたよね笑

    • @tsubasa6417
      @tsubasa6417  6 лет назад

      そうなんですね!

  • @keisei3050
    @keisei3050 6 лет назад

    かつてmr100形いたけど、ミャンマー国鉄で現在走っている